
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年4月6日 03:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月5日 14:48 |
![]() |
0 | 8 | 2010年4月4日 13:15 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月3日 18:05 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月1日 21:25 |
![]() |
4 | 3 | 2010年3月31日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
3月でエコポイント終了機種なのと、そろそろ新機種発表前なので
安くなって売れまくり品薄なんでしょう
安い店は売り切って、高い店しか残ってないので、15万円前後だと高いですね
書込番号:11194476
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
32R9000の板が見つからないので、こちらで質問させていただきます。
パナソニックの録画機BR570と接続して使用しています。
レグザリンクを使用して32R9000のリモコンでBR570の操作ができることはわかったのですが
たとえば、BR570に録画した番組を32R9000のリモコンで操作して見ると
(要するにレグザリンクを通して見ると)
画面右上に「HDMIレコーダー」
とかなり大きめに表示されます。
これが少々邪魔なのですが、消すことはできないでしょうか?
設置場所の関係で、
BR570本体がかなり死角になるところにあり,BR570のリモコンの操作が
うまくいかないので、できれば32R9000のほうのリモコンで操作したいのです。
よろしくお願いします。
0点

>32R9000の板が見つからないので、こちらで質問させていただきます。
ちゃんと有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058985/
>画面右上に「HDMIレコーダー」
>とかなり大きめに表示されます。
>これが少々邪魔なのですが、消すことはできないでしょうか?
リモコンに表示を消すボタン(画面表示)が有る筈です。それで消せます。
書込番号:11168351
0点

jimmy88さん
ご回答くださったのに返事を書けずにすみませんでした。
(ノロにかかってPCに向かえませんでした。)
解決しました。こんな簡単なことだったんですね
ありがとうございます。
ところで、
テレビ側のリモコンでは、レコーダー側のTVチャンネルやBS,地デジの変換などはできなそうですね。<(_ _)>
書込番号:11191249
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
先月の末のどさくさに購入、調子いいです。
予備の外部入力として、通常の黄、白、赤の3本のコードで、@に旧VHSレコーダー、AにBS、BにWiiをつないでいます。
また、USB端子で、外付けHDD、バッファローのHD-CL1.0TUSをつなぎました。
@で再生した画像をHDDに録画しようとしたらできませんでした。
これはどうにもならないのでしょうか?
子供の好きなビデオをすぐに呼び出せるようにしたいです。
AはCATVのものなのですが、これをHDMI端子に変更したら、画像上のメリットはありますか?
その場合は、CATVのコンバーター自体を変更しなければならないです。
なお、DVDレコーダーなどは所有しておりません。
お分かりの方、教えてください。
0点

1は出来ません(汗)
外部入力からの録画は出来ません
2お使いのセットボックスにHDMI出力があるならHDMIを使った方が良いでしょう
因みに今はBS録画できますか?
書込番号:11185437
0点

>@
根本的に無理です。レコーダーを買いましょう。
>A
仮にBSアナログしか見られないなら、大したメリットはないでしょう。まあもう終わる放送なので、BSデジタル放送が見られないCATVとは思えませんが… HD放送が見られるなら、HDMI付きに変えるメリットはあると思います。
書込番号:11185462
0点

@は、仕様なのでどうにもなりません。
レコーダーを別途購入される事をお薦めします。
Aは、現在はD端子付きのSTBをお使いという事でしょうか?
HDMI端子の場合は、D/A変換にともなうロスが無くなる分映像の鮮度がアップしますが、
目から鱗が落ちるという程ではありません。
まあSTBを無償で交換してもらえるなら、それに越した事はないです。
書込番号:11185465
0点

こんな短時間にお答えをいただけるとは!!
ぎるふぉーど♪さん、リアプロさん、当たり前田のおせんべいさん、感謝、感謝でございます。
まだ、BSの録画は試みておりません。
CATV会社からレンタルのコンバーターは、無料でHDMI端子付きのものに交換可能です。
交換すれば、AのBSをHDMI端子に変更し、空いたAにあらたにDVDレコーダーでも買ってつなごうかな?とも考えたのですが、あまり必要性もなさそうで・・・。
(DVDプレーヤーは、VHSレコーダーにつないであり、VHSレコーダーをスルーして、@につながっている状態です。)
安手のVARDIAでも検討してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11185546
0点

蛇足ですが
CATV会社がBSをパススルー送信してない場合、R9000ではBS録画できないのではないかと・・・
その場合、BSも録画したければ何かデッキが必要になりますよ
書込番号:11185591
0点

