REGZA 32H9000 [32インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 32H9000 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32H9000 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32H9000 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32H9000 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32H9000 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32H9000 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32H9000 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32H9000 [32インチ]のオークション

REGZA 32H9000 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 32H9000 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32H9000 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32H9000 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32H9000 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32H9000 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32H9000 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32H9000 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]

REGZA 32H9000 [32インチ] のクチコミ掲示板

(926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32H9000 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32H9000 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32H9000 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続に対応している液晶テレビは?

2010/02/11 22:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]

クチコミ投稿数:3件

液晶テレビにPCを接続したいと思っていますが、どのメーカーの液晶テレビがお勧めか教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:10925818

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/02/11 23:14(1年以上前)

 32型というなら解像度の高い、フルハイビジョン(1920×1080)は3機種しかありません。
 中で私が選んだのは、パナソニックTH−L32V1でした。理由は下記リンクで。
 より安いSHARPのLC-32DS6でも問題ないですが、解像度が1366×768の機種は選ばないほうがいいかも。
 もしPCに端子が付いていれば、HDMI(又はDVI端子ならばDVI→HDMI変換ケーブル)で繋ぐ方が一般的ににじみが少ないので好いと思います。

下記にレスを立てましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10599690/

書込番号:10925995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/12 01:30(1年以上前)

なぜ、REGZA 32H9000のスレに投稿?
という点は横に置いて、

>どのメーカーの液晶テレビがお勧めか教えてください

お勧めというと、アレッシーさんの要求仕様(接続端子,表示解像度等)が見えないので、具体的に言えませんが、接続に対応しているというなら、SHARP辺りの機種が無難と言えます。

理由は、D-Sub,HDMI,DVI→HDMI変換の接続を取説で歌っているし、対応解像度も書かれていますから。(ちなみに、液晶テレビは、対応解像度がモニタに比べ少ないので、仕様確認を忘れずに。)

東芝の場合は、すべての機種でD-Sub端子が無く、HDMI端子での接続になります。

書込番号:10926721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/12 02:25(1年以上前)

REGZA Z9000がおすすめです

こちらはZH8000の記事ですが
http://ad.impress.co.jp/special/regza0905/

記事引用
いまや、テレビはモニター的な活用もなされることが大前提となってきている。 様々な外部の映像機器を接続する機会が増えており、テレビ放送だけでなく、そうした外部機器からの映像表示にまつわる高機能も求められつつある。

新レグザでは、この部分での進化も力が入れられている。

手前味噌になるが、このあたりの機能については筆者もいくつか意見を出しており、新レクザではその要望が一部採用されて実装されている。

一つはHDMIフォーマットの詳細表示機能だ。 プロジェクターやモニターでは当たり前の機能なのだが、テレビでは意外に実装されていない。

これは機能としては単純なもので、現在、表示中の映像信号の仕様が確認できると共に、レグザがどう認識しているかが分かる、いわはステータス表示機能になる。

これはPCやゲーム機をHDMI接続した場合に有用な機能となる。

いまや、PCとテレビはHDMI接続するのが当たり前になりつつあるが、その際、PC側のDVI出力をHDMI変換して接続することが多い。 この際、PC側はデジタルRGB出力をすることになるが、PCは、通常、そのダイナミックレンジとして0-255のフルレンジで出力するが、これが場合によってはテレビ側でビデオ系RGBとして誤認して16-235のリミテッドレンジとして受けてしまうことがある。 こうなると映像は映るには映るが微妙に暗部が沈んだ画になってしまうことがある。 もしかしたら経験があるユーザーもいることだろう。 意外にこの不具合に気がつかないで使っている人も多いようだ。

また、PS3はハイダイナミックレンジなDEEP COLORに対応しているが、PS3側をDEEP COLOR出力に設定しても、これが正しくテレビ側で認識されているかどうか、確認する術がなかった。

