REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

wafiネット接続について

2012/08/23 00:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA37Z9000のTVにWAFIでネットは接続できますか?
ipadを購入してネットをイーモバイルのWIFIに変更しました。
取り説をみたけど当事WAIFIがなかったせいか書いてません。
教えてください。

書込番号:14969566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/08/23 00:46(1年以上前)

こんばんは

当時は有線LANケーブルだけでしたよね。
NTT西日本のホームページででているんですが、
Wi-Fi接続により、LAN配線を少なくした環境で、テレビでのインターネット(※1)が楽しめるのは最新テレビだけ、と思っていませんか?実は有線LANでのインターネットのみに対応したテレビも、「イーサーネットコンバーター」という機器を使えばWi-Fi接続できるんです。

(※1)インターネットのご利用には、「フレッツ 光ネクスト」(または「フレッツ 光ライト」)に対応したプロバイダーとのご契約・ご利用料金が必要です。

と書かれてますね。こういったサービスを利用されてはいかがですか。

書込番号:14969705

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/23 01:44(1年以上前)

>>REGZA37Z9000のTVにWAFIでネットは接続できますか?

イーサコンバータ(イサコン)を使えば 有線LANの無線LAN化が可能です。

TV(レコ) → イサコン → イーモバイル・WIFIルータ → インターネット

WLAE-AG300N/V
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
http://kakaku.com/item/K0000120585/
\5,209

NEC
AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html
http://kakaku.com/item/K0000089641/
\6,641

書込番号:14969852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/24 08:57(1年以上前)

>REGZA37Z9000のTVにWAFIでネットは接続できますか?
>ipadを購入してネットをイーモバイルのWIFIに変更しました。
「備わった機能以外の事は出来ない」のが基本です。

他の方も仰るように、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000329069.K0000291689.K0000235835.K0000121513.K0000257031
この様な「イーサネットコンバータ」を利用する事になります。


>取り説をみたけど当事WAIFIがなかったせいか書いてません。
「WAFI」=「WiFi」って事ですよね? >テレビでもiPadでも同じ
「WiFi」=「無線LAN」って事なら、もっと前から有りましたm(_ _)m

ただ、当時は「テレビの無線LANの機能を付ける」=「コストアップ」になるので、
「買った人は、必ず無線LANを使う」というなら「内蔵」すると思いますが、
「ネット接続自身必要ではない」とか「有線LANの環境が有るから不要」という事も有るので、
敢えて装備していないのが普通だと思いますm(_ _)m
 <最近は、コスト的にそれほど変わらないのか、「内蔵」しているテレビも出てきました。

書込番号:14974305

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

外付けHDDにDVDをダビングしたいんです。

理由・・DVDプレーヤーを立ち上げずに、TVのリモコンだけで再生したいんです。
(単なるものぐさです)

子供の英語学習で繰り返し毎日英語のDVDやお気に入りの幼児番組を見せたいのですが、どうしてもDVDは手間なんです。
(もちろんHDMI連動しているのでDVDを入れるだけですが・・・毎日となると手間なんです・・・)

どなたかご存知の方はいないでしょうか?

書込番号:14942365

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/08/16 14:53(1年以上前)

>外付けHDDにDVDをダビング゙したいんです。

方法はありませんのであきらめてください。Z9000は自身のチューナーで受信している放送波のみUSB HDDに記録できます。

書込番号:14942381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2012/08/16 14:55(1年以上前)

同社のデッキをレグザリンクで接続すればある程度のことならTVリモコンで操作できますよ!

