このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年8月1日 15:47 | |
| 3 | 5 | 2011年5月29日 17:45 | |
| 7 | 2 | 2011年5月3日 21:53 | |
| 0 | 5 | 2011年4月12日 18:26 | |
| 0 | 4 | 2011年3月20日 10:37 | |
| 2 | 6 | 2011年2月22日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
お知らせや、すでに修了した連ドラ予約などを消去しても、
いつのまにかふっかつしてしまいます。
(逆に新しく予約したものがいつの間にか消える)
初期化をしようとしても、初期化1はいつまでたっても終わらない。。。
(初期化2はできましたが、してもまたいつのまにか復活)
このような状況の方、いらっしゃいませんか。
1点
私のはちょっと症状が違いますが似ていると思います。録画予約していても次に電源が入ったときに予約が解除されてしまいます。(今すぐニュースの機能は生きてます) 「教えてgoo」で問い合わせたら何人かの方が同じような症状でした。ただ、保障期間が切れた1週間後にこの症状に気づきメーカーサービスへ問い合わせましたが保障期間切れで対応してもらえませんでした。
書込番号:13180992
![]()
0点
ちょっと前に同じ症状が起きました。保証期間中だったので、テレビの中の基盤を交換してもらう事で、症状はなくなりました。しかし、録画した番組は全部消えました。
書込番号:13212350
0点
やっぱり修理が必要なのですね。
私も保証期間が切れる少し前に、おかしいな?と思ったのですが、
気付いた時には、すでに保証期間が終わっていました。
もうREGZAは買いません。。。
書込番号:13322630
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
2010年10月購入。テレビをつけて数分すると、1秒ほど停止します。ほぼ毎回です。それ以降は、特に問題なく、最初だけです。皆さんのはどうでしょうか?
これ自体は、特に問題視してないですが、これが、初期不良で、今度のトラブルの前兆とすると、無料保証期間の内に対応してもらった方がいいかな、とも考えてます。
1点
まずサービスセンターに相談すること。店が近くで持込できるようであれば購入店に持ち込めば交換してくれる場合もあります。その場合は、新しいものも動作確認してから持ち帰るようにすればより安心です。
書込番号:13003049
1点
東芝機は本体の電源ボタン長押しでリセットがかかるから試してみては
いかがですか?
駄目なら販売店か東芝サービスに連絡して出張修理対応して貰えば無駄な
傷をテレビに付ける可能性が減らせるけどサービスが来る日は1日待機で
時間を無駄にする事になるから嫌なら販売店か窓口に直接持ち込むのも
いいかもしれません。
書込番号:13003157
1点
私のは52R9000です。
最初届いた製品があげぽんさんと同じ症状が発生していました。
電源オンして必ず2分後にほんの一瞬、0.5秒ほど画面がフリーズ、音も途絶えます。
すぐに復帰しその後は正常に映るのですが長時間電源オフの状態からオンにすると毎回発生していました。
もちろんリセットも何度も試したりアンテナ線も確認しましたがいっさい改善せず。
買ってすぐだったので初期不良対応で新品と交換してもらいましたが、今度はなぜか毎回電源オンから30分後に発生。
再度初期不良とのことでまた交換。
ただ同じロットだとまた不具合があるかもしれないとのことで、東芝の技術の方が次の製品に不具合がないか確認してからということで2ヶ月近く待ちました。
どの部品が原因か見極めるのに時間がかかっていたみたいです。
3度目に届いた製品はやっと、まったく画面も音もフリーズすることなく、またその他の機能もすべて正常に動作します。
それからもう9ヶ月たちますがいっさい症状も再現することなく正常に動作しています。
保証期間内ですので今のうちに無償で修理してもらった方がいいと思います。
リセットや工場出荷状態に戻し再設定などしても改善するものではないです。
基盤交換になりますがそれでストレスなくテレビが楽しめますよ。
書込番号:13003317
0点
普通によくある不具合なのかなと思ったら、そうでもないようですね。
通販なので、東芝に直接ということになるのかな。
書込番号:13003647
0点
うちでも以前に似たような現象があって、結局はヤマダ電機で製品交換となったわな。
書込番号:13067398
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
このサイトを参考に、ネット購入してからちょうど1年(メーカー保障切れ3日前)にTV視聴中に突然真っ暗に(汗)・・・。ラジオ状態。
速攻、東芝サポセンに電話。症状を説明したところ、「基盤交換かパネル交換で治ります」との事。 3日後に地元の東芝SSの方が来て、症状確認。で、サポセンと同じ事を言われ、また3日後に自宅にてパネル交換作業。作業が終わりTVの電源を入れても写らない・・・。
東芝SS「修理用パネルも不良ですね(汗)」・・・。もしかしたらと、メイン基盤の交換も行い「・・・・・」写らない。
東芝SSも諦め顔で、「新品交換になっても宜しいでしょうか?」と。「ただし、R9000は生産終了してまして、後継機になる可能性があります」との事。
「なんでも良いから早くTVを見れる環境を整えてくれたらそれで良いです。」と言い、今現在東芝ssの回答待ちです。ちなみに外付けHDDの中身は・・・絶望的。
@このような状況(メーカー保障ギリ)でも新品交換など有り得るのでしょうか?
AR9000の後継機って、どの機種にあたるのでしょうか?
2点
@ありえます。Aおそらく55RE1じゃないかと。
書込番号:12960766
![]()
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
家電オンチです。
このREGZA 22R9000 に付ける外付けHDDのおすすめはありませんか???
あと、ダブルチューナーってことは外付けHDDで録画中ほかの番組が見れるってことでしょうか???
0点
ご予算次第。1万円あれば2TのHDDが買える。
HD-CB2.0TU2 最安値:\8,830
http://kakaku.com/pc/external-hdd/ranking_0538/?lid=pc1103241
ダブルチューナーについてはお察しの通りです。補足しときますが2番組同時録画はできません。
書込番号:12871038
0点
>外付けHDDのおすすめはありませんか???
大体、どのUSB-HDDでも動作しますが、接続確認済み機器を勧めておきます。
電源連動,省エネモードの動作も有りますから。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
http://www.iodata.jp/promo/digital/regza/
>ダブルチューナーってことは外付けHDDで録画中ほかの番組が見れるってことでしょうか???
その通りです。
視聴用×1,録画用×1と、用途が決まっています。
書込番号:12871055
0点
確実性を重視するなら東芝の純正品はいかがですか?
メーカーも迂闊にHDDの不良で初期化しろとはいい難い
状態で故障時は速やかな対応が受けられますよ?
只、コスト的な面で考えれば倍以上するので注意した方が
いいですよ。
書込番号:12871439
0点
お勧めのHDDを?という書き込み、時々見ますが、
いざ、電気屋に行くと、REGZA対応、トルネ対応 と、
箱に記載のあるものが、安売りしていますから、その店で調べてもいいんじゃないでしょうか
掲示板で教えてもらっても、その情報は、無駄になるように思うのですが。
書込番号:12871527
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
教えてください。
一人住まい用に22インチ程度で2デジタルチューナーで外付けHDD可のTVを探すと
REGZAとなりました。22R9000と22RE1があるようですが、
比較すると LED液晶かどうかの違いだけに見えます。
最安価格の差は1万円ほど(22RE1はエコポイント4000円)ありますが、
消費電力の違い程度という理解でよろしいでしょうか?
それとも画質等で違いがあるのでしょうか?
いずれも在庫は少なそうですが..
0点
>LED液晶かどうかの違いだけに見えます。
R9000の仕様表が現在リンク先から見れませんが、バックライトのLED,CCFL(冷陰極管)の違いが有りますが、液晶の駆動方式が、22R9000=TN方式,22RE1=IPS方式と、大きな違いが有ります。
方式の違いは、検索してもらうとして、TN方式は視野角が狭く、ちょっと姿勢を変えただけで画面が黒くなり、まったくお勧めしません。
>いずれも在庫は少なそうですが..
ちなみに通販で購入予定ですか?
22R9000は、家電量販店では、購入出来ない(取り寄せ出来ない)可能性が高いです。
(22RE1も、時期的にモデルチェンジが迫っていると思うので、どこまで取り寄せが出来るのか微妙。)
書込番号:12795877
0点
RE1は画質、機能とも大幅な改善がなされてます。
書込番号:12796732
0点
差に関しては、視野角・画質共に断然RE1の方が優秀で、機能的にも個人的に重要な差として
・ゲームダイレクト2
・レグザリンク・ダビング対応
・テレビ版Yahoo・アクトビラ対応
などがあります。
ですので値段の差もエコポイントを踏まえれば少しの差ですので、
RE1の方をお勧めします。
書込番号:12796940
0点
子供部屋で使うので何でもいいかなと思ったのですが
皆様の意見を参考に、RE1を購入申し込みしました。
IPS液晶だと画質に違いがあるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:12799122
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
展示品にあまり手を出さない方がいいと思います。
書込番号:12691848
1点
>やっぱり展示品はやめたほうがいいですか?
現行のR1(それでも末期だけど)なら考えますが、その前のR9000ですからね。
展示期間が長いのが気になる。
R9000自体、R1/RE1との機能差も有るし、他の52インチであるBRAVIA KDL-52EX700,AQUOS LC-52SE1の最安値との比較しても安さは感じない。
この値段なら自分はやめておきます。
ただ、液晶52インチを魅力に感じるなら検討の余地は有るかも?
書込番号:12691963
0点
価格comで当該商品を調べると発売日が2009年11月とあります。
既に発売開始から1年以上過ぎたモデルですから、展示も相応の期間が経過していても
おかしくないでしょう。
また、展示機は画質設定もダイナミックなどに設定してあることが散見され、しかも
開店時間中はずっと電電ON状態ですから、使われ方としてもハードな部類かと。
液晶のバックライトは消耗品ですから、個人的には気になるところです。
そのわりに価格は16.8万ですが、昨秋には底値で16万ソコソコまでの在庫処分価格
も出ていることを鑑みれば、個人的には割安感は無いですね。
実機を見て、どうしてもこの機種の画質が気に入っている…のであれば、値段は関係
なくなりますが(^^A
書込番号:12692171
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





