このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年1月18日 06:29 | |
| 0 | 4 | 2010年12月17日 08:59 | |
| 17 | 15 | 2010年12月11日 08:49 | |
| 1 | 4 | 2010年12月12日 22:37 | |
| 0 | 0 | 2010年12月1日 12:52 | |
| 0 | 0 | 2010年10月18日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
R9000を今年の2月下旬に買いました。
買ってすぐ,8ch(フジ系)にブロックノイズが出て,まともに番組が見られませんでした。
他のチャンネルは殆ど出ないのですが,一度出ると画面が固まったまま戻らなくなります。
ケーブルテレビに調査を依頼したところ,アンテナレベルは問題ないと言われました。
けれど,せっかく来たから,と言って壁にある,テレビと繋ぐコンセント(素人なので名称がわかりません!)に器具を設置してくれて,そこにコードを繋いでテレビを付けると,かなり改善されたものの,完璧ではありませんでした。
その後夏になり,ノイズは全然でなくなったのですが,また寒くなってきたらノイズが出るようになりました。今度は8chのみです。
東芝に連絡し,初期化したものの改善されませんでした。
コンセントを抜いて再起動も何回もしました。
東芝は出張調査は可能だけれども,テレビ側に問題がなかったら保証期間内でも
出張旅費を請求するといいます。お金はなるべく掛けたくありませんが,調査を依頼した方がいいのでしょうか?
0点
まずはアンテナレベルのチェックでしょう。
操作が分からなければ取扱説明書〔準備編〕30ページを参照してください。
書込番号:12370642
0点
アンテナレベルをチェックしてみました。
基本的には50〜55の間ですが,突然41〜43に落ちたりします。
これが原因なんでしょうか・・・。
説明書には43以上が良好とありました。
これはテレビじゃなくてアンテナ側に問題があるのでしょうか・・・。
書込番号:12374021
0点
自分は現在ケーブルテレビを利用していないので分かりませんが、50〜55って普通なのかな?ちょっと低めのように思いますが。
(ご近所で確認とか出来ませんか?)
42以下になるのであればそれが原因の可能性が高いと思います。
東芝に依頼するよりも、
1) 自分で確認できる範囲のケーブルの接触不良等を確認する。
2) ケーブルテレビ会社に状況を説明・相談し、もう一度調査を依頼する。
のが先だと思います。
書込番号:12375873
![]()
0点
丁寧な回答ありがとうございます。
壁側の差し込み口と,テレビに繋いでいるトコロをいじくってみました。
一時的によくなりましたが,一度電源を切るとやっぱりノイズがありました。
そうですか。やっぱり東芝に依頼するのは辞めておきます。
もう一度ケーブルテレビに連絡してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:12378747
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
妹が義母に寝室用のテレビをプレゼントするそうです。
義母のリクエストは寝室で見るのでサイズは小さくてもいいけど
録画の出来るタイプとの事だそうです。
義弟はこのタイプの購入を考えてるそうです(単純に安価なので)
私はHDD内蔵のLED REGZA 19HE1の方が良いような気がします。
外付けのHDDを購入し最終的に金額が大差ないなら・・・と思います。
使うのは60代の義母です。
外付けのHDDを買った方が安いのか高いのかも分からない
初心者なのですが・・・
おそらくHDDの容量は少なくて良いと思います。
私も義弟も電化製品には全く弱く、皆さんのお知恵を貸して頂ければと
思ってます。
よろしくお願いいたします。
0点
19R9000は、一応、生産終了製品一覧には入っていないので、現行機種かもしれませんが、正直お勧めはしません。
理由は、液晶パネルがTN方式と、極端に視野角が狭いからです。
確かに、視聴環境が書かれていないので、もしかすると問題にならないかも知れませんが、それでもお勧めしませんね。
次に出た視野角の広いIPSパネル搭載の19RE1の方をお勧めしておきます。
(19HE1もIPSです。)
こちらも、USB-HDDを接続して録画出来ます。
>HDD内蔵のLED REGZA 19HE1の方が良い
価格.comの最安値で比較すれば、19HE1と19RE1+USB-HDD 500GBで比較すれば、19RE1+USB-HDD 500GBが安いです。
USB-HDDも一度接続&設定をしてしまえば、差は無いですね。
