このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2010年5月8日 15:28 | |
| 2 | 2 | 2010年5月10日 20:58 | |
| 2 | 3 | 2010年5月16日 09:57 | |
| 0 | 3 | 2010年4月30日 22:54 | |
| 5 | 3 | 2010年4月27日 16:16 | |
| 327 | 68 | 2013年1月19日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
この機種の購入を検討しています。
書き込みを見ているとやはりZ9000や新機種の人気が高いようですが、私はクリアパネルの
反射が嫌いなのでノングレアしか考えていません。
前に近くのジョーシンに見に行ったのですがZ9000しか展示がなく、カタログやネットで調べている次第です。
Z9000とパネルだけの違いなら迷わなかったのですが、内部エンジンもさらに一世代前というのが気になります。
具体的にレゾリューションプラスが2、おまかせドンピシャも2、Wスキャン倍速ではなく倍速モーションクリア。
Z9000よりやはり劣る、というかだいぶ違うものなのでしょうか。
並べて比べないとわからない、という方の書き込みもいくつか見受けられるのですが。
実際視聴は地デジがメインです、たまにBShiの自然や動物もの、ブルーレイで映画を見るといった感じ。
ソニー、シャープのも見たのですが50型以上は顔がアップの時にザラザラした粒状のノイズ感が気になりました。
それに値段がほんとに高かったので予算的に無理でしたし。
52型で現在の値段はかなり魅力的ですし、製造終了になる前に買わないとと焦っています。
次機種のノングレアのを待とうかと思いましたが、もう東芝の上位機種はクリアパネルばかりで今後は
下位機種でしかノングレアを出さないのでは、と思ったり。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
1点
感覚は人それぞれなので断言はしませんが
でもぼく個人の感覚で言わせてもらえるのなら
先日池袋ヤマダで見たときには
Rシリーズもなかなか…と思いましたけど
なので
>Z9000よりやはり劣る、というかだいぶ違うものなのでしょうか。
スペック上は違うものなんでしょうけど
ぼくは気にしません
なのでぼくならR9000を選んでも後悔はしないと思います
しいて言うならどちらも外付けのUSB HDDをつながないと
番組の録画ができないってことは了承されてますよね?
ちなみにぼくは26C3000っていうREGZAを使っていますが
購入した値段を除いては後悔していません
(買った1ヵ月後に26C3500が同じ値段だったのには泣いた…_| ̄|○)
書込番号:11325201
1点
万年睡眠不足王子さん、どうもありがとうございます。
よくDVDレコーダースレで書き込み拝見しています。
はい、USB HDD接続の件承知しています。
ブルーレイDIGAを使っていて操作もしやすいのでレグザの録画機能は使わないと思います。
でも年末など特番が重なったときはHDD足せばトリプル録画もできますね。
実機も見ずカタログ数値だけ追っているとどうしても上位機種より劣る気がして不安になっていました。
家に設置して気に入らなくてもおいそれと買い換えられる物でもないですし、本当に慎重になっちゃいます。
ただリビングに置けるサイズも幅は52インチが限界、というかぴったりで52R9000が一番かなと思っています。
(現在はビクターの42インチを使用しています)
ZやZXの55インチは置けないし、46〜47インチだとせっかく買い換えるのになんかものたりないですしね。
やはり一度大型店に出向いてこの目でじっくり画質を確かめてきます。
早速明日にでも。
そこでZやZXと見比べるとまた迷ってしまうような気もしますが…(汗)
書込番号:11327287
0点
知り合いが使ってますがZとZXとあきらかに違いが分かるのはゲームやった時みたいですよ
画面の描画とコントローラの入力がずれる時があるみたい
Rにはダイレクトなんちゃらって機能がないみたい
書込番号:11332586
1点
たかあたさん、ありがとうございます。
ゲーム機は持っていないし子供もいませんのでその点は大丈夫です。
シビアなボタン判定のゲームが好きな人には重要でしょうね。
さて自分の目で画面を見ないことにはもう決められないとわかりヤマダ電気に行ってきました。
幸いすみっこですが東芝REGZAコーナーがあり52R9000の実機もありました。
横にはサイズは違えど47Z9000も。
みなさんおっしゃってた並べて比べないとわからない、というか並べてあるのでしっかりわかりました。
人の髪の毛、茶髪の人はZもRも似たような感じですが黒い部分でもZはまだ毛の1本1本が見えます。
Rは黒い部分はべちゃっと塗りつぶした感じ。
また建物は陰になって暗い部分でもZは何が置いてあるのかわかる、Rは何かがあるような…って感じでした。
逆に明るい場面ではどちらも差は感じませんでした。
でも15分ほど両機を見比べていましたがこんな素人の私でもZ9000につい惹かれます。
あえて言うならR9000はきれい、Z9000は美しい。
もちろんどちらも店頭デモ用の高輝度、高コントラストの設定になっていると思いますので実際家に置くとまた違うんでしょうね。
あるいはR9000でも調整で黒や暗部の再現もかなりよくなるかも知れませんね。
ほんとにリビングにこれ1台あったら十分きれいだと思いますしそれに現在のR9000の価格。
こんな高画質の52インチ大画面が20万円以下ならお買い得です。
あとRはフレーム幅が細いのですっきりしていてよかったです、Zはなぜあんなにフレームが太いのかしら?
