このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2010年4月1日 14:31 | |
| 7 | 3 | 2010年4月1日 10:24 | |
| 2 | 3 | 2010年3月31日 06:17 | |
| 0 | 7 | 2010年3月31日 00:18 | |
| 4 | 10 | 2010年3月30日 20:16 | |
| 0 | 0 | 2010年3月30日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
安価で番組録画が出来るとと知り22R9000を購入してバッファローのHDDをつなぎました。
無事HDDも認識してテレビの電源が入り放しでは予約録画もでき喜んでいました。
しかしテレビの電源を切ると時間になってもタイマー録画が出来ません
時間になりテレビとHDDの電源が入るのですがテレビがHDDを認識しないのか録画されていない状態です。
確認のためにテレビの電源を一度落としHDDの電源が落ちたことを確認し再度電源を入れるとHDDも電源が入るのですがレグザリンクを押し「録画番組を見る」を押して確認するとUSBHDDの項目がグレーアウトの状態でHDDが認識されていません。
何か設定が間違っているのでしょうか?
HDDの接続は省エネ・通常の両方でも同じです。
ただ使っているHDDは動作確認が取れているものではありせんが筐体が同じで機能も同じなのではと勝手に思っているものを使っています。
白の筐体でOP-FAN付きの1TBのHD-M1.0TU2/F-WHを付属のケーブルで直接つなぎHDDのSWはAUTOの位置です、AUTOではだめなのでしょうか?マニュアルはしっかりと読んだつもりですが解決出来ません。
説明不足かもしれませんが同じ環境で使われている方・気がついたことのある方にアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
REGZAで登録・フォーマットし直すとどうですか?
PCに繋いだ場合に電源連動できますか?
書込番号:11117784
0点
「AUTO」でなく「MANUAL」にして、HDD側は常時電源ONにして下さい。
省電力機能は、HDD側とレグザ側の両方に有ります。
HDD側の機能を使わない方が録画の失敗が少なくなります。
書込番号:11117831
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます。
レグザにつなぐと接続作業に入りますので特にフォーマットは行っていません。
HDD購入時はまだレグザを持っていなかったのでPCに接続して一通りチェックは行いました。
その時HDDには問題はなかったと記憶しております。
いまHDDのSWをマニュアルにして試しています、時間がきて録画状態になることを願っていますが上手くいくのかな?
書込番号:11117837
0点
電源連動はHDDの機能なのでAUTOでないと連動しません。
フォーマットする前にまず解除して再登録してください。
書込番号:11117865
0点
HDDの電源連動を使わずREGZAの省エネだけ使うなら、HDDのスイッチはマニュアルで良いです。
書込番号:11117905
![]()
0点
電源連動で電源は入るけど認識されないのですよね。
> USBHDDの項目がグレーアウトの状態でHDDが認識されていません。
登録されていないならば、録画リストの機器選択に表示されません。
表示されていてグレーアウトになっているのは経験ないですが、その状態で録画予約もできないでしょうか?
解除・再登録でダメならサポートに問い合わせたほうが良いかもしれません。
書込番号:11118172
0点
バッファローは、実証が確認されてなく 外部HDD接続はTOSHIBA規格があるそうです パッケージに記載済み その結果 IODATAが対応してます
書込番号:11120961
0点
アドバイスをいただき感謝しております、有り難うございます。
かつき様>
HDDのSWをマニュアルにして見たところ予約録画が出来ました。
ヤッフ−様>
テレビ側の設定を省エネにしてみました、昔のテレビと違い設定項目が多くウンザリするのは私だけでしょうか?HDD側の機能はマニュアルにして見ました。
京葉道路様>
東芝の推奨品には型番は載っていませんがHESの筐体と同じ仕様ではないかと考えております。つないだHDDはかなり前(R9000が出る前)に購入した物なので有る意味使えればいいなぁ〜という感じでした。
ちと3様>
テレビが届いてから2日目ですがいきなりサポートへ問い合わせというのも辛い物がありますよね!でもよく聞く話なので有る意味ギャンブルにも似たところがあるような気がします、考えすぎでしょうね。
抹茶ラテ&ラブ様>
東芝規格があるとは知りませんでした、使わないで置いてあった物なので使えればラッキーだと思っています。アイオー製の方が良いのかな?余裕が出来たらアイオーのHDD購入したいと考えております。
結果ですがHDDの設定は「マニュアル」でテレビ側の設定は「省エネ」にしたところテレビの電源が入った時点でHDDは認識される様になり予約録画も問題無くできました。
テレビの電源が切れるとHDDの回転が止まりますがHDDのLED(緑色)は点いたままの状態です。またクーリングファンは回りっぱなしで小さな音ですが周りが静かだと気になることもあります。HDDよりもこのクーリングファンの方が早く壊れてしまうのでは無いかと思っています。
テレビ+外付けHDDで予約録画が出来るところは非常にいいと思っていますが出来ればHDDもAUTOの設定で使えれば言うこと無いのですがそこだけが残念です。
ファームウェアーのアップデート等で対応してくれないうだろうか?ファームウェアーのアップがあればのお話ですが、まぁ欲を言ったらきりがありませんね。
まだ使い始めて3日目なのでこれからも解らないこと(メールで予約など)が出てくると思います、その時はまたアドバイスお願いします。
有り難うございました。
書込番号:11122955
0点
アドバイスをいただいてから10日くらい経ちましたが予約しての録画は問題無く出来てます。
いい歳したテレビっ子なのでしばらくは楽しめるなと思っております。
贅沢な悩みかもしれませんがクーリングFANの回りっぱなしは何とかならないのかなと!
次はメールでの録画予約に悩む予定です、間違いなく高い壁に行く手を阻まれると思いますのでその時はまたアドバイスお願いします。
有り難うございました。
書込番号:11172567
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
先ほどこの商品が届き、概ね満足しているのですが、今サザエさんの見ていて登場人物の頭がアップで映ったとき、黒い頭の部分に本当に小さい白いものがプツプツ点滅しています。多分画面の粒子だと思うのですが、皆様のも同様な現象が起きているでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
アクオスでも出ていますから、別に気にしなくても良いんじゃないですかね。
書込番号:11154443
2点
サザエさんはデジタルアニメではなく、セル画だからじゃないですか。
塗りムラ?とかセルに付いた埃が見えるみたいですよ。
書込番号:11171753
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
こんばんは。
購入に際してシルバーか黒か迷っています。
黒は光沢があって高級な感じですが展示品を見るとホコリがかなり目立ちました。
が黒いーなーと思ったのですが、テレビの置き場所がPCモニター(24インチ)でこれが黒なんです。
PCデスクとテレビ台併せて180cmあるところに並べて置くので黒黒だと暗い感じになりそうで。
ちなみに今は13インチのアナログAQUOS(シルバー)が置いてあります。
そういった意味でまたシルバーでもいいかなとも思うのですが。
置いてあるものはPS3がシルバー、Wiiが白、このテレビをにしたら購入予定の外付けHDDは黒、
PC本体はグレーでPC用スピーカーは黒となってます。
写真に置き場所を撮ってみましたがわかりますでしょうか。
こんな感じの場合どっちの色がいいと思いますか?
よろしくお願いいたします。
0点
トムソンガゼル2006さん、
黒色で統一するに一票です。
それと、幅90cmくらいまでは置けそうな感じなので、
予算によっては、22R9000よりも大型なテレビをチョイスしても良さそうですね。
書込番号:11156474
2点
こんばんは。
黒で統一ですか。なるほどそういう考え方もありましたね。
これで黒に決めることができそうです。
今週末あたりに買いたいともいます。
ありがとうございました!
書込番号:11166242
0点
>今週末あたりに買いたいともいます。
>ありがとうございました!
在庫僅少になってきていますので、
がんばって探してください。
書込番号:11166650
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
外付けHDDが使える・評価が高い・手頃な価格という理由から、
R9000シリーズの19〜26型のいずれかを購入しようと思っています。
(現在は15型ブラウン管テレビを使用してます)
テレビのエコポイントが3月末までということで焦って買おうとしていたのですが、
19型・22型は4月以降もポイントが付くと知り、
その2択(もしくは4月以降もポイントが付く他製品)に絞って4月以降にゆっくり決めようか迷っています。
19・22を選ぶとしても、今買っておいたほうがいいのでしょうか?
もしくは、大きさ以外で19・22より26のほうがいいという点はありますか?
上記以外でもお勧めのものがありましたら教えていただきたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
>19・22を選ぶとしても、今買っておいたほうがいいのでしょうか?
どこで買う予定なのか不明ですが、正直時期が少し遅いと思います。
物は無いし、値引きも出なくなっているみたいだし・・・
まあ、an☆さんが納得出来るなら買っても良いのでは?
新型に変わる(19/22R9000が変わるか不明)と、当初は値段も上がると思うし、年末まで待つとまたエコポイントの駆け込み需要で買えないパターンも出て来そう。
>もしくは、大きさ以外で19・22より26のほうがいいという点はありますか?
REGZAに限っては、26インチの方をお勧めします。
19/22インチは視野角が狭いTN方式のパネルを使っているので。
>上記以外でもお勧めのものがありましたら教えていただきたいです。
色調等の好き嫌いが有りますが、20〜22インチなら、
BRAVIA KDL-22EX300(録画機能無し,VAパネル)
Wooo L22-HP05(録画機能有り,IPSパネル)
VIERA TH-L22C2(録画機能無し,IPSパネル)
VIERA TH-L20R1(録画機能有り,IPSパネル)
発売は先ですが、BRAVIA KDL-22BX30H(録画機能有り,VAパネル?)も注目しています。
26インチだと、機器間の性能差が少ないと自分は思っているので、機能と画面を見た感じで選択で良いよ思う。
自分も台所用として22インチを検討中ですが、要点は視野角でして、TN方式は正面から見ている範囲ではOkなのですが、ちょっと角度を付けると黒くなる点から敬遠しています。
書込番号:11161129
![]()
0点
>m-kamiyaさん
お返事ありがとうございます。
購入は価格コムか近くのお店のどちらか安いほうで購入予定です。
TN方式は正面以外だと見づらいのですね…
現在、テレビはPCの隣に置いてあり、PCを操作しながら横目で見るという見方がほとんどなので
今までと同じ配置・同じ見方をするには向かなそうですね;
他メーカーも含め再検討してみます。
上記の環境だと、VAパネルとIPSパネルのどちらのほうがいいのでしょうか?
本日お店で実際に確認予定ですが、参考までに教えていただけたら幸いです。
書込番号:11162405
0点
私も、買うつもりで昨夜ヨドバシへ行ってきましたが¥49800ポイント10%だったので高いと思い買わずに帰ってきました。
今朝アマゾンのサイトのぞいたら500GBのHD込みで¥39,872で出ていたので注文しました。
書込番号:11162500
0点
>現在、テレビはPCの隣に置いてあり、PCを操作しながら横目で見るという見方がほとんどなので
>上記の環境だと、VAパネルとIPSパネルのどちらのほうがいいのでしょうか?
視野角で言えば、TN<<VA<IPSです。
斜め見が固定に近いならIPSを選んだ方が良いと思いますが、VAでも満足出来るかも?
書込番号:11162601
0点
IPSパネルを選択肢に入れると、REGZAの場合は、
Zシリーズの37インチ以上になってしまいます。
書込番号:11164950
0点
なるほど、IPSが一番綺麗に見えるんですね!
REGZAに絞るとしたらVAにするしかないんですね^^;
本日見に行ったところ、VAでも問題なさそうでしたので
TN以外で選びなおしてみようと思います。
みなさまアドバイスありがとうございました(*^-^*)
書込番号:11166009
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
こちらの26R9000か22R9000の購入検討しています。
設置場所が高さ180センチの棚の上なので、視野角が気になってます。
26と22で液晶の種類が違うそうですね。26のほうが視野角が若干広いようですが、やや下から見上げた場合ちゃんとみえますでしょうか?また、ディスプレイは左右には動くと思いますが、少し下向きにも動かせますか?
あと、31日しか買いに行く時間がないのですが、価格.comでは値上がりしてますね。やはり池袋にいったほうが安いのでしょうか?自分は埼玉ですが、どのくらい価格が違うものなんですか?交渉しだいかもしれませんが、お願いします。
0点
解る方だけ。
>やや下から見上げた場合ちゃんとみえますでしょうか?また、ディスプレイは左右には動くと思いますが、少し下向きにも動かせますか?
高さ+距離も角度に影響出ますから・・・
”やや下から”では、答えが出ないと思います。
TN方式の方は、急に見えなくなりますので、大体の位置関係で判断は危険だと思います。
>26のほうが視野角が若干広いようですが、
個人的には、かなり差が有ると思いますが・・・
>ディスプレイは左右には動くと思いますが、少し下向きにも動かせますか?
左右は有りません。
上下は有りますが、上は15°有るものの。下は3°しか有りません。
(取説 準備編P21に載っています。)
書込番号:11158882
1点
視野角ですが、かなり下から覗き込んでも見えます。
色は斜めからだと多少薄く感じますが、普通に視聴するぶんには問題ないかと。
上下よりも左右のほうがこの現象は大きいようです。
あくまでも個人的な印象なので、実際にお店で確認することをお勧めします。
書込番号:11159010
2点
ありがとうございます!
視聴位置近い場所では棚から1.5mくらいの位置から椅子に座って見上げる感じです。さらにそこから左右に1.5mから2m斜めからもみれるとベターです。
正確な角度はわかりません。
26R9000はTN方式ではないですよね?
少しは見やすいのでしようかね。
下には少しは動くとのことなので少し安心しました。
問題は31日に買えるか?ですね(>_<)
書込番号:11159030
0点
スレ主さん 見てますか。
26R9000は角度調節できません。スタンドに固定です。
19と22は前後に若干調節できます。
書込番号:11159890
0点
>ディスプレイは左右には動くと思いますが、少し下向きにも動かせますか?
>左右は有りません。
>上下は有りますが、上は15°有るものの。下は3°しか有りません。
>(取説 準備編P21に載っています。)
26は左右も上下も有りません。
取説は19、22、26共通です。P21の角度調整の説明は、19、22についてのみ書かれています。
26の本体とスタンドは、ネジで固定となります。
私も22と26とで迷いましたが、26を購入した最大の理由は下から覗いたときの見え方でした。
寝ころんで見ることが多いもので…
店頭でしゃがみこんで下からの見え方を確認すると、全然違いました。
26は、50p程度のテレビ台の上に設置し、1m離れたところから寝ころんで見ても何ら問題ないです。
書込番号:11159945
0点
今読み直してみると、書き方が悪かったです。
投稿スレも26R9000だったし・・・
22R9000の方の話しをしてしまっています。
kenbow252さんの指摘通り、
>26R9000は角度調節できません。スタンドに固定です。
です。
kenbow252さん、指摘ありがとうございました。(m(_ _)m)
>26R9000はTN方式ではないですよね?
VA方式です。
書込番号:11159974
0点
みなさんありがとうございます!
下からの視聴に強いみたいですね!
残念ながら下には動かないようで、、f^_^;
実機をみに水曜日乗り込んでみます!
ありがとうございました!
書込番号:11161448
0点
昨日会社帰りに池袋に寄って来ましたが、26はビッグ・ヤマダともに売り切れていました。
展示品に<売約済み>の紙が貼ってありましたし値札もありませんでした。
22はビッグでは上記と同様でしたがヤマダはまだありそうでした。
現金で48000円(Pなし)(輸送費500円)でした。
私も義母に頼まれ22と26のZ9000を1台づつ購入しようと思い行きましたが、そんな状況で価格交渉の余地もなさそうな雰囲気だったのでヤマダで22だけ買おうかどうか悩んでいるところです。
ちなみにビッグでは19Z9000が何台か残っていて43800円(Pなし)だったと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:11164351
1点
ごめんなさい。
先ほどのレスの中でZ9000と書いてしまいましたがR9000の間違いです。
書込番号:11164375
0点
ありがとうございます!
明日池袋いくところでした!f^_^;
にしてもさすがに最終日には残ってないですよね〜。
地元で問い合わせして探してみます!
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:11164482
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