あるいはブルーレイプレイヤーでブルーレイを再生時、1080/24p(毎秒24コマの1080p)出力した際、本当にテレビ側に24pとして認識されているのかも確認のしようがなかったのだ。

新レグザでは「設定メニュー」の「機能設定」-「信号フォーマット詳細表示設定」を「オン」設定にしてリモコンの[画面表示]ボタンを押せば瞬間的に表示中の映像のステータスが表示できる。 想定している状況となにか違うのであれば外部映像機器側やレグザ側を調整して対応できる。

そして新レグザに取り入れられた、筆者のもう一つの要望は、RGBダイナミックレンジの明示指定機能だ。 接続したPCやゲーム機のRGBダイナミックレンジがフルレンジであることがわかりきっている場合、誤認を避けるために明示的にフルレンジが指定できるようになった。 液晶テレビをPCモニター、ゲームモニター的にも活用したいユーザーにとってはこの機能は武器になる。

なお、こうした外部映像機器との親和性を高めるために、新レグザは内部の映像処理精度を従来機よりも高めてもいる。

具体的には、従来のレグザではスケーラ処理をYUV=4:2:2で動作させていたが、新レグザではYUV=4:4:4で動作させ、メタブレイン・プレミアムの全ての動作をYUV=4:4:4で処理できるように改善されたのだ(注:1080P入力におけるピュアダイレクトモード時)。

フルYUV=4:4:4出力が可能なPS3などのHDMIゲーム機、一部の高級ブルーレイプレイヤーを新レグザに接続したときにも、劣化なしの映像出力が保証されるわけで、これはゲームユーザーや画質重視のユーザーにとってはこの上ない喜びとなるはず。

「テレビはテレビ放送を見るのがメイン」「外部機器への接続対応はおまけ」というスタンスを取るメーカーもある中、東芝レグザの柔軟な対応力には筆者も一ユーザーとして敬意を表したい。


ただ、PC接続はHDMI端子のみですので、PCにHDMI端子かDVI端子があるほうがいいです

書込番号:10926863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッツ光テレビについて

2010/02/08 14:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]

スレ主 genki0404さん
クチコミ投稿数:30件

引越しでテレビの購入を考えているのですが、引越し先では地デジが入らずフレッツの光テレビなるものを考えています。そこで質問なのですが32H9000や32R9000では光テレビの録画も通常のアンテナを通した地デジのように行えるのでしょうか?
ご教授ください。

書込番号:10906409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/08 14:33(1年以上前)

外部入力や地アナやスカパーの録画は出来ませんが、地デジ・BSデジ(いわゆるTVのチューナで受信した放送)は録画出来ます。

例えば、フレッツ光(NTT東日本)なら、以下です。
サービスの利用には何が必要ですか?
>地上放送、BS放送を視聴するには、市販のテレビやチューナーがあればご視聴いただけます。オプションのスカパー!光CSデジタルサービスをご視聴いただくには、スカパー!光CSデジタルチューナーが必要となります。
http://flets.com/ftv/faq.html?link_id=faq

書込番号:10906499

ナイスクチコミ!0


スレ主 genki0404さん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/08 14:48(1年以上前)

ありがとうございます!
と言う事はスカパー等の視聴予定は無いので通常の地デジ放送は問題なく録画
できるということでしょうか?(読解力がなくてすみません…)

書込番号:10906553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/08 14:59(1年以上前)

地デジをパススルーで送信しているって事なので
テレビで直接受信できます
直接受信できるってことは当然録画もできます

書込番号:10906597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 genki0404さん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/08 15:04(1年以上前)

ようやく理解できました!
お二人ともありがとうございました!
改めてRとHで購入を悩みたいと思います!

書込番号:10906625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/08 15:07(1年以上前)

「光」と「テレビ」で勘違いしがちですが
フレッツテレビでなら、アンテナを上げたのと同じように
テレビ内蔵のチューナーを働かせて、地デジ視聴、録画ができます
オプションもBS、110゚CSもパススルーです
ただし、開始エリアが少ないので確認ください
http://flets-w.com/ftv/
http://hikari-bb.jp/ntt_east/tv.html

スカパーをSTBを介して視聴するスカパー光

スカパーと同じようなチャンネルをしている「ひかりテレビ」もありますが
こちらと勘違いしやすいです

ただ、地デジが開局している地域ならアンテナを立てたほうがいいですよ
無料の地デジに視聴料を払うのももったいないですよ
安くならベランダに5000円ぐらいのベランダ用アンテナ設置とか

書込番号:10906638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/08 15:11(1年以上前)

フレッツ光はNTT東日本・西日本が、フレッツ・テレビはオプティキャスト(スカパー
JSATグループ)が提供する別事業者のサービスです。

Bフレッツハイパーファミリータイプなど、NTT局から光ファイバーを直接引いている
世帯が対象で、電話用に設置のメタリックケーブルで伝送するマンションタイプは
対象外ですのでご確認ください。

http://flets.com/ftv/fee.html

書込番号:10906654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/08 15:40(1年以上前)

>スカパーと同じようなチャンネルをしている「ひかりテレビ」もありますが
>こちらと勘違いしやすいです

NTTぷららとアイキャストが提供する「ひかりTV(ひかりてぃーびー)」ですね。
勘違いしやすいのですから、正式な名称で書き込むよう気を付けましょう。
http://www.hikaritv.net/

こちらは専門チャンネルとレンタルビデオと地デジをひかりTV対応レンタルチューナーで
視聴できるサービスです。東芝製のひかりTV対応テレビを除いて市販のデジタルテレビや
録画機で直接受信することはできません。

また、ひかりTV対応テレビでも、専門チャンネルとレンタルビデオの視聴に限られ、
録画は一切できません。返却不要のレンタルビデオ機能と考えたほうがよいでしょう。


書込番号:10906759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/08 15:44(1年以上前)

スレ主さんの引越し先は存知ませんが、
フレッツTVの対応しているエリアならうらやましいです。

私の住んでいる山梨は民放が2chしかなく、
ほとんどの家が地上波を見るためにCATVに加入しています。
月の維持費が3000円以上なので、にじさんさんの言うような
「地デジは無料」という考えがありません。
たかが3000円でも家計的には厳しいです。(T-T)

まあ、こればっかりは仕方がありませんね。
愚痴ってしまってごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:10906773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/08 15:48(1年以上前)

あ、本題を書くのを忘れました。(^^;

REGZAの H と R なら、HDDが内蔵か、別売りの外付けかの違いだけなので、
値段的にRをオススメします。

現在のHとRって、微妙な関係ですよね・・・

書込番号:10906780

ナイスクチコミ!0


スレ主 genki0404さん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/08 15:53(1年以上前)

<スレ主さんの引越し先は存知ませんが、
フレッツTVの対応しているエリアならうらやましいです。

不動産やに確認して「フレッツ光が入っているので地デジも大丈夫です」と言われただけなので実際にフレッツに連絡して確認してみないとなんともいえないんですけどね(汗)
実家ではケーブルでネットとTVとつないでいたのでテレビ、ネット、電話とまとめちゃいたいな〜っと考えている次第ですw

書込番号:10906800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/08 15:59(1年以上前)

じんぎすまんさん
へんな揚げ足取りするなら貴方も正確に書こうよ

>東芝製のひかりTV対応テレビを除いて市販のデジタルテレビや
録画機で直接受信することはできません。

AQUOSで対応テレビありますよ
勘違いしやすいのですから、正式な名称で書き込むよう気を付けましょう

>また、ひかりTV対応テレビでも、専門チャンネルとレンタルビデオの視聴に限られ、
録画は一切できません。 返却不要のレンタルビデオ機能と考えたほうがよいでしょう。

STBにUSB HDD録画できますら
勘違いしやすいのですから、正式な名称で書き込むよう気を付けましょう。

書込番号:10906818

ナイスクチコミ!0


スレ主 genki0404さん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/08 16:07(1年以上前)

<REGZAの H と R なら、HDDが内蔵か、別売りの外付けかの違いだけなので、
値段的にRをオススメします。


外付けのハードディスクって同じHと同等の容量のものを考えた時にいくら位なものなんですか?

