REGZA 46R9000 [46インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 46R9000 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 46R9000 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46R9000 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46R9000 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46R9000 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46R9000 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46R9000 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46R9000 [46インチ]のオークション

REGZA 46R9000 [46インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月下旬

  • REGZA 46R9000 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46R9000 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46R9000 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46R9000 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46R9000 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46R9000 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46R9000 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46R9000 [46インチ]

REGZA 46R9000 [46インチ] のクチコミ掲示板

(1137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 46R9000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46R9000 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46R9000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマダ電気で購入

2010/05/03 11:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]

クチコミ投稿数:10件

昨日ヤマダで45000円で3年保障で購入しました

店員からエコポイントなしと聞いたのですがメーカーHPで確認した所あるみたいなのですが

みなさんは、エコポイントはつきましたか??

面倒ですが教えていただければありがたいです

書込番号:11311970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/03 12:37(1年以上前)


lanikai03さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 16:09(1年以上前)


 ヤマダ電機総本店で、購入しました。
 エコポイント 7,000 申請しましたよ!

 

書込番号:11442168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 22R9000 [22インチ]のオーナーREGZA 22R9000 [22インチ]の満足度5

2010/06/06 10:19(1年以上前)

2010年度エコポイント対象製品

書込番号:11458778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 22R9000 [22インチ]のオーナーREGZA 22R9000 [22インチ]の満足度5

2010/06/06 10:28(1年以上前)

いのきですさん、

>昨日ヤマダで45000円で3年保障で購入しました
>店員からエコポイントなしと聞いたのですがメーカーHPで確認した所あるみたいなのです

エコポイントのことをきちんと説明できないヤマダ電機は信用ならんね。

書込番号:11458804

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に巻き戻ってしまいます その後

2010/06/02 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

スレ主 po10さん
クチコミ投稿数:7件

以前に質問させていただいた件です。その後、レグザ対応ハードディスクHD-CL1.0TU2-WHを購入して接続しましたが、やはり「静止」や「>>」を押してから再生すると勝手に巻き戻りが起きてしまいました。

いつも起きるのではなく、録画した番組によっておきます。修理を依頼したところ、新しいレグザに交換になりました。今度は大丈夫と思ったのですが、やはり勝手に巻き戻りがおきました。2台のハードディスク、2台のレグザで同じ問題が起きるということで原因がさっぱりわかりません。

勝手に巻き戻りがおきる番組は実際に録画した時間より長い時間が表示されることに気がつきました。例えば、50分番組を録画して、「録画番組を見る」で「決定」して番組を選ぶと右端に時間のスケールが表示されますが、その時間が50分ではなく、58分などと、実際より長い時間になっています。そういう録画番組では必ず、勝手に巻き戻りがおきてしまいます。

長文になってしまい、申し訳ありませんが、同じような現象に遭遇された方はいませんでしょうか?解決方法や考えられる原因があればお教えいただきたいのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:11443755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/03 05:28(1年以上前)

>その時間が50分ではなく、58分などと、実際より長い時間になっています。
とりあえず、こういう変な状態になった番組はあきらめるとして、
全ての番組を一度、片方のUSB-HDDに移動し、
空になったUSB-HDDを初期化し直す。

その後、録画時間のおかしい番組以外(正常に録画できた番組)を
初期化しなおしたUSB-HDDに移動。

残ったUSB-HDDを初期化しなおすか、
残りの番組を「余計な操作を我慢して全て観る」で見終わってから初期化。

元の番組がおかしくなっていると思われるので、
移動しても状況は変わらないと思いますが、
「テレビを交換しても状況が変わらない」
となると、USB-HDDの初期化や書き込みに問題があるのかも知れません。


「USBケーブル」を
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/au207fc/index.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/au2sf/index.html
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-bf/bk/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-fs/
こんなのを使うと安定する場合も有りますm(_ _)m
 <今までの(録画時間がおかしい)番組が正常に再生できるわけでは有りませんm(_ _)m
  今後の録画に対しての話です。

書込番号:11444882

ナイスクチコミ!0


スレ主 po10さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/03 10:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

早速のアドバイスをありがとうございます。

新しいレグザへの交換が5月29日で、その際HDDを初期化したのですが、その直後に録画した番組1個は正常で、その次から正常と異常な録画番組が入り乱れるようになりました。

