このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年4月18日 23:56 | |
| 7 | 26 | 2010年5月5日 07:50 | |
| 1 | 2 | 2010年4月16日 00:11 | |
| 0 | 3 | 2010年4月14日 04:59 | |
| 3 | 5 | 2010年4月19日 18:15 | |
| 0 | 12 | 2010年4月23日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
HD-CL1.5TU2は所有していませんが、正常に動作するUSB接続のHDDなら問題ないと思いますよ。
私は古いIDEインターフェースのバルク品のHDDを、安く買ったノーブランドのUSB接続HDDケースに入れて使っていますが録画・再生ともに特に問題はありませんよ。
書込番号:11249439
0点
今年の2月中旬より 55Z9000と HD-CL1.5TU2をUSBケーブル直結で 、レクザ側では「省エネモード」に設定して使用していますが(現在の使用量は40%)、これまでのところ(2ヵ月間)1度も問題は起きていません。快調に使えてますよ。
書込番号:11251682
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
表題の件で大変困っておりまして、
以下の質問をさせていただきたいと思います。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
アンテナをここの掲示板で色々とアドバイスをいただきながら、
設置いたしまして、他社製テレビで視聴できる状態になったので、
もう一台このREGZA 26R9000を購入いたしました。
接続してみると、
地デジレベルが最高で47・最低で30くらいを
いったりきたり(あまり安定しません)で、時々ブロックノイズが出てしまいます。
(結構頻繁にノイズが入ってしまいます)
BSは50あたりで安定。問題なく視聴できます。
もう一台のテレビはAQUOS LC-26D50で、レベル的には
地デジ 75から80で安定。優良の表示
BS 85から90で安定。 優良の表示
あまりにテレビで状況が違ったもので、サポートに電話しましたが、
映っているのであれば故障ではないとの事で、どうしようもない
との対応でした。
(初期不良の可能性でメーカーのサポートを呼ぼうとしましたが、
自分の出張などで時間が合わなかったもので、こちらに相談させていただきました。)
自分でのアンテナ設置ですので、そちらのほうに問題があるのか・・
それとも初期不良なのか・・行き詰ってしまいましたもので、
どなたかアドバイスをお願いできればと思っております。
以下、状況を記載いたします。
■接続状況
BSアンテナ → 混合ブースター →2分配器→テレビ1
UHFアンテナ→↑......................................↓→テレビ2
★ブースターはMASPRO UHF・BS・CSブースターUBCB33N
○BSは-10PADでGAIN0で固定
(PADをきったりGAINをあげるとテレビ側のレベルが下がってしまいます)
○地デジはPADオフ。GAIN最大
(PADを入れたり、GAINを下げるとテレビ側も下がります)
★2分配器からテレビへのケーブルは片側S4C-10メートルくらいで片側S5Cで
S5C-15メートルくらいです。
(どちらのケーブルの先でもテレビ2機種とも
ほぼ上記で記載した同じアンテナレベルになります。)
○そのほかの箇所のケーブルはすべてS5Cになります。
シャープのテレビでは非常に安定して視聴できているため、
こちらのテレビの問題ではないかと考え、こちらに質問させていただきました。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
0点
サフィニア様
サフィニア様もうまく受信できていないのですね。
店舗持ち込みでどうなりましたでしょうか?
大変気になります。もしよろしければ、経過の情報をお願いいたします。
サポートに連絡したときには、今回のようなケースの事例は
一切ないとの返答だったもので、何かしら似たような状況であれば、
大変参考になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11251385
0点
Gripさん、
>店舗持ち込みでどうなりましたでしょうか?