書込番号:10906847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/08 16:35(1年以上前)

H9000の内蔵HDDは500GBです。

外付けHDDの価格ですが、
3.5インチの500GBで7,000円 1TBで10,000円ぐらいが目安ではないでしょうか。
主にパソコンで使われるUSB接続のHDDなら基本的に使えると思いますが、
相性(?)によって正常動作しない場合(機種)もあるようです。
また、割高になりますが、2.5インチを使用して、コンパクトにまとめる方もいらっしゃるようです。

HDD容量をあまり必要としない、かつ安定動作を求めるなら、あえてH9000もアリかもしれませんね。
参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:10906964

ナイスクチコミ!0


スレ主 genki0404さん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/08 16:41(1年以上前)

<HDD容量をあまり必要としない、かつ安定動作を求めるなら、あえてH9000もアリかもしれませんね。

なるほどそういう考えもあるんですね!Rの方の書き込みを見ていると品薄で納期が遅くなるような事も書いてあったのでそれも含めてよく考えたいと思います。テレビっ子なのでテレビの無い生活は考えられませんしね(汗)

書込番号:10906992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 振動音?

2010/02/07 09:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]

クチコミ投稿数:3件

先日、REGZA 32H9000を購入し配送してもらってから
リビングに設置してもらいました
初日は気にならなかったが2、3日したらファン音?モーター音?のような
冷蔵庫のモーター音に似た感じでブーンって音がかなり大きく家族も気になるそうです
全体から聞こえますが特に向かって左側から大きく聞こえます
裏側が振動してるのかテレビ枠部分を抑える感じで触ると止まりますが
また、すぐにブーンって音がしだします(録画中ではなく通常時)
毎回ではなくたまになるんですが、一日に何度かしますね
テレビはお昼くらいから朝方までつけてます
これって仕様なんでしょうか?
夜など音量を下げてみているとすごく気になります
何か対処法があれば教えていただきたいです

同日に買ったREGZA19R9000は音はしないです

書込番号:10899743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/07 18:52(1年以上前)

共振してるみたいですね
テレビ台から伝わってるかもしれませんし
足の置場を変えてみたり、耐震マットみたいなのを足の下に敷いてみるとか

書込番号:10902289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/08 11:31(1年以上前)

にじさんさんへ

返答ありがとうございました
32H9000はファンレスのようなので中の機械音かと思ってました
耐震マットなどで対応してみようと思います
それでも駄目だったらまた、質問させていただきたいと思います

書込番号:10905849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画した番組の再生について

2010/02/02 19:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]

スレ主 LYMさん
クチコミ投稿数:3件

REGZA 32H9000では、
内臓のHDDで録画した番組を、2倍速(音あり)で再生できるのでしょうか?

自分は録画したものは大抵2倍速で見ているので、
これができるかどうかが、購入のポイントになっています。

実際に利用されている方で、ご存知の方がいれば教えてください。

書込番号:10877508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/02 20:21(1年以上前)

1.5倍速の早見早聞きはあります
店頭で録画をして、再生を試して、聞きやすいかを
確認されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10877659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDDで質問します

2010/02/02 01:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]

外付けHDDも利用することを視野に購入検討しています。

質問ですが、
1、内蔵HDDから外付けHDDへのデータ移動は可能ですか?

2、外付けHDDに保存したデータを、別の東芝機(外付け機能あり)につないで再生することは可能ですか?