「番組の移動」というのはレグザに同時に2台のHDDが接続していないとできないのでしょうね。私のは1台だけなので、録画してある番組を観てしまってから、もう一度、初期化をしてみます。

USBケーブルはHDDに付属したものを使用していますが新しいケーブルの購入も検討してみます。

今後の録画が正常になってくれるといいのですが。うまくいきましたら、ご報告させていただきます。


書込番号:11445406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/03 16:21(1年以上前)

>「番組の移動」というのはレグザに同時に2台のHDDが接続していないとできないのでしょうね。
?私のは1台だけなので、録画してある番組を観てしまってから、
>もう一度、初期化をしてみます。
???

最初に
>2台のハードディスク、2台のレグザで同じ問題が起きるということで
>原因がさっぱりわかりません。
と書かれていたので、USB-HDDを2台所有しているとばかり..._| ̄|○
 <テレビは交換しているので、「同時使用」では無いことは判ります。
PCで使っているモノを一時的に試したと言うことだったのでしょうか?

「USBケーブル」は、余り長いモノはお勧めできません。
 <長いとノイズを拾い易いのに、USBそのものがノイズに弱い_| ̄|○
50cm程度がベストです。
 <それでも、レコーダーなど多くの機器がテレビの周りに有ると、
  ノイズは拾いやすくなってしまいます。
   ※テレビ自身も結構ノイズを発生させています。

書込番号:11446428

ナイスクチコミ!0


スレ主 po10さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/03 23:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

説明が足りず、混乱させてしまい申し訳ございませんでした。

名無しの甚兵衛さまのおっしゃるように、最初に接続したHDDはPC用に使っていたロジテックのものです。

ロジテックのHDDで録画した番組が「静止」の後で、「勝手に巻き戻り」が起こりました。このHDDはレグザ非対応だったので、正常に作動しない可能性があるので、バッファローHD-CL1.0TU2-WHを購入して接続しました。

2台のHDDをハブで同時に接続したのではなく、個別に接続して、「勝手に巻き戻り」という同じ現象が起きました。

そこで、東芝の「相談センター」は、テレビに問題があると判断して、レグザを新しいものに交換してくれました。

その新しいレグザにバッファローHDDを接続したら、やはり「勝手に巻き戻り」が起きてしまいました。


私の手元にHDDは2個ありますが、現在使用しているのはレグザ対応のバッファロー1個という状況です。「番組の移動」というのは、ハブで2台のHDDをつないでいる場合にできるのかなと考えたのです。

私はレグザに録画機DIGA DMR-BW570とパソコンをモニター用につないでいるのですが、これがノイズになって影響している恐れがあるのかもしれませんね。「ノイズを拾う」など、考えてもみませんでした。

巻き戻った部分をもう一度観るのは結構ストレスですが、諦めて観るしかないのか、とも考えています。レグザが正常なものなら、自分で環境を変えて試してみるしかなさそうです。50cmのUSBケーブルのアドバイスをありがとうございます。


書込番号:11448219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/04 01:40(1年以上前)

>番組の移動」というのは、
>ハブで2台のHDDをつないでいる場合にできるのかなと考えたのです。
「9000シリーズ」なので、出来ます。

ロジテックのUSB-HDDも、基本は使えるはずです。
 <「電源連動が機能しないない」「古い機種なので確認対象外」なのかも(^_^;

一度、テレビのリセットを行ってから、USB-HDDの増設は行った方が良いと思います。
 <本体の電源ボタンを10秒押し続けるか、本体の電源を切った後、コンセントを抜く。


>「ノイズを拾う」など、考えてもみませんでした。
この辺は、経験から来ています。 >仕事とレグザの両方(^_^;
自分は、37Z3500と2年前の機種ですが、接続していたUSB-HDDが認識しなくなり、
いろいろ試した結果、「ケーブル交換」で安定するようになりました。
 <2年間、録画失敗などの問題は1回も起きていません。
   ※「録画失敗」を恐れて「電源連動」の無いUSB-HDDを買ったので、
    電源は、1年中入ったままですが..._| ̄|○

書込番号:11448830

ナイスクチコミ!0


スレ主 po10さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/04 11:18(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

