
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月2日 02:06 |
![]() |
5 | 5 | 2010年3月1日 08:52 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年2月27日 21:26 |
![]() |
1 | 14 | 2010年2月25日 06:57 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月22日 23:55 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年2月27日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]
32H9000は以前から目を付けていた一つですが、ブラビア32EX-700が気になっています。
今日、某量販店に実物を見に行ったものの展示なく未確認
内蔵HDDを諦める価値はあるんでしょうか?
しかしBDレコーダーを別で買う事を見据えると東芝に少々不安を感じます…
その点SONYは優秀かと。
リンクという点ではビエラも候補なんですが
勉強不足なので
できればそれぞれの長所、短所を教えていただきたいです
0点

チャイハネさん
こんばんは
>しかしBDレコーダーを別で買う事を見据えると東芝に少々不安を感じます…
その点SONYは優秀かと。
何が不安なのか不明ですが、リンク機能でしたら、他社でも一部リンクしますし
ステップ数は増えますが、レグザのリモコンのレグザリンクダビングボタンから
SONYのBDのメニュー画面を呼び出すことは可能です
BDレコーダーを購入されてもH9000と合わせて3番組同時録画可能です
>できればそれぞれの長所、短所を教えていただきたいです
REGZA H9000は超解像搭載
BRAVIA EX700はLEDとフルHD。LEDの良さから白が白いです
ただ全体的にも白っぽい画像からノイズが気になる(?)
個人の好みになりますので、画質は店頭で比較してみてください
安くなら、32R9000とかも
書込番号:11015473
0点

>にじさん
コメントありがとうございます
不安というのは東芝があまりBDレコーダーに積極的じゃなさそうな点です。
今後もどういう展開をするのか…
リンクが他社でもできるのは知らなかったです(汗
長所はハッキリ教えていただいたのですが、この両者で日常的に力を発揮してくるのが
どちらかという所なんでしょうね。自分の場合はDVDよりはテレビ視聴をメインに考えています
あと書き忘れていたのが、BDレコーダーは後々購入と考えています。
そんなわけでHDD内蔵に興味があったんです。ただH9000をも上回る魅力が他機種にあるなら
いろんな方の知恵を借りたいというのが今の状況ですね
書込番号:11020177
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]
昨日、設置したんですが、画面上に表示される録画可能時間が50時間くらいしかないんです。
説明書を読んだ限りは、レコーダー側の画質記載しか見当たりませんでした。
画質を落として録画可能時間を増やす事は出来ますか?
0点

レグザには録画モード(レート)の変更はありません。
すべてTS(放送レート)での録画です。
書込番号:11011211
1点

放送波そのままのレートで録画するのでできないです。
書込番号:11011219
1点

>画面上に表示される録画可能時間が50時間くらいしかないんです。
だって、それくらいしか録画出来ないHDDの容量ですから・・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function30.htm
ちなみに書かれているHDレート,SDレートは、あくまでも放送される番組がHDレート,SDレートの放送時の時間で、みなさんが言う様にREGZAで変更出来る訳でないです。
REGZAは、現行すべての録画対応機種で変更出来ません。
(放送波そのまま録画、昔のHシリーズは出来たけど・・・)
録画時間(HDD容量)が足らないなら、USB-HDDを増設するしかないです。
他の録画機能付きがHDD増設が出来ない/圧縮録画対応なのに対し、REGZAはHDD増設可/圧縮録画未対応ですから。
書込番号:11011358
2点

1.0TBとか1.5TBくらいの増設USBHDDを購入されたほうがいいんじゃないですか。
ここ(価格com、最安値¥9,000−13,000くらいでしょうか)でそんなものですよ。
1,5TBなら150時間くらい録画できるでしょうね。
書込番号:11013785
1点

ラジコンヘリさん、口耳の学さん、m-kamiyaさん、yukamayuhiroさん
回答ありがとうございます。
やっぱりですか(^^;)
yukamayuhiroさん
RD-S1004Kも一緒に買ってあるので使い分けします。
書込番号:11015810
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]
去年、福岡に引越してきました。H9000を少しでも安く買いたいと思い何店舗か回り、今のところ香椎のビックカメラが93800円のポイント25%で実質1番良い条件を提示してくれています。
ヤマダの志免も94800円の25%を出しくれました。
このあたりが決め頃かなと思いましたが来月3月 13日、14日にヤフードームでヤマダの家電フェアがある事を知りました。このフェアは毎年あるようですが、今より安くなるものでしょうか?
答えにくい質問ですが、このフェアは例年どの様なものなのでしょうか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]
どうしてもテレビを購入するしなければいけなくなり、機械音痴の私なりに色々調べて、このテレビになりました。
理由は、福山さんであったりとか(ごめんなさい。。)なので、他に良いテレビがあったら、教えて頂ければありがたいです。
スペースの問題で、32インチ以下のテレビしか置けません。
(現在の25インチのブラウン管のスペースに置く必要があります。)
留守がちなのにテレビはよく見るので、録画機能は欲しいです。
好きな番組はDVDに移して保存しています。
(昔のアナログのDVDレコーダーで、HDDに録ったものをDVDへ)
スポーツも好きなので、倍速は欲しいかなぁと考えました。
将来的にはブルーレイレコーダーの購入を考えていますが、一緒には買えません。(予算の問題で。)
出来れば、しばらく今のDVDレコーダーを使えたらありがたいです。
予算とこれらを踏まえて、このテレビになったのですが、どうでしょうか?
例えば、テレビのハードディスクに録ったものをDVDへ移して保管できるものなのでしょうか?
もし無理なら、ブルーレイレコーダーを購入したら可能なのでしょうか?
詳しくて親切な方がいらっしゃいましたら、お手数なのですが、こんな私でもわかるように教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

32H9000を買ったら、地デジを視聴するのでしょうか?
地アナは視聴できますが、録画できません。
デジタル放送のダビング10番組をアナログダビングすることは可能です。
アナログダビングなので標準画質になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h9000/function.html
お持ちのレコーダは何でしょうか?
今まではDVD-Videoを作成していたのでしょうか?
デジタル放送の番組はDVD-Videoにはできません。
VRモードでCPRM対応のDVDにダビングする事になります。
DVDにした番組を他の再生機で視聴する場合は、DVD-Videoと違って
再生機もVRモード・CPRMに対応している必要があります。
H9000シリーズは地デジチューナーは2つありますが、W録できません。
録画用1つと視聴用1つです。
書込番号:10985302
0点

設置スペースの問題で32V以下で録画機能付きならば、同じREGZAの32R9000をお薦めいたします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000058981.K0000058985
32H9000と32R9000の違いは内蔵500GBのHDDの有無です。価格差約13,000円で1000GBの外付けHDDが接続できます。(取り付けは簡単です)これで約100時間の録画が可能になります。これで不足ならHDDを追加増設(Hシリーズの可)することも可能です。
R9000もH9000も内蔵HDDの録画データを画質を落とさずにレコーダ等へ出すのは出来ません。ちと3さんが記載されている通りアナログダビングになります。(あまり実用的ではありません)
DVD化の必要性がどれくらいあるのかですが、「観て消す」&「このTVで観るだけの永久保存」でしたら、HDDの増設(増設しなくても出来ますが)で十分対応出来ます。
どうしてもDVD化ならばアナログダビング。BD化ならばBDレコーダを購入され、その中で録画しBD化される事をお薦めします。
あくまでTVの録画機能で録画した放送は外に持ち出す事(DVD化やBD化)は諦めるべきだと思います。
書込番号:10985411
0点

