このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年3月16日 14:37 | |
| 0 | 2 | 2010年3月14日 21:29 | |
| 0 | 3 | 2010年3月13日 16:58 | |
| 0 | 1 | 2010年3月13日 12:01 | |
| 0 | 6 | 2010年11月5日 23:33 | |
| 1 | 16 | 2010年3月23日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
REGZA 32R9000かBRAVIA KDL-32F5のどちらにするか悩んでいます。録画機能が欲しいのでR9000にしようかと思ったのですが、録画機能があまりよくないと聞いたので迷ってます。またPS3を持っているのでBRAVIAにして3月に出るトルネを買おうかとも考えています。
あとスポーツをよく観るのでスポーツを綺麗に観れるのどちらなんでしょうか。まとまりのない文章で申し訳ないですが、どなたか返答頂きたいです。宜しくお願いします。
0点
残像等に関しては32F5に分があります。スポーツなど、動きの速い映像では32F5の方がいいかもしれませんね。
あと、32R9000が色が薄いナチュラルな発色であるのに対して、32F5は映画向きの色が濃い発色です。
録画機能に関してはどちらもHDDにしか録画できず外に持ち出せないという点では同じです(torneはPSP用に変換して持ち出すことはできます)
操作性においても、torneの方が動作がサクサクして圧倒的に快適です。
PS3のtorneではBS/CSの録画はできないので、その点だけはご注意ください。
書込番号:11093256
1点
お二方返信ありがとうございます。参考にした結果BRAVIAにすることにしました。丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:11093999
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
購入を検討しているのですが、
外付けHDDに録画中に、以前に同じHDDに録画した番組の視聴は可能でしょうか。
録画最中の番組と同じものを後追いで見ることはできると書いてあったのですが、
録画した別の番組の視聴ができるのかどうかが知りたいです。
教えてください。お願いします。
0点
こんばんは
できますよ〜
録画中に、昨日録画した番組の視聴とかできますよ〜
書込番号:11085694
![]()
0点
>にじさん
ありがとうございます!
未だにブラウン管&ビデオなんですが、
現状の不満点がその点だけなので。
この機種とHDDにしようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:11085879
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
ルームリンク(?)でハードディスクの録画したものを別の部屋で視聴したいのですが
サーバーは42Z9000にLAN HDD、クライアントにPS3にしてこのR9000に繋げば可能かと思うのですが?
自分なりに調べて可能だと思ったんですがサポートセンターではこのR9000がdlnaに対応していないのでダメだといわれました。
教えてください。
0点
32R9000をクライアントとしては無理です。
しかし、PS3をクライアントとして可能です。
PS3の映像出力を32R9000で映すだけです。
書込番号:11079262
0点
>サーバーは42Z9000にLAN HDD、クライアントにPS3にしてこのR9000に繋げば可能かと思うのですが?
LAN-HDDでは出来ません。
DTCP-IP対応サーバか、レグザリンク・ダビング対応のVARDIAでないと。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
「レグザリンク・ダビング」参照。
クライアント側は、ちと3さんの説明通りです。
書込番号:11079281
0点
ちと3さん
m-kamiyaさん
ありがとうございます。
バルディアですか〜(^^ゞ
BDレコーダは買うつもりなのですが今は予算もなく、秋以降まで待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:11079390
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
液晶テレビを購入するにあたり3機種からえらびたいんですがこれだ!とゆう決め手がありません…
候補は32型限定でレグザR9000、H9000、ブラビア32F5なんです。
レグザについてる録画機能は使う予定はありせん。
あくまでSD画質優先なんですがレグザには超解像度がありますがブラビアF5にはそのような機能は省かれてますが…やはりレグザの方がよいのでしょうか?
しかし、ブラビアの色彩や倍速は定評あると聞いてます…ちなみにパイオニア410Vと繋げる予定です。
どちらが私の用途に適してるんでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
こんにちは
できれば店頭でDV410とテレビをHDMIケーブルで接続させてもらって
DVDを再生して見較べられるのが一番いいかと思いますよ
試したいDVDのソフトは持参されるのがいいかも
書込番号:11078351
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
USB接続のHDDならどれでも認識できるんだと思ってたら違うのですね。
古いUSB 1.1接続のHDDを繋いで見ましたが見事に、認識されませんでした。
壊れてるのかと思い、急遽、USB2.0の外付けHDDを買ってきました。
0点
USB1.1だと速度が足りないので、さすがにそこは認識時に選別しているのでしょうね。
書込番号:11075266
0点
USB 2.0なら認識しましたので、故障はしてなかったみたいです。
ただ、説明書には この事は書いてあるのでしょうか?
よく見てないので、はっきりとは言えませんが。
書込番号:11075748
0点
説明書の備考欄に、
「本機に接続できるUSBハードディスクについては95ページ参照」とあって、
95ページを見ると、動作確認済みのハードディスクの一覧があります。
これも動作保証ではない旨の注意書きはありますが、
少なくとも列挙されているハードディスク以外については完全に自己責任と考えて良いでしょう。
書込番号:11078728
0点
26R9000でマルチ記載ですが、、、
「裸族のお立ち台」(http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html)をお勧めします。
いわゆる、クレードルといわれるものです。
別にSATAのHDDが必要になりますが、HDDが故障しても、ドライバ(ネジ回し)無しで(HDDを乗せ換えるだけ)、HDDの交換ができます。
また、予算に見合った容量のHDDを選べる利点もあります。
クレードル自体は、取り外して、PCとの使いまわしが可能です。
なおHDDは、レグザで初期化したHDDは、Windowsからは認識しませんが、Linuxからは、認識します。(Ubuntuで確認済)
書込番号:11081196
0点
私のおすすめは玄人志向の外付けHDDケースです。
レグザで動作確認が取れています。
http://kuroutoshikou.com/important/100302_hdd/
> <レグザ>には2種類の省電力機能があります。
> 1.電源連動省電力機能 - <レグザ>の電源に連動して省電力状態になります
> 2.アクセス連動省電力機能 - <レグザ>にて「省エネモード」設定時、
> 使用しない状態がしばらく続いたときに省電力状態になります
(A)GW3.5AA-SU2、(B)GW3.5AA-SUP、(C)GW3.5AI-SUPが1に対応しているようです。
ただ(A)と(C)には「省電力時もLEDが点灯する」というバグがあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000077694/
これは新製品の(B)でしか解消されないようです(→1番上の玄人志向サイトで確認)。
2については省電力機能を備えたHDDをケースに入れれば、(推測ですが)
アクセスがないときHDDが独自に省電力モードになるはずです。
2TBだとWD20EARS、1.5TBだとWD15EARSなどが省電力機能を持っています。
ケースは\2000ぐらいだし、1.5TBのHDDは\8000ぐらいなので、
自分で組み立てればずいぶん安く仕上がりますよ。
玄人志向でなくてもレグザと電源連動できれば何でもいいですが、
外付けケースによっては連動できないものもあるようなのでご注意を。
書込番号:11082335
0点
gary-lさん
投稿失礼します。
>2TBだとWD20EARS、1.5TBだとWD15EARSなどが省電力機能を持っています。
>ケースは\2000ぐらいだし、1.5TBのHDDは\8000ぐらいなので、
WD20EARSに関しまして、
ジャンパ設定無しで、問題ございませんでしたでしょうか?
経過情報ございましたら、お願いします。
書込番号:12170552
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
本日、32R9000納品されました。
HDDも購入し、夜つなぐのを楽しみにしています♪
何も見れませんが・・・・(爆)
それはそうと、気になった事があるので質問させてください。
テレビ裏の製品ラベルに黒いマジックで、点「・」が2つ手書きで記してありました。
1つは黒い点、もう一つは黒の上から緑のマジックで記してありました。
これは、何かの判別マークなんでしょうか?
例えば、以前からコチラでも話に挙がっています画面の不具合の問題等に対して、工場在庫内の商品に「対策」を行ったとか・・・。
最近購入され納品されたみなさん、後ろどうなってますか?
少々気になっています。
0点
うちは日立のテレビですけど丸い色付きシールが張られているので対策済み品だと思いますよ。
何らかの識別処理はするでしょうからそれが色違いのマジックの意味なんだと思います。
書込番号:11065154
![]()
0点
先月末に32R9000を購入しました。
こちらは製造番号は167で始まり横に緑色の点が一つだけ付いています。
何かの対策済みかもしれませんね。
ちなみにイヤホンからの雑音は無い事を確認しました。
電源投入時のチカチカも今のところは発生していません。
書込番号:11065738
![]()
0点
スレ主 くまおです。
あー、私のテレビがチカチカしてる・・・泣
詳しく書くと、画面の左半分が、チカチカというかピカピカというか、光っています。
不思議と、右半分は光っていません。左半分です。
30〜40秒後には収まるのですが、う〜ん、昔の車じゃあるまいし暖気運転中はチカチカするのですかね?
ちなみに、今日納品されたテレビは「10年製」でした。
製造番号は3874・・・・でした。
まさしくこのシリアルナンバーの真横にマジックで記されていました。
書込番号:11066170
0点
ただいま確認したところ、
09年製でシリアルナンバーの脇にマジックの点などは何もありません。
ちなみに2月中旬に池袋のヤマダで購入しました。
一体そのマジックは何でしょうね…
書込番号:11067077
0点
こちらのスレを拝見し気になったので確認した所 製造番号のシール右下に緑の点と隣りに黒の点が小さく印されてました。
私のは10年製で今月頭に納品されました。
立ち上がりにチラつきはありませんが電源投入後しばらくすると一瞬フリーズ!?みたいになり画面が乱れます
その後 何事もなく鑑賞出来てますが...。
書込番号:11067281
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
私の場合ですと、thinkrockさんと同じという事になりますね。
先月末、ヤマダ池袋で購入し、昨日納品されました。
納品時に私が不在でしたので、確認できませんでした。
どうも見た感じ、イメージ的には、切れそうな蛍光灯が、パパパパパと高速で点滅し、約1分経過後、パパパパという点滅が、だいぶ遅くなり、最後にはパッ、パッ、パッ、パチ!!とグロー球が光るような感じで、正常に戻ります。
どうも、あの感じを見ると温まるまでの準備をしているように見えるのですが・・・
他の方の書き込みを見ると、やはり画面左半分なので、みなさんと同じ症状です。
今日、ヤマダに電話してみます。
まとまりの無い長文になってしまい、失礼しました。
書込番号:11067822
0点
でるもんて くまおさんへ
私も 昨日届いた 32R9000の製造番号をみてみましたら
右下に緑の点と隣りに黒の点が小さく印されてました。
私のも「10年製」で製造番号は3874・・・・でした。
ただ、運がよいのか点滅などせず、今は正常に作動してますが、
他の投稿にもありますように、数日後にチカチカが発生するとか書いてありますので、
すこし 心配です。
購入店に電話されたみたいですけど、 初期不良で交換してもらえましたか?
書込番号:11070528
![]()
0点
ran1205 さん、初めまして。
本日、東芝のサービスの方が来てくれました。
早い対応でした。結果的には、初期不良という事でテレビの交換となりました。
原因は、明るさセンサーの誤作動によるものらしいです。
設定を、「おまかせ」と「明るい」で切り替えるとピカピカが症状が出たり止まったりで、
明るさセンサー及び後ろのバックモニターの・・・・・途中から、話が理解できませんでした。
新品交換してくれるのは良いのですが、新しく来た物が再び同じ症状がでるかもしれないのでは?と聞くと、工場出荷時に検品しているので、それはないでしょうとの事でした。
工場検品しているのならば、今回のような事が起きないと思うのですが・・・。
少々、心配です。
来てくれた方が言うには、全国的にも珍しい症状と言っていましたが、手馴れた感じでチェックする様は、事の事情(全国的に出ている?)を良く分かっている感じでした。
どっちにしても、約1週間後に今日来てくれた東芝のサービスの方が、同じテレビを持ってきてくれるそうです。
それに、期待しましょう。
書込番号:11075551
1点
詳しい状況を書いていただきありがとうございます。
書込番号:11075611
0点
>工場検品しているのならば、今回のような事が起きないと思うのですが・・・。
まったく同感ですな。
書込番号:11076363
0点
2010-2/26に近くのヤマダで購入しました。
この書き込みを見て確認すると、黒(印刷風)、緑(マジックインク風)が付いていました。
今のところ画面の異常はありませんし、外付けHDDへの録画もできています。
製造番号は3861・・・です。
それにしても不可解な印です。
書込番号:11086763
0点
みなさん、スレ主 くまおです。
先日納入され、即ピカピカ光ってしまった32R9000でしたが、
本日、無事新品に交換され、心配されたピカピカも今の所出ていません。
初期不良という事で、少々不安な気持ちにもなりましたが、東芝のサービスの方が迅速に対応してくれたので安心して見る事ができます。
また、回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:11121462
0点
でるもんて くまおさん、
新品交換良品掴まれておめでとうございます。
書込番号:11122512
0点
小野道風さん、はじめまして。
やはり、マジックで記してありました。
同じく手書きで黒と緑の点「・」ですね。
ただ、前回はシリアルナンバーのシールの外でしたが、今回は、シリアルナンバーのシール内に記されていました。番号のすぐ右側ですね。
とりあえず、今のところ症状が出ていないのでホッとしています。
書込番号:11130224
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






