
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年7月9日 23:16 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2010年6月12日 18:41 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2010年5月22日 20:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月21日 13:57 |
![]() |
6 | 2 | 2010年5月21日 11:07 |
![]() |
5 | 10 | 2010年5月11日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37H9000 [37インチ]
教えてください
最新が、T38-0108DD-02A-0024 と思いますが
私のは、T38-0108DD-02F-002E です。
これは古いのですか?
サーバーからのダウンロードをすると『最新バージョンのため必要ない』となります。
なぜでしょうか?
1点

初めまして。
最初に言っておきます。
参考にならないレスです。
もしかすると、サーバーが最新バージョンに更新されてないのでは?
パナのレコーダーなんかは、よく?たまに?あるそうです。
現状、不具合がなければシカトでどうですか?
それでも気になるならサポセンにTELですね。
書込番号:11371069
0点


ありがとうございます。
皆さんのバージョンはどうでしょうか?
実は、電源投入後1、2分後ブロックノイズが入る現象があります。
バージョンアップで直るかなと期待していました。
なにか関係してるのかな?
まあこれだけだから別に気にしなければいいのかな?とも思っていますが
サポセン連絡し、修理ですかね
書込番号:11371418
0点

機種は違うのですが先週52R9000を購入しました。
ソフトウェアバージョンは同じくT38-0108DD-02F-002Eです。
1週間使っていますがアップデートされずそのままです。
またこれも同じくうちも電源投入1、2分後一瞬画面が止まりブロックノイズが出ます。
その時1回だけであとは電源を切るまで発生しません。
地デジのアンテナレベルは62で問題ないと思いますので本体の不具合だと思います。
サポートに電話、早速サービスマンをよこすとのことです。
ソフトウェアバージョンのこともたずねましたがサポートではわからないとのこと(なぜ!?)
ただ思うに放送波に載せたアップデートよりさらに新しいんじゃないんでしょうかね。
放送波に載せるのはけっこう前に申請するそうですから。
だから002Eがさらに最新でアップデートされないんじゃないかと(あくまで想像です)
今度来るサービスマンにこのことも伝えておくとのこと、その時に説明もらえると思います。
画像はきれいなのでテレビには満足ですが、ブロックノイズの件はがっかりです。
販売店に連絡し初期不良交換たのもうと思ったんですが、交換しても同じだったとのスレを見ましたし
他にたくさんの人に起こっているようなので東芝に直接連絡しました。
どうも9000シリーズの最後(最近?)の方のロットに発生しているそうです。
ま、修理なり交換なりきちんと直してくれればそれでいいんですが。
また何か進展あれば書き込みますね。
書込番号:11371797
0点

普通は、数字が大きい方が新しいバージョンなので02A-0024より02F-002Eの方が新しいのではないでしょうか? だからメッセージは正しいのでは?
書込番号:11386594
0点

T38-0108DD-033-002E が公開されましたね。
どうなるんでしょうかね
書込番号:11437434
0点

私も2週間前に37H9000を購入しました。
妻に言われるまで気付かなかったのですが、同じくうちも電源投入後、一瞬画面が止まりブロックノイズが出ます。あとわかっているだけではチャンネルを変えた直後に。
(必ずではありません。発生する時としない時があります)
その時一瞬だけ発生し、そのまま同一チャンネルを見続けている限りでは発生しません。
地デジの電波塔が家から見える距離だしアンテナレベルは安定して50以上で問題ないと思いますので本体の不具合しか考えられません。(同時購入したブラビアでは一切発生しません)
本日製品問い合わせ窓口に電話しましたが、製造元として当不具合は認識してないようで、
「電源を抜き差ししてください」だとか「アンテナケーブルを抜き差ししてみて下さい」だとか、到底、最新技術開発に携わっているメーカーとは思えないような処置を指示されました。
が、一応付き合ってやってみてしばらく様子見しますが、当然直るとは思えないので再度電話します。
はっきり言ってAV機器で東芝製品を購入するのは初めてでしたが「期待を裏切られました」。
書込番号:11605367
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42H9000 [42インチ]
内蔵HDDがいっぱいになり他の機器に録画したいのですがどれを選んだらいいのか解りません。
レコーダーを購入しようと思っていますが東芝の機器を選んだ方がいいのでしょうか?
0点