USBケーブルの交換でレグザの作動が安定したご経験があるのですね。私も希望が持てます。

ところで、私はレグザに接続しているHDDのACアダプターを5口タップに接続して、夜パソコンを終了するとき一緒に電源を切っていました。録画はもっぱら昼間なので、切ったほうがいいかと思っていました。今日からACアダプターの電源を入れっぱなしにしてみます。

正常な録画を目指して、一つずつ検証していってみます。
色々と教えてくださって本当にありがとうございます。

書込番号:11449782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/04 23:33(1年以上前)

>夜パソコンを終了するとき一緒に電源を切っていました。
「USB-HDDの電源をテレビからの操作では無く切る」
ということは、「USB-HDDを取り外す」と同意になります。

「R9000」の準備編42ページは、「機器の取りはずし」の項目があり、
操作手順が書かれています。

この手順を「無視」していることになります。
なので、それによる「障害」「不具合」については、
メーカーは責任を取れないと言われても仕方が無いかも..._| ̄|○

なので、メーカーが「レグザ対応」と謳っているUSB-HDDは、
「電源連動」が出来るモノを推奨していますm(_ _)m
 <リモコンでテレビの電源を切ると、(しばらくすると)USB-HDDの電源も切れる

書込番号:11452600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 po10さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/05 19:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

私はまったくレグザとHDDの関連を理解していませんでした。

>「USB-HDDの電源をテレビからの操作では無く切る」
ということは、「USB-HDDを取り外す」と同意になります。

この説明ですべてが解明されました。

私が「機器の取りはずし」の手順でHDDをはずしたのはロジテックからバッファローのHDDに変えた時だけです。USBケーブルをレグザから抜くときだけ「機器の取りはずし」の手順が必要だと思っていました。

それで、レグザの電源とHDDの電源を同じ5口タップにつないであるので、毎晩、元からオフにしていました。

レグザの電源をリモコンで切るとHDDも連動して切れるので、元から切ってもいいのだと思っていたのがいけなかったのですね。

HDDを「機器の取り外し」の手順で外してから、HDDの電源を独立させて入れっぱなしにして、録画を試してみました。二つの番組を録画してみましたが、どちらも「勝手に巻き戻り」がおきず、録画時間とスケールに表示されている差は6秒でした。

やっとレグザとHDDが正常に作動するようになりました。
名無しの甚兵衛さまのおかげです。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:11455981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホンのノイズ軽減しましたが、、

2010/02/03 12:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]

クチコミ投稿数:5件

2010年1月末にAmazonにて22R9000購入しました。
主に深夜に寝室でイヤホンでの使用が目的で購入しましたが
初日にイヤホンからのノイズが気になりました。

こちらの掲示板でRシリーズで同じ症状の方々の報告を参考にさせていただき、
東芝サービスの方が出張修理に来られました。

修理は背面パネルを開け、基盤をはずし、イヤホン近くの基盤部分をハンダ付けするという処置でした。
素人目には針金を溶かして基盤に垂らしただけで解決するのかな?と半信半疑でした。
因みにこういった事例ははじめてとおっしゃっていました。
結果、低音の「ブーン」というノイズは確かに軽減されました。

軽減されましたが、昼間は外の騒音もあり気にならないのですが、
主に深夜に使用する用途で購入しておりますのでやはり耳障りです。
サービスの方はノイズを完全に取り払うのは難しいとのこと。
この症状は仕方ないと諦めるしかないのでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:10880763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/03 14:06(1年以上前)

R9000のヘッドホン端子のノイズ報告多いですね
ハンダ修理で納得できない場合は交換してもらうしかないかもしれませんね
ただ、交換しても同症状の場合もあるかもしれませんし
設計ミスなのかもしれないですね

他にヘッドホンで聞く方法とすれば、光デジタル音声出力から
光デジタル音声入力のあるコンポ、ラジカセに光デジタル音声ケーブルで接続し、
コンポ、ラジカセのヘッドホン端子を利用するとか
光音声をヘッドホン端子にアナログ変換するコンバーターとか
http://joshinweb.jp/audio/5349/4961310090067.html

書込番号:10881119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 22R9000 [22インチ]のオーナーREGZA 22R9000 [22インチ]の満足度5

2010/02/03 21:43(1年以上前)