それに何度見てもZ9000の反射はかなり気になりました。
家に設置すると照明も少ないし画面より内容に集中するので気にならないという方も多いですが私には無理かな。
いい映画を見ていても暗いシーンで自分の顔がくっきり映りこんだらと思うと…
サイズのこともありましたしこれで迷うことなく52R9000に決定しました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:11334952
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
当機種は赤白黄色の出力端子(RCAでしたっけ?)が付いていますが
これの赤と白の端子にスピーカーを繋げようと考えているのですが
信号は常に出力されているのでしょうか?
イヤフォン端子は何やら不具合特盛りらしいので避けたいところです。
0点
>信号は常に出力されているのでしょうか?
「音声出力/録画出力端子」(取説 準備編P46)を言っていると思いますが、設定で音声出力に出来ます。
(もう一つは、この端子を使い、外部機器で録画するために使用の場合)
音声出力にすれば、常時出力されると思います。
ただし、音声信号自体は固定となり、テレビ側ボリュームと連動では無いみたいです。
携帯では見れないと思いますが、取説(pdf形式)はDownload出来ますから、参考にしてください。
書込番号:11324383
2点
m-kamiyaさん ありがとうございました!
22r9000の実物をこの間見てきましたが、残念すぎる画質で
ちょっと購入するのは控えたいと思います。
せっかくご教授いただけましたが申し訳ありません。
恐らく37か42のテレビになると思います。
書込番号:11344447
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
アンテナ感度は受信するアンテナの方向やアンテナの老朽、ブースター、分配器の接点腐食や
同軸ケーブルなどにも影響しますので、どこのメーカーが、と
一概には言い切れないかと思います
Z9000のリモコンのクイックボタンでアンテナレベルが40以上あれば
問題はないかと思われますよ
Z9000はIPSパネルで、26R9000はVA方式のパネルで、新機種の26RE1、26R1はIPSパネルなので
26RE1、26R1なんかもいいですよ
書込番号:11305887
1点
こんにちは。
アンテナ感度が悪いと言っているのは誰ですか?
その人はどういう根拠で悪いといってるのでしょうか?
TVの映りが悪いのはTV本体だけではなく、私も様々な要因があり一概にはいえないと思います。
東芝製の受信感度が悪いという技術的根拠があれば話は別ですが。
書込番号:11366589
0点
「アンテナ感度」というスレ主さんの創作した言葉の意味がよくわかりません。
AMラジオの遠くの局を受信できる性能は内蔵のバーアンテナに依りますから、ラジオを
アンテナと本体の大きなものに変えれば受信できるかもしれません。
幸いテレビはアンテナを内蔵していないので、自分で利得の高いアンテナやブースターや
シールド性の高いアンテナ線に、受信に適正なものを電器店に取り替えてもらうことが
できます。テレビが壊れたら買い替えるのと同じで、アンテナも壊れたら建て替えて受信
状況を改善することができます。
書込番号:11366684
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
3月末に購入して先週無事自宅に届き、配線やHDDの接続の済んで快適に使用しています。
PCも接続してDot by Dot 表示で滲みの無い画像に満足しているのですが同じようにPC接続している方にお聞きします。
PCモニターとして主にIE閲覧に使う最適な設定についてどなたかご教授頂けないでしょうか?