ちと3さん、たつべぇぇさん、早速の返信&詳しい説明、ありがとうございます。
デジタル放送って難しいんですね。ちょっと怖じ気づきました(笑)
ダビング10番組なんて言葉も知らなかったですし、VRモード?CPRM???
昔はよかったのに〜!なんて言ったら歳がばれちゃいますね♪(笑)
地デジは視聴します。
DVDにと言うのは、実は子供のためと趣味を兼ねて、アニメの映画などをテレビで放送した時に、DVDレコーダーのHDDに録画し、コマーシャルを切ってDVDに焼いて、そのアニメの絵を印刷して置いていってます。ですので画質は、子供が普通に見ることが出来れば問題ありません。
ですので、このTVで見るだけの永久保存というわけにいきません。
子供がDVDを持って友達のお家へ遊びに行きますもので・・。
(お友達には結構評判なのです。。)
夏ころにはBDレコーダーが購入できそうなので、それまではアナログダビングで。
ということになりそうですね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:10985748
0点

う〜ん、使い方を聞く限り、先にレコーダーを買った方がいいのではないでしょうか。アナログテレビにもブルーレイレコーダーは接続可能ですよ。
このテレビ(レグザ全般)で録画しても、テレビ側でCMカットなどの編集は一切出来ませんし、チャプターもありません。アナログダビングをした場合、CMカットも範囲指定でカットする編集作業になるはずで、今までのように簡単にCMカットは出来ないはずです。またアナログダビングをする場合、30分番組なら録画した番組を再生しながらレコーダーで録画することになるので、30分間テレビとレコーダーをダビングのたびに付けたままにしておかなくてはならず、ダビングの開始も停止も自分で操作することになります。普通のレコーダーの操作に慣れていると、一度やると二度とやりたくないくらい面倒な作業になりますよ(笑)
書込番号:10986171
0点

LR Fanさん、ありがとうございます。
先にレコーダー・・・考えたことありませんでした。
でも、テレビがもういつ映らなくなるかという状態で・・・(笑)
CMのカットは、すべて手作業で今もしていますし、
それをみんなで見ながらDVDへ焼いていますので、その作業は問題ないのですが・・(笑)
BDレコーダーも一緒に買おうかと思ったりしています。
分割手数料が無料のジャパネットなら・・(笑)
書込番号:10986422
0点

予算の具体的な数字がわからないけど
テレビとBDレコを一緒に買うなら三菱のBHR300っていう選択肢も
ないわけではないです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902901629792
書込番号:10986459
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
HDDもBDレコーダーも一緒になっているんですね。
そう言えばコマーシャルで、「3つビシッとは三菱だけ」ってありましたね(笑)
今はこの価格・・・きびしいですね。
でも、BDレコーダーも同時に買うとなったら、選択肢のひとつとさせていただきます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:10986513
0点

今お使いのレコーダーでの編集ですが、チャプター編集でされていますか?
アナログダビングの場合、おそらく一切チャプターが記録されないはずなので、CM部分を指定して消去でなく、早送りしてCM部分の先頭まで再生してチャプター打ちをするかA-B区間指定をして編集になるはずですが、現在考えている編集と同じ作業でしょうか?
テレビがもうちょっともつなら、5月頃には各社の新機種が出揃うはずなので、待ってみるのもありなんですがね。
書込番号:10989362
0点

昨日届いて早速はまってます。
今夜は初めて録画を試みましたが、本当に楽ちん・・・
しかも映りも最高・・・
再生も簡単で今、ロンハー見てます。
これを買って正解でした。また、26型と迷いましたが、7畳くらいの部屋にとっては、
32型で大正解でした。
お勧めです
書込番号:10989617
0点

LR Fanさん、お返事遅くなってごめんなさい。
おそらくLR Fanさんが、おっしゃられているやり方で通常みなさんダビングされているのでしょうね。
私は購入当時から、あまり使い方がわからず、色々やってる間にそうなってしまいました(笑)
レコーダーが変わったら、一度説明書をしっかり読んで(無理かしら・・)、正しいやり方を覚えます(笑)
5月ですか・・。さっきテレビにきいてみましたが、もたないそうです。。。(笑)
色々と教えて頂き、ありがとうございました。
みさっぺさん、満足のいく買い物が出来て本当に良かったですね♪
私が後悔しない買い物をするためには、もう少し勉強する必要がありそうですね(笑)
書込番号:10990178
0点

後々、DVDにダビングされるなら、もんワンサイズ大きく
37Z9000ならVARDIA(RD-X9、S1004K、S304K)にLAN経由で
無劣化でダビングできますよ
とりあえず、Z9000ならUSB HDDに2番組同時録画できますから
親御さんがドラマを録画しながら、お子さんはアニメを録画しながら
クイズ番組も見れます
(地デジは録画用に2チューナープラス視聴用に3チューナー目があります)
書込番号:10990349
0点

にじさんさん ありがとうございます。
チューナーが3つもついているのがあるのですね。驚きました。
ただ、32インチではないのですね。残念です。
うちの場合、どうしても32インチでなければならないもので・・。
貴重な情報、ありがとうございました♪
書込番号:10991069
0点

tikattinさん
私も親のために購入しましたが・・・
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116799010
がポイントを入れれば延長保証付き送料無料でkakaku.com最安より安いかも・・・
32R9000も考えましたが延長保証とHDD-500Gを足したら余り替わらないかなと言う判断で購入。
我が家は機械音痴の親も録画が簡単に出来て喜んでいます。
皆さんが仰るようにW録画は出来ないしアナログダビングしか出来ないのでDVDに保存したりするならCMオートカットとか出来るタイプのレコーダーを購入した方が良いかも?
うちの親のようにHDDに貯めて見て捨てるのなら便利ですけどね・・・
とりあえず内蔵HDDにとりためてアナログダビングで既存のDVDレコーダーにダビングして次回BD購入を目指すのが賢明かな?
書込番号:10994339
1点

お茶ミカンさん、ありがとうございます。
ポイントでの換算とは言え、価格ドットコムの最安値より安いということもあるのですね♪
とてもビックリです!!
私の親が、年末にテレビを買い換えてました。
録画機能はなく、10年程前に買ったVHSのビデオをつけていましたが、
先月そのビデオが壊れ、今どうしようか思案しているようでした。
どうせ録画して見るだけなので、最初から録画機能付きテレビを買えば問題なかったのにね・・。
皆さんに色々教えてもらって、だいぶ知識もつきました。
自分でも、↓こういったところで調べて勉強もするようになりました。
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20070318A/
すごい進化だと自分では思っています(笑)
皆さん、本当にご親切にありがとうございました♪
書込番号:10995105
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]

>録画時の手間・画面表示などは同じですか?
同じです。
単純に録画先を指定する際、H9000の方が選択項目に「内蔵ハードディスク」が増えるだけです。
気になるなら、取説をDownloadして見比べてください。
書込番号:10984088
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]
購入を検討しています。
今週末の店頭の情報など…品切れ?など、池袋の情報を知っている方よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに、近場にヤマダ電機しかないので…特にヤマダ情報があれば嬉しいです☆
※REGZAのHDDシリーズ32〜37型でもいいです。
図々しくてごめんなさい(>_<)
0点

こんばんは。
この掲示板はあまり見てる方が少ないのかな…(>_<)
自分で書き込みを(笑)
★今日、知人がヤマダ電機で交渉した所…86100円P5%が限界との回答。
※37Z9000と同時購入、保証+配送設置無料
う〜ん、本気交渉じゃなく…下見でって感じだったそうなので、あまりGOOD!!な価格じゃないですね(・_・;)
★ビックでは、77000円P25%で買えた報告もあるし…もう少し安くなる気がするのですが?
『Rの方が人気です』と言ってたそうなので関係あるのかな?
※私の地元は田舎ですが、コジマ\82800現金+保証配送込みでした。
★どなたか、お安く購入や交渉された方はいますか?
よければ教えて下さいm(_ _)m
書込番号:10982324
0点