↑
機械音痴の自分、今回のTV購入にあたり、CATV会社に電話で、
「薄型TVを買った後、何かコンバーターを調節してもらえば、地デジ対応になるのですか?」
と聞いたら、
「周波数変調スルーパスー機能の付いたTVなら、そのままでご使用いただけます。」
という回答でした。
意味はよくわかりませんでしたが、R9000シリーズがその機能に対応していることだけは
事前確認しました。
ケーブル配線を見ると、壁から出た同軸ケーブルが分配器で二つに分配された後、
一方はそのままTVの裏の同軸ケーブルの端子に、
もう一方がコンバーターに入力されています。
通常の地デジは、コンバーターを介してないので、コンバーターの電源を入れなくても
そのまま視聴可能です。
これが、スルーパスー機能という意味なのでしょうか?
一方BSは、コンバーターの電源を入れないと視聴できません。
コンバーターから、黄白赤3本コードで、TVにつないでいます。
これを、HDMIに変更しようかな?などと考えていたのですが・・。
ただコンバーターにも、地デジ、BS、CSの切り替えスイッチが付いているんですよね。
地デジもコンバーターを通して、そこからHDMIでTVにつなぎ、一本化した方がいいのでしょうか?
非常に低レベルの質問ですが、お分かりの方、重ねて教えてください。
書込番号:11185688
0点

地上波に関しては問題ありません。
ただし、BSの視聴・録画が多いなら、ご自分でBSアンテナ設置されるのが一番簡単です。
一番難しいかもしれませんが・・・
書込番号:11186068
0点

ぎるふぉーど♪さん
何度もお付き合いくださり、有難うございます。
BSは、それほどには見ないので、しばらくこのままいってみます。
書込番号:11186257
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
先週、40R9000を購入し明日届く予定なのですが、テレビの設定が細部まであると思うのですが、参考までにみなさんの設定状況を教えていただけませんか?
また、こんな設定があるなど裏技的などもありましたらお願いします(笑)
0点

今まで37Z3500を標準設定で、何も設定を変更せずに見ていました。
私も3月29日に配達して貰い使用していますが、40R9000は映像が標準だと青白く感じます。
詳しい設定などは分かりませんが、適当に変更して青白さは解消しました。
ユニカラー100・黒レベル−25・色の濃さ+20・色合い00・シャープネス+25に設定してます。
他の方の設定も知りたいので、何か設定を変更してる方がいらっしゃれば私も教えて貰いたいです。
書込番号:11182227
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
先日、40R9000を購入しまして設置後3日目くらいに、テレビ視聴中突然画面が映らなくなりました。
それまでは地デジ、CS、BS、外付けHDの録画番組等、正常に視聴出来ていて本当に普通にテレビを見ている状態で、急に画面が真っ黒に、、。
本体から音声は聞こえていて強い光を画面に当てると、うっすらと画像の動きが分かりますが普通にみると画面は真っ黒の状態です。
取説には画面が表示されない対処法として、本体電源のスイッチを入れ直すがありましたが何度試すも駄目。コンセントを抜きケーブル類も全て外して1日放置しても駄目でした。
このような場合、設置時は正常に作動していましたが初期不良品として扱ってもらえるのでしょうか?
0点

「設置後3日目くらいに、テレビ視聴中突然画面が映らなくなりました」って過去形なのが気になるけど。
きょうが3日目なら問題なく初期不良です。
ただ初期不良認定されても交換か修理かはショップ次第だし、そもそも交換品が手配できるかどうか。
いまなら修理したほうが早く直ると思う。
書込番号:11169261
0点

書き忘れ。
その故障の症状は東芝テレビの伝統だね。
東芝のは電源回りが特に弱い気がする。
書込番号:11169266
0点

にゃんこてんさいさん
>きょうが3日目なら問題なく初期不良です。
購入は価格.com掲載のSHOPから通販で購入し、今日で5日目になります。
そのSHOPでは初期不良品の交換、返品は到着後7日以内となっていたので、
早速明日にでも連絡をしたいと思います。
(ただ、そのSHOPのHPでは40R9000 が完売になっており交換出来る在庫が無さそうなので、
メーカー修理の方が早いかもしれませんね。)
>その故障の症状は東芝テレビの伝統だね。
そうなんですか〜。東芝という事で結構安心していたんですけど、、、。
貴重なご意見、有り難うございました。
書込番号:11169506
1点

遅いのでもう解決済みかもしれませんが、先日SONYのブラビアEX500だったかな?を
購入したところ、設置後なんと”3時間”で、同じように画面が突然まっくらになり、
うんともすんとも言わなくなりました。
当日だったので、もちろん初期不良扱いになり、新品と交換してもらいました。
ヤマダ電機柏店さんでした。迅速かつ丁寧な素晴らしい対応で感動しました。
余談ですが・・・。
で、何だかSONYが信用できなくなってしまったので、
やはり返品させてもらうことにしました。
で、今度は東芝のレグザを購入。
購入後、40R9000のレビューを読むと、
明るさセンサーの初期不良についての書き込みが。
明るさセンサーのグラフが動いても、
画面の明るさが変わらないとか何とか。。。
現在確認中ですが、
テレビって、当たり外れがあるんですね。。。。
初期不良であれば、交渉次第で、たとえ1週間をすぎていても、
保障されるものもあるかと思います。
がんばってください。
書込番号:11173276
0点

