このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年3月20日 11:24 | |
| 0 | 6 | 2010年3月22日 12:19 | |
| 8 | 7 | 2010年3月17日 17:32 | |
| 0 | 2 | 2010年3月16日 11:08 | |
| 2 | 3 | 2010年3月12日 10:09 | |
| 1 | 3 | 2010年3月24日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46R9000 [46インチ]
先日念願REGZA46R9000を購入いたしました!以前から使用していた東芝DVDプレーヤーRD-S301に接続したところ、DVDからの地デジ放送の画質がノーマルでテレビを見た時と雲泥の差があり、非常に汚く、ショックです。接続にはHDMIケーブルを使用しております。どなたか解消のしかた判る方、お願いします。
0点
>東芝DVDプレーヤーRD-S301に接続したところ、DVDからの地デジ放送の画質がノーマルでテレビを見た時と雲泥の差があり、非常に汚く、ショックです。接続にはHDMIケーブルを使用しております。どなたか解消のしかた判る方、お願いします。
リモコンの「解像度切替」ボタンを何回か押して下さい。それで改善します。(適切な表示になっていません。)
書込番号:11112423
1点
下記を参照してください。
http://rdfaq.fc2web.com/#20
RD-S301の説明書の導入・設定編の39ページを参照してください。
応用編62ページで、映像出力切換設定を確認してください。
書込番号:11112502
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
先週の土曜日に大阪なんばのヤマダ電機LABI1なんばでREGZA 26R9000を2台購入するということで、価格交渉いたしました。もちろんこちらの情報も価格交渉に使いました。
ヤマダ電機 LABI池袋の価格も言ったのですが、やはり関東と関西では値段の差がありすぎて無理でした。
結果59800円のポイント10%で5年保障なしで購入し、5980ポイントプラス3800円でHD-CL1.0TU2を購入しました。
5年保障くらい付けられるだろうと思い聞いてみたら、26インチのテレビには付けられないと言っていました。
そこで、LABI池袋では付けていると言ったら、本部にまでデータを送らないといけないから、どう考えたもありえないと言っていました。
もし付けているのならレジで入力しているだけで、本当は本部にまでデータがいってなくて、無効な5年保障だとも言っていました。
この店員の言っていることは本当なのでしょうか?
0点
私も以前、同店でテレビを購入した際、
同じことを店員に言われ、以前ここの掲示板にも
書き込みさせて頂きました。
店員の5年保証が付けれないと言う内容が
理解出来ないというか、納得できないというか・・・。
他店、他購入者、このサイトをデタラメ呼ばわりでしたからね。
それ以来、あの店では購入しません。
書込番号:11098600
0点
私も先日この掲示板で池袋の価格を見て日曜の夕方にLABI1なんばへ買いに行ったのですが、
とにかくすごい人で順番待ちが「120人・200分」とのボード表示を見て10分で店を後にしました。
また平日の夜にでも行ってみようかと思ってたのですが、池袋の価格・保証は期待できないようですね…残念。
しかしあれだけの人が買いにくると少なくとも今月中は完全に売り手側が優勢で
ビックリするようなお買い得価格が提示されるとは思えませんね。
書込番号:11099783
0点
みんながみんな本当のことを書き込んでいるわけではないと思います。
価格コムの価格ランキング欄を参考に交渉するのはOKですが、
クチコミ欄でのユーザ書き込みを信じ切るのはどうかと思います。
いたずらで「半額セールでした!」と書こうと思えば書けるわけで。
> どう考えたもありえないと言っていました。
店員さんの信用度にもよりますが、
私はクチコミのほうも怪しいなあと思ってしまいました。
> それ以来、あの店では購入しません。
私なら「それ以来、クチコミ欄の購入報告はあまり信用しません」
になるかもしれないです。
書込番号:11099784
0点
私も 先週日曜 難波LABIへ行きましたが、TV購入の受付に3時間待ちの状況で、購入価格の交渉など とても出来ない売り手市場でした。
また、踏み込んで価格交渉をされている方も見受けらなかったですし、とてもそのような状況でもなかったです。
例年、3月中旬すぎには 大手家電量販店の決算セールも 実質 終了するのですが、今年はエコポイントの基準が4月より厳格化されますので、この週末以降どのような展開になるのでしょうか?