この問題は各所でRシリーズで発生していますね。
修理担当者は、はんだ浮きは、はんだづけロボットのミスとか言っている
らしいのですが、
アース部分のはんだ浮きを結線はんだづけしても、
ノイズが半減するだけだったという情報を多く見かけますから、
電子関係に素人な私でも、線芯の太さや種類など、部品の根本的な
ところに問題があるように思えてしまいます。
設計ミス?部品ミス?
一度修理しても納得がいかない人は、東芝に申告すべきでしょう。
苦情が多くなれば、東芝もコソコソとした対応ではなく、
きちんとした対応をすると思います。

書込番号:10883070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 22R9000 [22インチ]のオーナーREGZA 22R9000 [22インチ]の満足度5

2010/02/03 21:47(1年以上前)

この22R9000も19R9000ほどではないですが、
ここ数日で価格.com最安価格が急落していますね。
今週末あたりに、50,000円割れが珍しくないことになるかも。

書込番号:10883102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/04 15:50(1年以上前)

光デジタル音声出力、その手がありましたか。
光音声をヘッドホン端子にアナログ変換するコンバーター
わー高価ですね、とても手がでません…
本体交換は症状改善見込める期待も薄そうですし、
なにより録画物がパーになるので避けたいです、やはり断念ですかね。
にじさんさん、ご意見ありがとうございました。

-------------------

同様症状がでてる方が多数おられるんですね。
安くて機能充実なので即買いだったのですが、思いもよらぬ障害でした。
たかがノイズなんです、イヤホンがメインなので残念です。
東芝に申告ですか?そういうことができるのですね。調べてみます。
サフィニアさん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:10886306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/05/11 18:23(1年以上前)

26R9000購入し同様症状がでてる者です。
私も機能充実な製品だと思い買ったのですが...。
東芝にテレビ相談センタに症状を説明し、受付担当者から「一度主電源を切って、コンセント抜いて1分待ってから再度主電源入れて確認してください」と対策法を聞き、やりましたが直りませんでした。
又、もう一つの方法は「初期化3種類の内、2のパターンで」と言われたが、これはまだやっていません。これも駄目なら「訪問修理になります」と。

「初期化したら治まった!・軽減した!」という方いませんでしょうか?
初期化後の初期設定が面倒なので...。
訪問修理受けても完全に直らないのなら、このクチコミ情報を訴えて申告するしかないでしょうか?

書込番号:11347691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 22R9000 [22インチ]のオーナーREGZA 22R9000 [22インチ]の満足度5

2010/05/11 21:13(1年以上前)

soft mousseさん、

イヤホンからのノイズについては、基板のハンダ付けが一部不良である
物理的ハードウェアの問題なので、テレビのリセットごときで
完全に治るものでは無いと思いますので、修理を依頼してください。

>訪問修理受けても完全に直らないのなら、このクチコミ情報を訴えて申告するしかないでしょうか?

訪問修理受けても完全に直らない場合は、新品テレビとの交換を要求すべきと
思います。
交換に応じない場合は、テレビを返品して返金を要求すべきでしょう。

書込番号:11348421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/31 18:56(1年以上前)

この症状で悩んでいる方、背面赤と白の端子(音声出力)がもしあいていれば、ここににつなぐという手はどうでしょうか?
ピンプラグ→ステレオミニジャック変換ケーブルなら、¥1000以下で買えます。あとはボリューム付のヘッドホンがほぼ必須ですが…(背面の出力は、ボリューム調整が効きませんので)
難点は、ヘッドホン端子とちがいミュートにならないので、毎回ミュートを押す必要があることでしょうか。

私はたまにヘッドホンを使う程度なので、これで十分です。
私も修理を考えていましたが、わざわざ出張修理を依頼するよりこちらのほうが簡単確実という気がしました。ノイズは全く聞こえません。(当たり前か)
参考になれば幸いです。

書込番号:11433967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 22R9000 [22インチ]のオーナーREGZA 22R9000 [22インチ]の満足度5

2010/05/31 21:54(1年以上前)

>わざわざ出張修理を依頼するよりこちらのほうが簡単確実という気がしました

それで納得できる人はそれで良いでしょうが、場当たり的にその場
しのぎのようなことは、おすすめできません。
物理的問題が解消していないと、この先使い続けたときに、
あのときにきちんと修理か交換をしてもらえば良かったと
後悔することになるかもしれません。
今なら無償修理でも、保証期間が過ぎてしまうと、修理費も
必要になりますしね・・・