TV接続のHDDにはコピーフリーのDVDでも無理かと思います。

書込番号:14942391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/16 14:55(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_lanhdd.htm

LANハードディスクにDVDの中の動画データをコピーして、拡張子をmpgに変えればREGZAから視聴出来ると思います。
ただし、セキュリティ対策の施されたDVDでコピー不可のDVDは当然NGです。

書込番号:14942394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2012/08/16 15:04(1年以上前)

DNLA対応のLANHDD再生だと、
レジュームはきかないので、再生を途中で止めても、また頭から再生されます。
(TV録画のUSB-HDD見たいに途中止まりなし)

素直に、DVDプレイヤーで再生されたほうが結果、楽かと。。。

書込番号:14942430

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/16 15:19(1年以上前)

>子供の英語学習で繰り返し毎日英語のDVDや
>お気に入りの幼児番組を見せたいのですが、どうしてもDVDは手間なんです。
「メディア」の場合、今までなら「個人的利用」で「グレー(一応セーフ)」だったんですが、
今後は「アウト」になるとの事で、
「メディアから中身を取り出す」という行為が問題になりますm(_ _)m
 <http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541251.html

ニ ィ ニ ィさんも仰るように「コピーフリー(ビデオカメラで撮影した映像等)」なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function28.htm
の機能を利用して
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#lan_hdd
として「Mpeg2の動画」なら再生できるのですが...

「市販のDVDソフト」の場合は、
「DVDプレーヤー/レコーダーで再生」しか方法は無くなりますm(_ _)m

書込番号:14942490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2012/08/16 21:21(1年以上前)

個人の鑑賞でもリッピングが違法とは初めて聞きました・・・
勉強になりました。

けどLANHDDを使えば合法な動画は可能性があるのですね!
これも勉強になりました。

ただ我が家にその環境はないのでこれからの構築気にするようにしてみます。
ありがとうどざいました!

書込番号:14943861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/16 22:48(1年以上前)

「LAN-HDD」は、「PCのファイル共有」でも同様に出来ます。

「PC」と「REGZA」が同じネットワークに繋がっているなら、
試しに「Mpeg2」の動画が入ったフォルダを「共有する」にしてみては?(^_^;
 <操作編の54〜56ページを参照。
  「Windows7」なら、「WindowsMediaPlayer」が「DLNAサーバー」として利用できます。
   ※「DLNAサーバー」は「登録」の必要は無く、「LAN-S」として認識されます。

書込番号:14944361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

ケーブルTVの外付けハードディスクに録画した番組をsdカードに録画出来ますか?

書込番号:14933243

ナイスクチコミ!4


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/08/14 11:36(1年以上前)

>ケーブルTVの外付けハードディスクに録画した番組をsdカードに録画出来ますか?

Z9000を使っていますが、
SDカードというのは、Z9000のSDスロットを使うってことでしょうか?

その場合、SDはワンセグしかダビングできません。
TV録画をあらかじめワンセグ録画を選んで録画していないとダビングできません。
普通の録画データも、SDカードにはダビング出来ません。

書込番号:14933272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/14 11:38(1年以上前)

録画済みの番組はできませんが、ワンセグ録画もしていればSDカードにダビングすることはできます。
ダビングできるのはワンセグになりますが。

書込番号:14933290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2012/08/14 11:58(1年以上前)

なるほど。有難うございました。

書込番号:14933360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/14 15:33(1年以上前)

操作編の66ページと47ページを良く読んで下さい。

書込番号:14934020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

画面の横方向の黒い線について

2012/07/23 01:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 KTCNさん
クチコミ投稿数:3件

REGZA 37Z 9000を1年3ヶ月ほど使っています。今まで大したトラブルはなかったのですが、急に横方向に無数の黒い線が写るようになりました。線はかなり細く、縦糸のない網戸越しに見ているような感じです。画面左側の約1/3位は線があまり目立ちません。地デジ、BS、CS共に同じように線が出ます。
過去に外付けHDDに録画した番組を見ても、線が出ますので、受信環境ではなくテレビ本体の問題だと思います。
近くにAV機器やモデム等もありますが、場所も動かしていないので、影響はないと思います。
同じような不具合があったかた、解決策をご存知の方、教えて頂ければ助かります。
よろしくお願い致します、

書込番号:14844021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/23 01:35(1年以上前)