書込番号:11101292
0点
先週、ヤマダ電気でこの製品を購入する段階で、5年保障対象外と言われましたが、他店で5年保障をつけていて同じ値段であると言ったら、あっさり5年保障を付けてくれました。会計時にレジの担当者への指示書にも特別?5年保障を付ける旨の但し書きがあり、レジ担当者にも5年保障が付いていますと言われました。実際、受け取ったレシートにも「3.5.10チョウキホショウ」が付いているため、本部がなんと言おうが支店の方で責任を持って5年保障してくれると思いますよ。
書込番号:11115504
0点
私もkakidaiさんと同じようにレシートには長期保障の記載がありますが、本部にデータがいかないので、無効ですという説明をされました。
もしこの掲示板の書き込みが本当で皆さん長期保障を付けているのなら、確認のために本社にメールしようと思います。
書込番号:11123335
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
500GB-HDD(約44時間)で毎日録画して、好きな時間に好きな順番で見れるので便利です。
録画したものはCMを飛ばしたり、早送りしたりして短時間に見れます。
ただし、不満が一つあります。
それは、録画中には、HDD内の他の番組であっても消去ができないことです。
録画中であってもTVでも、録画した番組も見れるのに、
なぜか録画中には他の番組であっても消去ができないのは、何か理由があると思うのですが、
理由が分かるかたは是非教えてください。
ほとんどが録画したものを好きな時間に好きな順番で見ており、別の録画は進行中が多く、
録画時間は約44時間なので、見たものは消したいのですが、録画中は消せず、後で消そうと
思っても忘れてしまうことが多く、手間がかかります。
今の方式ではすぐに時間オーバーになりそうです。
この消去仕様は一般的なのでしょうか?
0点
REGZAに搭載されたOSの仕様かと思います。
パソコンでは、データ書き込み中に、データを削除することができます。
これはOS側(例えばWindowsやMac)が書き込み中にデータ削除する機能をサポートしているからです。
REGZAに搭載されている内部OSが何かは知りませんが、このOSが書き込み中に削除という機能をサポートしていないのでしょう。
HDDへの複数命令をサポートしていないか、HDDへの書き込みキャッシュをサポートしていないために(おそらく前者)録画中の削除が出来ないものと思います。
OS以外にも、I/Oコントローラが同様の機能をサポートしていない場合もあります。
仮にOSが同時複数アクセスをサポートしても、メタブレインとやらのチップセットに搭載されたI/Oコントローラが複数のIOアクセスをサポートしていない場合は、同様に録画中の削除はできません。
逆に、他機種などでOSやI/Oコントローラが、HDDへの同時複数アクセスをサポートすれば、録画中の削除は可能でしょう。
例えば、録画した番組を再生しながら、裏録画を行うといった機能を搭載している機種もあります。
これは、録画という書き込み処理と、再生という読み込み処理を同時に行っており、HDDへの同時複数アクセスを行っている一例です。
書込番号:11094407
2点
録画中に番組消去を指定されたら、「削除予定に登録」して録画終了時に自動的に指定の番組を
消去するように改善を、東芝テレビ相談センターに要望しました。
この方式はソニーのwalkmanの方式です。
RシリーズTV使用者で同様な不便を感じている人は、是非東芝へ改善要望してください。
どうしてもメーカに改善させたいので皆様のご協力をお願いいたします。
書込番号:11094735
1点
ちなみに録画中に消去ができない仕様なのは
東芝のレコも同様なので…
まことに言いにくいんですが改善の見込みは薄いと思います
書込番号:11094873
2点
「東芝のレコも同様なので…」=>本TVは録画モードの指定がなく、
500GBでも約44時間程度なので、レコとは条件が違います。
不要番組消去方式は重要なユーザインタフェースの設計ポイントと考えます。
皆さんの中で他社の情報をお持ちの方は是非おしえてください。
今回勉強させてください。
東芝から回答がきた時に使いたいと思います。
書込番号:11094919
1点
この度は貴重なご意見を頂き有り難うございました。
今後の製品づくりへの参考とさせていただきます。
ぐらいでお茶濁されて終わりだと想像します(汗)
安いのが売りの廉価機はあまり高機能化はしないと思いますので、期待出来るとしたらZぐらいではなかろうか?
書込番号:11095485
1点
東芝より電話あり。
上位のzもcellも同一仕様で不可とのこと。
推測するに共通のハード&ソフトを使用しているものと考える。
・「録画中には番組消去が不可」の件の改善を要求した。
・この他に「録画前の数分間に準備中のために、録画リストにアクセス不可になる」の件に
ついても改善を要求した。
東芝テレビは価格COMでも上位にランクしているので、きっと、お客満足のために
きっと改善してくれるものと考えます。
待ちきれない人は即電話して要求しましょう。
書込番号:11099647
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
この商品の購入を考えています。
価格comで検索していると、”お届けのみ宅配特価”と言うような店舗があります。
家電エコポイント12000円は自分で申請すればOKだと思いますが、
買い替えエコポイント(3000円?)は、各市町村のリサイクルセンターに古いTV&新しいTVの領収書を持ち込めばもらえるのでしょうか?