本日、32R9000を購入してきまして
そのついでに軽く調査しました。
ヤマダ電機(池袋)
32R9000 \74,000 + P25パーセント(5年保障、送料込み)
32H9000 \86,800 + P16パーセント(5年保障、送料込み)
↑
この二つは本気交渉、値段によれば買います的な交渉価格
40R9000 \106,800 + P1?パーセント(5年保障)〔?部分忘れました〕
↑
こちらは一声状態
32型&40型がお買い得な価格ですね。
37型は40型より高いですし・・・
42型が普及してきたので40型は無くなるんでしょうね。
今回はヤマダで即決交渉でしたので
他店の価格は未調査でした。
参考になれば^^
書込番号:10984799
1点

今、池袋で買いました。
現金価格で86800円だったので、ヤマダのWebショッピングの価格をだしたら、90000円のポイント23%カード決済でした。もちろん保証、配送、設置は無料です。
因みにWeb価格は、94800円の22%です。
埼玉のヤマダはWeb同条件でも無理って言われ、カード決済だと、ポイントは-2%だそうです。
気を良くして、DVDレコーダーをRDE1005からRDS1004にグレードアップ、、、、レコーダーは70800円のポイント10%を61800のポイント10%にしくれたので即決。
ポイント利用で現金出費が130000-4000ポイントでした。
書込番号:10987847
0点

ちょこみんとTeaさん
いい情報いただいて、よかったですね
書込番号:10989919
0点

遅くなり申し訳ありません(>_<)
太郎と華さん
貴重な情報、ありがとうございます☆
ん〜やはり真剣交渉かどうか…見てますねぇ。店員さんとのやり取りですね。
でも本音は、限界って嘘なのねみたいな(笑)
にじさん
ありがとうございます☆
友人が交渉とか”初”なのに…先走りで、どんどん率直に聞き出して〜(>_<)電話同時中継で、バタバタしました。
冷やかしに見られたかしら?(笑)
※駆け引きまでは、頼むの難しいですね。
書込番号:10998281
0点

本日、池袋ヤマダ、ビックに行ってきました。
参考になるか分かりませんが、ビックの対応はイマイチでした。
ヤマダに向かい、32R9000と32H9000の価格交渉。
1回目交渉
32R9000 75800円 P16、5年保障、送料込 実質63672円
32H9000 86100円 P20、5年保障、送料込 実質68880円
店員さんに「これ以上、どうにもならないですか?」と聞いたところ、
数分待たされ、
「本体価格もポイントもどうにもなりません」との事。
1時間半程時間をおいて(休憩+浅田真央ちゃんの演技を見てました)、
お客さんが、他の選手やインタビューなどテレビ観覧に夢中になってるのを
見計らって、TVを物色。(店員さんは暇そうでした)
声をかけてきた店員さんとテレビ談話。少しだけテレビ内部の技術的な事を話すと、
「テレビ担当の者を呼んできます」
との事。
その後の価格交渉で、今日決めてくれたらの価格で下記まで下がりました。
1回目 2回目
32R9000 75800円 P16 実質63672円 →75000円 P26 実質55500円
32H9000 86100円 P20 実質68880円 →86100円 P25 実質64575円
(送料、設置、5年保障込)
下げ幅がRの方が大きいのと、1TBの外付けが1万ちょっとで、しかもポイントで
買えるので32R9000にしました。
お役に立つ情報がどうか分かりませんが、上記のような状況でした。
あと、Rシリーズはもう生産中止なので在庫限り。あまり台数がないとの事。
32インチでRモデルの後継機種はブルーレイがついたものしか発表されていないと
言ってました。(本当かどうかはわかりませんが・・・。)
書込番号:11002200
3点

情報ありがとうございます(^O^)
よい値段ですね☆
案外その日は、購入目的ではなく視聴目当ての、ある意味冷やかし(>_<)ばかりで…店員さんは何とか売りたかったのかもですね☆
最近〜皆さま『待ちの姿勢』なのか、情報が少なかったので助かりました(^з^)-☆Chu!!
書込番号:11008234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