19R9000の板の方で、ご確認願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058988/SortID=10993853/
書込番号:11251452
1点
サフィニア様
ありがとうございます。
今、リンク先を閲覧させていただきました。
今後の経過についても拝見していきたいと思います。
私も、もう少しアンテナを調整して、修理依頼でしょうか・・・
自分でアンテナを取り付けているので、なんとも言えませんが、
現在では、シャープのテレビでは非常に安定して見れているんですよね・・・・
情報ありがとうございます。
書込番号:11251639
0点
Gripさん、
>現在では、シャープのテレビでは非常に安定して見れているんですよね・・・・
そこがひっかかりますんね、だからこそ、アンテナではなくて、
テレビ側の方に問題があるように思えてならないんですわ。
書込番号:11251791
0点
サフィニア様
>テレビ側の方に問題があるように思えてならないんですわ。
アンテナ工事の方も、やっとの思いで完了して、このテレビを買い足して
またレベルが出ない・・・という状況ですので、
”テレビ側の問題”という問題であることが分かればある意味
ほっとするのですが・・・
しかし、サファニア様の事例のように、チューナーの感度?的な個体差があるんですね。
非常に参考になりました。
私もまた経過を報告させていただきます。
そのほかの方でも、何かしら情報がありましたらお教えください。
何卒よろしくお願いたします。
書込番号:11251864
0点
Gripさん、
>しかし、サファニア様の事例のように、チューナーの感度?的な個体差があるんですね。
液晶のバックライトも個体差があったようです。
書込番号:11252333
0点
サフィニア様
アンテナの方向や高さなどを微調整して、多少のレベルのアップは出来ましたが、
ブロックノイズは少し減ったものの、依然現象が出てしまいました。
本日サポートにお願いして、訪問にて調査していただくことになりました。
これで、解決の方向に行けばいいのですが。。。
書込番号:11260693
0点
Gripさん、
>本日サポートにお願いして、訪問にて調査していただくことになりました。
>これで、解決の方向に行けばいいのですが。。。
アンテナ感度については、テレビ側でのレベルだけでなく、アンテナケーブルを
直接お城スコープのような測定器で波形を監視してもらえるかと思います。
それによって、急激な感度の落ち込みがあれば、アンテナの不良を疑わられる
と思います。
落ち込みがない場合、やはり、テレビ側の問題の可能性が大でしょうね。
当方の環境では、少々の落ち込みがあったため、アンテナレベルが不合格扱い
され、アンテナ交換にいたったわけですが、テレビ交換後ここ3日間は一度も
ブロックノイズが発生していませんから、やはりテレビ側の問題であったの
だろうと思います。
書込番号:11261135
1点
3ヶ月くらい前にヤマダ電機の店員さんに聞いたのですが、REGZAのチューナーは上位機種は感度が良い物を使っていますが 下位機種は弱い物を使っており、映らない、ブロックノイズがでるとクレームが多いと聞きました。
スレ主様の接続ですが ブースターの後に分配してるそうですが、分配後にブースターをつけ、REGZAに繋いでみたら如何でしょうか?
書込番号:11266575
1点
取説好き様
情報ありがとう御座います。
やはり、色々と同じような報告があるわけですね。
なんとか解決出来れば良いのですが・・
接続に関しては、
アンテナ直接続、
アンテナ→ブースター(1対1)
でもやはりブロックノイズは発生致しました。
サポート対応でなんとかならないか、
本当に願っているところです。
とにかく、このような情報を下さって、
非常に感謝しております。
もう少し頑張ってみます!
また、報告させていただきます。
書込番号:11268890
0点
Gripさん
受信環境が分からないので仮定での書き込みになりますのでご了承下さい。
近距離受信では無さそうだと想像して、又テレビ、機器に不具合がないと仮定して。
遠距離受信では受信利得、S/N比を無理やり上げていると思われます、この場合
レベルは不安定になりがちです、ひとつの方法としてテレビの入力端子にアッテネーターを
追加すると改善する事があります。これは賭けになるので失敗するかもしれませんが。
私は32A8000で遠距離反射波受信でレベルは何とか40まであがるのですがノイズが同様に入ります、VIERAでは改善されましたが東芝の一部の機種では遠距離受信には向かないのかも。
差し支えなければ電波の受信環境を教えて下さい。
書込番号:11269299
0点
前の方も書かれてますが アッテネーターもありだと思います。
AQUOSのアンテナレベルがかなり高いようで もしかしたら 信号が強すぎるのかも!?