書込番号:11434906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/06/01 00:43(1年以上前)

なるほど、確かに
「修理が面倒だから、他につなぐ」では、何のための保証書かわからないですね。
仰るとおりだと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11436252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/04 17:21(1年以上前)

私も購入直後に同じ症状が確認されたので、出張修理で修理に来られた方に確認頂きました。サービスマンに改善方法について説明をして頂き、その場で実際に試して頂いたのですが、輝度を変えると音量が変わるとのことでした。
実際、輝度を下げるとノイズが大きくなり、輝度を上げると小さくなりました。

現時点では工場からもノイズをなくせる方法についての通知がないとのことなので、暫く様子を見るしかなく、場合によっては泣き寝入りとなりそうです。

書込番号:11450865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/06/04 23:10(1年以上前)

そうなのですか!私も、省電力の設定で輝度を落としていました。あとで元に戻してみたいと思います。
私が書いた、背面の端子につなぐというのはやはりやめたほうがいいようです。ヘッドホンのボリュームでは調整しきれず耳を痛めてしまいそうです。変なことを書いてすみませんでした。

実は手持ちの別のヘッドホンを試してみたのですが、そちらではノイズもさほど気にならないことに気付きました。どちらも同じインナーイヤータイプなのですが、ヘッドホンによってもずいぶん聞こえ方が違うものですね。

書込番号:11452439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 22R9000 [22インチ]のオーナーREGZA 22R9000 [22インチ]の満足度5

2010/06/05 07:44(1年以上前)

>現時点では工場からもノイズをなくせる方法についての通知がないとのことなので、暫く様子を見るしかなく、場合によっては泣き寝入りとなりそうです

修理で直らないということであれば良品との新品交換を要求すべきと思います。

書込番号:11453662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

wiiの接続について

2010/05/23 13:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]

クチコミ投稿数:9件 REGZA 52R9000 [52インチ]のオーナーREGZA 52R9000 [52インチ]の満足度5

本日こちらの機種が到着しました!!

大画面に感動しつつ通常通り取り付けたwiiでマリオをやろうと起動したのですが「あれれ、画像が悪い・・・」マリオがぼやけて見える・・。
通常に付属されている線で取り付けた場合最近の液晶TVだとぼやけてしまうものなんですかね???

同様の経験をお持ちの方、多機種でも構いませんのでご意見お待ちしております。

書込番号:11396834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/23 14:09(1年以上前)

そうですね。付属の赤白黄色のケーブルは映るかどうかのテスト用と考えて、別途D端子ケーブルを購入された方がいいです。

ただし、D端子ケーブルでも…。


書込番号:11396874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 52R9000 [52インチ]のオーナーREGZA 52R9000 [52インチ]の満足度5

2010/05/23 15:39(1年以上前)

>週七日さん

返信ありがとう御座います。
違うメーカーの液晶TVもしくはプラズマでも同様の現象が起こるのでしょうか???

書込番号:11397238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/23 15:58(1年以上前)

はい。他のメーカー、機種を問わずです。黄色ケーブルは必要最低限の情報しか流せないからです。(480i)

書込番号:11397309

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/23 16:04(1年以上前)

>違うメーカーの液晶TVもしくはプラズマでも同様の現象が起こるのでしょうか???

はい、若干の違いは有るものの、同じサイズのテレビなら総じてそうです。
これは、Wiiの出力解像度が低いので、その低い映像を画面一杯に拡大するため。

ただ、Z9000シリーズや、新しいZ1/R1/RE1シリーズだと、色々なゲーム用表示モードが有り、少しは良く見えるかも?

