このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年2月14日 17:56 | |
| 11 | 4 | 2010年2月14日 17:33 | |
| 4 | 4 | 2010年2月14日 17:37 | |
| 0 | 5 | 2010年2月20日 07:21 | |
| 3 | 1 | 2010年2月13日 17:43 | |
| 0 | 4 | 2010年2月18日 03:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
この機種をお使いの方におききしたいのですが、例えば1テラのHDDをつないだ場合最大どれくらいデジタル放送をい録画できるのでしょうか?
カタログを見ても今一わからないのでおわかりの方どうかお教えください、よろしくお願いします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
0点
こんにちは
目安の容量としては、1時間で約10ギガバイトぐらいですので
500ギガバイトのハードディスクで約50時間
1テラバイトで約100時間、1.5テラバイトで約150時間ぐらい、と覚えたらわかりやすいです
ギガバイトあたりの単価は、1.5テラバイトが今、13000円前後で、やすくなってますよ
書込番号:10939295
0点
総合カタログの42ページの「録画時間の目安」に書いてあります。
1TBなら、地上デジタルHDレートで 約106時間、BSデジタルHDレートで 約88時間、SDレートで 約262時間です。
HD かSD かは、放送によって変わります。
書込番号:10940075
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
もし東京近辺在住であるならば、
少しくら自分でも努力してみてはいかが?
書込番号:10938982
7点
このサイトでもおなじみの、ヤマダ電機池袋日本総本店とか、池袋ビックカメラが無難な所ですが、皆様色々なお店でよいお値段出ていますので一概に言えません。
書込番号:10939982
0点
>東京の人と違うので
であれば、地元じゃxx円だけどのような金額がないと・・・
人に教えてもらう聞き方ではないと思いますよ。
書込番号:10940525
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
個人的には、同時に4台接続できて、
交換も安易なR9000をお勧めしますm(_ _)m
レグザの場合、録画の「品質」を変更できないため、
容量の少ないHDDでは、本当に「観て消し」を繰り返す必要が有ります。
容量単価の安い1.5TBのUSB-HDDを4台繋げられた場合、
600時間以上の録画が可能です(^_^;
<地デジなら確実にこれ以上録画できます。
H8000の内蔵では50時間位です
<外付けも1台だけなので、1.5TBを繋げても、200時間くらいになります。
基本的に、「Rシリーズ」も「Hシリーズ」も、
「このテレビでの視聴に限定される」
ので、その辺は割り切った使い方で良いのですよね?
書込番号:10938186
1点
早速ご回答ありがとうございます。録画容量についてはわかりました。その他の機能的にはどうなんですか画質とか二画面とか。
書込番号:10938214
0点
>その他の機能的にはどうなんですか画質とか二画面とか。
メーカーのホームページに書いて有りますが..._| ̄|○
メーカーのホームページは読まれましたか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h8000/index_j.htm
読んだ上で、判らないことを質問した方が、具体的な回答をもらえると思いますm(_ _)m
書込番号:10938996
2点
こんばんは。
2画面が欲しいならH8000、
そうでなければR9000+外付けHDD
ですかね。
書込番号:10940540
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
R9000にバッファロー製のHDD HD-CN1.0TU2をつないで使用中です。
最近番組を録画したものを視聴してみると途中で画面が固まったようになってしまうことがあります。
録画分数もフルに取れていたり、途中で切れていたりします。
調子が良い時?は普通に撮れているのですが・・・。
これは何が原因なのでしょうか?
HDD本体から「ブーンココココ・・」と 音がたまにします。
HDDが怪しいのでしょうか?
0点
番組予約した物でしょうか?それともリモコンの録画ボタンで録画開始した物でしょうか?
ダイレクト録画では、録画時間の設定があり30分〜4時間の範囲設定になっていますよ。
もしかしたらその設定かも分かりませんね。
書込番号:10937966
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
番組予約したものです。
なので設定とは関係ないと思われます。
書込番号:10938118
0点
9000シリーズのレグザリンク対応機器にHD-CNU2シリーズがありません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
書込番号:10941827
0点
サポートに電話してみました。
一度リセットしたのでしばらく様子見ですね。
書込番号:10944804
0点
>一度リセットしたのでしばらく様子見ですね。
リセットは、サポートの指示でしたか?
書込番号:10968514
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
素人質問で申し訳ありません。
こちらの商品は外付けHDDを接続すれば録画も出来ると思いますが、
レコーダーは外付けHDD対応でなくても問題ないのでしょうか?
テレビが外付けHDD接続対応ならレコーダーは非対応のもの、
レコーダーが外付けHDD対応ならテレビは非対応のもの、
このような組み合わせの方が値段が安かったので、
ご教授願います。
1点
>レコーダーは外付けHDD対応でなくても問題ないのでしょうか?
別々の商品群ですから、別々に各機能で動作しますから関係有りません。
外付けHDDに関して言えば、単に、宝9時男さんの希望の録画時間(容量)になるかだけです。
[10934469] 外付けHDDについて、素人質問ですみません。
で質問されているのは知っていますが、
>テレビが外付けHDD接続対応ならレコーダーは非対応のもの、
R9000側では、同時に1番組、レコーダー側で同時録画可能。
ただし、光メディア化は、レコーダーの方が簡単かつ手間も少なく、少し画質良し。
(R9000側の録画映像を光メディア化したいのならアナログダビングでしか不可)
>レコーダーが外付けHDD対応ならテレビは非対応のもの、
RD-S304K側で2番組を同時録画可能。
光メディア化も簡単かつ手間も少ない。
この機能差(出来ること)に対し、どちらの選択で容量を増やすのが良いのかですね。
ちなみに、USB-HDDを相互に繋ぎ換えての運用は、繋いだ段階で専用フォーマットされますから、内容が消えますし、そのUSB-HDD内の録画映像は、そのまま他機(PC含む)に繋いでも視聴出来ません。
どちらも、機器を処分した段階で、録画映像は見れなくなります。
書込番号:10934760
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
2月13日にヤマダ電機名古屋本店で76800円で買いました。ポイント無しです。
書込番号:10937794
0点
ポイント付きませんか?HDDサービスで付きませんかと聞きましたがだめでした。他店を回る時間が無かったので、76800円で買いました。
2月10日にヤマダ電機名古屋栄店で聞いたときは、ポイント無し79800円と言われました。
書込番号:10939770
0点
14日にビック名古屋駅西にて76800+P10、別料金で5年保障・TVリサイクル・設置料で81210で購入しました。ヤマダの価格を伝えたら(76800ポイントなし)店員さんが奥へ確認しに行き、上記の値段となりました。ビックでポイントを貯めることが多いのでビックで購入しました。まだ交渉できそうでしたよ。(5年保障、設置料あたりは交渉しだいかと思います。) 参考になれば幸いです。
書込番号:10959000
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