R9000の取説を読んだ限りではアッテネーターは内蔵されてはいないようなので 買うのは賭けですか…
あと悪あがきの方法ですが、壁から出ている アンテナ線を輪にする事でアンテナレベルが改善されたとtorneのスレに書いてありました。(11171200) お試しを。
書込番号:11269341
1点
Gripさん
板移動して来たんですね、詳しい事は分りました。
普通その距離なら電波塔まで障害物がない限りアンテナ方向はどちらを向いてても
完全に受信できるはずなんですが。隣の電波塔が気がかりですが
また2分配ならブースターは必要ないはずが一般的には。
一度ブースターを通過せず直結にしてアクオスが映るか試してはいかがですか。
取説好き様のおっしゃる通り電波が強すぎるのではないでしょうか。
書込番号:11273236
1点
>取説好き様のおっしゃる通り電波が強すぎるのではないでしょうか。
電波の強すぎ?これについては、どうなのかは、わかりませんね。
当方の19R9000は先週の日曜日に新品交換してからは、
ブロックノイズが一度も発生していません。
当方の場合は、テレビ側の問題であったように思います。
書込番号:11273677
0点
美良野 様 取説好き 様 サフィニア 様
ちょっと仕事でWEBが見れない環境で、返信遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
最初に結果からのご報告ですが、サポートの方に来ていただき、
現在では無事に試聴ができる状態になっております。
(ブロックノイズはまだ出現しておりません)
内容は、当方の地域が、2つの電波塔から電波が届いているようで、
現在まで届いていたアンテナではS/Nが非常に悪いとのことで、
もう一方の電波塔の周波数に切り替えたところ、
電波の強度の数値は上がらないものの、S/Nが改善され、
問題ないとのことでした。
(レグザの画面で、電波の受信グラフやエラー情報などが出せるんですね。
出し方はわかりませんが、その画面で一目瞭然でした)
アクオスの方では両方の電波塔の周波数で問題なく映りましたので
(むしろレグザで問題がある周波数の方が数値が高い)
この辺は性能差が有るようだとのこと。
私のこの一件は、基本的にはアンテナ側の問題だったということでしょうか・・
本当に皆様には貴重なご意見、アドバイスをいただき、大変感謝しております。
ここ何週間か胃が痛くなる思いでしたが、解放され非常に嬉しく思っております。
R9000はメニューや録画機能など、非常に便利で、とても良い製品だと思います。
アンテナの件では苦労しましたけど・・・
また話は変わるのですが、サポートのかたに来ていただいた後、
見ていない(放置)していると主電源が落ちているという現象が
二度ほどありました。
これは、なにか省エネ設定ですかね?
まだ現象が少ないので何とも言えませんが・・・
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11286575
0点
Gripさん、
>見ていない(放置)していると主電源が落ちているという現象が
二度ほどありました。
あらら、一難去ってまた一難かもね。
書込番号:11289112
0点
サフィニア様
主電源が落ちる現象ですが、その後は症状が出ていません。
何だったのでしょうか?・・・・
とにかく、今は快適に視聴できております。
ありがとうございました。
書込番号:11295240
0点
Gripさん、
主電源が落ちる現象が今後発生した場合は、
販売店に相談されたほうが良いですね。
書込番号:11295318
0点
サフィニア様
主電源が落ちてしまう現象ですが、その後一切出ていません。
何だったのかはわかりませんが、サポートのときに
色々テスト画面、エラー画面なんかを出していた関係かもしれませんね。
とにかく録画機能などフル活用させていただいております。
色々ありましたが、このテレビは本当にコストパフォーマンスがいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:11316595
0点
Gripさん、
主電源が落ちてしまう現象が発生しなくなりましたか、
良かったですね。
書込番号:11320304
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
AmazonでREGZA19R9000とBUFFALO HD-CL500U2のセットを3月末に購入しました。
最近気づいたことなんですが、毎日夜0時05分に1〜2秒ほどHDDのランプが点灯し起動します。
REGZAの左側面の電源OFFの状態です。
(コンセントは挿したままです)
その他問題はないのですが、少し気になります。
何か設定があるのでしょか?
0点
>毎日夜0時05分に1〜2秒ほどHDDのランプが点灯し起動します。
番組データの取得でしょうね。
>何か設定があるのでしょか?
取得のom/pff,取得時間の変更は出来なかったはずです。
完全な電源off(コンセント抜き等)しか対策が無いはずなので、気になる程度なら気にしないことです。
HDDの音が酷いとかで無ければね。
[10724498] TV待機時のUSB ハード再起動
[10739491] 外付HDDの電源
書込番号:11236512
![]()
1点
m-kamiya様
有難うございます。
ご指摘通り
[10724498] TV待機時のUSB ハード再起動
[10739491] 外付HDDの電源
を確認いたしました。
省エネ設定の項目で変更できました。
有難うございました。
書込番号:11238169
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
Hシリーズが内蔵型でRは外付けなのでHDD購入して下さい。
書込番号:11229395
0点
>外付けHDDてテレビと別に買わないと録画できないてことですか??
はい、そうです。
書込番号:11229397
0点
USB HDDは1TB(約100時間録画)1万円ぐらいです
書込番号:11230358
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46R9000 [46インチ]
REGZA46R9000が昨日我が家にやってきました。これまでは5年前に購入したAQUOSの32型でしたが、画面が小さく感じ、思い切って46インチにしました。今度のテレビの画面の大きさには驚きました。家族が喜んでくれるのを楽しみにしていましたが、大きすぎるとやや不満気味です。それも46インチの画面を見ていると目が大変疲れ、肩がこってくるためと思います。少しでも目が疲れない画質の設定や工夫がありましたら、どうぞご教示ください。
0点
画面の大きさは直に慣れるから問題無いと思います。
目が疲れる方は明るさの設定と色の濃さを抑え目にしてみてはいかがでしょうか?
液晶は明るすぎ発色が濃過ぎですから効果があると思いますよ?
書込番号:11227181
2点
バックライトの明るさを少し落としてみるとか
視聴距離を少し離れてみるとか
多分、肩が凝るのは眼球の移動による目の周りの筋肉の疲れではないでしょうか
画面サイズが大きくなり、画面全体を見るのに眼球を左右に動かす範囲が広くなっているのかもしれません
今までの32型の視聴距離よりもう少し離れたほうがいいかも
または、もしテレビ台が32型で利用していたままですと
画面が大きくなる分、縦の寸法も大きくなっていますので
仮に畳や床に座って見ている場合は見上げるようになると
首・肩が疲れます
畳・床に座っての視聴ですとテレビ台の高さは40cm以下で低めがいいです
もしくは椅子やソファーで視聴するとか
書込番号:11227389
1点
ご助言有り難うございます。購入して4日程経ち、確かに大きな画面に違和感がなくなりました。明るさなどを調整することで目の疲れも緩和されたと感じます。しかし、店頭で見ていたときと自宅で見る違いは良くも悪くも色々とあります。ご意見を参考に、大きなテレビに合わせて低いテレビ台に変えるとか、リビングの家具の配置を変えてみようとも考えています。良かった点は、見る必要がないときはテレビのスイッチをまめに切ったり、高校生の息子がテレビを見ずにリビングで勉強することが多くなったことでしょうか。お心遣い有り難うございました。
書込番号:11239055
0点
その後の展開をお話します。これまでは高さ45cmのテレビ台を使用していましたが、35.5cmのものに換えました。その結果目の疲れ・肩こりは著しく改善されました。目の自然な位置は水平方向よりやや下に向いていて、見上げることは目の筋肉に少なからぬ負担をかけているということでしょうか。46インチ画面の映像の迫力は素晴らしく、ようやく家族揃って大きなテレビにしてよかったと思えるようになりました。
書込番号:11254092
0点
千葉のクマさん二世さん
テレビ台を替えて疲れが改善されよかったですね
じっくり楽しんでくださいね
>目の自然な位置は水平方向よりやや下に向いていて、見上げることは目の筋肉に少なからぬ負担をかけているということでしょうか。
そうですね
見上げるより、目線の高さと同じぐらいか見下げるぐらいが自然ですね
テレビの目線の高さについて、こちらなんか参考になるかも
http://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/01/006_1/index.html
こちらに床に座った高さの図があります
http://www.moor-store.com/sofa/howto/
書込番号:11254178
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
初歩的な質問ですみません。今回REGZAの19R9000を購入したのですが、私の部屋は実家なのですが2階の私の部屋には地デジアンテナを屋外から繋ぐ差し込みがありません。こういう場合どうしたら地デジがみられますか?