多分パネル交換しないと治りません(要メーカー修理)メーカーに交換部品持参させて修理
させるか、それがムリならHDDのデータを残らず移住させ(すべてコピワンになる)
てから買い換えるかのどっちかだね。

http://momoya.me.land.to/?pid=107

書込番号:14844043

ナイスクチコミ!2


スレ主 KTCNさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/25 00:08(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん
情報ありがとうございます。
お客様相談窓口に電話したところ、主電源をOFFにしてからコンセントを抜いて、1分経ってから再度電源ONにしても、症状が直らない場合は要修理との回答でした。
長期保証に加入しているため、保証期間内ですが、販売店に連絡して結果をご報告したいと、思います。
教えて頂いたサイトでは、修理後また故障したようなので、不安はありますが…

書込番号:14852955

ナイスクチコミ!3


スレ主 KTCNさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/05 14:31(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

先日、自宅修理でパネル交換をしました。
転倒防止の固定器具を外せるようにしていたのですが、テレビ本体を動かすことなく交換しました。
5年保証に加入していたので無料でしたが、今後の耐久性があるのか心配です。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:15025441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2012/11/23 10:01(1年以上前)

スレ主 KTCNさん、

当方も別スレ(書き込み番号[14312037]関係)に書き込んでおりますが、
今年4月に同様な不具合で液晶パネルを交換してもらいました。

>5年保証に加入していたので無料でしたが、今後の耐久性があるのか心配です。

同感です。
交換後のパネルが対策品なら耐久性がある程度は確保されていると思いますが、
初期パネル同等品であれば、また、2年後くらいで同様な不具合が発生するとか・・・・
どうせ2度めの不具合が出るなら、5年保障期間中に症状が出て欲しいわ ^^;

書込番号:15378618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル出力

2012/07/20 19:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

型名 BDZ-AT950Wのソニーのブルーレイとhdmi接続で使用してます
この度ヤマハのサラウンドバーの一番安いのを買いました
これには光デジタル出力しかついてないのですが
ブルーレイ再生時の出力はブルーレイからの直接入力とhdmiでZ9000を経由した光デジタル出力からの入力で
大きく
差が出るのでしょうか?
大きく
の定義は多チャンネルの情報がステレオになってしまうとかのレベルです
多少の音質の差はこだわりません
動機は光入力端子に光セレクターまでかませてはいるものの古いMDデッキやCDデッキやAppleTVなどやたらと光で繋ぐものが多く
せめてTVとブルーレイ位はTVに集約できないいかということです
見ている方で判る方いましたらお答え下さい

書込番号:14832970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/20 19:45(1年以上前)

Z9000の光デジタル出力はAACとドルビーデジタルはスルーできるけどDTSは不可です。

確かDTS系はPCM2.0に制限されます。

書込番号:14833058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/21 01:28(1年以上前)

>この度ヤマハのサラウンドバーの一番安いのを買いました
>これには光デジタル出力しかついてないのですが
「型番」を書かないので良く判りませんが、
大抵(安い製品)の場合「光デジタル入力」しかないのでは?
 <「出力」まで有るのは珍しい気が...
  逆に「ハイグレード」なモデルだと「音声スルー出力」みたいに有ったりしますが...

なので、どういう接続方法を考えているのかがちょっと疑問ですm(_ _)m

普通に考えれば、
「レコーダー」→「テレビ」→「サラウンドバー」
 <「矢印」なので、「出力端子」→「入力端子」になりますm(_ _)m
だけになりそうな...


「光オーディオ」で使える「音声フォーマット」って制限が有りませんか?
 <「HDMI」だともっと幅広いフォーマットに対応していると思いますが...
逆に「サラウンドバー」側の制約/制限の方が気になりますm(_ _)m
 <こちらは「何でも再生できる」って事なのでしょうか?
  「いかなる音声(サラウンド)フォーマットにも(光オーディオのみで)対応」となると、
  その「サラウンドバー」の型番が知りたいですm(_ _)m


基本的に「デジタル信号」なので、「再生可能フォーマット」なら、
「レコーダー」→「テレビ」→「サラウンドバー」
でも同じです(^_^;

「レコーダー」−(HDMI)→「テレビ」
にすると、「音声フォーマット」によっては
「テレビの光オーディオ出力端子」からそのまま出ないはず...
 <ずるずるむけポンさんも仰るように「特定フォーマットに変換して出力」しか...

書込番号:14834655

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2012/07/21 08:45(1年以上前)

ポンさんありがとうございます
この辺りは全然わからないのですがdts系というプロトコル?フォーマット?だけ劣化もしくは変換されてしまうのですね
用語は自分で調べてみます

書込番号:14835384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/21 08:53(1年以上前)

DTSは音声フォーマットのことですよ。

セルBDソフトはDTS系の音声フォーマットのDTS HD-MAを採用することが多いので、Z9000経由で光デジタル接続すると、多数のセルBDソフトはPCM2.0ch(ステレオ)に制限されてしいますね。

書込番号:14835413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2012/07/21 09:04(1年以上前)

甚兵衛さん返答ありがとうございます
ご指摘の光出力に関しては、、、
誤入力です
すいません訳わかんないですよね
型番は出力を受ける方なので関係ないと思って省略してたのですが
YAS-101
です
成る程劣化もしくは変換されたとしてもサラウンドバーのパフォーマンスがそれを下回るのであればブルーレイからの直接入力はする価値がないということですね
dts系ってのの再生能力をバーが持ってなければ良いのかな?あれ?普通は悪いのか
なかなか難しいですね
まあ一万円台で購入しているので多くは求めてませんので
ちなみにコレを選んだ理由は嫁にウーファーユニット設置を許して貰えなかったためと
TV横スペースの明け渡しを要求されたためです

書込番号:14835447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/21 09:22(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000279055/
これなんですかね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000279055.K0000059782.K0000279056.K0000149529.20457010383
こうすると、確かにヤマハの中では「格安!?」なのかも知れませんが...

最近の製品のようなので、
「ドルビーデジタル」や「DTS」にも対応している事から、
確かにこれらの音声をそのまま聞きたいなら、
「レコーダー」→「YAS-101」←「テレビ」
ってなるでしょう。
 <でも、「2.1ch」だからあまり変わらない!?(^_^;
  「AIR SURROUND XTREME」には余り期待し過ぎない方が良いかも...

そうなると人の手による入力切替が必要になるように思いますm(_ _)m
 <「電源ON/OFF」「音量調整」は「テレビのリモコン」で出来る様ですが、
  「音量調整」は「テレビの音量も同時に上下する」のでは?(^_^;
  「IRフラッシャー」が、「音量調整」の場合だけスルーしないのかなぁ!?


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279055/SortID=14428272/
この口コミが、基本的には同じ話に思えます(^_^;
 <スレ主さんは、別の機種にするようですが...
他にも似たような口コミが有るので、
「サラウンドバー(YAS-101では無いかも知れない)」の口コミも一通り読んで見ては?

書込番号:14835495

ナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2012/07/21 10:19(1年以上前)

どうも甚兵衛さん
機種は大当たりです
なんとdts系という奴に対応してしまって?るのですね!!
うーんそうなるとTV経由は環境内でのベストを尽くしていないという事になってしまいます
いくら期待してなくとも機能が無駄になるのもなぁ
ちなみにご指摘のサラウンド機能は、、、察しの通りあんまり良くわからないレベルです
あ、でも普通のステレオ再生は思ったより良かったです
ぬいぐるみのために立ち退かされた20世紀生まれのDENONコンポと変わらないとの家内での評判です、、、まぁそんな位置付けなのでウーファーユニットなんかはNGなのがお判りかと
ちなみもう少しお聞き出来ると有難いのですがdts系という奴は現状ブルーレイに限定されてるのでしょうか?
→地デジ衛星デジでは用いられないフォーマット?
今のところは使用頻度からサラウンドバー2系統光角形端子の内訳は、、、
AppleTVは単独接続(音楽再生用)
他はセレクター経由
になってます
ブルーレイも接続ってなるとAppleTVの接続にもセレクターかましが必要になるかなぁ

書込番号:14835686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2012/07/21 10:32(1年以上前)

もう一つ
>  「IRフラッシャー」が、「音量調整」の場合だけスルーしないのかなぁ!?

フラッシャーは使ってます
便利ですよ
というかコイツをおくとTVの受光部を完璧に遮断しますので必須でした

信号登録はまだやってませんがどうも思いっきりスルーしそうな感じです
信号登録したものだけドロップってのは期待してはいけないような
だって別紙でTVの方で音量無効化の方法をしつこい位推奨してますから
TVに機能がなければヘッドホン端子に何かさせという放言っぷりがヤマハ凄いなと思いました
ちなみにこのTVはそのものズバリの無効化はありませんが同様の設定はありました

書込番号:14835731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2012/07/21 10:41(1年以上前)

ポンさん度々の回答ありがとうございました
なんと2chまで劣化ですか!?
後はこのレベルのサラウンドバーで違いが判るかが微妙ですが
もっと問題なのは聴き手側に違いが判る耳があるかかも

書込番号:14835762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

原因不明のブロックノイズ発生

2012/06/19 19:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

クチコミ投稿数:137件

2010年1月に購入し今年の1月にブロックノイズが発生、ヤマダ電機の長期保証に入って居たので、

取り合えずヤマダ電機に連絡し、東芝から修理に来たのですが原因が判らずメイン基板を交換しましたが

その日の夜にまたブロックノイズが発生、今度は東芝に連絡したら、工場で検証するからしばらく

待って欲しいと言われ、その間何度か催促はしたのですが工場から回答が来ないとのこと、

待つこと5ヶ月やっと、東芝から連絡が来ましたが原因不明、55Z1と交換しますとの事、

で先週55Z1と交換して貰いました、

私としては55Z9000から55Z1に交換して貰えて良かったです、

書込番号:14700340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2012/06/19 19:21(1年以上前)

良かったですね♪
55Z9000には、外付HDDは繋いでいなかったのですか?

書込番号:14700388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2012/06/19 20:05(1年以上前)

伊那の勘太郎さん

一度目の基盤交換の時は、外付け2Tが4台、地デジ、BS、CS、録画が3/4位入っていましたが

これで治るならと諦めました、TV交換時は新品交換なら録画がは要らないや、って感じでした。

一つ書き忘れたのですが、TV視聴時にブロックノイズが発生するのですが、

録画したものにはブロックノイズが一切発生しないのです。


書込番号:14700592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2012/06/19 20:57(1年以上前)

録画番組、残念でしたね・・・
MACアドレス書き換えてもらっている方もいらっしゃるようですが・・・
イストistさんはかなりの東芝党ですね♪
わたしもです♪

書込番号:14700805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/06/19 23:56(1年以上前)

>一つ書き忘れたのですが、TV視聴時にブロックノイズが発生するのですが、
>録画したものにはブロックノイズが一切発生しないのです。
「視聴用」と「録画用」では、「地デジチューナー」が別になっている為、
そういう現象が起きることが有りますm(_ _)m
 <逆の減少になる可能性も...

「片方のチューナーだけ交換」ということが出来ず、
「制御基板丸ごと交換」という状況なので、
今回の事は仕方が無かったかも知れません。

「録画番組」については、
「RECBOX」を購入すれば、「退避」出来たかも知れませんが、
>一度目の基盤交換の時は、外付け2Tが4台、地デジ、BS、CS、録画が3/4位入っていましたが
これだけの番組が録画されているとなると、
「2TBのRECBOXが4台」必要になってしまいますね(^_^;

まぁ、諦められたなら、問題は無いと思いますm(_ _)m

書込番号:14701694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング