
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2010年2月8日 21:01 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年2月11日 11:30 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年1月29日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月31日 18:51 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2010年1月29日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月25日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
40R9000と37Z9000 どちらを購入すればいいのか
迷ってます。
素人目にどちらもそう変らないのかな〜って
大きな違いって何でしょうか?
皆さんならどちらを購入されますか?
ヤマダ 40R 115,000
37Z 126,800 です。
お願いします。
0点

>素人目にどちらもそう変らないのかな〜って
>大きな違いって何でしょうか?
HPを見ただけでもかなり違う事は判ると思いますが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/index_j.htm
機能面ではZ9000の方が上です。画面サイズではR9000の方が大きいですが、どちらかであればZ9000の方が良いと思います。
書込番号:10901632
1点

チョット前に同じお悩みの相談がありましたよ[10884179]
(Z9000の方は42インチでしたが・・・)
参考になる書き込みがあると思いますよ。
書込番号:10901700
1点

>素人目にどちらもそう変らないのかな〜って
自分の目で見て、そう思うのならR9000で良いのでは?
(自分は、別ものと思うけど・・・)
>大きな違いって何でしょうか?
パネルサイズは抜きとして、一番大きいのは、液晶パネルでしょうね。
Z9000:グレア(光沢)+IPS方式 液晶パネル
R9000:ハーフグレア+VA方式 液晶パネル
映像処理回路にしても、R9000の方は一つ前のZ8000時代と同程度。
機能に関しては、やまちん2009さんの要求次第ですが、Zシリーズの方が多機能ですよ。
書込番号:10901737
1点

もうひと奮発して、42Z9000をおすすめします(笑)
録画に関して、R9000はUSB HDDから外には出せないです
後から「先日、R9000を購入しましたが、DVDレコーダーにダビングできますか?」と
スレを立てられてもハイビジョンのままダビングは不可能です
Z9000なら、レグザリンクダビング対応VARDIAにハイビジョンのままダビングできます
買い替えや将来、レグザリンクダビング対応のBDレコーダーが東芝から発売された、としたら
録画番組の移動先ができます
Z9000は2番組同時録画も可能です
もうワンサイズ大きく42Z9000を推します
書込番号:10902081
1点

私の当初は42Zを希望していたけど予算が追いつかず
37Zと40Rで悩むことになりました。
42Zが買えれば何にも考えず最上位モデルを買えばいいわけですが
予算の問題がありますからね。
40Rだとハーフグレアなので映りこみは少ないです。
私が37Zを買うにあたって気になったのは映りこみでしたが
その辺は家出の視聴において問題になりませんでした。
映像解析技術が
Zだとレゾリューション3
Rだとレゾリューション2
まぁ、2なんだけれども、Z8000で使われていた技術なので見劣りするわけではないと個人的には思う。
42Z8000で¥200,000前後で売られていた技術が
40とはいえ¥120,000くらいで買える訳ですし。(池袋価格は別)。
録画の制約やチューナー数の制約などあるし
その辺が気にならなければ
大きい画面を選ぶという選択肢もあると思う。
私が37Zを購入したのは
店員さんからの、画質を買いませんかの言葉だったわけですけれども
大画面を買いませんか?といわれていたら40Rにしたかもしれない。
40Rの方が安かったし・・・。
なので、機能の違い・画質の違いなどを考えて
あとはどちらに転ぶかです。
40Rに決めたら、大画面を選んで正解だった
37Zに決めたら、画質を選んで政界だった、と思うようにしましょう。
42Zなら、両方を手に入れられますが・・・。
(私は6畳の部屋に、32の液晶から37の液晶に買い換えましたが、37を置いてみて、これなら40でも42でも置けると確信しました。)
書込番号:10902177
2点

単刀直入に聞きます。ゲームやアニメはお好きですか?
ならば迷う必要はありません。今買うべき液晶TVはZ9000以外の選択肢は
ないです。私も現時点でメインで使用している42Z7000を買い換えるならば
42Z9000を選びます。
とにかく、アニメ映像をブラッシュアップするレゾリューション3と
PSPの映像を拡大表示するポータブルズーム。1080P入力の遅延を大幅に縮める
新ゲームモードなどがゲーム&アニメ好きな人間にとっては魅力的過ぎます。
鉄拳6などの格闘ゲーム、BD版新エヴァやBD版化物語など、品質の高いゲーム&
アニメコンテンツをこの上ない極上の環境で再生出来る悦楽は何物にも代え難いと
思います。
結論:日頃から熱心にゲームやアニメを愛好しているならZ9000を購入しましょう。
書込番号:10902324
1点

皆さんご返事ありがとうございます。
感動〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜です。
こんなに速く色々な方のご意見を頂いて感謝感謝です。
ご意見を聞き迷わず、Z9000に致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:10903025
2点

>ご意見を聞き迷わず、Z9000に致します。
良い判断です。
書込番号:10904490
1点

37と42の、どちらのZ9000に決めたのでしょうか?
視聴距離にもよりますが、予算だけで選ばない方がいいですよ。
書込番号:10905304
0点

37Z9000←→42Z9000の差額と、42Z9000←→47Z9000の差額は
37Z9000←→42Z9000の差額のほうが少ないですし
37にされるより42Z9000にされたほうがいいですよ
書込番号:10906375
1点

予算と場所の問題がないんだったら
42Z9000がいいですよ。
書込番号:10908243
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
皆様にこんなことは誰もわからんと怒られそうですがお聞きします。
3月末までにこの機種をケーズ電気(ケーズ電気TVを購入すると勤め先の会社から半額費用が補助されるため)で購入予定のものです。
私の家の近所(神奈川県)のケーズ電気で昨日少し交渉しても115.000円(5年保障付、ポイントなし)でした。(Web通販でも118,000円)
こちらの最近の書き込みでは池袋ヤマダでポイント換算後約86000円というのもありうらやましいかぎりです。
<質問>
オリンピックが終わる(オリンピック需要があると値段は下がにくいかなと思いました)3月になると決算ともあいまって、今より値段がさがる(たとえば2万円くらい)可能性はあると思われますか? もしその可能性がそこそこあるなら3月中旬ごろまで待ってから購入をしようと思います。
おてやらかにお願いします。
0点

下がると思いますよ。
しかし、2万も下がるのは絶対無いでしょう
(池袋価格では)
地方の店で1万前後
池袋で3000円ほどの目標ではないでしょうか?
池袋は薄利多売で原価が下がれば、対応しています。
他の地域では、利益率は守っているはずです。
東芝が原価を3万も下げれば別ですが
いくら東芝も決算だからといってそんなに下げることは無いでしょう。
1月末がおまけ計算換算後、最安値でした。
スレ主さん
会社から半額補填出るのでしたら、即買いでしょう
6万以下で買えるのですから。それも現金価格で。
こんな良い条件はありえません。
ケーズで3月に5000円下がっても、スレ主さんは
2500円下がるだけですよね〜
今買えばいいんじゃないですか?
商品も無くなるかもしれませんよ
そんなことより、私の分も買ってください。
6万以下なら、買います。手数料も上げますよ。(笑)
書込番号:10900490
1点

返信ありがとうございます。
そうですか。下がっても5千円から1万円くらいですかね。
価格コムの価格変動履歴をみますと1月はじめから2月はじめの1ヶ月で約1万円さがっていますし、オリンピックや決算期というもっと下がるような素人イメージがありましたのでお聞きしました。
>そんなことより、私の分も買ってください。
>6万以下なら、買います。手数料も上げますよ。(笑)
もし機会がありましたらよろしくお願いしますね(笑)
書込番号:10902146
0点

会社から半額負担してもらえるんでしたら
私なら42Z9000か、46ZX9000にします(笑)
書込番号:10902257
0点

半額補助が出るなら思い切って46型以上の機種を買った方が良い気もしますが。
46型以上の機種はエコポイントも36000付きますし。
書込番号:10902359
0点

半額も補助してもらえるんだあ、うらやましい会社だわ。
迷わず46ZX9000いけるでしょ。
書込番号:10904511
0点

皆様書いておられますが、会社から補助がでるとは羨ましい限りです。
半額ということなので、良いグレードの物を買うほど補助金額も多くなる(限度がなければ)でしょうから
もう少し上のグレードの物にしてもいいのでは?
書込番号:10909056
0点

半額で買えるなら、セルレグザ買いますw
補助にも限りがありそうですけど?
羨ましいですね。
書込番号:10915393
0点

金子哲雄氏に聞いた。
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/453676/
真央やミキティがコケてメダルを逃せば26日(金)夕方〜28日(日)
さらに28日のサザエさん終了後は“最安値”になる可能性も。
買いそびれたら…
ここで買いそびれても、ガッカリすることはない。
これから夏までもう2回、絶好の買い時が来る。
「3月末には期末決算を控えています。それに今年は6〜7月には
サッカーW杯というビッグイベントもある。
安値にとことんこだわるなら、そこまで待つのもアリです」
五輪前にもかかわらず実勢価格10万円台後半のモデルも、
10万円を切る勢いで値下がりしている。
狙い目のメーカーなら日立や三菱電機。
「シェアで4位以下ですから、上位のシャープ、ソニー、東芝に
比べて値引き率が高くなる可能性が高いでしょう」
だってさ。
書込番号:10922098
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
こんにちは。
まだTVもレコーダーも買ってないのですが、下記教えてください。
レクザで外付けHDDに記録。そのHDDを東芝のレコーダーにさして、それをDVDに落とすというような作業は可能でしょうか?
機種選定の参考にしたく。教えてください。
よろしくお願いします。
1点

録画したHDDの差し替え・使い回しは出来ません
書込番号:10855309
0点

>レクザで外付けHDDに記録。
>そのHDDを東芝のレコーダーにさして、
>それをDVDに落とすというような作業は可能でしょうか?
レグザ全てでできません。
<Zシリーズでもできません。
レグザで使用するフォーマットと、PC(Windows)で使用するフォーマットが違うため、
PCに接続してもドライブとして使えません。
<フォーマットよりも面倒な初期化が必要です。
そのために、「Zシリーズ」では、「NAS(LAN-HDD)」を利用します。
<PCの「共有フォルダ」を利用する方法も有りますが、
Windows7では、上手く行かないことが多いようです。
書込番号:10855326
0点

早速の返信ありがとうございます。
PCでは出来ないのですね。
バルディア等レクザと同じ東芝のDVDレコーダーでも
やはり駄目なのでしょうか?
書込番号:10855391
0点

USB_HDDを差し替えては無理です。個々の機器(REGZA)で暗号化されています。
Z以上での話しですが、またレコーダも特定のレコーダですがレグザリンク・ダビングにてレコーダ側へダビング(ムーブ)させて、DVD化する事になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:10855437
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
R9000の購入を考えています。本日、ヤマダ博多本店 \129,000 P16% HDDバッファロー500G付き でした。他店の交渉材料が無く、店員に強く交渉はしていませんが「これ以上は出来ません」との回答でした。
どなたか価格情報教えて頂けますか?
0点

こんにちは
私は春日のコジマで購入しました
1月13日だったかな?
ここに書き込みましたので
確認下さい
電話交渉で
113000円+22P+HDD500Gでした
配送、設置無料+5年保証です
取りあえずは電話で
手当たり次第に交渉しました
頑張って下さい!
書込番号:10866188
0点

こんばんわ
buu1234さん
良い情報ありがとうございます。
目から鱗です!! 電話交渉というワザがあったんですねぇ。 福岡近郊では最安値ではないでしょうか?
我が家に液晶テレビが来る事を楽しみに、価格交渉も楽しんでやりたいと思います。
書込番号:10867454
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
40A8000と40R9000で購入を悩んでます。画質等違いはありますでしょうか[おすすめはどちらでしょうか[普通に残像が気にならなくテレビが見れればと思ってます。よろしくお願いします。
0点

カタログで仕様比較を見ていただければ分かりますが
上位機種のZ8000で使われている映像エンジンのメタブレインプレミアムをR9000では
使われています
R9000には超解像処理もありますからDVD視聴にもR9000のほうがいいです
R9000はUSB HDDにも録画できます
書込番号:10841459
0点

私も、少しでも安く普通に見られればいいと思って40A8000を購入しようと決めて電機店に行きました。
そこでちょうど並んでいた40R9000との画面の違いにびっくり!(私の目には)
A8000だけ見ていれば何の不満もないんですが、隣に並べて比較しちゃうと違うもんですね〜
それに機能もワンランク上でUSB接続でHDD録画も可能!
グラッときて価格を見たら…それほど変わらない♪
交渉して、107,000円(I/O 500G HDD+ポイント12%+5年保証+配送設置)で購入してきました。
画質もキレイだし、やっぱり録画機能は便利ですよ〜!オススメです^^
書込番号:10842144
4点

御二方ありがとうございます(^-^)
R9000でいこうと思います。
ちなみにHとZは画質は同じように見えるのですが一緒でしょうか?Rは違うとわかりました
書込番号:10842664
0点

ZとH(37型以上)は光沢タイプのIPSパネルで
RとAは半光沢のVA方式なパネルですので
そのへんね違いは店頭で分かると思います
ZとHはパッと見には違いがわかりにくいかもしれませんね
映像エンジンとレゾリューション3、ソフトウェア的なチューニングの仕方の違いはあると思います
地デジ、BS、BDとオールラウンドでの視聴にZのほうが強いとは思います
せっかく買うなら、と、こだわりを持たれるならZ9000をおすすめします
W録画、録画したデータの将来的な移行などもZのほうが強いです
書込番号:10842767
1点

私的な感想を述べさせていただきます。
店頭で確認する分にはAシリーズとRシリーズの画質の違いはそれほど
差があるようには感じられませんでした。(元々現在所有しているものは
4年前に買ったアクオス32Vなのでどちらも良いのはあたりまえですが)
ただし、Zシリーズとは差があって簡単に言うとグレア(光沢あり)好み
かノングレア(光沢なし)好みかの違いのように感じられました。
確かにZシリーズは色合いが綺麗とは思えますが、光の映りこみが激しく
目が疲れるように思えたので私的にはR9000の方が好みでありました。
後は、AとRでは皆さんがおっしゃるようにHD(USB)録画ができるか
できないかの選択だと思います。(1チューナーか2チューナーかの差も)
HD(USB)を購入しても価格差は2〜3万円程度なので別付けでレコーダ
を購入すると考えれば安いと思います。
ただし、録画番組をDVDに焼き残したい等の場合は別ですが。
私は現在のテレビと同時に購入した地デジのレコーダーも持っているの
ですがどうせ買うならR9000を選ぼうと思っています。
因みに近くのヤマダ電機では1.0TBのHDを付け116000円+10%ポイント
までしてくれる(24日交渉、29日までの限定)とのことで現在購入を検討
しておりました。
それにしても4年前に17万円で買った32Vに比べ信じられないほど低価格で
高性能で技術の進歩にはあらためて驚きを感じております。
書込番号:10847897
0点

R9000とA8000では、パッと見では違いが分かりにくいものの
2〜3分も見比べれば詳細感等の違いに気付くはずです。
これは、上記レスでもご指摘がありますが、R9000の画像処理が一世代前とはいえ最高位機種のZ8000と同じものが搭載されているためです。(詳しくはメーカーHPの比較表を参照して下さい)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
それに加えて、ご承知の通り外付けHDDを利用しての録画機能が搭載されています。
「テレビに録画機能は絶対に必要ない」という方以外は、A8000との差額を考慮しましても
確実にR9000の方が魅力的に感じます。
あと、細かいところでは消費電力にも違いがあります。
(A8000が177kWh/年に対してR9000は146kWh/年)
コレは余談ですが、このRシリーズは46R9000よりも52R9000の方が消費電力が少ない
奇妙な仕様となっています。
(52R9000には新開発の蛍光管及び特殊フィルムが採用された省エネパネルが採用されているため)
画質・機能共に、お使いの方には申し訳ありませんが、数世代前に現在のREGZA人気の礎を
築いたZ3500・Z7000よりは確実に性能はあがっています。
(アクトビラ等の通信機能は削られていますが)
Z9000シリーズは購入候補に無いようですので、僅かな金額差でしたら
Rシリーズの購入を強く推薦させて頂きます。
書込番号:10848085
0点

すみません。勘違いされてしまうとまずいので補足でレスさせて
いただきます。
確かにプックリンRXさんのおっしゃるとおり、しばらく見比べている
と画質の違いはわかります。
ただ私的には、AがRシリーズに極端に劣っていると言うほどの差は
感じられないように思えたという事です。
当方は画質にはそれほどこだわりは無い素人なので「録画は無くとも
安価で良い品」を求めているのであれば他メーカーと比べAシリーズ
でも十分対抗できると感じた次第です。
話しは違いますが不思議とどこの店員の方も買い得品として「レグザ」
(特にRシリーズ)を薦めてきました。
まあ、その時々の利幅等の影響もあるのでしょうが「最近特に人気が
上がってきている」とのセールストークでした。
書込番号:10848365
1点