0点
arudeto1さん
リサイクル分のエコポイントも家電エコポイントと同じで申請が必要です。
申請にはリサイクル券が必要になります。
書込番号:11093135
0点
>買い替えエコポイント(3000円?)は、各市町村のリサイクルセンターに古いTV&
>新しいTVの領収書を持ち込めばもらえるのでしょうか?
家電リサイクル法の対象ですから自治体では扱ってくれません。家電リサイクル券
センターのホームページで協力店を検索して依頼するか、郵便局でリサイクル券を
購入し、指定の場所まで軽トラなどで自分で搬入する必要があります。
お店に依頼するときは排出するテレビのメーカーが指定のリサイクル料と、お店が
運び出すための運搬料がかかります。運搬料はお店により異なるので問い合わせて
ください。(リサイクル料3000円くらい、運搬料3000〜5000円くらい)
リサイクルを依頼したお店か、メーカー指定の集積場所から印を押した控えをもらい、
新しいテレビのエコポイントと同時に申請する必要があります。申請用紙は家電店か
普通郵便局(配達する郵便局)にあると思います。
書込番号:11093277
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
皆様のお知恵をご教授ください。
地上デジタル移行に伴いまして2台購入を検討中です。
レグザリンクを利用して録画番組を共有したいと考えています。
この場合、
@サーバーが必須で、ネットワーク構築が必要なのでしょうか。
もしくはルーターのみで利用できるのでしょうか。
A対応する専用のルーターがあるのでしょうか。
また、お薦め品があれば教えていただけないでしょうか。
以上の事に回答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
R9000では2台の録画番組の共有はできません。
Z9000なら、DTCP-IP対応のLAN-HDDにサーバーダビングすることでDLNAクライアント(Z9000にもクライアント機能あり)で共有できますが、R9000にはサーバーダビングの機能もクライアント機能もありません。
もちろん、USB-HDDをつなぎ換えての視聴もできません。
書込番号:11072141
1点
>ラジコンヘリ様
適切な回答ありがとうございました。
VARDIAを購入してHDDに保存されている番組を
ビデオorDVDにダビングして共有(別の場所で鑑賞)する。
という方法ならば可能でしょうか。
D−W255Kの購入を検討しています。
再度質問をして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:11072325
0点
画質を気にしないのであれば、アナログダビングでR9000のダビ10(コピワンはダメ)の録画データをレコーダーのHDDにダビングすることはできます。
それをDVD化(VHS化)できます。
しかし、ハイビジョン放送を見慣れてきた目でSD画質の映像を我慢して見ていけるかは、spanonさん次第です。
でも、そんなことするなら、サーバー機能を搭載したレコーダー1台とクライアント機能を搭載したテレビまたはPS3やバッファローのリンクシアターのようなDTCP-IP対応のメディアプレイヤーを1台(もう1台のテレビはレコーダーを直接つなぐのでクライアント機能はなくていい)買えば、録画番組の共有ができて楽ですよ。
書込番号:11072962
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
先日、ビックカメラにて購入しました。
配送をしてもらい、設置は自分で行いました。
録画用に、バッファロー社のHD-CL1.0TU2をUSB接続しています。
症状として、電源をONにして暫くすると一瞬(2〜3秒)ですが映像の画がフリーズし
ブロック状の画が一部に出ます。
その後は、症状も出ず映像に変わったところも無いのですが?電源を入れると必ず出ます。
電源は、メインでもリモコンの時でもどちらでも出ます。
また、症状が出る時間は、電源を入れて十数秒のときもあれば
数分(5分以内)のときもあります。
USB接続のHDDの干渉なのでしょうか?
同様な症状が出る方がいらっしゃいましたら処方をお願いします。
1点
Rシリーズ製品で同様な不具合報告がありました。
ご購入店で相談してください。
書込番号:11076342
0点
ご返答ありがとうございます。
アンテナケーブルや電源ケーブルを別の場所から取っても改善しませんでしたので
早速、購入店のビックカメラに電話したところ、我が家がCATVからの入力なので電波障害では無い事。
症状などから本体側に問題がある可能性が高い事などから商品を交換する事になりました。
そして先週に交換作業が完了しました。
早速、電源を入れてチェックをしましたが、前回のような現象は出ませんでした。
1週間ほど電源チェックで様子を見ていましたが、モザイク現象は一切出ていません。
やはり、本体に故障個所があったように思われます。
ありがとうございました。
書込番号:11128711
0点
ぶん左衛門さん、
商品交換後問題発生がないということで、ご解決おめでとうございます。
書込番号:11135718
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