内蔵HDDからのダビングってことでしょうか?
それであれば、どのレコを購入しても問題無いですよ。
ただ、アナログ画質でダビング10やコピフリ番組しか出来ませんよ。。
H9000は東芝レコでもハイビジョンのままダビングは出来ませんので・・
書込番号:11485371
0点

内蔵HDDから他の機器にダビングしたいのでしょうか?
レグザリンクダビングには非対応でアナログダビングには対応なので、ダビング10番組なら現在市販しれているレコーダーならどの機種でもダビング可能でしょう。
東芝に拘ることはないです。
書込番号:11485379
0点

ありがとうございます。
ちなみにタビング10とかコピフリってなんでしょうか?
書込番号:11485394
0点

内蔵HDDは見て消しに使って、新たにBDレコーダーを
買い増ししたほうがいいんじゃないの?
TVの番組表からの録画ができないことを除けば
(レコーダーの番組表からならできる)
メーカーにこだわらなくてもいいです。
書込番号:11485396
0点

地デジやBSデジの番組はダビング10です。DVDやBDのディスク10枚にコピー出来ますが最後の1回ムーブするとHDDからなくなります。
スカパーなどのCSはコピーワンスと言って1回しかダビング出来ません。
DVD化ならどこのメーカーでもいいと思いますが、BD化したいならソニーのBD機がいいです。ソニー機は外部入力の物でもBD化できるので1枚のBDディスクにドラマを1シリーズまとめて入れたり出来ます。
書込番号:11485428
0点

ダビング10は主に地デジの番組で、コピーが9回まで可能と言う制限がかかった番組の事です。
コピフリはコピーフリーでその名の通り制限がない番組。通常の番組ではこれはまず無いと思います。
あとはコピーワンスと言うのがあって、有料衛星放送に多いです。
これはコピーは不可ですが、ムーブが可能になります。
テレビでの番組表や録画済み番組の情報などに、上記に関係ある何らかの表示があると思いますので、それで確認してください。
デジタル放送はすべて上記などの制限があり、それに基づく動作しか出来ませんので、BDやDVDにダビングする場合は注意してください。
書込番号:11485456
0点

補足です。。
先にも書きましたが、コピワン番組はこのレグザで録画すると外には出せませんのでので、レコなどを購入してダビング予定のある番組はそちらで録画した方が良いですよ。。
それにこのレぐザからのダビングではアナログ画質でしかダビング出来ませんので、折角の綺麗な画質がもったいないですからね。。
レコ購入なら互換性の高いBDレコにしといた方が良いです。
ハイビジョン番組も画質劣化させずにダビングが出来ますので。
ちなみに・・
デジタル放送をDVDにダビングする場合、著作権保護の影響で普通のDVDプレーヤーでは再生できません。
互換性が比較的高いVRモードでのダビングでも、BD、DVDレコーダーなら殆ど全ての機器で再生出来ますが、DVDプレーヤーだとCPRMーVR対応プレーヤーで無ければ再生出来ません。。
ですので、BDレコにしといた方が互換性的にも良いということです。
BDならBDレコ,BDプレーヤーであれば、古いものを除けば殆ど全てで再生が可能です。
もちろんDVDレコの機能も全て出来ますので、DVDにダビングも可能です。
DVDにもダビングすることがあるようならパナのディーガが良いでしょう。
BDにダビングが多くなるようならソニーかパナが使いやすく高機能でお勧めですよ。。
書込番号:11485505
0点

みなさんありがとうございました。
BDレコ-ダ-を購入することにします。
すすめてくださったパナソニックかとソニーにしようと思いますが。。。
DVDに録画するのが主になると思います。
そうゆう場合はどのタイプがいいでしょうか?
お尋ねするばかりですみません。
書込番号:11486222
0点