以前使用していたパソコン用のディスプレイでは1920x1200表示でしたが今回は1360x768にしてPCファインモードのHDMI接続です。
当然ですがYAHOOのトップページなどは上側1/3程度しか表示されず、IEの表示設定をいじってもいまいち満足いくような設定になりません。
もちろん低解像度だから仕方ないのですが、それでもPC側・テレビ側の設定で多少改善できるようでしたらその設定を教えてください。
0点
ブラウン管(CRT)と違い、液晶はパネルのドットが固定されています。
PC出力した画像のドットとモニタのドットにズレが生じれば、ドット表示されている文字や罫線、アイコン等は滲んだりボヤけたりします。
基本的には液晶パネルの解像度が、最大かつ最適な解像度となります。
これは設定ではどうにもなりません。
多少滲んだりボヤけたりしても構わないのであれば、REGZAの取説にある適応解像度を試してみては如何でしょう。
書込番号:11300423
0点
>もちろん低解像度だから仕方ないのですが、
ノノリリさんが言う様に、PCファインモード(Dot by Dot)で、この機種の画素とイコールで有る1360x768が一番表示品質が良いです。
>それでもPC側・テレビ側の設定で多少改善できるようでしたらその設定を教えてください。
後は、PC側画面のプロパティ→詳細設定に有るDPI値や、デザイン値を弄くるくらい。
Dotが変わる訳ではないので、小さくした分の影響は出ます。
書込番号:11300769
0点
「画面の大きさ」と「解像度」の違いをしっかり把握しておかない、
せっかくの大きな画面でも思ったような表示ができないことは良く有ります。
「R9000」の場合、録画機能が有るので、他の製品と比べるのは難しいですが、
http://kakaku.com/item/00851812785/
の方が、実際に表示できる範囲は広くなります(^_^;
<パネルの問題で、机の上での利用が条件になりますが...
書込番号:11301931
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
R9000では二番組同時録画はできません。
チューナーが2つあるのは録画中でも他のチャンネル視聴ができるようにするためで、W録する機能はありません。
書込番号:11287217
2点
出来ません。。
録画機能付きテレビは一般的に視聴用と録画用のダブルチューナーです。
そうでないと録画中に裏番組が見れませんからね。。
レグザのW録機はZシリーズ以上ですが、
ダブルチューナーでW録可でも、録画中に裏番組が見れないものと(ZH)
トリプルでW録時に裏番組が見れるものとあります。(Z、ZX、Z1)
書込番号:11287238
1点
ラジコンヘリさん、クリスタルサイバーさん、質問に答えていただきありがとうございます。
この価格で二番組同時録画は、贅沢な願いだったかもしれませんね…
しかし、かなり良いテレビなのは間違いなさそうです。
書込番号:11287498
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
ビデオ入力1のコンポジットに接続して録画ボタンを押すと、
「ビデオ入力は録画できません」と表示される。
・USB−HDDに録画して、データは外には出せないので個人で楽しむのは合法のはずであり、
録画不可の理由が理解できない。
マニュアルを見ても記載はない様子=>ユーザをばかにしている
これは不具合ではないでしょうか?
・録画するすべはないのでしょうか?
5点
>日本にまともなメーカがあってほしいと祈るばかりです。
海外に、あなたが望むような対応をしているメーカーがあるなら、例示してください。
いかにも日本のメーカーだけが対応していないような発言は、おかしいと思います。
書込番号:11296082
5点
スレ主さん
まだやってるんですか?
以前のレスに書きましたがHDDは消耗品です
仮に外部入力録画できたとしてもHDDが壊れたらデータは再生できなくなります
大事なビデオテープならレコーダーを購入して、DVDに2枚以上ダビングして保存しましょう
そして、アナログ放送のビデオテープからだと、あまり綺麗ではないことに気付くでしょう
国民生活センターに言ってもカタログ、説明書にも書いてあるなら
門前払いなのでは?
書込番号:11296096
4点
スレ主として、もうこの議論は止めましょう。
賛同者がいない上、皆から責められて、ほとほと疲れました。
きりがない。どうどうめぐり。
後は国の判断に従います。
回答内容が知りたい人がいましたら、記入しますが。。。
書込番号:11296138
2点
画像だと見難いとか言われるので、2010-4カタログの16,28,50ページを参照してください。
書込番号:11296190
8点
> 日本にまともなメーカがあってほしいと祈るばかりです。
カタログに書いてないのが大変問題あり。と自分で書いたの覚えていますか?
記載しているのだから問題なしという事になりますね。
ちゃんと記載しているし、まともなメーカーでしょう。
こんなクレームを付けられて大人な対応してくれたサポート、例え仕事であっても大変ですね。
自分のミスをメーカーの所為にする方、同じREGZAユーザーとして残念です。
> きりがない。どうどうめぐり。
それはこっちのセリフだw
どこにも記載されてないと言って、HP、カタログ、説明書に書いてあって指摘されると、
今度は仕様欄にないとか、文字が小さいとか。
メーカーの不良だとか、ユーザーを馬鹿にしているとか。
調査不足、思い込みを棚に上げて、ただのクレーマー。
このスレはずっと残りますよw
過去ログとして閲覧者に晒されます。
書込番号:11296276
14点
>後は国の判断に従います。
鳩ポッポの判断力に、大いに期待してください。
書込番号:11296532
4点
当方は3月に32H9000を購入するにあたり録画機能が気になったのでカタログを貰って色々調べて納得して購入しました。本機搭載チューナーのデジタル放送しか録画できず、アナログ放送と外部入力には対応していないと書いてありました(2009−12版、22P)。手元にあるカタログを読み返しR9000シリーズのページ(24P)を見ましたが同じ様に外部入力には対応していないと書いてあります。軽い老眼の方でも読める大きさの文字です。購入する時に頼りにするのはカタログですがスレ主さんはカタログを読まないで購入されたのでしょうか?。スレ内容から購入時には最新版のカタログは持っていなかったようだし、スレ主さんも当テレビを購入時に2009−12版のカタログを読む機会は有ったかと思いますが。
書込番号:11297383
9点
皆さん、テレビは高額商品です。十分に機能/性能を調査してから買いましょう。個人レベルでも調べる方法は「腐るほど」ありますよ。「良い買い物」を望むのなら「賢い消費者」になる事です。
っていうか、このスレ主さんは「3in1レコーダー」の購入を検討すべきだったと思うのは私だけ?
書込番号:11299455
6点
>本TVを購入して、私と同様に外部入力端子から当然録画ができるはずと思い込み、
>悔しい思いをしている人はいませんか?
HDD内蔵のHシリーズで「出来たら便利、スカパー!の録画が出来る」と思い、店員さんに聞いたら「出来ません」と言われて素直にTVとレコーダーを買いました♪
ご自分で書いていらっしゃるとおり単なる『思い込み』で確認を怠り失敗しただけだと思いますよ。
だから賛同者がいないのです。。。
書込番号:11309485
3点
自分で、状況を的確に書いているじゃないですか。
> 本TVを購入して、私と同様に外部入力端子から当然録画ができるはずと思い込み、
> 悔しい思いをしている人はいませんか?
結局、自分の失敗を他人の責任にしたい。自分を正当化したい。
それだけの人としてしか、みなさんの目には見えないでしょう。
なんだか、この書き込み。
最初のソニーのスゴ録を買って、悔しい思いを書き込んでいた人を思い出しました。
単体デジタルチューナが、多く、地デジ対応のデジタルレコーダが少数だった頃。
外部入力からデジタルチューナの映像をアナログ入力し、HDDに録画したら、
HDDのデータを分割できない。
ムーブが出来ない。
結果、どんなに長い番組でも、ディスクに直接、録画モードを下げて録画せざるをえない
仕様。
気がついた時は、すでに遅い。
それが悔しいだけですね。
書込番号:11309535
3点
このスレを読み始めたらスレ主さんに対し結構面白い人がいるんだなって思っていましたが、だんだん腹が立ってきました。
◆スレ主さん以外の方へ、時間の無駄です。もう相手にしないほうが賢明と思います。スレ主さんは、自分の落ち度を絶対に認めない人のご様子です。(他の商品のスレ、携帯ナビで止まっていても位置が微妙に動くって、クレームをつけた人がいました。ご興味のある方がいらっしゃいましたら商品のスレをご紹介します。Mioのポータブルナビです。)
◆スレ主さんへ、多くの方がご忠告しましたように、書いてない事を期待してはいけません。仮に期待しても、無いからってクレームを付けるのは大人気ないです。実際の取説に書かなかったことは無限大にあります。例)このテレビに跨っても旅行は出来ません。このテレビをかじらないで下さい、健康に良くないです。決して空腹を満たす事は出来ないと思います。むしろ健康に良くないです。・・・・・・きりがありません。自分の恥さらし以外何ものでも無いです。世の中には未だどこかに、アナログのVHSデッキが販売されていますのでそちらをお探しになったほうがよろしいかと思いますのでお勧めします。
書込番号:11314767
8点
安いからって通販で購入すると失敗しますよ。
今後は販売員の説明を受けてから購入することをお勧めします。
書込番号:11316102
2点
del fuegosさんに同感です。
ここのレス主さんに何を言っても無駄ですから、もうシカトしましょう。
書込番号:11316646
7点
スレ主擁護するわけじゃないけど、気持ち分かるなぁ。
REGZA 32RH-500使用してて、アナログ放送/デジタル放送/外部入力の全てがテレビ録画できてたので、東芝の録画機能有りのテレビは、上記全て当たり前に出来ることだと思って友達に勧めた。
友人はH8000を購入し、外部入力録画できんと嘆いてた....。
わざわざ機能を劣化する意味が分からん。
書込番号:11879823
2点
参考までに
32H3000は外部入力から録画できました。
この機種を境に外部入力の録画機能を省いてるようにも感じますね。
しかし、32H3000って内部HDDが壊れると治さない限り
外部HDDを代用して録画なんて事もできないらしいし、時々電源ONにした時
音しかでない時があるという爆弾製品です。
機能豊富な機種は泣き寝入りがある程度付きまとうものですな。
書込番号:12250249
1点
>しかし、32H3000って内部HDDが壊れると治さない限り
>外部HDDを代用して録画なんて事もできないらしいし、時々電源ONにした時
>音しかでない時があるという爆弾製品です。
…怖い事言わないで下さい。現使用者なんですから(笑)。我が家の「32H3000」はノントラブルですが、最近バックライトがパワーダウンした気がするなぁ…。
書込番号:12258932
1点
スレ主の意見に一理あり。ビデオ入力は録画できないのは技術的に当たり前という知ったかぶりにはヘドがでる。メーカーの提灯持ちで進歩ないねえ。まるで道交法で速度制限を守りもせんで、他人にはキッチリ文句たれているのがいるんだね。こいつらのスタンスは日本の進歩をダメにする。
ビデオ入力は録画できないのは単なるメーカーと著作権協会の妥協の産物。ユーザーは蚊帳の外ではイカンゾナ。著作権協会は権利主張で50年間権利主張、これを、デジタル化は、コピーで劣化しないので、メーカーも払えというのが発端。
アナログ(劣化する宿命の)ビデオ入力は合法で技術的にも超簡単だ。スレ主の意見に一理あり。スレ主をコケにして追い込んでいるが、メーカーのいうことを鵜呑みにするのが精一杯で何も考えられないCクラスの意見には参考になるのが全くない。家電屋とメーカーに聞けば済む事を代わりににクダクダ他人を見下すようなことを書くな。チト昔の機種だけど今でも同じ。マッ、ガラパゴス家電で、日本沈没に追いこんでまんなあ!(・∀・)
書込番号:15640795
0点
> マッ、ガラパゴス家電で、日本沈没に追いこんでま
んなあ!(・∀・)
韓国メーカーのLG の外付けHDD に録画できるTV にも、外部入力を録画できるモデルはありませんが。
韓国メーカーもガラパゴスの仲間なのかな?
こんな古いスレを引っ張り出して、いったい何を主張したいのか。
書込番号:15641752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去ログを見ずに質問する人ばかりの中
ある意味珍しいかもしれない
書込番号:15642552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