3、スカパーe2からの録画について、レコーダー別の状態に比べ、HDD内蔵機種として不都合あることはありますか?


具体的にいうと、実家の近くで、結婚後一時的にアパート暮らしをしており、
外付けHDDを持ち運んでどちらでも見られる状態にできるか?ということなのですが。。。

よろしくお願いします。

書込番号:10874674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/02 02:09(1年以上前)

こんばんわ

>1、内蔵HDDから外付けHDDへのデータ移動は可能ですか?

可能です

>2、外付けHDDに保存したデータを、別の東芝機(外付け機能あり)につないで再生することは可能ですか?

著作権保護の問題から録画したテレビでしか再生できないです

37Z9000ならDTCP-IP対応HDDにダビングすれば、REGZAの暗号化がDTCP-IPの暗号に書き換えられ
DLNA対応テレビでは視聴できます(ルーターに接続で)
H9000はDLNA非対応
Z以上のREGZAやWooo、BRAVIAはDLNA対応

もしくはレコーダーに録画、BD、DVDダビング

または、VARDIAにダビングしたいとき、37Z9000ならダビングできます

>3、スカパーe2からの録画について、レコーダー別の状態に比べ、HDD内蔵機種として不都合あることはありますか?

条件は同じですが
スカパーe2はB-CASカードごとの契約ですのでWチューナーのレコーダーはB-CASカード1枚で
2番組録画できます
または37Z9000なら2番組録画できます
32H9000は1番組録画なので、仮に2番組録画なら2台、B-CASカードも2枚2契約が必要になります

書込番号:10874758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/02 02:15(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
勉強になりました。

37Z9000を推薦している感じがひしひし伝わってきましたが、
スペース的に厳しいので(テレビは無印良品のシステム棚の中に置いている状態)、
ますます悩みそうです。

実家・アパートでのデータの受け運びは、ディスクしかなさそうですね。

書込番号:10874766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/02 02:36(1年以上前)

HDDで持ち運びを優先でしたらWoooのiVDRでiVDRの再生機を買って
再生するとかですかね〜

ただし、WoooからBDやDVDにハイビジョンのままダビングはできないです
アナログダビングにはなります

書込番号:10874809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/02 02:37(1年以上前)

たきかわたきかわさん こんばんは

>スペース的に厳しいので(テレビは無印良品のシステム棚の中に置いている状態)

37インチがスペース的に厳しいのなら、いっそ32インチのRシリーズはどうでしょうか?
正直HDD内蔵式のHシリーズは微妙に割高であまりお勧めできません。
少し安いRシリーズで予算を浮かせてその分、BDレコーダーになどにまわすのも良いと思います。
HDD内蔵も外付けHDDも使い勝手は大差ないと思います。
でもスペース的にどうにかなりそうなら絶対37Z9000が良いと思いますよ。

書込番号:10874811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/02 04:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

もう少し考えて、といっても五輪までには購入する予定です。
今の時期、雰囲気的に値引きしてくれそうですし。

同居人、実家の親がどの程度、新しいメーカーに慣れられるかも問題なんですよね。
他メーカーに変えるのが面倒くさい雰囲気です。

書込番号:10874900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/02 04:32(1年以上前)

たきかわたきかわさん こんばんはのお早うございます。

何はともあれ、32インチを買うのか37インチを買うのかははっきり決めておいた方が良いですよ。
というか37インチが設置可能かどうかの確認をして下さい。 可能なら絶対に大きい方が良いと思います。

そのうえで画質と録画機能を比較して決めると良いと思います。
4月以降エコポイントの条件が厳しくなるという話もありますので、今が買い時かもしれませんね。


書込番号:10874908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]

クチコミ投稿数:57件

ただ今、東芝の分厚いブラウン管テレビデオDVD(横幅より奥行きがある)を薄型に買い替え検討中です。

で、ネットニュースで東芝のREGZA(レグザ) 32R1BDPの紹介を見つけて、こちらに来てみましたが
まだ登録がないもようです。(ヨドバシ.comで128000円と出てました)

ツタヤでよくDVDレンタルするので、できればDVD視聴できる薄型テレビが欲しいのですが。
アクオスのブルーレイ内蔵はあまり評判がよくないようなので、東芝のはどうでしょうか?

あと録画はUSBの外付けハードディスクを購入すればOKですか?

書込番号:10823288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/22 20:14(1年以上前)

↓こちらにスレ記載有りますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080263/

書込番号:10823329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/22 20:18(1年以上前)

こちらのモデルは気軽にUSB HDDに録画して、BD、DVDを再生ができる4月の進学、就職の
新生活モデルの位置付けです

ただ、倍速液晶でない、HDMI端子が1個しかないので
12万円辺りの予算でしたら
37Z9000をおすすめします
USB HDDに2番組同時録画可能ですし、将来的にVARDIAにもダビング可能です

安くなら、32R9000にUSB HDD、プレイヤーを購入されてもいいかも

書込番号:10823348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/22 20:31(1年以上前)

>あめっぽさん
ありがとうございます! 
ちゃんと確認したようで抜けてたみたいです。
そちらのスレを見てみます。

書込番号:10823417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/01/22 20:35(1年以上前)

>にじさんさん

>ただ、倍速液晶でない、HDMI端子が1個しかない
それは・・よく分かりません。ちょっと検索して調べてみます。

>32R9000にUSB HDD
というのは、こちらの32H9000になる、ということではないのですね?
やはり・・よく分からない・・

書込番号:10823440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/22 20:45(1年以上前)

スレ主さん

>それは・・よく分かりません。ちょっと検索して調べてみます。

倍速とは液晶テレビが元々動画に弱かったので映像を二倍に増やすことで克服しようとした機能です。
映像は1秒間に60枚の絵からなります。矢沢さんのパラパラCMが一番わかりやすい。
倍速なら120枚になります。
元来液晶は残像の問題がありましたがそれに対して作られた機能です。

HDMI端子とは様々な機器、たとえばPC、レコーダー、プレーヤー、ゲーム機をつなぐ場合、ケーブルがありますよね。赤白黄色のやつ。あれのデジタル版です。
最近の機械にはHDMI端子がほとんどついています。で、機器と機器を結ぶのがHDMIケーブルです。
これが一番綺麗に映るはずなのでテレビ側に端子が一つしかない場合、機器が一つしか接続できなかったり、端子が故障した場合、とりあえず別のHDMI端子につなぐなどができないわけです。

書込番号:10823483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/22 20:51(1年以上前)

ぽっとクリンさん
>>ただ、倍速液晶でない、HDMI端子が1個しかない

>それは・・よく分かりません。 ちょっと検索して調べてみます。

こちらが参考になるかも
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/14/25109.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/

液晶の残像対策には倍速液晶のほうがいいとは思いますよ
32R9000にはHDMI端子は3個あり、後から周辺機器を増やすには
HDMI端子はたくさんあったほうがいいですよ

>32R9000にUSB HDD
というのは、こちらの32H9000になる、ということではないのですね?
やはり・・よく分からない・・
32R9000はUSB HDDを接続して録画ができるモデルで、倍速液晶です

32H9000は500GBのHDDが内蔵されていて、USB HDDも増設できます
倍速液晶です

内蔵HDDがあるかないかの違いです

書込番号:10823518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/22 22:17(1年以上前)

>GokuraKUROさん
倍速だと「残像が少なく画像が良い、見やすい」ということでしょうか?

HDMI端子は・・今PCはMacBookなんですが、本体の側面見ても端子が入る場所がなさそうです。
これだと、レンタルしてきたDVDをMac側に挿入してもそのHDMI端子がつなげないと
テレビ側では観ることができない、ということでしょうか?

とりあえず、HDMI端子は1個以上が良い、ということですね。


書込番号:10824027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/22 22:25(1年以上前)

画像は良くなることはありません。映像は決まっています。残像が減り見やすくなることで画質が良くなるということです。

MacBookでしたか… 自分もMacBookPro持ってます^^
MiniDisplayPortが側面にありますよね。
そこにApple Mini DisplayPort − DVI アダプタを接続します。
http://store.apple.com/jp/product/MB570
それをDVI-HDMI変換コネクタを使用しHDMIケーブルでつなぐことはできると思うんですが、正直試したこともないし複雑な変換なので…?です。

書込番号:10824079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/22 22:26(1年以上前)

>にじさんさん

なるほど、倍速液晶とHDMI端子が多いほうが良い、ということは
理解できました。

それだと「32R1BDP」はあまり好ましくないので
「32R9000+外付けHDDを接続」が「32H9000」より安価であれば
「32R9000+外付けHDDを接続」が良い、ということでしょうか?

ここでひとつ質問です。ハードディスクというのは「音」がウルサく
ありませんか? 内蔵型と外付けの稼働音はどんな様子でしょうか?
(我Macに使っている外付けハードディスクはウルサいので)

書込番号:10824083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/22 23:21(1年以上前)

ぽっとクリンさん
>「32R9000+外付けHDDを接続」が「32H9000」より安価であれば
「32R9000+外付けHDDを接続」が良い、ということでしょうか?

そうですね
USB HDDは1TB、1万円以下ですので、HとRの差額がどうかですね
同じ値段ならHのほうがいいですが
2〜3万円も差があれば、R9000にしてUSB HDDを接続

ただ、著作権保護からREGZAで録画したものは、録画したREGZAでしか再生できないです

壊れたとき、買い替えたとき、将来VARDIAを購入してDVD、BDに焼きたいときは
ダビングできません
見て消し用途になります

予算に余裕があれば、VARDIAにダビングできたり、DTCP-IPというHDDにダビングして
買い替えたときにも見れるようにするなら
37Z9000がおすすめです

W録画(2番組同時録画)もできますよ
せっかく購入されるなら個人的にはZ9000を

>ここでひとつ質問です。 ハードディスクというのは「音」がウルサく
ありませんか? 内蔵型と外付けの稼働音はどんな様子でしょうか?

パソコンで作業してると目の前にHDDがあると駆動音が気になるかもしれませんが
テレビの裏あたりに置いておけば気にはならないレベルかとは思いますよ
深夜に予約録画して寝てるときに周囲が静まっている中で
録画をはじめたら少しは聞こえてくるかも
私は気にせず寝てます(笑)

書込番号:10824442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/23 13:55(1年以上前)

>にじさんさん
なるほど、にじにじさんは「37Z9000」がいろんな条件をクリアしお勧めなのですね。
でもヨドバシだと外付けをつけて13万円になっちゃいそうです。

予算的には録画でき10万円前後なので、「32R9000+外付けHDDを接続」か「32H9000」が
妥当なせんかもしれません。春過ぎまで待って、37Z9000が下がることがあれば検討対象に
入れてみます。まだ待てそうです。

駆動音を含めて、いろいろアドバイスいただき感謝です!ありがとございます!!!

書込番号:10826865

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2010/01/23 17:26(1年以上前)

REGZA(レグザ) 32R1BDP+外付けハードディスクがよいと思いますよ。

アクオスの内蔵が評判がよくないのはハードディスクがないためが主因だと思います。
録画と言ってもハードディスクで編集してブルーレイ化が現実的だからです。

まだまだレンタルはDVDが全盛ですがブルーレイも増えつつありますね。
あなたにとってはブルーレイは再生だけで十分だと思いますよ。

DVD画質はこれ以上大きな画面で見るのはデジカメの画像をズームアップして拡大して見るのと同じで鮮明ですが決して綺麗とは言えません。

TV番組を録画して見て消して、DVDレンタル、出来ればブルーレイ視聴なら32R1BDP+外付けで十二分ですよ。(何度も何度も見てる、保存版VHSないですよね?)
失礼ですがテレビデオDVDでも満足していたらなら、なおさらです。

できればお気に入りのDVDを(レンタルして)店舗で再生させてもらうといいと思いますよ。倍速だろうがなんだろうが、あなたが納得できればいいはずです。

テレビデオに比べれば外付けハードディスクは圧倒的に便利で高画質ですから心配しないで!

書込番号:10827703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/23 20:07(1年以上前)

>たぬしさん
>あなたにとってはブルーレイは再生だけで十分だと思いますよ。
はい、そのとおりです。

>テレビデオDVDでも満足していたらなら、なおさらです。
あわっ、おっしゃるとおりです・・

>何度も何度も見てる、保存版VHSないですよね?
はい、あります・・すみません。2つ3つと少ないですが、仕事用のがあって、
ほんとのところはDVDにダビングできれば今のテレビデオDVDが用済みにできるんですが・・
どうしましょう・・

でも、とりあえず、たぬしさんのアドバイスのように、発売されたらお店で画面を
見てくることにします。倍速液晶との違いも体感しないと分かりませんし。
32R1BDP+外付けハードディスクを前向きに検討することにしますね。
さんきゅ、です。

書込番号:10828360

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2010/01/24 13:09(1年以上前)

ありゃ?
泣かしちゃいました?

ごめんなさいね。
僕はスペック中毒でどうしてもカタログとか、このサイトの情報で頭がいっぱいになっちゃいますが、
現実としては地デジ非対応の液晶TV+地デジ対応のDVDレコーダーで十分満足でそれも画質も低画質で録画しちゃってます。。。

>はい、あります・・すみません。2つ3つと少ないですが、仕事用のがあって、
ほんとのところはDVDにダビングできれば今のテレビデオDVDが用済みにできるんですが・・
どうしましょう・・
これは、VHSのDVD化は業者さんがいてるのでそこを利用すればいいと思います。
「VHS DVD ダビング」等で検索すればOKです。(例カメラのキタムラ)
ただし1時間で1000円〜と高いと思います。

実家に眠っているビデオデッキ無いですか?、ご友人のDVDレコーダーに接続して録画しちゃえば安く済みます。

仕事で使うなら職場で相談すれば、やってくれる人いるかも知れないし、ほんとに大事なものなら会社の費用dvd化するとか、職場にテレビデオとVHS持ち込むとかして、職場で共有化してしまえば職場もハッピー♪
もしかしたらもっといいものがあるのかも?

あと今後書き込むときは
・希望点を列挙(したいこと)地デジ+DVD再生+ブルーレイ再生+TV録画
・不満(不足)点(足りないこと)を列挙すると回答しやすいです。

今回で言えば「VHSをDVD化してテレビデオはサヨナラしたい」が抜けてましたね。









書込番号:10831861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/25 09:00(1年以上前)

>たぬしさん
「DVDにダビング」というのは頭のどこかにあって、でもそれほど重要ではなかったので
置いたままにしておいた、というものでした。
ちょいと知り合いにDVDにダビング依頼してみます、はい。

>・希望点を列挙(したいこと)地デジ+DVD再生+ブルーレイ再生+TV録画
>・不満(不足)点(足りないこと)を列挙すると回答しやすいです。

ありがとございます!
なにせ分厚いテレビデオの買い替えで浦島状態でしたので(なにを聞いて良いのやら)、
お尋ねしていたことも的外れだったかと思います。

『地デジ+DVD再生+ブルーレイ再生+TV録画』で予算10万円、というのが希望でした。
もっとお勉強いたします。

書込番号:10836148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 32H9000 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32H9000 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32H9000 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32H9000 [32インチ]
東芝

REGZA 32H9000 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 32H9000 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング