
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月17日 17:34 |
![]() |
1 | 9 | 2010年4月17日 11:58 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月16日 00:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月13日 10:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月11日 23:55 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月11日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37H9000 [37インチ]
amazonギフト券を95%でヤフオクで買ってからamazonで買えば85000円ですが今在庫0
今買ったら高くて大損です
円高になるまで待つと安いのかな?
在庫処分かな?
決算?
0点

Amazonですが、
最安値で出してた頃に注文して、一ヶ月は待たされてます
次回入荷予定を過ぎても、入荷予定はないらしく
これから半年かかる可能性も否めないとかで、
Amazonで注文したのを後悔しています
二度と利用しません。
書込番号:11244964
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]
このたび32H9000を購入したのですが、今までの26C1000はほとんどノイズなしだったのに対し、この1週間で3度ありました。
なにかテレビ側で考えられる違いがあるのでしょうか?
0点

チューナーがWチューナーですから、ひとつ増えてます
受信レベルはどのくらいですか?
受信レベル40を切ると受信感度が不安定でブロックノイズになりがちです
アンテナケーブルの被覆の刻印に3Cとか書いてませんでしょうか?
4Cとか、5Cとか書いていますか?
部屋には他にレコーダーやPCに地デジチューナーを接続されていますか?
マンションですか、一戸建てですか?
UHFアンテナ設置ですか?ケーブルテレビですか?
書込番号:11239767
0点

お返事ありがとうございます。
受信レベルはさっき見たときは55〜60くらいでしたが、ノイズが出たの時のレベルは不明です。
東芝の方に確認したところ43以下になると安定しないことがあるそうです。
でも先週までずっと平気で今週3回43以下というのもどうかと思い質問してみたのですが。
戸建でケーブルテレビ利用ですが、STBは使っていません。
他に地デジの機器はなくDVDレコーダーはアナログチューナーです。
アンテナケーブルの刻印はちょっとわかりませんでした。
書込番号:11240326
0点

ゆきのゆきのさんこんばんは。
>今までの26C1000はほとんどノイズなしだったのに対し、この1週間で3度ありました。なにかテレビ側で考えられる違いがあるのでしょうか?
具体的にはどのようなノイズなのでしょうか?
倍速の補間処理などのノイズならば場合によっては出ると思うのですが。
倍速機能や他の画質処理機能をOFFにしても駄目ですか?
書込番号:11240501
1点

ゆきのゆきのさん
ケーブルテレビですと受信レベルが低いとは考えられないので
もしかしたら、本体の不具合もなきにしもですね
以前、Z8000、H8000で、ケーブルテレビの受信レベルが高い際に
ブロックノイズになる不具合があり、後にファームアップで修正されたようです
H9000でも何件か同様のカキコミがケーブルテレビの方でありましたので
購入店経由でメーカーに連絡してもらったほうがいいかもしれないですね
書込番号:11240707
0点

ノイズですが、一瞬ですが画像がついていけなくて崩れて追いつく感じです。
倍速機能オフにできるんですね。でもせっかく倍速にしたのにオフにしたら無駄なような気がするんですが、そういう機能と関係もあるのでしょうか?
サポートに電話もしてみたんですが、受信レベルが低いと乱れることがあると言われ、特にこういう報告はないとのことでとりあえず様子見ますと電話は切りました。
書込番号:11241083
0点

横から失礼します。私も同じような症状です。一瞬フリーズする感じです。
受信レベルは57でした。初期不良でしょうか・・・
書込番号:11241351
0点

ゆきのゆきのさんこんばんは。
>でもせっかく倍速にしたのにオフにしたら無駄なような気がするんですが、そういう機能と関係もあるのでしょうか?
仰るとうりですが倍速の場合動画ブレを少なくする反面、もともと無いコマを作って補間するので場合によっては映像破綻が出ます。でも、設定を変えても変化が無いのであれば私の言う倍速のノイズとは関係ないのでしょうね。
にじさんさんが言われてるケースかもしれません。
書込番号:11241606
0点

同様のカキコミ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11133580/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10996920/
先程、書いたのはZ8000、H8000ではなく、Z7000、H7000でした
以前、Z7000、H7000発売当初に、ケーブルテレビの方で、受信レベルが高いのに
ブロックノイズが発生する書き込みが複数あり、しばらくしてからファームアップで修正されました
内容は
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_h7000.html
「2008年12月8日
バージョン番号 T28-01DD-038-000E
地上デジタル放送波のアンテナレベルが高い場合、チャンネル切り換え時にブロックノイズが発生することがありましたが改善いたしました。
デジタル放送視聴中にブロックノイズが発生し一瞬画面が乱れることがありましたが、改善いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z7000.html
46・42・37Z7000
実施日時 2008年12月8日
バージョン番号 T2E-01DD-02B-0010
実施内容 デジタル放送視聴中にブロックノイズが発生し一瞬画面が乱れることがありましたが、改善いたしました。」
もしかしたら、ケーブルテレビということで同じような症状かもしれません
個体の不良なのか、修正ファームで直るのか、わかりませんが
購入店か、東芝の修理窓口に連絡したほうがいいかもしれません
書込番号:11241821
0点

設定を調べてみたところ、映像設定が「おまかせ」ではなく「メモリー」になっており、
ノイズリダクション設定のMPEGとダイナミックがともにオフになっていたので、これをとりあえずオート(おまかせ)にしてみました(デフォルトがオートじゃないんですね)。
今日、明日と出かけてしまうためチェック出来ないのでこれでしばらく様子を見てみようと思います。
これでだめなようでしたらまた相談させていただくかもしれません。
色々と教えていただいてありがとうございました。
書込番号:11243655
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]
3月末にポイント制度が変わると聞き急いで購入しました。ヤマダのwebで94800円でポイント21% 付でした。19000円分付いてきました。録画も簡単で画質も最高でした。
4月からポイントがどうなったのか誰か教えてください。もう一台買いと思っていますのでよろしく。出来ればレグザのR26で考えていますがどちらが得ですかね。
0点

4月以降のエコポイント対象製品は
http://www.toshiba.co.jp/product/ecopoint/tv/index201004.htm
55ZX9000、55Z9000
52R9000
47Z9000
46ZX9500、46R9000、46A9000
42Z9000、42H9000
40A9500
37Z9500、37H9000
32H9000、32RX1、32R1BDP、32A950S
26R1BDP、26A9500
22R9000、22R900T、22A9500
19R9000、19R900T、19A8000、19A800KT
16A900T
なお、26R9000は対象から外れました
書込番号:11190968
0点

ちょうど昨日、新機種発表がありましたし
新機種の26RE1が発売されたら安くなるのを少し待ってみては
いかがですか
書込番号:11238105
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37H9000 [37インチ]

破損による買換えですか・・・
もし液晶パネルを破損されたのなら多少画質が落ちても保護パネルの購入をお薦めします。
2度ある事は3度あるとも言いますし・・・
書込番号:11226472
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37H9000 [37インチ]

とくにそういうことはできないので
PCにHDMIケーブルで接続して、PCモニターとして利用したり
PS3やネットプレイヤーでPCの動画を再生したり、とか
書込番号:11214473
0点

>外付けLAN対応HDDのUSB拡張端子からテレビのUSBへ接続すれば
何で繋げたら出来ると思うのかな?
ちなみに、両方の機器に付いているUSBコネクタ(シリーズA)同士のケーブルは、市場に有りません。
仮に有ったとしても、それは特殊用途品。
余談ですが、USB仕様には、機器の用途(仕様)に合わせ、
・ホストアダプタ側用のシリーズA(アップストリーム)
・クライアント側用のシリーズB(ダウンストリーム)
と決められております。
テレビ側に付いているのは、シリーズA。
当然、にじさんが言う様に、クライアントの機能は付いていません。
書込番号:11215640
0点

>外付けLAN対応HDDのUSB拡張端子からテレビのUSBへ接続すれば
バッファローの「HD-CELU2シリーズ」のことを言っているのでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-celu2/
デジタル放送を録画する場合、
録画する機器で「暗号化」するので、
録画されたデータは、他の機器ではどうやっても再生できないことになっています。
「DTCP-IP」でのダビングは、この暗号がされたデータを
「DLNAで著作権保護できる」と認定された機器に対して、
「元の暗号を解除し、DTCP-IPに対応した暗号情報としてサーバーにダビング、
サーバーは、そこでまた暗号化」
という手順を踏んでいます。
<つまり、「DTCP-IP対応DLNAサーバー」のHDDの内容も普通では再生できない。
世の中、そんなに甘くは無いですm(_ _)m
書込番号:11215655
0点

テレビのDTCP-IP対応にしても、再生できない動画が多く中途半端な機能が多いですね。
やはり にじさんの言われた通りにネットワークが強い機器を購入し幅広いファイルの種類が再生できるようにした方が、皆さんの意見を聞いて楽しめると思いました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11220981
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37H9000 [37インチ]
wiiはHDMI端子が発売されてませんが、このテレビにD端子接続は可能ですか?
また、実際に使ってる方がいましたら、画像はキレイでしょうか?
もろ初心者質問ですみません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





