このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2010年1月4日 15:42 | |
| 1 | 4 | 2009年12月31日 11:08 | |
| 0 | 8 | 2009年12月30日 12:10 | |
| 9 | 12 | 2010年2月8日 10:29 | |
| 3 | 8 | 2009年12月29日 23:19 | |
| 0 | 11 | 2010年1月1日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
はじめまして。
年始ということで
自分の部屋にテレビを買おうとおもい32型を狙っています。
そこでREGZA 32R9000を考えているのですが。
身近で構いませんので上記の品のお値段を教えていただいてもよろしいですか?
交渉した方がいらっしゃったら
1.どこで
2.いくらから、いくらに
この2点を教えていただけないでしょうか?
また交渉のコツみたいなのをご存知の方もいらっしゃったらお願いいたします!!
返事お待ちしております。
乱文失礼いたします。
2点
どちらにお住まいですか?
地域により値段はやはり違いますし、お住まいの地域を書かれるほうが
お近くで買われた方から書き込みがあるかもしれませんよ
過去ログを見られて相場を検討されたり、価格コム最安値で今、78000円台ですので
そのぐらいを目指されてはいかがですか?
書込番号:10719114
![]()
0点
御親切にありがとうございます。
えと因みに
自分は岐阜です。
しかしY電機では
他店より-…
とかいてあるので
どこでもよいのかとヌ
とりあえず他店のほうが安いとゆう情報をいただければと思いまして。
とりあえず、岐阜を中心に情報を頂けたらと思います。
よろしくおねがいします。
たしかに78000円は見たのですが
はたしてこのサイトが値下げの効果に影響されるかは…..なんだか危ういところじゃないですか?大丈夫ですかね・?
それを実際やってのけたカタいますか??
書込番号:10719645
0点
こちらに岐阜の書き込みがありますよ
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10689796&guid=ON
また、ケーズデンキで7万円台での書き込みもありますので
近隣にケーズデンキがあれば交渉してみてはいかがですか?
書込番号:10719791
![]()
0点
ホント御親切にどうもありがとうございますモ
いま拝見したところ
なんだか交渉はそう簡単ではないようですね…ォ
そこで質問なのですが
交渉に
なにかコツ…?
といいますか
テクニックのようなものはありますでしょうか?
書込番号:10719817
0点
交渉はやる人、対応する店員にもよりますので、これが必ず大丈夫というのはないですので
何店舗かで相見積もりを出してもらい競合させるとか
例えばこちらとか
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10560934&page=45&guid=ON
で、私の場合は
ただ漠然と「どのくらいまでなります?」だと、2000円程度しか引いてもらえなかったりしますが
抽象的、漠然とよりも
具体的な数字を提示したほうがいいですよ
高い金額提示されるでしょうから、あえて低めの金額を
「予算が7万円しかなくて、他の店で7万円台にポイント20%とか出てるんですけど
今までいつもここでお世話になってますし、また次回もここでお世話になりたいので
○○の金額出してもらえたら今日決めて帰るし、店長か主任さんか承諾もらってきてよ
あちこち相見積もりしまくって労力使うより駆け引き抜きで
気持ちいい買物させてよ」
とか、ちょっと強引かもしれませんが
こちらから金額提示、「今日決める」イコール買う意思提示になりますし、向こうにも今日の売上になる意思提示になります
書込番号:10719962
![]()
1点
なるほど…。
やはり年度末まで
待ってみたいと思います。
その際は、上記の
交渉術(?)を参考に
頑張りたいと思います。
にじさん>>
さいごまで御親切に
ありがとうございました
書込番号:10731369
0点
頑張ってくださいね
(*^-^*)
年末に比べ、年明けはやや上がる傾向ですし、1月末、2月から3月決算に
安くなると思いますし
書込番号:10731495
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
東芝はゲーム時の遅延を低減する機能「ゲームモード」があるようなんですが、実際、このような機能がない液晶テレビと比べてマシになっているのでしょうか?
また、他のメーカーにもこのような機能はあるのですか?
0点
>遅延を低減する機能「ゲームモード」があるようなんですが、実際、このような機能がない液晶テレビと比べてマシになっているのでしょうか?
結論から言えば、普通?の映像を表示させる際に時間は掛かる(遅延)映像処理回路を持った機種ほど、このゲームモードが生きて来ます。
最初から遅延が少ないテレビも有る訳で、モードの有無等で、直接比較は出来ません。
パナなんかは、ゲームモードが無いですが、元が低い。
http://moco-moco.jp/thread/bbs.jsp?gid=gametv&tag=panasoni&page=1#last
逆にSONYなんかは、普通の遅延が多く、ゲームモードをonにしても先のパナよりまだ遅延量が多いということに。
http://moco-moco.jp/thread/bbs.jsp?gid=gametv&tag=sony&page=1#last
ちなみに、評判?になっている「ゲームダイレクト」は、Zシリーズ以上の機種に搭載されているので注意。
書込番号:10707836
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
こちらの
「ゲーム対応を積極強化で、遅延は1.2フレーム弱に抑制」
の記事を読んでみてください。
あくまでも「Z(X)シリーズ」の機能なので、
「ゲームモード」については、「Rシリーズ」でも同じです(^_^;
<他社の「ゲームモード」も、大体同じだと思いますm(_ _)m
他社のテレビでは、ココまでの説明をした事が無いので、
レグザの「ゲームダイレクト」が「判り易い」という事なのではないでしょうか?(^_^;
書込番号:10708523
0点
m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん
とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
なるほどゲームモードがなくても遅延がないものもあるんですね。
書込番号:10711849
0点
>遅延がないもの
いえ、少ないだけです。
書込番号:10712135
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
はじめまして。
先日、REGZA 32R9000を購入しました。
手順通りに、リモコンに電池を入れて、本体にB-CASカードを挿入して、本体にテレビアンテナを接続して、電源ケーブルをコンセントに接続して、ワクワクドキドキ、ポチッと電源投入しました。
初期設定の画面が出てきたので、手順通りにいくと思ったら、B-CASカードが認識されていない・・・。
B-CASカードの挿入口がスカスカなのですが、こんなものでしょうか?
カチッと音がするのが正常なら、明らかに不良のようです。
マニュアルには「奥まで挿して」と書かれていますが、奥まで挿しても止まるところがありません。
どうも製造不良のような気がして・・・よろしくお願いします。
0点
血も涙もない人でなしさん、こんばんはです。
B-CAS基板取り付け忘れ?
不良品だと思います。
書込番号:10705763
0点
プチ録画さん、返信ありがとうございます。
> 不良品だと思います。
やはり、そうですかぁ。
こんな年越しになろうとは・・・凹みます。
近々、サポートに問い合わせてみます。
書込番号:10705856
0点
>近々、サポートに問い合わせてみます。
サポートに問い合わせるのではなく、購入店に連絡した方が良いですよ。
書込番号:10705881
![]()
0点
小生も購入店がいいと思います。
時期も時期ですし、
近ければ、明日に持ち込んで言いたい事を言ってあげてください。
実際に症状を見てもらって、その場で交換を要求するのが良いと思います。
(多少強引かもしれませんが、年末を楽しみに買ったのですから)
書込番号:10705899
![]()
0点
のら猫ギンさん、プチ録画さん、返信ありがとうございます。
> サポートに問い合わせるのではなく、購入店に連絡した方が良いですよ。
> 実際に症状を見てもらって、その場で交換を要求するのが良いと思います。
そうなんですかぁ。
今まで、致命的な初期不良に当たったことがなかったので、とりあえず製造メーカーに問い合わせようと思ったのですが。
貴重なご意見、ありがとうございます。
年内にも、購入店に問い合わせてみます。
書込番号:10705913
0点
「逆向き」とか、「裏返し」って事は無いですよね?(^_^;
一応の確認ですm(_ _)m
書込番号:10706061
0点
B-CASカードを差し込んで「カチッ」とかは言わないです
落ち着いて挿入方向を確認してください
B-CASカードの向きが正しくないだけだと思いますよ
書込番号:10706353
0点
名無しの甚兵衛さん、にじさんさん、返信ありがとうございます。
先ほど、購入店に持ち込み、確認してもらったところ、購入店のスタッフも「こんなの初めて見た」と物理的な欠陥に驚いていました。
速やかに交換してもらい、事なきを得ました。
現在、快適に視聴中です。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10707092
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
タイトルにある通りですが、電源を入れて(主電源、リモコンスイッチ共に)から数秒間ですが、画面がチカチカします。
チカチカ画面は「真っ暗⇔普通の明るさ」に交互になるわけでは無く「薄暗い⇔普通の明るさ」の交互になるチカチカです。
普通に見ているのに問題は無いのですが、電源入れた時に気になってしまいます。
これは液晶テレビの仕様なのでしょうか?故障と思われますか?修理なら早めに出した方がいいですよね?
3点
この書き込みを見て、テレビを確認してみたのですが、
私自身はあまり気になりません。
たまにチカチカしてるのが分かるときがあるくらい。
おまかせドンピシャ高画質2で現在の視聴環境に適応した自動設定をしているのではないですか?
違うんだろうか・・・
書込番号:10705387
0点
私も同じような現象が起きていて、非常に困っております。
私のテレビの場合は、明るい状態と暗い状態が2回チカチカとなり、暗い画面のまま何も見れない状態が続きます。(音声は出ています)
設定がおかしいと思い、設定画面を出そうとしましたが、画面が暗い為、設定画面の字も見えません。
電源を入れるたびに必ず同じような現象が起こります。
詳しい方助けて下さい。
書込番号:10705864
0点
とりあえず、コンセントを抜いて、数分後に挿してみてください
書込番号:10706500
0点
コンセントを抜いて試しましたが駄目でした。
メーカーに問い合わせたところ、連休明けに修理に来てくれるみたいです。
完全な初期不良ですかね。
年末年始のテレビを見るために買ったのに・・・
書込番号:10707589
0点
購入店に連絡して、初期不良交換をお願いしてみます?
書込番号:10707605
2点
私もカレーが一番さんと全く同じ症状です。
買って2日目に症状がでました。
販売店に問い合わせ、メーカーに来てもらい
ましたところ、バックライトの不具合らしく
新品と交換になりました。
たまたま販売店に在庫があり、年内に届くこと
になりましたが、在庫が無かった場合、東芝の工場
が稼働する1月4日に連絡してさらに何日か待たされる
ようです。
外付けHDDも初期化されるので録画した番組が消えちゃいます。
書込番号:10708018
1点
私も昨日届き使用してみましたが、同じく電源入れた後10秒ほどチカチカして画像が毎回安定しない状態です。電源ユニットの不良かと思いましたが、一度安定してしまえばその後は電源OFFまでは特に問題ないのですが、まるで切れかけの蛍光灯のようで目障りです。
交換されてその後は問題ないのでしょうか?
これだけ多いと初期不良というより、部品のロット不良か欠陥を疑ってしまいます。
そのうち部品の無償交換が出そうな??
書込番号:10711200
0点
もうすぐ年明けになりますね。年内に解決できず悲しいことです。
さて、みなさんご返信ありがとうございます。
金時芋さん>おまかせドンピシャ高画質2
この機能のせいだというがかなり有効な気がします。しかし、取説にもそのような(チカチカしますみたいな)ことは書いてなかったんですよね。先日発見したのは画面の左半分が強くチカチカして右半分はそれほどでもなかったということ。年明けて時間のある時に「標準」や「あざやか」で同じ状況になれば「おまかせドンピシャ高画質2」は関係ないと思うので試してみたいと思います。
カレーが一番さん・お江さん>
状況が私より悪いようで大変のようですね。私も年末・年始の番組をHDD録画するの楽しみにしていたんですが、交換になってしまうとその録画データは見られないし保障もないとのことですよね。東芝さんにはもう少しその辺りの改善を求めたいですね。
にじさんさん>
電源リセット行いましたがカレーが一番さん同様ダメでした。一度見てもらい、私のテレビも初期不良交換になるのかどうか確認してみます。
DRY PHANTOMさん>部品のロット不良か欠陥
可能性ありますよね。今はしばらく時間が経てば通常画面に戻りますが、最初からこの状態だと液晶としての寿命が短いのではないか?という気さえしてきます。
>まるで切れかけの蛍光灯
この例えぴったりですね!蛍光灯の安定器が劣化してなかなか点かないような感じです。正に目障り!
年明けにでも早めに修理、又はメーカーに確認してもらおうと思います。YAMADAで購入したのですが、通常は連絡すれば販売店に持ち込みしなくてもメーカーが来てくれるものなんでしょうか?我が家は車が無いので持ち込みできないんですよね。
書込番号:10714833
1点
修理は、メーカーのサービスマンの出張修理になりますから
店頭に持ち込まなくても自宅に修理に来てくれます
もしくは交換
Zシリーズではサービスマンの行為で、
MACアドレスの書き換えで交換をしたものでもHDDを見れたりできますが
R9000はどうなんでしょうね
ちなみに、明るさセンサーをオフにしてみるとどうなんでしょう?
書込番号:10714903
0点
使用開始2日目は少し安定して、切れかけの蛍光灯状態からノイズが5秒ほどチカチカして安定する感じに変わってきました。
BS/CS・HDMI接続などがまだだったので、購入した量販店に買い出しに行き、急いで帰って接続し設定しようと裏を触っていてふと見ると・・・なんと液晶パネル周り枠の黒フレームとグレーの本体部分の接合面が、向かって右上の角の部分が上側10cm・側面は液晶高さ面の半分程度、ちゃんとはまっておらず思いっきり浮いてしまった状態(MAX5mm以上1cm未満)で組み付けられているのを発見;;多分どんくさいいい加減なCHINAスタッフの手掛けたモノに当たってしまったのだと思います。
もうこれは言うしかないと思えたので購入店に電話すると、あさって交換してもらえることになりました。交換後また状況報告します。
書込番号:10716035
0点
昨日交換してもらいましたが、やはり最初に購入したものは初期不良だったようで、交換後チカチカすることは全くなくなりました。
取替担当者曰く、
「交換したものはボディーがかなり熱く、これだけ熱いのはちょっと異常・・」みたいなことを言ってました。パネルのはめ込みが不完全だったのも影響していたのかもしれませんが。
初めて初期不良というのを経験しましたが、これが価格コム掲載の業者通販とかならやり取りや梱包・送付とか面倒くさかったろうな。。と思いながら、地方の量販店は価格は都市部に及ばないが対応も早いし今回は近場で買っておいて助かった。。と実感した次第。
今後も大型商品は万一のことも考え近場で購入しようと思います。
書込番号:10729389
2点
1月24日に近くの量販店で購入しました。質問主さんと同様と思いますが,電源投入後30秒程度主に画面の左側が切れかけの蛍光灯の様にチカチカしました。
一週間待って自然改善も望めそうもなく,この書き込みも拝見の上2月1日東芝へ連絡すると同様の障害報告は無く,初期不良と思われるが,一旦,2分以上コンセントを抜く,初期化をする,という2点の対策を確認後再度の問合せを依頼されました。
この2点の対策を実施しても改善されず,初期不良ならと購入店へ連絡すると,直ちに在庫を取寄せ,在宅していた6日(土)に交換となりました。チカチカは30秒程度で無くなるので我慢しようかとも思ったのですが,交換品はこの障害は無く気分もすっきりしました。東芝のサポートの対応は良心的でした。念のためこの障害の記録を残すようにお願いしておきました。
書込番号:10905700
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
現在、32型のブラウン管を所有しておりますが、もう10年以上使用していることもあり、この正月休みに32型の液晶テレビを購入する予定です。第一候補は、東芝の32R9000です。しかし、現在、東芝の「RD-E160」(HDD容量:160GB)のDVDレコーダーを所有しており、普段はそちらに録画しているのですが、上記のレコーダーがあれば、録画機能なしの32A9000の方で十分なのでしょうか?もしくは、少々高くても録画機能を搭載している32R9000にしておいた方が良いのでしょうか?皆さんはどちらが良いと思われますか?
0点
Rは外付けHDDによる録画ですよ。レコーダーがあるならAでもいいと思います。個人的意見でAは倍速がついてないので長時間見てると目が疲れます。
書込番号:10704243
0点
アドバイス頂きありがとうございます!レコーダーがあれば、録画機能の有無は特に重要視しなくて良いということですね。A9000前提で考えたいと思います。ちなみに、倍速の有無については、店頭の実機で比較して差が分かるものなのでしょうか?
書込番号:10704322
0点
R9000の映像エンジンはZ8000で使われているメタブレイン・プレミアムです
超解像処理もしています
A9000より画質は上です
ただ、32型ブラウン管だと、理想は42、47Z9000のほうがいいかと思いますよ
書込番号:10704344
0点
RとAは、外付けHDDで録画できること以外に、倍速機能などの性能の違いがあります。
どちらにするかは、倍速などの機能が必要かどうかで決まると思います。
スポーツなど、動きの早い動画を見るなら倍速機能は欲しいところ。
あと、逆襲のカリスマさんが書かれているように、長時間の視聴では疲れるというのもあるかもしれません。
個人的には、倍速機能は必要かと思います。
あと、32型ブラウン管から32型液晶だとテレビが小さく感じるかもしれませんね。
書込番号:10704388
0点
>第一候補は、東芝の32R9000です。
>録画機能なしの32A9000の方で十分なのでしょうか?
にじさんも言っていますが、録画機能の有無だけでなく、
32R9000/32A9000
・映像処理エンジン:メタブレン・プレミアム/メタブレン・プロ
・超解像技術:有/無
・倍速:有/無
と、画質系で違いが有ります。
まあ、画面のサイズを店頭で確認してください。
一般的には、4:3比の32インチブラウン管なら、16:9比の液晶テレビだと、37,40,42インチが良いとされています。
液晶テレビの選び方
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
縦横比が違っているので、同じサイズを選択すると、縦方向の寸法が小さくなり、かなり小さく見えます。
書込番号:10704433
![]()
1点
そうなのですか。。32型だと小さく感じてしまうのは残念ですが、7.5帖程度しかない部屋なのでスペースが無いのです・・・。
書込番号:10704461
0点
32型のブラウン管が置けたのであれば
42・47は置けるんじゃないかと思います。
液晶テレビは
ブラウン管と違って奥行きがないですし
その分、視聴距離が30cm〜50cmくらい遠くなります。
したがって、その分、小さく見えるはずです。
私は28の横長のブラウン管から32の液晶にに買い換えましたが
やはり小さく感じることがあります。
(ちなみに6畳です)
横幅が同じくらいのサイズで検討したら
32くらいだったので。
でも、テレビを遠くに置くことになる、ということまでは想定外でした。
今のテレビの横幅を計ってみてください。
少なくとも37はほしいところです。
書込番号:10704906
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
普通のTVとしてみたなら、普通の音質ですよ。
以前のブラウン管TVも東芝だったから、これが普通と思っているせいかもしれませんけど、うちの場合。 (^ ^ゞ
むしろ、迫力のある低音...のTVより人物の会話が聞き取りやすくて良いと思います〜。
書込番号:10699530
0点
気にする必要はないかと。
購入して、どうしても気に入らなければ、安価なシアターシステムを追加すれば良いだけです。
書込番号:10699572
0点
すごく高くて戸惑いましたホYAMAHAのやつだったと思います~
テレビを買う際に音質までは気にもしてなかったです。映像やデザインを見ての判断でしたのでュ
書込番号:10699598
0点
>私はよくわからなかったのでお聞きします
自分が気にならないなら、それで良いのでは?
>すごく高くて戸惑いましたYAMAHAのやつだったと思います
RCAピン端子(赤,白)の音声出力が有るので、どうしても音質を上げたい&安価になら、PC用やCDプレーヤー等に繋げるアンプ付きスピーカーを追加するだけでも効果が有るはずです。
例えば、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/02/news034.html
とか、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E5%86%85%E8%94%B5%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%9A%E3%82%A2-TASCAM-VL-M3/dp/B002QUS4WS
とか。
書込番号:10699951
0点
スピーカーで聞く分には薄型なのでこんなもんかなと許せるレベルですが、イヤホンで聞くと「ブゥーン」というノイズ音が驚くほどでます。 この機種に限らず、他のレグザの機種でもノイズ音の書き込みを見たのでレグザの伝統かもしれません。
書込番号:10700276
0点
祖父の家に32型のH8000あるんですが、あんまり音がこもるとかの音の悪さはきになりませんでした。
ただ37型のZ8000は音のこもりが気になったので、ソニーのスピーカーを買い足しました。
32型と、37型だとボディーの大きさで違うのかもしれません。
なので32型くらいだと、気にするほどではないとおもいますよ。
書込番号:10702971
0点
電気屋で判断したんですが本当にわかりませんでしたホ
現在は1人部屋にBRAVIAを使ってます。音は全然いいと思ってます。価格.COMでは今使ってるテレビはどう評価されてるのかを見たら結構酷評が目立ちました。
こればかりは好みかもしれないですね
書込番号:10702995
0点
にょろぽん さん
46ZX8000使っています。
夜にヘッドホン付けて見ていますが、雑音は入りませんよ。
書込番号:10704394
0点
今都合上、古いミニコンポにヘッドホン端子→赤白端子でつないでいます。
前のテレビも東芝だったため、耐えられないほど音が悪いというのは感じませんが、
ないよりはマシ程度でw
「ブーン」というノイズ音?はまったく聞こえません。
近いうちに安価なシアターシステムでも買おうかな。
書込番号:10706642
0点
自分は先月、購入しましたのですが、通常のテレビ番組をみる場合であれば、このままでも全く不満はありません。
DVD再生や音楽番組、映画の視聴時のみ、当レグザとONKYOのミニコンポを光デジタルーケーブルで繋いでいます。自分はこれで充分です。主観ですが。
書込番号:10718004
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