書込番号:12348033
1点
これを買うなら19RE1のほうがいいですね。
HDD搭載タイプだと19HE1になりますね。
他社だとパナソニックVIERA 19R2 スカイプでテレビ電話ができるタイプもあります。
メーカーによる信頼度や好み(お母さん)がどのくらいあるのか。
HDD搭載タイプのほうがよさそうな気はします。
書込番号:12348044
1点
金額はさておき・・
内蔵と外付けの大きな違いはメーカーの保証が受けられるかどうかだと思います。。
長期保証も同様に、内蔵HDDまで保証されるのであれば、故障時等には便利だと思いますが、録画自体をそれほどしない方で、容量の少ない外付けで構わない・・・又は、どちらにしろ容量が足りないので外付けの方が良い・・と、感覚は様々だと思います。。
HE1も外付けが可能なので、価格差と保証の問題で検討されるのがよろしいと思いますよ。。
あと、録画機能はともかくその他の機能も違ってくるので、その辺の方が重要かと思いますよ。。
書込番号:12348047
1点
しばこのこさん。こんばんは♪
19インチですと、画面天地サイズが23センチです。
寝床とTVの位置関係にもよりますが、60代の義母様だと、
画面に表示される文字が見えないと思います。
最低でも26インチをお奨めします。
書込番号:12348108
1点
しばこのこさん、m-kamiyaさん、澄み切った空さん、クリスタルサイバーさん、
伊那の勘太郎さん、こんばんは〜
しばこのこさん、
義母に寝室用のテレビならば、大きさは充分と思います。
想定2メートル以内くらい(多分1メートルで使用)
HDDは今までビデオなど使用してないなら必用ないと思います。
多分、この年齢で今現在使用してないなら無用と判断です。
家族で必用なら多分他のテレビで活用できるのではないでしょうか。
小さいと消費電力も少ないので、良いと思いますよ。
我が家もこのくらいのも検討中です。
中古輸出業者の買取は25インチ以下と聞いてます。
超えると有償になるそうです。
HDDは必用になったらで今は必用ないと思います。
書込番号:12348325
0点
じーじーあどばんすPさん。
サイズはさておき、
お義母様が録画のできるタイプを希望されていますよ。
そこを否定する事はないのでは?
書込番号:12348377
2点
>m-kamiyaさん
機種についての御意見、とても参考になります。
私自外付けのHDDは見た事すらありませんでしたので^^;
設定さえ済ませれば特に不便はなさそうですね。
ありがとうございました。
>澄み切った空さん
義母はそんなに好みは無いと思います。
ただ録画したものを寝ながら見たいらしいのです。
おそらく「スカイプ」を知らないと思いますので
必要ないかと思います。
私も何となく一つで収まる物は一つが個人的に好きなんですけどね^^;
ありがとうございました。
>クリスタルサイバーさん
昔あったテレビデオを思い出しました。
私はなるべく周りにゴチャゴチャ置くのが
好きではないのですが、使うのは私じゃないので
義母の好み次第ですね。
ありがとうございました。
>伊那の勘太郎さん
23センチとは小さいですね^^;;
ただ妹の義母の事なので寝室の広さが分からないのです。
実際に19インチをお店で見てもらってから(サイズ的に)
決めた方が良さそうですね。
皆さま、分かりやすく早いレスをありがとうございました。
ところで外付けのHDDを購入する場合
19RE1に適しているオススメはありますでしょうか?
度々申し訳ありませんがもう少しお付き合い下さいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12348460
1点
>じーじーあどばんすPさん
こんばんわ。
義母は現在、リビングでHDD内蔵のDVDレコーダーで
録画したり、録画した物を見たりしているそうです。
リクエストが「録画機能付きのテレビ」らしいのです。
せっかくレスを頂きましたが申し訳ありません。
書込番号:12348494
3点
>録画の出来るタイプとの事だそうです。<<<
や〜失礼しました。早とちりでした。ペコリ
書込番号:12348518
2点
しばこのこさん。こんばんは♪
私は外付けHDDタイプのTVと、内蔵HDDタイプのTV、双方を持っています。
内蔵タイプの方が、TV周辺がスッキリするのは間違いありません。
外付けHDDは電源コード・USBケーブルが露出しますので、
お義母様がお掃除する時に戸惑っちゃうかも・・・
その心配が無いなら、外付けHDDタイプの方が安価ですね。
HDDのメーカーはバッファロー社又はIODATA(アイ・オー・データ)社製の
レグザ対応モデルを選んで下さい♪
書込番号:12348570
![]()
1点
>19RE1に適しているオススメはありますでしょうか?
