このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年2月14日 10:57 | |
| 0 | 2 | 2010年2月13日 20:41 | |
| 0 | 3 | 2010年2月20日 20:46 | |
| 6 | 9 | 2010年2月11日 07:03 | |
| 7 | 24 | 2010年2月20日 19:18 | |
| 5 | 11 | 2010年2月7日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
今更ながら悩んでしまいました。それはREGZA22R9000にするかREGZA19R9000にするかです。サイズ的にはたった3型の差ですがやっぱり22型の方がいいですかね?あまり差がないように思えるんですがやっぱり3型と言えども違いますか?もちろん家電量販店に行ってみましたが見事に22型だけがなく比較のしようがありませんでした。22型にもらえるエコポイントが12000ポイントだったら22型を買うんですが・・・7000ポイントなんですね。3型で6000千円の差か・・・微妙ですね。また今更になってBS見ない事にきずいてA8000も視野に入ってきちゃいました。USB録画は便利なのであれば使用しますがなければ、なければでいいです。以上、私が悩んでる事なんですがみなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点
設置場所
予算に問題がなければ
迷ったときは大きい方、です。
書込番号:10925180
![]()
1点
そうですね。やっぱり大きい方がいいですね。予算的にも問題はないんですがやっぱり、居間とリビングはSONYのブラビアなので小型TVも操作に慣れているJ5にしようかなと思います。他にSONYで何かがリンクして無線で映像を送って他のTVも録画した番組を見れると聞いたのですが本当ですか?居間にF1、32型、リビングにF5、40型ですのでJ5シリーズではありませんがシリーズが違っても同じSONYのTVならさっき言った事ができますでしょうか?本当に無知な質問ですいません。
書込番号:10929895
0点
sonyについてはあまり詳しくなく・・・ごめんなさい
書込番号:10938698
0点
みなみだよさん謝らないで下さい。謝るのは僕の方です。自分で調べもしないで聞いたのですから。それにTOSHIBAのクチコミで。本当にすいませんでした。で調べた結果ソニールームリンクというのがあるそうなのでやっぱりSONYにしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10938832
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
みなさんいつもお世話になっています。
そろそろ地デジの全室対応のため小型のテレビの買い替えを検討しています。
そこでUSBハードディスクが接続できるこの機種を見つけました。
普段より東芝のHDDレコーダーを使用しているので、同じ機能があるか
知りたくて質問します。
東芝WEBには録画モードが地上デジタル放送の場合、
TSモードとSDモードとで録画できるそうですが、SDモードとは
TSEモードのような圧縮モードのことですか?
このテレビで圧縮モードで録画することはできますか?
よろしくお願いします。
0点
モードの変更はできません、放送波のまま録画します。
TSもーどやSDモードは放送がSDならSD(スタンダード)で録画するということです。
書込番号:10922421
![]()
0点
口耳の学さん
ありがとうございました。
やはり価格的に圧縮装置をつけるのは難しいんですね。
書込番号:10935673
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
このテレビを昨日購入し、本日届きました。アマゾンで38030円送料込みでした。
そこで表題のとおりですが、
IO Data製の外付けHDD機種名 HDC-EU1.0NとHDC-U250いずれも接続可能でしょうか?
また、テレビで省エネモードにすると、HDDの電源は切れるのでしょうか?
0点
HDC-Uは下記に載っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/
HDC-EU1.0Nもレグザ対応と書いてあります。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eun/feature.htm
省エネモードは、HDDにアクセスしていないときに、HDDの回転を止めて待機状態にします。
HDDに電源連動機能があれば、REGZAのオンオフに連動してHDDの電源もオンオフします。
書込番号:10917939
![]()
0点
関連記事をありがとうございます。
テレビの型式が違っていたもので、不安になっています。
でも、大丈夫でしょうね。
書込番号:10918157
0点
丁寧な回答をありがとうございます。
おかげさまでPCで使用していた外付けHDDをテレビに付け替えいたしました。
もうすでに、録画して楽しんでいます。
書込番号:10971629
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
近々、液晶テレビを購入しようと思っているのですが、REGZA 19R9000のほかに2機種の候補がありまして決定に悩んでいます。
候補は、「REGZA 19R9000」・「AQUOS LC-20D50」・「BRAVIA KDL-19J5」です。
私が重視していることは、
1.テレビ放送が高画質に写ること
2.正面でない所(正面から横にずれても)からもよく見える
3.リモコンのボタンが押しやすい
の3つです。
3機種ともに19V型〜20V型なのでさほど画面サイズは気にしておりません。
お忙しいとは存じますが、どうかご協力下さい。よろしくお願いします。
0点
2番からするとその3機種(VAパネル)じゃなくて
IPSパネルのパナを推しますが
http://panasonic.jp/viera/products/c2/
それぞれの違いは店頭で見比べたほうがいいです
書込番号:10912402
0点
>「REGZA 19R9000」・「AQUOS LC-20D50」・「BRAVIA KDL-19J5」
の3候補で、2番が条件に入るなら、「AQUOS LC-20D50」以外ないですね。
他の2機種は、視野角の狭いTN方式。
D50がVA方式のSHARP版ASV。
万年睡眠不足王子さんと同意見で、パナのC/X/Rシリーズをお勧めしますし、22インチになる&まだ見ていませんが、Wooo L22-HP05もIPS方式です。。
書込番号:10912449
0点
m-kamiyaさん
TNパネルっていうのをすっかり忘れてました…_| ̄|○
補足(?)ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:10912496
0点
候補には含まれていませんがパナ20型いかがでしょうか。
パネルはIPS仕様です。
書込番号:10913253
0点
迷う事も無いんじゃないの?
中国製だしBSCSも見れないし!
日本製の「AQUOS LC-20D50」・「BRAVIA KDL-19J5」にしといた方いいですよ。
書込番号:10914969
0点
しばうらでんきさん
>BSCSも見れないし!
おいおい、嘘を書くんじゃないよ
地デジ、BS、110゚CS、各Wチューナーですよ
>日本製の「AQUOS LC-20D50」・「BRAVIA KDL-19J5」にしといた方いいですよ。
>BRAVIAも台湾に製造委託してますし、シャープも中国製造に切り替え始めてますよ
書込番号:10915441
5点
視野角の問題では、東芝のこの機種は×だと思います。
私も同じ条件で、実際店頭に行って、店員さんにも色々お聞きしたところ、画面的にどの位置でもよく見れるというのは、@パナソニック、Aシャープの順だそうです。自分で確かめてもそう感じたので、私は価格的にも安いので、シャープLC-20E6-Sにしました。
昨日商品が届き、寝室で使っていますが、テレビより低い位置からの目線で見ても何の問題も有りません。(実は超安物のTVを購入して失敗したところだったのです。)
今のところ大満足ですが、私の経験上、とにかく一度お店に足を運んで、ご自分の目で確認されることをお勧めします。
書込番号:10915866
![]()
1点
奥様の寝床用に買いました。
正面から見ないとダメですよ。
それ以外は問題ないと思います。
他のテレビの方が見易いらしいのは知ってましたが
あえて私はレグザを買いました (*^。^*)
書込番号:10916477
0点
19R9000は想像以上に左右視野角が広かったですよ。
やはり、量販店などで、
「REGZA 19R9000」・「AQUOS LC-20D50」・「BRAVIA KDL-19J5」
の3機種を現物確認したほうが良いと思います。
書込番号:10921215
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
この商品のエコポイントの付与は3月でいっぱい終わってしまうと聞きました。
そこで質問なんですがエコポイント付与の期限近くになったら安くなったりするんでしょうか?
また近所のY電機では5万したのでネット買いたいんですがいつ頃買えばいいのでしょうか?
ネットは品薄だと対応が遅いから早くした方がいいのでしょうか?
0点
よなぶ〜さん こんばんは
仮にこの商品が今年度でエコポイントが終わるとすると、よなぶ〜さんは、エコポイントが付く時に買いたいですか?
それともエコポイントが付かない4月以降に買いたいですか?
恐らく3月末は需要が増え、価格は下がりにくいのでは・・・と私は思っています。
書込番号:10893802
![]()
0点
今なら最安3万5千円台だし・・・
欲しいときが買いどき。
書込番号:10894326
0点
えんとつやさん
サフィニアさん
ありがとうございます。
値下げが期待できないならエコポイントの付く今が買い時ですよね。
学生なんで36000万円は痛かったんですが頑張って買っちゃいます♪
書込番号:10894452
0点
よなぶ〜さん
>学生なんで36000万円は痛かったんですが頑張って買っちゃいます♪
社会人でも36,000円は痛痛です(^-^;
無事購入できると良いですね。
書込番号:10894543
1点
うちのジジが地元のヤマダ電機で、
2月3日に47,800円、現金値引き5パーセントで購入した。
40,800円とかの安値祭りは1月で終了したみたい。
最寄の家電量販店の価格が納得できなければ、安いところでどうぞ。
書込番号:10895460
0点
単身赴任中のオヤジです。
赴任先のテレビを地デジ対応に買い換えたいと思っていたところ、
HD録画に対応したレグザの19インチモデルが出たので、注目していました。
どんどん値が下がってきたので、品薄にならない、今が買い時と思います。
私も先ほど、イー○レンドで申し込み、このショップに、自分も忘れていたポイントが\150分あったので、\35,850で購入できました。
HDも、A○azonで、バッファローのHD-CL1.0TU2 が \9,256と少し下がっていたので、合わせて購入。合計\45,106は目標おどおりの買い物でした。
届く週末が楽しみです。
書込番号:10896051
1点
758の関西人2さん、お買い物上手ですね。
うちのジジは、インターネット通販ってのは不良品とかあった場合に
やりとりが大変だろうし、保証制度も心配と言い、地元のヤマダ電機
で購入しましたが、3年無料保証が含まれていました。
書込番号:10897774
0点
19R9000の価格暴落は昨日から一段落した感じで落ち着いたようですね。
書込番号:10899461
0点
よなぶ〜さん
\36,000を切ったあたりが、今回の「買いどころ」でしたね。
時間がたつと、また少し下がると思いますが。
うまく買えましたか?
サフィニアさん
おほめに預かり光栄です。
富山の田舎に単身赴任なので、家電、PC、食品・薬品、衣料、スポーツ品、
等ネットショップに頼ってます。
不良は100件に1件ぐらいあり、交換交渉は結構手間ですが、
ショップの対応はそんなに悪く無いです。
書込番号:10900446
0点
お邪魔いたします。
先ほど、東京の田舎ですが近所のヤマダさんで
買ってまいりました。
ポイント無しの 45,000円でした。
ネットですと3万円中ほどまで下がっておりますが
初期不良などの事を考えて今回は店舗購入をしました。
シルバーが欲しかったのですが在庫が無かった為
「黒」にしちゃいました (*^。^*)
まだ箱に入ってますので、使用感などに関しては
後日という事で (*^。^*)
書込番号:10901576
0点
昔ライダーさん、ポイント無しの45,000円での
ご購入おめでとうございます。
ところで、長期無料保証も含まれていますか?
書込番号:10901961
0点
今日ケーズデンキで45,800円でした。
高いなと思ったのですがIOのHDCR-U500KSのHDD付きだったので買ってしまいました。
昔購入した13インチのテレビも持って行っていたので1785円でリサイクルしてもらい合計48,110円で3年の延長保証つきです。
これで合計10,000ポイントのエコポイントが付いたのでそこそこ安く買えたかなと言う感じです。
書込番号:10902765
0点
ひころくさん、その条件でなら、とても良い買い物をしましたね。
おめでとうございます。
書込番号:10904773
0点
4月からはエコポイント対象外製品なんでしょうかね?