0点
イチゴジャムおばさんさん。はじめまして。
室内アンテナを使ってはいかがですか。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060505A/
http://kakaku.com/kaden/tv-others/ma_0/s1=5/
書込番号:11225434
0点
購入した店が近所の家電量販店とかなら連絡すれば工事してくれます。
たいていは窓のサッシにアンテナが通る小さい穴を開けて
そこから線をテレビを設置する部屋に引き込みます。
料金はお店によって一概に言えませんが工事費で1万円(+屋根に上る場合5千円程度)とられるかも。
また作業人数によっても+5千円される場合があるので事前に工賃の確認を。
自分で線を引き込む手も無くもないですが瓦屋根の場合などは転落の危険性とか
いろいろと危ないのであまりお勧めしません。
最後に、工賃に納得できない場合は屋内用地デジアンテナという手もあるのでご一考ください。
ただし屋内アンテナの場合十分な利得を得られずテレビで受信すると
ブロックノイズが目立つことがあるので注意が必要です。
書込番号:11225454
0点
yuu2009さん
回答頂いてありがとうございました。
室内アンテナですか。
全く素人でテレビを購入したので、何も分からず。
明日でも電気屋さんに行って見ます。
書込番号:11225466
0点
黒密飴玉さん
回答頂いてありがとうございました。
初歩的な質問にも関わらず細かく説明してもらったので良くわかりました。
じっくり家族とも話し合って考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11225495
0点
イチゴジャムおばさんさん。
すみません。アナログ用を紹介してしまいました(^_^;)
こちらです。
地デジ対応室内アンテナ
http://kakaku.com/kaden/tv-others/ma_0/s1=4/
書込番号:11225516
0点
yuu2009さん
>イチゴジャムおばさんさん。
>すみません。アナログ用を紹介してしまいました(^_^;)
アンテナにアナログ用とデジタル用の区別はありませんし、VHF・UHF用の従来の
室内アンテナでも設置場所に東京タワーが肉眼で見えるなど、地デジの受信に十分な
電界強度で室内アンテナで届いていれば地デジを受信できます。地デジはゴーストレス
の特徴は室内アンテナでも活かされるでしょう。後に説明のアンテナは防水の室内外
兼用UHFアンテナだと思います。
ただしアンテナは様々な妨害波の入り口でもあるので、室内アンテナは家電やパソコン
などのノイズからブロックノイズが発生しやすいのが難点といえるでしょう。壁の端子
からわざわざ2重シールドの同軸ケーブルを使用するのもそのためです。
隣の部屋の地デジの端子から10メートルくらいデジタル対応のアンテナ線を引ければ
それもアリだと思います。
書込番号:11225705
0点
じんぎすまんさん。
補足ありがとうございます。
区別がないんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:11225991
0点
室内アンテナは地域環境によってはまったく映らない・部分的にチャンネルが写らない等、
問題が発生する場合が多いので注意した方がいいですよ?
できればテレビを購入した電器店かご近所の電器屋さんにでも相談して下さい。
壁や窓のフレームに穴を開けるのが嫌なら隙間引込みケーブルという部品がありますので
穴を開けずに部屋にケーブルを引き込む方法もありますよ?
書込番号:11226554
0点
>私の部屋は実家なのですが2階の私の部屋には地デジアンテナを屋外から繋ぐ差し込みがありません。
電気屋さんにたのむなら、ちゃんとしたケーブルを引いた方が良いです。
今あるアンテナを途中で切断し、分岐し各部屋にアンテナ線を引き込むだけです。
家が古ければ、自分で壁に穴を開け、隙間ができたら粘土をつめるだけです。
壁が厚ければドリルの歯を延長するジグを100円ショップで購入します。
二階の床から1階の天井に穴を貫通(40cm)したこともあります。(押し入れの中なら目立ちません。)
大工さんに、どうやったのか聞かれました。
普通に考えると大変な工事が必要だったようです。
書込番号:11227067
0点
みなさん色々アドバイス&補足本当にありがとうございました。
また色々質問させて頂くかもしれませんがよろしくお願いします。
今日にでも電気屋さんに行って店員さんに相談してみます(^O^)/
書込番号:11227110
0点
みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きました。
書込番号:11270001
0点
その後、いかがでしたか?
地デジ、見られましたか?
書込番号:11270185
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