BDレコーダーを購入されるのであれば、デジタル放送を録画したディスクの
再生互換性がしっかりしたBDディスクで録画した方が良いです。
DVDは、知人に渡したりする際、知人にBD再生環境が無い場合やカーナビ等
BD再生ができない機種で再生する場合等に、互換性の高いVRモードで録画する
くらいに限定したほうが良いです。
パナソニック・三菱・東芝のBDレコーダーはDVDにハイビジョン画質のまま
録画することも出来ますが、正直、デジタル放送をDVDで録画することは
お勧めできません。
BDディスクは高額だとよく聞きますが、容量単価でいけば、DVDの5倍の
容量があるBDディスクはもう高額ではありません。
書込番号:11486489
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37H9000 [37インチ]
H9000を購入するか悩んでます。
wiiはHDMI端子が発売されていないとの事ですが、H9000にD端子接続は可能でしょうか? また、実際にゲーム(wii)をされている方がいましたら、画像はキレイでしょうか? 動きの速いゲームでのズレはありますか? やっぱりH9500の方がよいのでしょうか?
・H9000の内蔵ハードディスク録画とUSBハードディスク録画が魅力でH9000を考えているのですが、ゲーム(wii)も快適か気になります。
・H9500ですとゲーム(wii)は快適のようなのですが、USBハードディスク録画だけで別途ハードディスクの費用が必要になってしまうので・・・。(*'へ'*) ンー
初心者質問ですみません。m(_ _;)m
0点

やはり新しいタイプのほうがいいと思いますが、H9500という型番の商品はないためこれから買うのであればZ1・RE1・R1・H1・あたりがいいのではないでしょうか?やはりゲームダイレクト2でしょうか!
書込番号:11387677
1点

Z9500の間違いでした。m(_ _;)m
再度、回答お待ちしております。(^|0|^)
書込番号:11387790
0点

やはりZ9500より新製品に搭載されているゲームダイレクト2のほうがゲームに関してはいいと思います。フルにみたないゲームも大画面で・遅延が少なく楽しめます!
確かにZ9500のほうが値段が落ちてきているのでお買い得感はありますが。
書込番号:11387820
1点

レグザファンだけどなんですか?さん、ありがとうございます。(^^)
では、LED REGZA 37RE1 (37)におもいきってしようか??? と・・・ (*'へ'*) ンー
倍速・モーションクリアとありますが、Z9500のWスキャン倍速と、どちらが良いのでしょうか?
あと、Z9500とRE1のメリットとデメリットがあれば教えて下さいませ。m(_ _)m
本当にド素人ですみません。m(_ _;)m
書込番号:11387947
0点

スペックだけではなんとも言えませんが(Z9500がWスキャン倍速でRE1はエリア駆動と倍速)
個人的には動画処理はZ9500の方に軍配があがるとおもいます。
なのでゲームを優先かスポーツなど早い動きの番組を見るかによって商品が変わってくるのではないでしょうか?
まだZ1をみていないのでDUOの処理能力がどれほどかわからないので待てるのであればZ1がでてからでもいいかもですね!
書込番号:11388000
2点

レグザファンだけどなんですか?さん、ご親切に色々ありがとうございます。(^^)
もう少し自分なりに勉強してみて何を優先するか考えてみます。m(_ _)m
書込番号:11388023
0点

嫁が福山くんファンなんでさん
こんにちは
ゲームの遅延はゲーム本体がAの動作からBに移っているのに
表示するテレビでは映像処理に数ミリ秒かかり、画面にはAの動作なのでボタンを押しても
すでにゲーム本体ではもうBの動作に移っているのでタイミングがズレてしまうことをいいます
1秒に60フレームなので、1フレーム遅延は約16msの遅れになります
人間が体感できるのは2〜3フレと言われていて
REGZAでの通常のゲームモードでは3フレ(約50ms))遅延です(H9000)
それをZ9500では「ゲームダイレクト」モードでスケーリング処理等を省き
1.2フレまで短縮しています
ただし、TV画面全体に表示するスケーリング処理を省いていますから
PS3の1080pのゲームはいいのですが、720pのゲームやWii、PS2のゲームは420pなので
上下左右が黒帯になり、1/4ぐらいの小さいサイズになります
通常のゲームモードで画面全体にもできますが、遅延が気になるかどうかは
個人の感覚にもよります
新機種のZ1、RE1、R1、A1の「ゲームダイレクト2」は
遅延は1.2フレそのままに、スケーリング処理もされて、画面全体に表示されます
また、超解像処理もされます
>Z9500とRE1のメリットとデメリットがあれば教えて下さいませ。m(_ _)m
Z9500はW録画可能です
ワンセグ録画、SDカード
RE1はエッジライトLEDで分割数が少ないながらエリア制御しています
書込番号:11388065
3点