ゲームはREGZAで――新生「REGZA」の目玉機能「ゲームダイレクト2」とは
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/14/news063.html


書込番号:11397336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/23 16:11(1年以上前)

投稿の説明不足。

自分の先投稿は、ケーブル以外の部分の説明です。

週休7日さんが「ただし、D端子ケーブルでも…。」に続きます。(m(_ _)m)


ケーブルの件ですが、付属のAVケーブル(RCAピン端子)は、映像系ケーブルの中で一番下のものです。(その代わり、実装されている機器が多い)

これがD端子の威力なのか……
http://mast.cocolog-nifty.com/main/2008/06/d_089c.html

接続端子とケーブルで画面はどう変わるのか?
新ハード3機種と出力画面を総当りチェック
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/ggl.htm


書込番号:11397373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 52R9000 [52インチ]のオーナーREGZA 52R9000 [52インチ]の満足度5

2010/05/23 17:00(1年以上前)


皆さん書き込みありがとう御座います。

出力解像度など大きい画面になるとこうゆうデメリットもあるんですね???
この件でいろいろ調べたら有名な話しみたいで・・・。無知過ぎました。。。

D端子入力も効果が多少期待できそうなので今度試してみたいと思います。

書込番号:11397567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/26 22:17(1年以上前)

私の感想ですが、AVケーブルではスーパーマリオブラザーズWiiのマリオの顔がはっきりぼけてました。

所詮Wiiは720×420、対してテレビの解像度が1920×1080なのであきらめ半分で
D端子を試してみたところ、ぼけているのが気にならないレベルにはなりました。

D端子に変えるとプログレッシブで出力できるので、これが効いたのかも知れません。

動きの遅いゲームは気になならにのですが、マリオの場合、
インターレース+レゾリューションプラス2は補正が動きに追いついていないだけの
ような気もしています。

書込番号:11412307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 52R9000 [52インチ]のオーナーREGZA 52R9000 [52インチ]の満足度5

2010/05/27 10:43(1年以上前)

>シスボーイさん

まだ端子を変えてないのですが、確証のある解答ありがとうございます。

無駄になる可能性もあるので躊躇してましたが、前向きに検討してみます。

書込番号:11414181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

再生中に突然停止

2010/05/25 01:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

スレ主 Mr.Goemonさん
クチコミ投稿数:11件

教えてください。
録画番組を視聴中に予約録画実行されると突然再生が停止します。
そしてしばらくの間「予約録画準備中です」のメッセージが出て録画番組の再生ができません。
これって仕様なんでしょうか?
それとも不良なんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11404705

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/25 04:05(1年以上前)

同じ質問は、レグザの録画テレビでは何度か出てきています。

「仕様」の様です。

書込番号:11404933

ナイスクチコミ!1


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/05/25 09:15(1年以上前)

録画始まる番組の予約は連ドラ予約ではありませんか?
連ドラ設定で上書き録画が「する」になっていると、
録画済番組を再生中に、その録画が開始する直前に再生は停止します。

1分間は録画準備中で再生できません。
録画が始まった後は再生できるようになります。

上書き録画を「しない」に設定すると中断されずに再生したままになります。
 

書込番号:11405352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.Goemonさん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/25 12:41(1年以上前)

名無しの甚平衛さん、かつきさん ありがとうございます。
仕様なんですね、安心しました。
確かに連ドラ予約になっていました。
今まで録画つきTVはWoooばかり使っていましたので、録画時に番組削除ができなかったり、この仕様は少し不便ですね。
まぁ価格が価格ですから仕方ないでしょうかね。

書込番号:11405877

ナイスクチコミ!1


mickey228さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 13:17(1年以上前)

私も下記仕様???に不便を感じています。
ユーザの使い勝手を考えて設計し直してほしいです。

・録画時に番組削除不可
 すぐにデータが満杯になってしまう

・録画が始まる前に録画リストへアクセス不可で、実質録画番組を見れない
 結構時間がかかり待たされる

・録画済み番組を別のHDDへムーブ中に、録画&再生一切不可
 データ整理中は何もできず、ムーブ時間はとても時間がかかるので、
 録画時間までに終了できないムーブは実行不可
 データの整理は録画予定がないときでないと実質実行不可

こんな制約仕様は一体どこに書いてあるのでしょうか?
マニュアルに特記事項で大きく明記すべきです。







書込番号:11406011

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.Goemonさん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/25 13:51(1年以上前)

mickey228さん
そうですね。
わたしはレグザはこの機種が始めての購入なんですが、良いところもありますがまだまだ改良して欲しい点は多いですね。
録画つきは今までVieraとWoooを使用しておりますが、正直私にはWoooが一番使いやすいです。Vieraは番組表の仕様が最悪ですし。WoooはiVDR-Sの価格がもう少し安価なら最強だと思います。
レグザファンの皆さんすいません。
ただAmazonのキャンペーンで安価に購入しておりますし、対価格効果では非常に満足しております。

