このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年3月16日 11:08 | |
| 2 | 8 | 2010年3月14日 10:14 | |
| 1 | 1 | 2010年3月12日 16:33 | |
| 2 | 3 | 2010年3月12日 10:09 | |
| 0 | 3 | 2010年3月9日 15:12 | |
| 2 | 5 | 2010年3月7日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
この商品の購入を考えています。
価格comで検索していると、”お届けのみ宅配特価”と言うような店舗があります。
家電エコポイント12000円は自分で申請すればOKだと思いますが、
買い替えエコポイント(3000円?)は、各市町村のリサイクルセンターに古いTV&新しいTVの領収書を持ち込めばもらえるのでしょうか?
0点
arudeto1さん
リサイクル分のエコポイントも家電エコポイントと同じで申請が必要です。
申請にはリサイクル券が必要になります。
書込番号:11093135
0点
>買い替えエコポイント(3000円?)は、各市町村のリサイクルセンターに古いTV&
>新しいTVの領収書を持ち込めばもらえるのでしょうか?
家電リサイクル法の対象ですから自治体では扱ってくれません。家電リサイクル券
センターのホームページで協力店を検索して依頼するか、郵便局でリサイクル券を
購入し、指定の場所まで軽トラなどで自分で搬入する必要があります。
お店に依頼するときは排出するテレビのメーカーが指定のリサイクル料と、お店が
運び出すための運搬料がかかります。運搬料はお店により異なるので問い合わせて
ください。(リサイクル料3000円くらい、運搬料3000〜5000円くらい)
リサイクルを依頼したお店か、メーカー指定の集積場所から印を押した控えをもらい、
新しいテレビのエコポイントと同時に申請する必要があります。申請用紙は家電店か
普通郵便局(配達する郵便局)にあると思います。
書込番号:11093277
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
「レッド」を注文したのに、「シルバー」が届きました。
「配送承り伝票」には22R9000(R)としっかり書いてあります。
しかし、配送業者から渡された「お届け先控え」と箱には「22R9000/★S」
となっています。
気付かずに箱を開けてしまったのですが、取り替えてもらえるでしょうか?
先ほどから購入したビックの店舗に電話をしているのですが、つながりません。
高価なものが間違って届いたのであれば、黙っているのですが…。
ああ〜、せっかく「こだわりのレッド(赤)」を選んだのに!!
0点
こんにちは。
当然交換してもらえるでしょう。
相手のミスではありますが、そんなに怒る事でも無いと思います。
書込番号:11065318
0点
店舗での購入ですよね?
ネットのヤマダだと、最安値店舗で2台買えます^^
>44位 \84,800(+42,931) 無料〜 問い合わせ ヤマダ電機WEB
>気付かずに箱を開けてしまったのですが、取り替えてもらえるでしょうか?
もちろん取替えして貰えるでしょう。
>先ほどから購入したビックの店舗に電話をしているのですが、つながりません。
ずぅっと話中という事でしょうか?
ネットで店舗案内欄を見ると
店舗によっては、法人様電話があるようですが・・
こちらから内線を通して、まわしてもらったら?
書込番号:11065483
0点
これは当然交換してもらえると思います。
頼んでもいないものが届いたんですから。
書込番号:11065782
0点
今、こだわりのレッド(赤)を注文すると、
もれなくシルバーを無料でプレゼントとか、
夢のような企画だったら良いのにね。
書込番号:11066652
2点
結局、そのまま使っています(苦笑い)。
「シルバー」もなかなか良いものです。
『ハイよ〜、シルバー!!』、なんちゃって♪
(50歳過ぎの人でないとわからないギャグ)
かえって周りのインテリアとマッチしたみたい。
「レコーダー」や「メタルスライム」の置物なんかと。
けっして負け惜しみではなく…。
ただ、ゲーム・ポジションの映像がイマイチですね。
いじって、明るく変更して遊んでいます。
書込番号:11080844
0点
>結局、そのまま使っています(苦笑い)。
こだわり消えちゃいましたね。
>(50歳過ぎの人でないとわからないギャグ)
ごめんなさい、わかりません。
書込番号:11081857
0点
?
結局ビックに連絡とれたんですか?
ビックの伝票処理がレッドで通ってると問題あるんでは?
延長保証に入られていると仮定すると
色が違います。当社の店舗で買ったものではないので保証できません。
って言われますよ?やばいのでは?
