
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年12月12日 09:35 |
![]() |
2 | 10 | 2010年11月23日 10:24 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月9日 17:43 |
![]() |
2 | 7 | 2010年7月29日 20:08 |
![]() |
6 | 6 | 2010年6月6日 18:09 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月2日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
リビングではZ9000シリーズを使用しています。
Zのパネルだと暗くした際に画面が暗くなるので、暗い環境でも明るく出せるこちらのパネルにしました。
使用していると音が気になります。
まず一つがCM等に切り替わった際の機械からする音。大きな音ではないですが、低くビーッと音がなります。
もう一つは電源を切っている際に時々、バチ!ゴロ!と石が転がるような音がします。
これは普通なのでしょうか?
以前ソニー製の液晶テレビを使っていましたが、その際にも電源を切っている状態で電源を切った音が時々していましたが…。
皆さんのテレビも同じですか?
1点

普段あざやかモードで見ているのですが、映像設定であざやか以外や明るさセンサーをオンにすると、「ブーッ」という音が常に鳴っている感じです。
変えなくても、画面が少し暗くなったりすると同じような音がします。
書込番号:12082152
0点

スレ主さんが見ているか分かりませんが、
それは、バックライト用のインバーターのハムノイズです。
これはインバーター駆動用のチップを中国製のあまり実績の無い安物を使用しているので、
根本の解決には東芝さんに日本メーカー製のチップを使用してもらうほかないです。
また設計にも問題があります。
普通の茶色い電源基板とインバータの回路が同じ基板とは、、、
どちらも電源だからひとつの基板にしたい気持ちは分かりますが、、、
ノイズがのるのはあたりまえかと思います。
パソコンのバックライトのインバーター回路は何層か重なった基板使用してますし、、
あと、ここ最近のモデルは分かりませんが、
同世代のZシリーズも同じ問題を抱えているようです。
11306569 書き込み番号でこちらを検索して頂くと色々な方が不満をもってます。
ちなみに私はクレーム交換してもらいましたがノイズは変わりありませんでしたよ、、、
書込番号:12355134
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
最近、TVの電源ON時にだけにきまってノイズが出るので
検索してみたら同じような現象を過去の書き込み(レグザZ7000)で見つけました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9531875/
私は40R9000ですが、
このように電源立ち上がり時に限って(5分以内)ノイズが出るって方は他にいませんか?
ノイズが出る時のアンテナレベルは60くらいありレベルがさがるような事はないのですが?
1点

>このように電源立ち上がり時に限って(5分以内)ノイズが出るって方は他にいませんか?
同様の報告が、このサイトに何件かありますね。初めて液晶TVを購入し、このような症状がでていても、そういうものかと思ってしまっているユーザーもいるのではないでしょうか?
機種は違いますが、32C8000ででています。電源を入れて、6〜10分後に1〜2秒画面の一部にブロックノイズが出ています。ノイズがでるのは、人の顔部分によくでています。
環境
ブースターマスプロVUBCB33GN→分配器マスプロ6SPFA(1通電)→42Z8000 32C8000+RD-S304Kと他にアナログテレビ2台 分配器の空きには、日本アンテナ製の抵抗を入れてあります。
※32C8000+RD-S304Kは、2SPFAで別々に接続
アンテナレベル 地デジ62 BS54 となってます。42Z8000も同じレベルです。KDL-32J5は、メーカーが違うためレベル標示は違いますが、こちらはほとんどフルに近いレベルになっています。
32C8000以外は、まったく問題はありません。
他のノイズの影響もあるかと自己対処してみたこと
ブースターの電源を切る、分配器のアンテナケーブルの接続場所を変えたり、他の部屋のテレビアンテナケーブルをすべて外し本機接続のみにしたり、ケーブル交換、フェライトコアを付けてみたり、アッテネーター10(減衰器)を付けてみたり、テーブルタップを交換、別の部屋に移動し接続してみたり、それぞれの組み合わせで対処してみたり自身で可能な対策はしてみましが、いずれも効果はありませんでした。
リモコンでオン、本体でオンしても変化はありません。電源を切ってリセット、初期設定に戻してみても変化はありませんでした。
何故? 環境ではなく、やはりTV自体の問題なのか?
昨年末にサポセンに対応してもらい、TV本体の問題ということで基盤を交換してもらいましたが、交換後、2日目辺りからまた同じ状態になっています。その時に購入店やサービスマンに聴いたところ、事例はあまり知らないようで、考えられる原因は想像つかないということでした。
アンテナレベルを標示させておくと、ブロックノイズが入る場面で、瞬間的にアンテナレベルが0に近くなります。ここで、ノイズが発生します。
ロットの問題なのか、電源の問題なのか、倍速機能の不具合なのか、チューナーの問題なのかわかりません。
まだ保証期間内、交換した基板も3ヵ月保証期間内のため、近々もう一度サポセンに対応してもらうことにはなっています。
同じ型番の基盤を交換してくれても、また同じ状態になりそうな予感がしています。サポセンに持ち帰ってもらい検査してもらうこともでてくるかもしれません。場合によって、メーカー判断若しくは交渉により同等品と交換ということもでてくるかもしれません。
観ていて不快のため、仕様ということでは、納得するつもりはありません。
ただし、持ち帰り検査し問題がなければ、環境という可能性がでてきます。その場合、原因を探すのは至難になりそうです。
液晶TVが安くなったとしても、ブラウン管TVよりも高額であることは間違えありません。メーカーサポートをきっちりとしてもらうことが先決だと思います。
書込番号:10825248
0点

Z7000の発売当初、ケーブルテレビや受信レベルが高すぎるケースで同様の症状がカキコミあり
ファームアップで修正が行われ、その後、カキコミはほとんど減ったようですが
ファームアップでソフト的に修正してもらえるといいのですが
書込番号:10825291
0点

自分の場合はアンテナレベルはブロックノイズがでる時でも変わらず
60程度のままです。
ブロックノイズというより画面が一時止まるような感じで全体的に画面がみだれる
ようです。(当初は一箇所にブロックノイズがでる程度でしたが?)
TVの初期化をためしましがが一時的にノイズがでなくなりましたが
一日置いたらまた発生するようになってしまいました(汗
この手のトラブルはレグザに限って結構あるようで他にも
報告例があるようです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010930/SortID=8446000/
書込番号:10827571
0点

とりあえず、メーカーの修理サポートに電話したほうがいいかも
ですね
書込番号:10827734
0点

本日、サポテンからサービスマンが来宅しました。
前回、基盤交換後なので、これについては問題ないということでした。
また、アンテナレベルが高くても、環境と機種によりチューナーとの相性がでてしまうことがあるということで、アンテナレベルなど専用のテスターで細かく丁寧にチェックし、画面を写真に撮り、工場に照会した上で、後日、対応回答をしてくれるということでした。
やはり、東芝に限りこのような相性の問題があるということでした。
また、デジタルはまだ正式に始まっていないことや、製品自体も完全なものにはなっていない部分もあり、これから改善され向上していくということでもありました。
ただ、現状で問題がでているのは事実であり、本日収集したデーターで何に原因があるのか工場で確認するそうです。
とりあえず、データー収集後の回答待ちとなりまた。回答は、数日後ということでした。回答は、如何に???
もしかしたら、レス主さんの40R9000も同じような問題かもしれません。
書込番号:10862449
0点

私の40Rも時々ブロックノイズ発生します。
突然画面が止まったような状態でモザイクみたいになります。
改善された方いらっしゃいますか?
書込番号:10891973
0点

昨日、メーカーから回答がありました。
当方で使用している環境、電波の状態などメーカーでデーターチェックをした結果、問題はなかったということでした。
やはりチューナーとの相性の問題のようで、テレビ自体の問題もないということでしたが、現実問題がでていることは事実であることと、問題が発生してしまうという製品の問題はあるため同等品と交換しますという回答でした。
状況により、ブースターとの相性もでることもあるらしいです。
すでに、32C8000はないということで、32R9000との交換となり、後日、納品日の連絡をしますということになりました。
交換後、様子を観てもらい同じ問題が発生した場合は、別途応談ということになりそうです。
40R9000についても、電波の状態(弱いのは除く)に問題がなければやはり相性なのかもしれません。
ただ、40R9000と32R9000で同じチューナーであると、交換しても同じ症状がでるのではと気にはなっています。
書込番号:10893896
0点

当方の40Rもチャンネルによってはブロックノイズが出ます。
電波が弱く、最大にブースター利かせているので、仕方ないと思ってます。
ちょうど他メーカーのTVの調子が悪く、サービスマンの話を聞きました。
受信状態は、一概に電波のレベルだけでは分からないそうです。
場合によっては、電波の質に問題があると言ってました。
増幅による波形の歪や反射波の影響、干渉などと思います。
アナログの場合は、ゴーストや粒子状ノイズとなって現れますが
デジタルの場合は、ブロックノイズとなるのでしょうね。
書込番号:10894734
0点

昨日、交換品の32R9000をサービスマンが交換しに来ました。
32R9000を32C8000のあった場所に設置し、32C8000は32R9000の箱に丁寧に梱包していました。
工場に送り不良チェックを行い、問題があれば修理し、アウトレットとして販売するということでした・・・まぁ、エコですからね処分してしまうのもどうかと・・・
32R9000を丁寧に設置し、基本設定、作動チェックと確認を行い完了。
再び同様の症状があった場合は、連絡すれば対応しますということでした。
保証については、購入店にその場で連絡し、32C8000から32R9000に交換したことと、引き続き5年保証ができるように対応してくれました。
交換後ですが、問題のブロックノイズはまったくでなくなりました。
32R9000でのアンテナレベルは、地デジは32C8000では62と表示されていましたが、32R9000では55となっていました。BSはどちらも同じ55のままです。
画質は、以前もきれいでしたが気持ちきれいになった感があります。
アンテナレベルが落ちたのではなく機種によるもののようです。以外の接続機器VARDIA S304では地デジ62、BSはどちらも同じ55と変わりありません。
交換後は問題はないので、よしと判断できそうです。
40R9000や、他の同様の症状がでている機種についても、サボテンに相談し状態をよく確認してもらい、きちんと対応してもらうことが適確だと思います。
対応してくれた東芝のサービスマンは、親切、丁寧でした。
書込番号:10937733
1点

私の場合、2月に基板交換後ノイズは直っていました。しかし入力切替に不具合が発生して、再度基板交換(11月)にその後ノイズ再発これって基板自体おかしくないでしょうか?
故障多すぎだし・・・後日サービスマンにみてもらう予定です。
書込番号:12260634
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
この機種は3月末に買ったのですが、女房が7月まで使っていました。私は、前に買ったソニーのKDL40V5を使っていました。女房は、外付けのディスクを使わないので、先日交換をしました。少し耳が遠いので、音量40〜45で、聞いていますと、音割れがひどくて、調整しても、大して変わりません。ヤマダ電機にその旨伝えたところ2/3日で、東芝のサービスが来てくれましたが、これで普通だと、音割れを認めてくれません。小さなスピーカーなので、音量が高いとどうしても、この位になるというのです。ソニーと比較して、悪すぎないかと、言っても、認めてくれませんでした。皆さんはどうですかお伺いします。
1点

仕様表で比較すると、両社も10Wx2のスピーカーみたいで同じですね。
この際、1万円程度で音質アップしてみてはいかがですか?
例えば、下記の様なPCスピーカーを接続しているみるのも手です。
BOSE Companion 2 series II Black
http://kakaku.com/item/01702210481/
地元の量販店でデモしてましたが、結構、良い音してました。
接続はテレビのヘッドホン端子へ接続するだけです。
書込番号:11860896
0点

ソニーの「Vシリーズ」と言うことは、
東芝の「Rシリーズ」と「グレード」的には同じくらいでしょうか?(^_^;
>音量40〜45で、聞いていますと
さすがに、ココまで大きくすると「超扁平」のスピーカーには厳しいような...
<ソニーのスピーカー形状が判らないのでなんとも言えませんが、
「機能・性能」的には、「S-Force フロントサラウンド」を持っている
「KDL-40V5」の方が上の感じがしますm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40V5/feature_2.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/sound.html
大き目の音で視聴するなら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01705010037.01705010034.01708010156.K0000135134.01705010670
こんなスピーカーを追加してみは?(^_^;
書込番号:11860940
0点

早速御返信ありがとうございました。40〜45というのは間違いで、30〜35でした。音割れは、私のだけでしようか。どなたか同じ現象が出ていないでしょうか。私の耳が悪いのでしょうか。老いを急に感じました。皆様のご指示に従って、電気店に行ってスピーカーを検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:11862551
0点

>40〜45というのは間違いで、30〜35でした。
それくらいなら、「音割れ」というか「ビビリ音」はしないと思われますm(_ _)m
もし「音割れ」なら、
「低音強調」を「オフ」にしてみては?
<操作編33ページ参照
それでも変わらないなら、やはり固有の問題の様な気がしますm(_ _)m
<うちのは「Z3500」なので、スピーカーの形状が違うため、参考にはなりませんm(_ _)m
なので、
>東芝のサービスが来てくれましたが、これで普通だと、音割れを認めてくれません。
は、確かに納得できませんねぇ。
ヤマダ電機にもう一度相談した方が良い様に思いますm(_ _)m
「東芝テレビご相談センター」の「通常回線」なら、
直ぐに繋がるようですが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#center
<「フリーダイヤル」は、繋がり難いと評判です(^_^;
こちらで、技術部の方に代わって頂いて相談してみるのも手だと思いますm(_ _)m
書込番号:11864080
0点

色々とご教示ありがとうございました。結局、私の難聴ということで、PC用のスピーカーを買うことにしました。ヤマダも他の量販店も、視聴することが出ませんので、音質も重視して、オンキョーのDP-M1を、間違いなかろうと、本日、アマゾンに注文しました。高いものにつきましたが、綺麗な音が聞けたらと、楽しみにしています。皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11880137
0点

>音質も重視して、オンキョーのDP-M1を、間違いなかろうと、
>本日、アマゾンに注文しました。
そうですか、でも考え方に依っては結構その方が「正解」だったかも知れませんm(_ _)m
最近のテレビは「薄型」にしたために、スピーカーが小さくなり、
どうしても「良い音」を出し難くなっていると思いますm(_ _)m
書込番号:11884152
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
3月に買ってから問題なくここまで見てたのですが2,3日前から薄い青い線が時々入るようになったのですが故障ですかね?
入らない時もあるし入るときは横に2センチから20センチくらい薄く透けたブルーの線が気になります。
こんな症状つかっててあります?
0点

私なら即修理を依頼します。症状が出るのを放ったらかしにして保証期間が過ぎたら
有償修理になりますから。
書込番号:11411012
1点

入る時と入らない時があると言われてますが、入ったときの写真を撮っておきましょう。
修理依頼して、来られた時に症状が出ないというときもありますから、
異常だと思いますので、修理依頼してみてはどうでしょうか?
まだ、保障期間でしょうから。
書込番号:11411788
0点

販売店が交換対応すると外付けHDDに録画した番組が全滅してしまう可能性があるので
メーカーサービスに依頼しましょう。
皆さんがおっしゃる用に速やかに修理依頼してください。
我慢するのは無意味です。
書込番号:11412082
0点

購入店のヤマダに電話したらメーカー対応ということで東芝の方から電話がありました。
電話で症状説明したら液晶パネルの交換になるみたいで部品が届くまで1週間から10日くらいかかるそうです。
部品が届いたら修理しに来るそうです。
でも現物見にこなくてもいいんでしょうかね?
取りあえずパネル新品になりそうで2か月使った分得したような不良品あたって損したような複雑な心境です。
東芝のサポートの対応丁寧で良かったです。
書込番号:11413090
1点

中間報告
液晶のパネル交換しても直らず、今度は多分基盤だろうという事で1週間待たされて基盤交換してみたのですが何も写らずソフトの入れ方がわからないということで
結局もとの基盤に戻して来週来るって言ってまたまた帰っていきました。
いつになったら直ることやら
書込番号:11473858
0点

少し時間が経っていますが解決しましたか?
我家のテレビも型は違いますが1月に15pの帯が縦に入りパネルを交換しました。購入時より1年ちょっと経っていたのですが(保障期間は1年のままだったので)交渉してがんばった結果無料で対応していただけました。
しかし、6月に右側に2_位の黄色の線が入りまたまたパネル交換ということになったのですがなんと・・・翌日、今度は左側にやはり2_の青い線が入ってしまい、いい加減いやがらせかと思いました。基盤とパネルのどちらが悪いのかはわかりませんが次はテレビごと交換ということになり納品される型が40R9000だとのことです。この型も同じような症状が出ているとのことで超心配です。
その後問題はないですか?
書込番号:11620856
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
まだ外付けHDDを購入していないのですが、これって録画予約したらずっと電源を入れておかなければいけないのですか?ファンとかうるさいし熱ですぐHDDがだめになっちゃいそうなイメージだったので・・・。
使っているかた教えてください!!
2点

ちょっと詳しくは分かりませんが・・
AC電源不要のタイプ(レグザ純正など)や、電源連動タイプ(レグザでも出来るのかな?)、使用時以外は省エネモードになるタイプのものであれば問題なさそうですよ。。
書込番号:11437919
1点

電源連動機能のあるHDDだと問題ないですが
REGZA側で省電力設定もできるので
すぐにHDDがダメになることはないと思います
書込番号:11438029
1点

>録画予約したらずっと電源を入れておかなければいけないのですか?
USB-HDDの電源onにしておかないと、録画出来ませんからね。
>ファンとかうるさいし熱ですぐHDDがだめになっちゃいそうなイメージだったので・・・。
確かに、HDD=熱に弱いデバイスとは言えますし、HDDも消耗品ですから、熱によって寿命が短くなる傾向は有りますが、”すぐ”ということでは無いですがね。
お二人が言う様に、
・ポータブルUSB-HDD(USBケーブルから電源配給)
・電源連動機能USB-HDD
・REGZA側で省電力設定によりHDDのモーターが止まる
を選択すれば、心配する程ではないと思いますが・・・
ただ、設置環境(周囲温度が上がらない等)には注意した方が良いですね。
書込番号:11439988
1点

ヤマダ電機やヨドバシで山積みされている5インチのUSB−HDDなら
REGZA対応のマークが付いてると思います。
REGZAに繋いで、省エネ動作設定で使えば、必要な時以外は回転停止や
低電力動作になります。
(というか、そのような機能を搭載していないHDDはもはや化石機種です)
ただね、100%保障することが出来ないのも実情なのよね。
たまに、省エネ動作にならないHDDも過去にはありましたからね。
書込番号:11444020
0点

私は外付けHDDは BUFFALO社 HD-CB1.0TU2 を使っています。
いわゆる『レグザ対応』のHDDです。
ヤマダで山積されてた廉価版モデルです。
HDDの電源はレグザに連動されます。
録画予約している場合は、レグザの電源(主電源は別ですよ)が入っていなくても、時間になると勝手に電源が入るよう制御されるようです。
4月から使い始めていますが、今のところ、『録画リストを出すと電源が再投入されてしまう』障害には見舞われましたが(5月末にファーム更新で対応された)、それ以外は問題なく動いています。
録画や再生時にHDDの動作音が聞こえますが、それはHDDの性能なので気にしないようにしています。
録画再生時意外は、基本的にHDDは動作していないので、音は気になりません。
HDDの寿命は・・・1年くらいだと思います。
ちなみに、我が家では、録画したのはなるべく早く見る事にしています。
まぁ、HDD内蔵型やHDD&ブルーレイの機械でも、壊れるときは壊れるだろうし、購入時も修理でもそこそこの値段しますから、1年毎に1万円かけて新品のHDDに交換するって考えた方が安上がりだと割り切っています。
昔に比べてHDDが安くなりましたから。
書込番号:11446603
0点

藤沢っ子さん、
私は37Z9000ですけれど、
昨年12月購入時にオマケでいただいたI-O DATAの
HDCR-U500を接続して省エネモードで使用していますが、
全然平気ですわ。
書込番号:11460471
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40R9000 [40インチ]
この機種をお持ちの方に質問です。
3/27にこの機種を買ったのですが、
テレビを見ていて「消音」又は、「音量を小さく」した時に
テレビの裏側で「ブー・・・」という音が聞こえるのですが
皆さんお持ちのテレビも同じ様な音がしますでしょうか?
※不良品なのか判断できない為
回答よろしくお願いします。
2点

同様の書き込みは過去に結構発生しています。
もちろん、他社の製品でもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058984/SortID=11065178/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83m%83C%83Y
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060489/SortID=11021082/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%81%5B%83%93+%83m%83C%83Y
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10765228/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%81%5B%83%93+%83m%83C%83Y
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423014698/SortID=10435897/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%81%5B%83%93+%83m%83C%83Y
書込番号:11207872
0点

>空良さん、こんばんは、
私の固体も、同じ症状があります。
音量が24程度、1.4mくらい離れても聞こえます。
映像設定を変えると、音の質が変わりませんか?
また、明るさセンサーをOFFにすると、音が止みませんか?
上記に当てはまれば、私と同じ症状です。
明るさセンサーも不良のようです。(サービス確認済み)
交換手配になり、来週あたりに新しいものが来る予定です。
昨年はZのファン不良もありました。
そこで今年は、ファンレス静音設計と言う事で、
画像の綺麗さでまた東芝を購入したんですが、2年続けて大当たりです。
フレームにもバリがあったりと、作りも安っぽいです。
交換品・・・・・どうなる事やら、不安です。
書込番号:11209507
1点

返信遅くなりました。
rague@さん
交換品きましたか?
どうですか。今回は大丈夫でしたか
私の方は、電源の基盤を交換してもらいました。
しかし、交換した夜に突然電源が切れました。
2回くらい、コンセントを抜き差ししたら電源がはいったのですが
3回目以降は、何しても電源が入りません。
電源基盤新品と交換したのに、初日でダウン!
ちゃんと検査してるのか
書込番号:11260763
0点

>空良さん
こんばんは、状況がよけいに酷くなりましたね。
こちらもまだ解決に至っていません。
一度交換品は届いたんですが、届いた物が他の部分にも問題があり、結局最初の物がまだあります。
出荷時の製品管理に問題がありそうです。
いずれにしろ、同じ不具合が多数出なければ公表して修理ということはやらないと思うので、個人的に納得がいく製品が手元に届くまでは納得しないつもりでします。
空良さんも、再修理になると思いますが、こちらでも結果が聞きたいので、再修理後の経過を聞かせてください。
書込番号:11263360
0点

3月13日購入してから私もインバータノイズに悩まされて交換依頼をしまして、
本日、東芝サポートから交換品が届きましたが、
ほとんど変わらないようです。
がっかりなのはボディーのバリや組み立て精度の悪いものが来ました。
取り合えずはこれで様子を見て我慢できないようなら、
返金をお願いしようかと思っています。
機能や画質は気に入っているので残念ですけど、
また、私の場合は明るさセンサーは正常で、
インバータノイズは外部入力時に大きくなります。
深夜にはVRADIAのRD-E301のファンより気になる音質です。
設計上の問題点を指摘している方がいたので参考に、、、
http://minkara.carview.co.jp/userid/186939/blog/c558037/
書込番号:11306569
0点

>VOYAGER_v3さん
当方の場合も返金という言葉が、こちらが言うよりも先に先方より出ました。
なんかおかしいですよね。
不具合を訴えた人にだけお金を返して終わりにしてしまおうとしているのではと、疑ってしまいます。
氏が記載された先のページも見ましたが、設計不良では??、ということが書いてありましたね。
当方は先方よりの提案で、調査及び各方面への確認を取るということで、もう少しだけ時間を掛けることにしました。
もちろん「バリ」「視聴中のフレーム内部のきしみ音」
等についても、解答及び改善の答えを貰う事にしています。
回答が出た際にはまたここに書き込みます。
VOYAGER_v3さんも、他の部分で問題が無いのであればもう少し粘ってみてはどうでしょうか。
書込番号:11308509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