書込番号:11406094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/25 14:16(1年以上前)

個人的には、「録画予約」と「視聴予約」は、別に管理して欲しいです(^_^;
 <録画予約すると「視聴予約と重なっています」って..._| ̄|○

録画用のチューナーと視聴用のチューナーなのだから、
別々で管理していると思ったら、「同じ」とは...
 <打開策は、(録画される)1分前に時刻指定で視聴予約。
  録画予約は、通常の予約方法。


これって、今のZ9000でも同じなんですよねぇ...
 <自分は古いZ3500なので、有る意味R9000より低いです(^_^;
   ※USB-HDDが4台同時接続できるR9000に対し、割高なLAN-HDDが使えるZ3500

書込番号:11406171

ナイスクチコミ!1


mickey228さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 14:46(1年以上前)

日々時間がなく、大変この仕様???にストレスを感じています。
日立のWoooは、私の指摘した3点が改善されているのでしょうか?
是非、おしえてください。

別件ですが、私の知っている限り、Woooはデジタル入力は録画不可であるが、
アナログ入力は録画可能ということはメーカに確認済です。
一方、本レグザが入力端子からの録画は一切不可です。

上記3点が改善されていれば次はWoooに行こうと思います。

書込番号:11406240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/05/25 21:31(1年以上前)

Mr.Goemonさん 

>連ドラ設定で上書き録画が「する」になっていると、
録画済番組を再生中に、その録画が開始する直前に再生は停止します。

かつきさんが書かれているように連ドラ設定で上書き録画設定にすると再生が止まるのであって、
上書き録画設定を解除すれば連ドラ予約設定でも再生は止まりませんので念のため・・・


書込番号:11407701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Goemonさん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/25 22:44(1年以上前)

mickey228さん

Woooですが、
まず録画中の番組の削除については全く問題なく可能です。
録画が始まる前の録画リストへのアクセス&再生についても全く問題ありません。
ただ、ムーブ中・ダビング中の録画は確かできないと思います。
レグザでのムーブをした事がありませんのでどれ程の時間がかかるのか分かりませんが、
Woooでのムーブは大量のムーブでもしない限りさほど時間がかかりませんので気にならないと思います。(CMカット等をして編集ダビングには等倍の時間がかかりますが・・・)

名無しの甚兵衛さんのご指摘の、
「録画予約」と「視聴予約」に関しては私の所有しているWoooに関しても不可です。
ただ現行モデルはW予約が可能になっているモデルもあるので、この点も可能であろうと思います。
私は当初Wooo L22-HP05購入の予定でしたが、Amazonの例のキャンペーンを見つけ衝動買いで19R-9000を2台程ポチったわけですが、1台の予算で2台買えてしまった事ですしそれなりに満足はしております。

えんとつやさん

了解です。丁寧にありがとうございます。
まだ使い方に慣れていないので、故障かと思いましたが・・・

書込番号:11408189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの録画について

2010/05/25 19:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]

クチコミ投稿数:9件 REGZA 52R9000 [52インチ]のオーナーREGZA 52R9000 [52インチ]の満足度5

初歩的な質問と説明書よく見ろよ的な質問ですが(笑)
HDDへの録画時にCMカットは出来るのでしょうか???
説明書に記載されてないような気がするのでそんな機能は無いのかなと思いましたが念のため質問させて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11407069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/25 19:57(1年以上前)

編集やCMカットには対応していません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/r9000/rec.html#REC008

書込番号:11407248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/25 20:02(1年以上前)

自分も読んでみましたが対応していないようですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058982/SortID=11407069/
 ただ再生する時にカットできる機能がついているレコーダーもあるような?

書込番号:11407274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 52R9000 [52インチ]のオーナーREGZA 52R9000 [52インチ]の満足度5

2010/05/25 20:26(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!!

東芝のHPにFAQがありましたね!!他にもいろいろな疑問が晴れました。
ありがとうございます!!

書込番号:11407370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 46R9000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46R9000 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46R9000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 46R9000 [46インチ]
東芝

REGZA 46R9000 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月下旬

REGZA 46R9000 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング