このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年5月15日 08:36 | |
| 8 | 8 | 2010年5月14日 22:57 | |
| 1 | 2 | 2010年5月14日 21:27 | |
| 5 | 6 | 2010年5月14日 17:08 | |
| 0 | 3 | 2010年5月14日 01:38 | |
| 2 | 4 | 2010年5月10日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
この機種の購入を検討しています。
無線LANで接続した、VARDIA(RD−E304K)のHDDに録画した画像をレグザリンクで見れるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
1点
>無線LANで接続した、VARDIA(RD−E304K)のHDDに録画した画像をレグザリンクで見れるのでしょうか?
出来ません。
東芝の言うレグザリンク内には、本機能は含まれていません。
LAN経由での視聴は、DLNAと呼んでいます。
このDLNAには、サーバー(映像を配信),プレーヤー(DLNAサーバーに配信要求をして、再生する)が有り、この事例だとサーバー:RD-E304K,19R9000:プレーヤーとなりますが、どちらの機種も機能を持っていません。
RD側は、ネットdeサーバーHD 機能搭載機(Sシリーズ以上。今度のBD機は×。)
REGZA側では、前機種だとZシリーズ以上、今度の機種だとRE1,HE1,Z1シリーズになりますね。
書込番号:11338748
1点
m-kamiyaさん
御返事ありがとうございます。
あやゆく、間違った認識のまま、購入にいたるところでした。
今回、購入は見直すことにしました。
書込番号:11360720
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
皆さん、こんにちは。
自分の問題解決に向けてこの掲示板の文章は探しなおしましたが、答えは見つからなかったのです。録画機械の増設について、聞かせてください。
1.外付けHDDで録画された画像をDVD(ディスク)に作成するのに、どうすればいいでしょうか?
2.今、HDD内蔵のレコーダーは出ていますけど、仮にそれを購入し将来的に外付けHDDを接続することによって、DVD作成はできますか?
3.26R9000に合うような機械があればあわせて教えてください。
まとまらない話で、すみませんが、主に予算に縛られるということです。なので、HDDを購入するか、レコーダーを購入するかということです。
ご教示よろしくお願いします。
1点
ダビング10番組を、アナログダビングでDVDにできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
外付けHDDに録画したものは、録画したREGZA専用になるので、将来レコーダを購入してそちらに繋げてもレコーダで認識できません。
DVD化するのでしたら最初からレコーダを購入したほうが良いと思いますが、
予算に縛られるという事ですので、どのくらいの予算か開示すればそれに合ったアドバイスが貰えると思います。
書込番号:11359367
2点
1はどのレコでも出来ますが、ハイビジョン画質のままでは出来ません。アナログ接続によるSD画質に変換されます。(DVDなら別に良いですね)
その場合でも地デジなどのダビング10やコピーフリー対応の番組しか出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html#outhd
2は意味が良く分かりませんが、BD、DVDレコを購入するなら それで録画すれば問題は無くDVD、BDにダビングは可能ですよ。東芝レコなら外付けHDDが使用出来るものもありますが、レグザとの併用はできませんので切り離して考えましょう。
3はどれでも問題ないですよ。。
どうせならBDレコがお勧めですね。現状なら東芝では無くソニーかパナが良いでしょう。
BDやDVDメディアにダビングすることがあるのなら、テレビ付けのHDDでの録画よりレコ購入でそちらで録画したほうが 間違いなく良いですよ。。
テレビでの録画はダビングが出来ても対応機器が限られたり画質劣化してしまうので、基本的に見て消しと割り切る方が良いと思います。
書込番号:11359384
1点
kaku541000さん、こんにちは
REGZA26R9000での接続ということでの回答です
>1.外付けHDDで録画された画像をDVD(ディスク)に作成するのに、どうすればいいでしょうか?
HD画質(ハイビジョン画質)のディスク化は残念ながら出来ません。
SD画質ならば、TVからレコーダーへ赤白黄色のコードを配線すれば可能です。
>2.今、HDD内蔵のレコーダーは出ていますけど、仮にそれを購入し将来的に外付けHDDを接続することによって、DVD作成はできますか?
これは(TVでなく)レコーダーにHDDを接続するという事ですよね?
DVD化は可能ですよ。
>3.26R9000に合うような機械があればあわせて教えてください。
質問があいまいなので、回答の意味が間違っていればお許しを
特に接続できないという事がないので、端子があれば接続出来ます。
質問2からすると、同じ東芝のヴァルディアを検討されているように
見受けます。ならば、HDMIケーブルにて接続される事をお奨めします。
ご予算の件ですが、圧倒的に外付けHDD接続の方が安いです。
しかし、外付けHDDは基本的に「見て消し」が基本なので、
将来的にディスクに残すというような使い方ではレコーダーが
必須と思ってもらった方がよいでしょう。
(ちなみに私は、TV・HDD接続、レコーダー所有していますが、
残すものはレコーダー、タイムシフト視聴はTV・HDD接続と分けています)
ご予算もあると思いますが、よく考えてご購入下さい。
書込番号:11359393
1点
R9000シリーズではVARDIAにレグザリンクダビングできませんので
RE1、R1シリーズならハイビジョンのままレグザリンクダビングでVARDIAにダビングできますので
RE1、R1シリーズが安くなるのを待ってみてはいかがですか?
書込番号:11359426
0点
他は、沢山返信が有るので、
>今、HDD内蔵のレコーダーは出ていますけど、仮にそれを購入し将来的に外付けHDDを接続することによって、DVD作成はできますか?
この記述では、複数の意味に取れますが、仮に26R9000にUSB-HDDを接続して録画、そのUSB-HDDを将来VARDIA(USB-HDD増設出来るのはVARDIAのみ)に接続してDVD化したいというなら不可です。
どちらのUSB-HDD内の映像は、録画した機器でのみ、視聴可能な仕様だからです。
書込番号:11359728
1点
>その解釈は一番最初にかつきさんが書いてますね^^;
確かに・・・
目に入りませんでした。(m(_ _)m)
書込番号:11360141
1点
皆様、貴重な回答はありがとうございました!!
どれも大変参考になりました!!
じっくりと考えます。
書込番号:11360933
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
今度、52インチのテレビ購入を考えていますが、
設置スペースの関係上幅130cmまでしか置くことができません。
東芝さんは55インチは豊富に新型ラインナップが出揃っていますが、
今後52インチの新型はもう出ないのでしょうか?
0点
「RE1シリーズ」のラインナップが既に出ているので、
それ以外のサイズは無いと思います。
この辺は、東芝自身が「液晶パネル」を製造していないため、
「品質」「価格」「性能」を考えた上で、どの液晶パネルを採用するかになります。
その結果、ラインナップが決まるので、
「追加してくれ」と言っても、無理でしょうm(_ _)m
>設置スペースの関係上幅130cmまでしか置くことができません。
これは、両側が塞がれているからということでしょうか?
<または、通路になっていて、はみ出ると人が通りにくくなるとか?
うちの場合、上部と左右に制限があったのですが、
添付の絵のように、ラックの前にテレビを出すことで、
左右ははみ出ていますが、収まっています(^_^;
書込番号:11360418
1点
名無しの甚兵衛さん、こんにちは
ラックのアイデアいいですねえ、
私も実は同じような環境で困ってます。
参考にさせてもらいますね。
書込番号:11360496
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
これまで皆さんの「R」シリーズに関する書き込みにもありましたが、私が
先週購入した「26R9000」にもイヤホンジャックに挿すと
“ブーン”という聞くに耐えられない音の症状が出ました。
家にある他のイヤホンもすべて試しましたが、×。
早速サポートセンターに電話し、「他のRシリーズも
同様の障害がネット等で出ているようだが、
どのような対応をしてくれるのか?」
と聞いてみたところ、『そのような話はこちらでは
承知していません、、、。』『ネット上での書き込み
をチェックしているわけではないので、、、。』
というような回答でした。
ネット上の書き込みはともかく、修理は自社でやっているはずで
そういった修理が寄せられているのであれば、不具合の情報として
つかんでいるはずじゃないのかな?、、、と思い、
意外な回答でした。
まだあまりイヤホンを使っていない他の皆さんは
不具合が出るかどうか、一度試されたほうが良いかもしれません。
また東芝さんは不具合の情報を開示し、
リコールを出したほうがよいのではないでしょうか?
・・・まぁこの書き込みは東芝さんはチェックしていないそうですから
意味はない提案なのかもしれません。
1点
東芝のサポセンには相談窓口と修理窓口がありますが
相談窓口は「そのような事例は聞いておりません」と適当な返事をして終わらせる人もいますので
修理窓口に電話をして、一度修理のサービスマンに来てもらい、確認してもらったほうがいいかもしれませんね
書込番号:10867253
1点
にじさまへ
そうですね、ありがとうございます。
サービスマンに来てもらうように手配してもらいました。
書込番号:10867553
0点
こんにちは
当方量販店で購入し、設置後すぐにこのような状況だったので
すぐに連絡、翌日新品交換したものの同じ状況。
結局東芝の修理の方に来ていただきました。
32Rの板の方がおっしゃっていたように、中の基盤のはんだ浮きを
直したようで、当初より音は半減しましたがまだ鳴っており。。
修理の方もイヤホンを持参されており、それも含めて数個の
イヤホン、ヘッドホンを使うもやはり鳴っているということで
「商品交換に判定」との連絡票を置いて帰って行きました。。
(交換までは現機をそのまま使っていてくださいとのことです)
量販店は同じロットをある程度まとめて仕入れているはずなので
量販店で交換してもらってもまた同じだと思うので、工場直送での
最新ロットで交換しますとのことです。
はんだ浮きを直すだけで音は相当小さくなりますが、完全に消えるわけでは
ないです。私は夜ヘッドホン視聴が多いのでやはり気になってしまい
交換を希望しましたが。。次で3台目・・。
今度もそうだったらどうしよう(T_T)
納得いく修理ができるとよいですね。
書込番号:10867896
2点
haru-gumaさん
その後直送での交換はされたのでしょうか?