にじさんさん、ありがとうございます。(^^)
詳しく丁寧に回答頂きましたのでだいぶん理解できました。(^−^)
新機種で考えると、Z1・・・予算オーバー 、RE1・・・なんとかOK 、R1・・・予算オーバー 、A1・・・サイズ違い って感じです。(*'へ'*) ンー
やっぱりRE1に付いてる「ゲームダイレクト2」がいいですね。しかし、Z9500はW録画可能・ワンセグ録画・SDカードですもんね〜。(*'へ'*) ンー
悩む〜 (*'へ'*) ンー (*'へ'*) ンー
とりあえず、Z1がでるまでにもっと比較してみます。(゜▽^*)
みなさん、ご親切にありがとうございます。
また、お聞きしたい事がありましたら質問させて下さい。
本当にありがとうございま〜す。 o(^◇^)/~ ♪
書込番号:11388166
0点

嫁が福山くんファンなんでさん
普通にテレビ番組を見たり、W録ができて、普通にゲームをする程度なら
37Z9500が10万円前後で、お得度はあります
ゲーマーのように一瞬のタイミングも逃さないようにこだわるほどでなければ
普通?ぐらいに楽しむのには大丈夫かな、と思います
ただ、個人の感覚にもよるかもしれませんが
ちなみに私は2年前のREGZA ZV500という機種で、3フレ遅延ぐらいですが
そんなにやり込みゲーマーではないですが、普通にゲームはできてます
ただ、こだわって遅延短縮されたゲームダイレクト2は魅力に感じます
また、画質がWiiは480pでハイビジョンでないですから
少しでも綺麗になろうとするならゲームダイレクト2の超解像にも魅力を感じます
37RE1は5月初旬発売で、店頭では4/28あたりから展示が始まり
価格コム最安値で現在12万円を切りましたし、値段的には
昨年秋モデルの40R9000の価格動向に近い流れになり、10万円前後に落ち着くかもしれませんよ
37Z1は発売日が6月初旬、店頭展示は来週28、29日あたりからですから
7月下旬あたりには13〜14万円前後になってけれるといいのですが(;^_^A
お急ぎでないなら夏のボーナスシーズンの7月末〜8月まで、しばし待たれて
カタログと実機を見ながら妄想でワクワク楽しみ、悩まれてはいかがでしょうか
じっくり検討ください
書込番号:11388283
2点

にじさんさん、ありがとうございます。(^^)
しばしクチコミとかカタログみて勉強しながら妄想でワクワクしま〜す。o(^-^)o
また、アドバイスお願い致しま〜す。o(^◇^)/~ ♪
書込番号:11388503
0点

みなさん有り難う御座いました。m(_ _)m
親切に教えて下さいまして感謝感謝です。
では、また教えて下さ〜い。ヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:11393528
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37H9000 [37インチ]
テレビだけ見て購入してしまいまして、リモコンで番組検索を文字で打とうとしましたが
番号ボタンの奥でみずらくてみずらて、バックライトでもあるのかな-と捜してもなく
もーイライラです どうしたものかと考え中ですが・・・
0点

「Zシリーズ」なら、「USBキーボード」を繋げられたんですが、
「Hシリーズ」には、そのためのUSBポートが有りません。
なので、リモコンでの入力に慣れるしか無いと思いますm(_ _)m
基本は、ケータイの文字入力と同じだと思うので、
ケータイを「練習台」にするのも良いかも知れません(^_^;
書込番号:11388223
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37H9000 [37インチ]
はじめて投稿します。
量販店で1ヶ月前にこの機種を購入しました。最初のころは問題なかったのですが、3日前から急に「視聴中に画像がとまり、その後だんだん暗くなり、最終的には真っ暗になり、音声だけは出る」状態になりました。電源を落として再度ONにすると正常に戻りますが、また、3分くらい見ると上記の状態になります。
同じような症状になった方いますか?
メーカーに連絡し、メーカーのテクニカルサポートの人が来て、代替品の録画機能のないちっこい液晶テレビを置いていきました。どうするのか聞いたら、2週間くらいで、新品と交換するか、基盤だけ換えるか結論を出し連絡をよこすとのことでした。
そんな長い期間待たすのか!対応悪すぎ。いっそ、ほかのメーカーの同等品と交換してほしいです。せめて、どう機種の新品と即日交換してほしいですね。2週間はつらい。
2点

この時期はどこのメーカーも在庫がないのか、ひょっとしたらメーカーは不具合の原因を知っていて対策済みのパーツができるのを待っているのかも知れませんよ。
うちのは三菱ですが全数で不具合がでるとかで在庫もなく新品交換になりませんでした。いまはメーカーの対応まちです。
書込番号:11386892
2点