書込番号:11083046
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46R9000 [46インチ]
同じく、量販店最安の条件を知りたいです。
40R9000(105000円27%)とどちらにするかを悩んでいます。
書込番号:11074166
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
皆様のお知恵をご教授ください。
地上デジタル移行に伴いまして2台購入を検討中です。
レグザリンクを利用して録画番組を共有したいと考えています。
この場合、
@サーバーが必須で、ネットワーク構築が必要なのでしょうか。
もしくはルーターのみで利用できるのでしょうか。
A対応する専用のルーターがあるのでしょうか。
また、お薦め品があれば教えていただけないでしょうか。
以上の事に回答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
R9000では2台の録画番組の共有はできません。
Z9000なら、DTCP-IP対応のLAN-HDDにサーバーダビングすることでDLNAクライアント(Z9000にもクライアント機能あり)で共有できますが、R9000にはサーバーダビングの機能もクライアント機能もありません。
もちろん、USB-HDDをつなぎ換えての視聴もできません。
書込番号:11072141
1点
>ラジコンヘリ様
適切な回答ありがとうございました。
VARDIAを購入してHDDに保存されている番組を
ビデオorDVDにダビングして共有(別の場所で鑑賞)する。
という方法ならば可能でしょうか。
D−W255Kの購入を検討しています。
再度質問をして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:11072325
0点
画質を気にしないのであれば、アナログダビングでR9000のダビ10(コピワンはダメ)の録画データをレコーダーのHDDにダビングすることはできます。
それをDVD化(VHS化)できます。
しかし、ハイビジョン放送を見慣れてきた目でSD画質の映像を我慢して見ていけるかは、spanonさん次第です。
でも、そんなことするなら、サーバー機能を搭載したレコーダー1台とクライアント機能を搭載したテレビまたはPS3やバッファローのリンクシアターのようなDTCP-IP対応のメディアプレイヤーを1台(もう1台のテレビはレコーダーを直接つなぐのでクライアント機能はなくていい)買えば、録画番組の共有ができて楽ですよ。
書込番号:11072962
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
このテレビを現在検討中です。
下記の書き込みを見て、今まで自分が考えていた事が
勘違いのような気がしたので質問させて下さい。
REGZAリンクを利用して外付けHDDをテレビとつなげた場合、
テレビに繋げてあるHDD内蔵のヴァルディアでのDVD作成は不可能なのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
0点
レグザリンクダビングは出来ないので、アナログダビングになります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9
000/function.html
書込番号:11058262
0点
>REGZAリンクを利用して外付けHDDをテレビとつなげた場合、テレビに繋げてあるHDD内蔵のヴァルディアでのDVD作成は不可能なのでしょうか?
この文書だけでは、下記2つの意味に取れます。
1.R9000に繋げたUSB-HDDの録画映像を、繋げてあるHDD内蔵のヴァルディアでDVD作成が出来るのか?
2.R9000にUSB-HDDを繋げた場合でも、繋げてあるHDD内蔵のヴァルディアで録画→DVD作成が出来るのか?
多分、1項の質問だと思いますが、今でも勘違いされる方が居るので一応質問させていただきました。
1項なら、ちと3さんの返信通り。
2項なら、お互い独立した機器ですから可能です。
書込番号:11058656
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
これはどういうシステムなのでしょうか??
内蔵HDDの外に出てるバージョンで、ディスクを入れないタイプと思ってるのですが、合っていますか??
取説書を読んでもイマイチ分からなかったため教えて下さい(=U=;;)ノ
1点
自分はスレ主の質問がよくわかりませんがw
この機種は番組を録画するハードディスクを内蔵してますので、別でハードディスクを購入する必要はありません。
もし、内蔵ハードディスクで不足した場合には、USBハードディスクを購入する事で容量を増やす事が出来ます。
参考)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html#outhd
であってるのかな。
書込番号:11048759
0点
とし7650さん
>この機種は番組を録画するハードディスクを内蔵してますので、別でハードディスクを購入する必要はありません。
R9000はHDDを内蔵してませんよ。
外付けのUSB-HDDへの録画機能があるだけです。
書込番号:11048905
1点
mapoleoさん
>内蔵HDDの外に出てるバージョンで、ディスクを入れないタイプと思ってるのですが、合っていますか??
大丈夫です、スレ主さんのお考えであっています。この機種の外付けHDDのインターフェースはUSBなので厳密な意味では内蔵HDDと異なると思いますが、機能的には内蔵と変わりませんのでそれが外付けになったものと考えて構いません。
書込番号:11049026
0点
お!
すいません。勘違いでした。
Rシリーズは内蔵してません。
書込番号:11050356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