ち27さん
>初期不良であれば、交渉次第で、たとえ1週間をすぎていても、
保障されるものもあるかと思います。
本日、販売店に連絡をしたところ初期不良品という事で
本体の交換となりました。
ただ在庫切れで次回入荷時の4月2週目くらいまでの納品待ちに、、、。
>テレビって、当たり外れがあるんですね。。。。
そうですね〜。
今度届くテレビは当たりである事を祈ります(笑)
書込番号:11174053
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
店頭で見ることができないので、使っている方にお聞きしたいのですが、
1.
40R9000 は、例えば 42Z9000 よりも、光沢(テカリ)が和らいだ ハーフグレア ぐらいだと聞きました。 実際の画面のイメージは、現在店頭で見ることのできる液晶テレビでいうとどれに近いと考えたら良いですか?(新宿Bicとか新宿ヨドバシに見に行けます)
2.
曖昧な質問で申し訳ないですが、40R9000 と Bravia 40W5 の画質はどう違いますか?
Braviaと比較すると、40R9000でもかなり光沢がありますか? (42Z9000ほどではないにせよ)
経緯ですが、Regzaの録画機能やHDD録画が気に入って、Regzaを候補に考えていました。ただ、店頭に行って、40R9000はなかったので42Z9000を見ると、光沢のあるクッキリとした画面が私には合いませんでした。 画面が一番大事と考えてましたので、Regzaは機能的には気に入っていましたが、残念ながら候補から外しました。 Bravia のマットな感じは気に入りましたが、40EX500 の画質は、素人目ですが、ちょっと粗いように感じたので、少し高くなりますが、Braviaの 40W5 が気に入ったのでこれにしようと考えました。 今日店舗に行ったところ、たまたまToshibaの32R1BDPを見て、グレアではなかったので驚きました(Toshibaは全てグレアだと勝手に思っていました)。Rシリーズは、Zシリーズよりも画面の光沢がきつくないと聞き、それなら機能的にも気に入ってたので40R9000をもう一度考えようかと思っています。少し高くなっているようですが、気に入ったものを使うのがいいと考えています。 ただ、実物を見れないので困っています。
質問の内どちらか一つだけへの回答でもちろん構いませんので、なにかアドバイスを頂ければ幸いです。
0点

40R9000のユーザーです。
私もレグザZシリーズIPS方式のパネルのギラギラ感というか、クッキリ感というか、それが少し苦手です。
40R9000は一つ前のZシリーズと同じ超解像技術レゾリューションプラス2採用でありながら、VA方式のパネルという所がすごく好きなので、よくわかります。
ZシリーズとRシリーズの印象はかなり違います。
ご存知とは思いますが、40R9000は4月からエコポイント対象外となるので、どこにも展示がないと思われます。
新宿ビッグ、ヨドバシの展示状況はわかりませんが、46R9000が4月以後もエコポイント対象ですので展示があるかもしれません。(なかったらごめんなさい)
40R9000と同じVA方式倍速フルHDパネルでレゾリューションプラス2採用なので参考になるかとおもいます。
ちなみに32R1BDPはVA方式パネル、レゾリューションプラス2採用ですが倍速フルHDではないようです。
いずれにしても、40R9000は明日からエコポイント対象外となりますし、在庫も少なくなってきているようなので、どんなパネルが採用されるか分かりませんが、後継機の発表を待つ方がいいかもしれません。
ブラビアとの比較に関しては全くわかりません。ごめんなさい
書込番号:11166592
2点

47Z9000とこの機種を所有しております。
販売店で2台並べるとその差は歴然ですが、別々に見る限り「40Rの画質が劣る」とは感じないと思います。十分綺麗です。(あくまで私の主観ですが)
レグザのHDD録画本当に便利です。子供部屋も含め拙宅のレグザ4台すべてHDDを接続しております。DVDレコーダの使用回数がめっきり減りました。
書込番号:11166909
2点

ネイティオさん
2種さん
早々のアドバイスありがとうございます。 困っていたので、大変助かりました。
最終的には、本日Braviaの 40W5 を購入しましたが、お二人のアドバイスのおかげで納得して購入することができました。重ねてお礼申し上げます。
成り行きですが、ネイティオさんのアドバイスとおり、本日新宿ビッグに行ったところ、46R9000の展示を確認することができました。感覚的な表現ですが、Zシリーズのようなクッキリとした光沢感ではなく、ほどよい明瞭さというかシャープな感じでとても綺麗だと思いました。ネイティオさんからパネル等の技術的な説明も頂いていたので、違いがよく理解できました。ただこれはもう個人的な感覚でしかないのですが、自分にとってはやはりBravia 40W5の方が合っていると感じました。Regzaの録画機能、HDD録画は捨てがたかったのですが、長く使うものなので、画面を重視して、自分に合ったものを選ぼうと思いました。その分、BDレコーダーも買ったので、お金はかかりましたが、ソニーの店員さんに色々と対応していただいたこともあり、納得して買うことができました。
また、もう少し待った方が良いとのアドバイスで冷静になれました。 確かに、もともと(1)年度末 (2)エコポイントの対象外になる商品がある、ということで安くなるはずでしたが、ここ数日は在庫僅少から逆に値上がりしているように見受けられ、冷静に考えると少し過熱気味だと思いました。まあ様子見ながら買えばいいやと思えたので、冷静に選べたのだと思います。
お二人のおかげで、納得して買い物ができました。 ありがとうございました。
書込番号:11170473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