詳しい情報を知らないもので・・・
一週間前の価格暴落から見れば、ここ数日は価格が落ち着きやや上昇傾向ですね。
オリンピック始まるし、今週末がヤマバかもね。
書込番号:10921216
![]()
0点
地デジ ブルーレイ安く買うなら2/28(日)PM7〜
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/453676/
「バンクーバー五輪は今あるテレビでガマンしたほうがいい。
理由は、値段が下がるのが五輪終了後だからだ。」だってさ。
オリンピック観るなら、アナログ放送よりも、地デジとか、BS-hi
とかの方が綺麗で迫力あるはずなのにね。
私は、金子哲雄氏の話には共感できない部分がたくさんあるわ。
書込番号:10921969
1点
お邪魔いたします。
サフィニアさん お返事遅くなりました。
金額の中に3年間の保障は付いてましたよ (*^。^*)
書込番号:10924588
0点
>金額の中に3年間の保障は付いてましたよ (*^。^*)
昔ライダーさん、了解しました。
良い買い物をされましたね。
書込番号:10924934
0点
本日Amazonに注文を入れました。3/31まで「東芝REGZAとあわせて買うと、500GB HDDが無料 キャンペーン」を行っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_30403749_1?ie=UTF8&docId=3072448596&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=special-offers-2&pf_rd_r=182GRFXKYN4MGXAGC12P&pf_rd_t=201&pf_rd_p=60132849&pf_rd_i=B002G9UREW
37,720円でHDD(500G)付きです。3月に入ってもう少し値段が下がるかもしれませんが、3末までに納期が間に合わずエコポイント対象外になっても困りますので発注しました。長期保証は無いですが故障するとも限らないし、値段がお安いので寝室用に買い増しです。
書込番号:10935752
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
このTVを色々な場所に持ち運んで使用したいと思います。
アンテナ線の来ている所はもちろん、来ていない所でも録画したもので楽しめそうなので購入予定です。
TVを移動する際にHDDの電源が煩雑なので、USBバスパワーで動くポータブルHDDにすればUSB接続だけで解決なので楽です。(HDDをTV本体に縛り付けておくだけ)
そこで質問は、この19R9000で実際にポータブルHDDにつないだ実績のある方はいますか?
調べてみたら32R9000の口コミで動作OKの実績が一つありましたが、全く違う機器(TVではない)では、USBのパワー不足のようで、動作が不安定の場合があるようです。
多分32R9000と同じだとは思いますが、HDDををこれから購入するのでこの機種で実績が確認できれば安心です。
その他、何か指摘があれば宜しくお願いします。
2点
バスパワーで使う場合、
そのUSB-HDDの消費電力に、R9000の出力が足りていれば使えますが、
供給電力についての記載が有りません。
なので、どの製品が使えるかも判りませんm(_ _)m
<USB-HDDの場合、ロットによっては、
内蔵する2.5inchのHDDも違うかも知れませんし...
なぜ、割高な2.5インチのUSB-HDDを使うのか、よろしければ教えてくださいm(_ _)m
<3.5インチの方が、容量からすれば全然安いと思います。
「消費電力」を気にするなら、
テレビの設定で「省エネ設定」とUSB-HDDの「電源連動」を組み合わせれば、
2.5インチの場合と大差は無いです。
書込番号:10891236
0点
名無しの甚兵衛さんに回答します。
>なぜ、割高な2.5インチのUSB-HDDを使うのか、よろしければ教えてください
特に2.5インチにこだわっているわけではありません。
単にバスパワー可能であれば、100V電源不要なので、
電源操作(コンセントを入れたり抜いたり)がいらないということです。
詳しくないのですが、一般のUSB外付けHDDはパスパワー対応なのでしょうか?
TV本体に縛り付けておけば、扱いは内蔵HDDと変らないでしょうし
小型なので移動も楽かと思いました。
実績が分かれば、そのHDDの消費電力以下のHDDを探そうと思っています。
書込番号:10891515
0点
メーカーの対応表にR9000が含まれてる物だとHDPR-U500になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070985/SortID=10863701/
書込番号:10891605
![]()
0点
ヤス緒さん ありがとうございました。
私はBUFFALOの対応表は見たのですが、IO-DATAについては未確認でした。
早速仕様を調べましたが、なぜか消費電力の記述がありませんでした。残念
HDPR-U500は少し高いですね。HDPS-U500ならば3000円程度も安い。
同じバスパワー対応なのにどこが違うのでしょうか。
まあ、レグザ対応の保証料かな? と思っているのですが。
バスパワーに対応しているのであれば、安いポータブルHDDでも、こちらに書かれているように、確認/保証は無いが、一般的には動く場合が多いよ...程度に考えてよいのでしょうかね? もちろん動かないリスクは残ると思いますが。
書込番号:10891861
1点
>TV本体に縛り付けておけば、扱いは内蔵HDDと変らないでしょうし
>小型なので移動も楽かと思いました。
テレビの裏側に置いてしまえば、3.5インチでも判らないとは思います。
また、「移動」というのは?
<録画した番組は、「録画したR9000でしか観れない」ということは理解していますか?
また、R9000で初期化すると、Windowsでは読み書きできません。
>単にバスパワー可能であれば、100V電源不要なので、
>電源操作(コンセントを入れたり抜いたり)がいらないということです。
「ACアダプタ」の待機電流が気になるということでしょうか?
3.5インチUSB-HDDの「PC電源連動」という機能程度ではダメですか..._| ̄|○
>一般のUSB外付けHDDはパスパワー対応なのでしょうか?
「一般のUSB外付けHDD」って何を指しているのでしょうか?
レグザで使えるUSB-HDDは、元々PC用を含めた汎用の周辺機器なので
「一般のUSB外付けHDD」となるとは思いますが...
なので、全ての製品が「バスパワー対応」では有りませんm(_ _)m
「ACアダプタ必須」の製品も多々有ります。
<特に3.5インチ製品では、「バスパワー対応」は無いと思いますm(_ _)m
実際に使われている機種毎に、人柱の方の情報を待つしか無いかも知れませんm(_ _)m
<それでも、先に書いたように、内蔵するHDDが同じとは限らないので...
書込番号:10893350
0点
私はバッファローのHD-PE500U2-BKを使用しています。
色はテレビと同じ黒の艶々なので純正のようにベストマッチです。
使用して2ヶ月ほどですが今のところ問題ありません。
まあ保障はできませんが。
私も電源とスペースの関係からあえて割高のポータブルにしました。
容量的には見て消すだけなので500Gでも不便は感じません。
名無しの甚兵衛さん、ぽんすけ2号さんの最初のスレをよく読みましょう。
ピント外れの回答ばかりしてますよ?
書込番号:10894175
![]()
1点
loveCATloveさん
まさにHD-PE500U2(またはIO-DATA相当品)が有力候補であったので、知りたかった情報ど真ん中です。
それでもこのディスクで不具合が発生する可能性もあることは理解しています。しかしこの情報が有るとないとではやはり違います。
非常に有用な情報ありがとうございました。
書込番号:10895566
0点
loveCATloveさんへ、
>ぽんすけ2号さんの最初のスレをよく読みましょう。
なるほど、
>TVを移動する際にHDDの電源が煩雑なので
のことですね、
テレビとUSB-HDDの両方を移動すると...
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
ぽんすけ2号さんへ、
自分の勘違いだった様で、大変失礼しましたm(_ _)m
2.5インチタイプは、どのメーカーも「レグザ対応」というのが殆ど無いので、
どうしても心配な場合は、「HDPR-Uシリーズ」を購入するしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:10895584
0点
>HDPR-U500は少し高いですね。HDPS-U500ならば3000円程度も安い。
>同じバスパワー対応なのにどこが違うのでしょうか。
>まあ、レグザ対応の保証料かな? と思っているのですが。
HDPR-U500はテレビ接続用に75cm、持ち歩き用に30cm 2本ついてるみたい
純正も75cmだし それで3000円UPは高いような・・・
他に違いってあるんですかね? どなたかHDPS−U500の動作確認された方いませんか?
自分も本日40型ですがR9000買ってきて悩んでます
書込番号:10898240
0点
本日午前中にさっそく近所のZOAで買ってきました
バッファローのHD−PV500U2−BKを9504円のポイント7%です
同じメーカーのHD−PE500U2もあったのですが、2000円程高かったのでやめました
違いはソフトの有無位のようです。
自分のREGZAで認識もでき一安心です
ケーブルも30CMで充分ですね
後で100均でマジックテープゲットして裏面に貼り付けます
電源不要って便利っすね!!!
書込番号:10900801
1点
ドボッケさん
これまた、必要とするど真ん中の情報提供ありがとうございました。
家の近くにもZOAあります。ご近所さんだったりして。
後程ZOAを覗いてみます。
でも40インチじゃ移動はしないんですよね?
詳しくないですが、ポータブルだと寿命とか故障の点では不利なような気もしますが...
あ。壁掛けとかで使うのかな?
書込番号:10901802
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