またそれで不具合は直りましたか?
書込番号:11093161
0点
>アナログ星人1996さん
3週間以上音沙汰なし、問い合わせてもなしのつぶてなので
販売店に言って他社製に交換してもらいました。
今は快適に聞けていますので未練はないです。
書込番号:11121348
1点
私もイヤホンジャックの不具合がありました。
私のは発売前の予約で購入したものだったのですが、最初っから不具合があったということなんでしょうね。
東芝サポートセンターに電話したら早速次の日にきました。
修理対応としては異常に早いです。
それともよっぽど暇なのか?
修理担当の人は、イヤホンジャックの不具合は東芝に多数報告が上がっており
対応策があるとのことで、基盤半田付けをしていきました。
保証書の提示も求められなかったので製品全体に不具合があるリコールみたいな
もんかなと感じました。
完全には異音は消えてはいないのですが、前の異音が10だとすれば1ぐらいと言った
感じでしょうか。
かなり耳を澄まして聞かないと聞こえないぐらいの異音ですので、まぁこれで十分かと
思います。
クレーム対応としては良かったので、全体的に東芝は良しとしました。
書込番号:11359592
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
こんばんは。画廊さん
今お持ちのTVがどんなTVかわかりませんが。
1366×768ピクセルです。HDMI繋げた場合ブルーレイもレンタルDVDもゲームも奇麗に写りますよ。
音声もいい音ですよ。
上を見たら切がありません。十分だと思います。
書込番号:11356370
0点
>PS3をHDMI繋げた場合ブルーレイを綺麗に見れますか
「綺麗」という基準が各自違うので、最終的には何とも言えませんが、綺麗なはずですよ。
ただ、この機種は、take a pictureさんは言う様に、ハーフHD機(画素:1366x768)ですから、BDのフルHD(最大:1920x1080)の映像をそのまま表示出来ていないという点は有ります。
実際には、小さな画面ですから違いは見えないし、DVD等のSD(Standard Definition,最大解像度:720x480)画質も良く見えると思う。
液晶固有の残像も感じない(感じにくい)と思うしね。
あと、「画面を正面から見さえすれば」という条件も有ります。
この機種、視野角が狭いのですよ。
ちょっと角度を付けると、画面が黒くなりだして見えなくなります。
>またゲームなども綺麗にできますか
「綺麗」という点は、BD視聴と同じです。
ただ、遅延(画面表示の遅れ)はどうかな?
対GAMEというなら、出来れば、低遅延を実現する「ダイレクトモード2」搭載の19/22RE1の方が良いかも?
東芝、LED採用の薄型スタンダード機「REGZA RE1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361127.html
まあ、上を見たら切りがないのは事実ですから、各自判断要です。
書込番号:11356525
0点
回答ありがとうございますe
只今PIONEERのKUROを使ってます
仕事が船関係で船で生活する方が多いので
購入検討してました
後はビックカメラなどで試聴しながら選びたいと思います
ありがとうございました
書込番号:11357811
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
この機種は外付HDに録画したものをバルディアのブルーレイやDVDに移動はできないんですか?もしくはバルディアのHDDに移動でもいいんですが。外付HDD間でしかできないのでしょうか?
1点
残念ながらデジタル画質では不可能ですね。
今度のRE1シリーズ以降はZシリーズ以外でも出来るようになるのですが。
書込番号:11344211
1点
コンポジットで接続して、ダビング10の番組をVARDIAにアナログダビングしてDVDにする事は出来ます。
HD画質の無劣化でダビングはできません。
書込番号:11344259
0点
52インチクラスだとアナログダビングしたものを見るのはやはり辛いでしょうか?
当方現在32C3500とRD-E301を使用していますが、録った番組をかなり画質を落として(DVD1枚に4〜5時間分くらい)DVDにしたものを見てもさほど苦にはなっておりません。このサイズになるとやはり辛いのかと思ってしまいますが、いかがですか?
書込番号:11344594
0点
なかなか50インチを超えるテレビを持っている人はいませんからねえ。
普段録画しているDVDをお店に持っていってご自分で確認するのが一番だと思いますよ。
書込番号:11344682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