自宅に47Z9000(47Z2000もありますが、、、)買いました
勤務で管轄してるところに新たに40A8000入れたところと、
40R9000入れたところがあります
この価格差なら絶対R9000の方をお勧めします
もちろん資金など許すならZ9000を勧めますが
A8000との差はR9000でも機能はもちろんですが画質も結構差が大きいです
A8000はコスト的に大量購入での率が良かったので
会社でも導入したのですが、次の導入箇所のR9000と比較してしまいみんな
はやまったなと総務のみんなで言ってます
常に2箇所のTVをかわるがわる見るので、みんなが差が解る位で
総務の電気に疎い女の子でも、「みんなが言ってる意味が解りました!!!」
と言い始めるくらいで
ちなみにA9000はどうなんでしょうね?
A9000はまだ比較したことないですからわかりませんが
書込番号:10852087
1点

あいびぃさん
<店頭で確認する分にはAシリーズとRシリーズの画質の違いはそれほど
差があるようには感じられませんでした>
別にこちらの意見を否定したかった訳では御座いません。
私の書き込みで気を悪くされたのでしたら申し訳ありませんでした。
確かに粗探しをするように比較すれば、それなりの差を感じるのかもしれませんが
実際に自宅に持ち帰って視聴する際には、全く気にはなら無いと思います。
そういう自分自身も、散々、47Z9000と52R9000とで悩んだ挙句、
先日、52R9000を購入いたしました。(明日、到着予定です)
これは、18畳のリビングに設置する事もあり、少しでも大きい物が欲し買った事と
47Z9000の納期の遅さも選択除外の要因の一つとなりました。
(55Z9000は予算的な理由で除外><)
ZシリーズとRシリーズとの画質に、歴然とした差がある事は重々承知しています。
が、一旦、自宅での使用が始まってしまえば、充分に満足できるものと信じています。
いや、多分満足すると思う。
やっぱ、気になったりするかも・・・
その時は「Z9000なんてこの世には存在しない」と、力ずくで自分に言い聞かせ、
気持ち的に乗り切っていこうと思います。
書込番号:10852534
1点

プックリンRXさん。わざわざレスをありがとうございました。
別に気を悪くしたわけではありませんのでお気になさらずに。
ところで、当方も悩んだあげく昨日40R9000を購入いたしました。
近くのコジマデンキでヤマダデンキの条件で交渉したところHDを同時に
購入するという条件で105000円+10%ポイント+5年保証でした。
HDはI/Oの1.0TB(HDCR-U)をチョイスし総額115000円に+10%ポイント
に特別?してくれるということで決定しました。
最初は40A8000も候補とし交渉しましたが何故かRと値段差が1万円も
無いことから購入に踏み切った次第です。
皆さんがおっしゃるとおり、どうせ買うならRで間違いは無い(私は最初
からZは候補に無いので)と思い今回の購入には満足しております。
明日届く予定ですので後ほどレビューさせていただきたいと思います。
書込番号:10857292
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
40R9000についての質問です。
現在40R9000を購入しようと思っているのですが、量販店の説明員さんから説明を受けたとき、
テレビの番組表から、レコーダへの予約は、同じ東芝のレコーダしか出来ないと聞きました。
ただ、レコーダはせっかく買うのですから、ブルーレイにしようと思っているのですが、東芝ブルーレイのレコーダーは来月発売で、まだ価格も高く決断できません。
他メーカのレコーダでは、テレビからの予約は出来ないのでしょうか?
(レコーダの番組表からの予約ではなく、REGZAのテレビの番組表から)
0点

自分もこの機種の購入検討してます。
なぜこの機種にしたいかと言うと・・・・
HDDに映像が保存できて、レコーダーが必要なく低価格ですむからです。
しかし、どうしてもDVDやBDに保存したいならレコーダーを買うしかないですね。
番組表はレコーダー側にもあるのでそれほどメーカーは気にしないでいいですよ。
書込番号:10839087
0点

記事はZですが、R9000にもリモコンのレグザリンクボタンを押したら
「HDMI機器の操作」というサブメニューが出てきますので
そこからREGZAリモコンでDIGAの番組表を呼び出せます
レグザリモコンの番組表からDIGAは予約できないですが
ボタンのステップ数は増えますがREGZAリモコンで予約は可能です
2月発売の東芝BDはとりあえずオリンピック、ワールドカップ、春の新生活向けに
今回参入しただけなので、取り急ぎ、中身はフナイOEMなので
パナの選択のほうがいいです
待てるなら秋の自社製で本格参入まで待たれたほうがいいですが
R9000のUSB HDDからBDレコにはハイビジョンのままダビングできないので
(Z9000は可能)
どうせできないなら、こだわらずDIGAでもいいのでは?
書込番号:10839855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