これが難しい質問です・・・
同じ質問が多いですが。
PC用のUSB-HDDならどの機種でもほぼ動きます。
ただ、今後のサポートと電源連動を考慮すれば、東芝の「接続確認済み機器」から選ぶことをお勧めします。
接続確認済み機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
先の返信に書こうかどうか迷いましたが、REGZAでは、HDDを認識しない不具合が結構報告されています。
主にUSB-HDDですが、古い機種ですが内蔵HDDでも先日報告されていました。
その意味から言えば、クリスタルサイバーさんが言う「メーカーの保証が受けられるかどうか」は、意味が有ります。
値段では、19RE1+USB-HDDですが、19HE1なら不具合時すべて東芝の範疇です。
書込番号:12348620
![]()
2点
>伊那の勘太郎さん
早いレス、本当に感謝します。
何となく今夜は早々に眠れそうです(笑)
調べて見ましたが500Gで1万ほどで買えるんですね。
そして残量も見える・・・
参考になりました。
余談ですが最近私もLED AQUOS LC-40SE1を購入しました。
皆さんにこんなに親切に教えていただき、色んな事がもう少し早く分かれば
レグザにしたかもです・・・(笑)
私も今レコーダーで頭がいっぱいなんですがね^^;
明日妹に話して御報告させて頂きますね^^
みなさんありがとうございました。
書込番号:12348718
1点
お!それはちょいと、高いかな!
私は500GBの3倍容量の1.5TB(テラ・バイト)を本年6月に通販ですが、
11.000円程で買っています。
遅いので今日はこれで失礼します。ZZZ
書込番号:12348762
0点
19RE1にするならすぐ動いた方が良いかも?
モデルチェンジ直後は、値段が上がりますから。
東芝、2011年エコポイント対象の“REGZA”「32H1S」「26RE1S/19RE1S」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1012/10/news105.html
ちょっと前から在庫の有無&納期が話題になっていたので、もしかすると手に入らない or 在庫が有る店舗でしか選べないかも?
書込番号:12349059
0点
>伊那の勘太郎さん
おはようございます!
昨日は遅くまでありがとうございました。
>>1.5TB(テラ・バイト)を本年6月に通販ですが、
11.000円程で買っています。
それは安いですね〜。
今朝妹に電話し、好みと一長一短な事を伝えました。
後は義弟と相談しながら決めるそうです。
本当にお世話になりありがとうございました。
>m-kamiyaさん
おはようございます。
遅くまで調べて下さってたんですね。
ありがとうございました(涙)
>>HDDを認識しない不具合が結構報告されています。
妹に伝えましたところ、妹は配線がゴチャゴチャするし
内蔵タイプの方がいいのかなぁ?なんて言ってました。
内蔵だと不具合、故障など電気屋さんに丸投げで
修理も依頼しやすいですよね?
きっと修理は義母がするんだと思います。
あとは義弟次第のようです。
今回たくさんの方にお世話になりました。
どなたも親切に教えて頂いて全ての方々にグッドアンサーです。
又機会がありましたらよろしくお願いしますね^^
本当にありがとうございました。
書込番号:12349931
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
こんばんは。
プラスドライバーさえあれば外れるはずですが・・・。
ねじ4本で留めてあるだけじゃなかったですか???
書込番号:12347689
![]()
0点
よろしければネジの場所を教えていただきたいのですが。見た感じスタンドが外れそうなネジが見つからなかったので。
書込番号:12347901
0点
こんばんは。
遅くなり申し訳ありません・・・。
無事に解決したみたいで何よりです♪
書込番号:12358460
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
みなさんこんにちは、REGZA 26R9000 の地デジ、BSともにチャンネルを変えた時に、プスッと小さな音が出ますけど、同じ物を、お使いの方も、出てますか?よろしくお願いします。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
ある理由で価格コムに参入していないヨドバシカメラでの特価です。
価格コムはあまり役に立ちませんので、
色々なサイトを巡った方が幸せになります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001177467/
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