はじめまして。私は購入後1ヶ月しないうちに壊れました。全体的に縦線が入り顔色などがセピア色になったり影ができたり・・・
購入先に連絡後、メーカーから連絡がありすぐ対応してもらいました。土日もはさみましたが、自宅には金曜日に見に来てもらい、月曜には対応の回答もらえました。
結果としては購入後間もないということで工場と相談の上、新品に交換してもらいました。
原因は不明ですが、映像処理基盤の不具合かもしれないとの事でした。
参考までに・・・
書込番号:11387956
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42H9000 [42インチ]


> 対応HDDなら可能ですよ。。
→クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。
なるほどですね。現在、Z9000とどちらにしようか迷っていますが、それならH9000のほうがいいかも、と思いました。
書込番号:11287403
0点

Z9000の方がいいと思いますよ。
2番組同時録画もできます。
DTCP-IPムーブも出来て、
機種が故障しても見る事ができます。
ので。
書込番号:11287423
1点

Z9000はトリプルチューナーのW録機です。
その他の機能、画質もZ9000の方が良いですよ。。
書込番号:11287437
0点

急がないのであれば、
半年待って、
Z-1(ニューヨークステーキ?)
にしても良いですね。
チャプターも切れるらしいし。
ニューヨークステーキ解る人は
いないか…。
書込番号:11287477
0点

> クリスタルサイバーさん
再びありがとうございます。Z9000、画質もそちらのほうがいいのですね。大分、Z9000に気持ちが傾いてきました。。
> AI-Booさん
「ニューヨークステーキ」って何ですか?!皆さま、おすすめのZシリーズにしてみようかと思います。半年待てない事情があるので、発売中で、かつ、予算に合う、Z9000のことをもう1回調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:11290007
0点

> Z-1がニューヨークステーキとは!
そのコードネームはKAWASAKI Z900(オートバイ)の事です。
話が逸脱してしまいスミマセンでした!
ちなみに私もZ9000をお奨め致します。在庫限りだと思いますが・・・
書込番号:11302219
1点

ニューヨークステーキを
解ってくれる方が
いるとは思いませんでした。
Z1に名前も変わりましたし、
その次は
ZUーだったか、ZーUて、
叫ぶようになるのですかね。
もしくは、研二君?。
その後、
FX,ZGP,GPZU,
そして最後はニンジャ?。
等と変な妄想をする
郡ヘルのCB子乗りでした。
スレ主様、
まったく関係ない事を
書き込みまして、
本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:11307090
0点

> あんこLOVEさん、Ai-Booさん
「ニューヨークステーキ」はバイクのことだったのですね!(笑)
皆様のおすすめもいただき、その後も考えてみたのですが、エコポイント2010年度対象ということもあり、Z-9000に決め、先日購入しました。60歳の母へのプレゼントだったのですが、私が設定をし、使い方を教えると、母でもすぐ操作できるようになっていました。
■42Z-9000に対する感想
┃音質に関して
以前のアナログテレビよりも低域〜中低域のふくらみが若干希薄で少し軽めでしたが、これは薄型液晶全般に言えることかもしれませんね。音楽番組を見るには、さすがに物足りないかも。。今後、デジタルオーディオアンプとブックシェルフスピーカーを外付けで繋ごうと思います。
┃画質に関して
肝心の画質に関してですが、他との比較はあまりしていませんが、私は素晴らしいと思いました。色の出方が、”鮮やか、けど、自然”に感じました。
┃42インチのサイズ
母は当初、42インチなんて大き過ぎるのでは・・・と心配していましたが、5分で慣れていました。
┃外付けHDDへの録画機能
これ素晴らしいですね。今、外付けHDDはすごく安くなっているので、とても経済的だと思います。NASも使えるようなので、便利ですね。自宅にもこれが欲しいと思ってしまいました。デジタル番組表から番組選んで録画・・・これがあまりに簡単&楽で、母は大変喜んでました。連ドラ予約も同様の手順で行えるのでわかりやすかったです。
H9000のクチコミ欄に、Z-9000のことを色々書いてしまって、申し訳ないですが、大変良い買い物が出来ました。皆様、アドバイスありがとうございました!
書込番号:11346453
0点

家電選びは難しいさん
お母さんへの素敵なプレゼントになりましたね
使い勝手も画面サイズもすぐに慣れられたようで、よかったですね
書込番号:11346578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





