REGZA 32R9000 [32インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 32R9000 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32R9000 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32R9000 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のオークション

REGZA 32R9000 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月下旬

  • REGZA 32R9000 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32R9000 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

REGZA 32R9000 [32インチ] のクチコミ掲示板

(2297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32R9000 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32R9000 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32R9000 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 30秒送り

2009/11/13 17:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

スレ主 CT復活さん
クチコミ投稿数:19件

安くなれば購入予定でしたが、リモコンに30秒送りがないですね。
オートチャプターにスキップで慣れてるから不便そうなのですが、CMを早送り以外の方法があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10469371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/13 17:33(1年以上前)

リモコンの上下左右のボタンの外側に二重矢印「>>」「<<」があります
「>>」を押すと30秒スキップ
「<<」 で10秒バックができます
初期設定では上記ですが、設定は5秒、10秒、30秒、5分と、変更ができます

書込番号:10469477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CT復活さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/13 17:44(1年以上前)

にじさん、返答ありがとうございました。
レコの時と同じように十字キーだったのですね。解決しました。ありがとうございました(^Q^)/^

書込番号:10469520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/13 17:56(1年以上前)

二重の矢印ボタンは他にも、上下の二重矢印で、番組表を1ページごとスクロールしたり
録画した番組一覧の録画リストを上下に1ページスクロールとかにも使えます
超解像も搭載してますし、いいですよ〜♪
値段的には今より12月まで待ったほうがいいですよ

書込番号:10469557

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT復活さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/13 18:08(1年以上前)

近々オープンセールが、あるので32X1が安かったら32X1を購入するかも(;^_^A

書込番号:10469608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録画するには

2009/11/12 20:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

初めて液晶テレビを購入しました。
USB HDDで録画をしたものはPCアクセスできないという書き込みを読み、
詳しい方々が多くいらっしゃるこちらで質問させてください。

デジタル録画したものをDVDに書き込みしたい場合は、USBHDDレコーダーを使わずに、
HDD/DVDレコーダーで録画すれば、DVDに書き込みできるということでしょうか?
DVDレコーダーなども持っていないので、これを機に購入しようかと考えています。

ケーブルテレビでBS番組やCS番組も視聴していますが、これらもHDD/DVDレコーダで録画できるのでしょうか?

書込番号:10465363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/12 21:10(1年以上前)

レコーダーを別に用意すればそちらで録画した番組はDVDに書き込めます、REGZAのUSB HDDに録画した番組もダビング10番組に限られアナログダビングでのダビングになりますが可能です。

ただデジタル放送を録画したDVDを他機で再生するには再生機はCPRMに対応する必要があります。

ケーブルテレビはSTB経由での視聴でしょうか?STBの型番を書かれると最適なレコーダーが判明するかも知れませんよ。

書込番号:10465464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/12 21:23(1年以上前)

>ケーブルテレビでBS番組やCS番組も視聴していますが、これらもHDD/DVDレコーダで録画できるのでしょうか?

画質は落ちますし手間がかかりますが録画そのものはできます
一方R9000につないだUSBのHDDには地デジしか録画できないので
どっちかっていうとHDD/DVDレコーダーを買ったほうがいいかもしれません

レコーダー選びについての詳細はレコーダーのスレでお会いしましょう

書込番号:10465549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/11/12 21:38(1年以上前)

このシリーズは、ハイビジョンの映像で録画されたものは、このTVだけで全て収束します。
つまり、他の機器へ移動などは出来ません。
 <出来るのは、Zシリーズ以上になります。

メディアに残したいので有れば、レコーダーは必須になります。
 <この製品を買う前なら、三菱のHDD/BD搭載TVという選択肢も有りましたが...

BSデジタルについては、アンテナ線をTVの前に繋げれば同様に「視聴・録画」出来ます。
CS(スカパーe2)は、付属する「B-CASカード」毎の契約になるため、
TVのカード番号で契約しているなら、レコーダーと入れ替えることで
レコーダー側で録画が出来ます。 >もちろんそうなればTVでは視聴も出来ません。



既にUSB-HDDに録画したモノを、メディアに残したいのであれば、
昔ながらの「ビデオケーブルによるダビング」をするしか有りません。
 <レコーダーの外部入力で録画しながら、TVで再生。
  もちろん、録画時間は、番組の時間そのままですし、
  番組タイトルなども自分でレコーダー側に設定しなおす必要が有ります。

準備編の32、46ページと、操作編の52ページを参照のこと。

書込番号:10465666

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/12 21:48(1年以上前)

>HDD/DVDレコーダーで録画すれば、DVDに書き込みできるということでしょうか?

レコーダーのHDDに録画した映像をDVD化出来ます。


>USBHDDレコーダーを使わずに、

口耳の学さんが言う様に、アナログダビングなら可能です。
結局、レコーダーは必要ですが・・・

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html

「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」参照。

取説でいうと、準備編P32に載っている結線です。

ただ、アナログになるため、ハイビジョンのHD(High Definition)画質では無く、SD(Standard Definition)画質に落ちる上に、R9000ではコンポジット(RCAピン 黄色)端子となり、更に画質が落ちます。

R9000で再生しながら、レコーダーで録画する形になります。(実時間)

残したい映像はレコーダーで録画、R9000で録画してしまい光メディア化をしたい場合の非常方法程度と考えてください。


基本的なことを。

デジタル放送映像を扱うには、著作権保護機能:CPRM対応機器が必要です。
レコーダーは、今回購入なら対応機ですから問題無しですが、再生環境にもCPRM対応機が必要ということを頭に入れておいてください。
古いPCやDVDプレーヤー,カーナビなどで未対応ということも。
安価なDVDプレーヤーでも同様ですね。


DVDの記録ですが、昔のSD画質なみの記録と、ハイビジョンに”近い”HD画質での記録が有ります。
レコーダーの中には、HD画質で記録出来ない機種も有りますし、HD画質で録画出来るけど対応機が少なくて将来心配な機種も有ります。
どちらの記録も一長一短有ります。
DVD/BDレコーダースレで情報収集してください。

何を言いたいかと言うと、ハイビジョン映像を高画質かつ数時間記録したいのなら、DVDでは無く、BD(Blu-ray Disk)レコーダーの選択も検討してください。


書込番号:10465742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 23:03(1年以上前)

早速返信くださったみなさま、ありがとうございます。
今までアナログ放送をPCで録画して、PCでDVDに書き込んでいた程度のことしかしていなかったので、
デジタル放送については全く無知でして、ただただ感謝でございます。


>口耳の学さま
STBって?とケーブルテレビのホームターミナルを見たら、STBと言う文字と型番がありました。

パイオニア BD−V370 です。HDMIで繋いでいます。



>万年睡眠不足王子さま
はい! レコーダーのほうの掲示板もこれから見ようと思っています。


>名無しの甚兵衛さま

>BSデジタルについては、アンテナ線をTVの前に繋げれば同様に「視聴・録画」出来ます。
>CS(スカパーe2)は、付属する「B-CASカード」毎の契約になるため、
>TVのカード番号で契約しているなら、レコーダーと入れ替えることで
>レコーダー側で録画が出来ます。 >もちろんそうなればTVでは視聴も出来ません。

BSデジタルもCS番組もケーブルテレビで見ていますが、
ケーブルテレビのホームターミナルに入っているB−CASカードをレコーダー側に入れたら録画できますか?



>m-kamiyaさま

今、書き込みを読みながら、取説を読んでいました。
アナログダビングの配線、書いてありますね。

>デジタル放送映像を扱うには、著作権保護機能:CPRM対応機器が必要です。
>古いPCやDVDプレーヤー,カーナビなどで未対応ということも。

今使っているPCはダメだと思われます。

デジタル放送のこと、少しずつ解ってきたように思います。
詳しい解説ありがとうございます。



書込番号:10466311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/11/13 01:21(1年以上前)

済みません、少し紛らわしい書き込みになってしまった様ですm(_ _)m

>BSデジタルもCS番組もケーブルテレビで見ていますが、
>ケーブルテレビのホームターミナルに入っているB−CASカードを
>レコーダー側に入れたら録画できますか?
「赤いB-CASカード」は、BSデジタル用(NHKや民放BS)で、
CATVのCS用では無いでしょう。 <スカパーe2とは別モノ
CS用は、別途「C-CASカード」がSTBに入っていると思いますが...
 <これはTVやレコーダーでは使えません。STB専用です。

申し訳有りません。
「BSデジタル」のWOWOWとスターチャンネルの契約もCATV経由なので、
その辺の仕様については、ちょっと判りませんm(_ _)m

ただ、WOWOWやスターチャンネルが、CS扱いだと「C-CASカード」での契約になるので
「BSデジタル」での視聴は出来ないでしょう。
 <WOWOWやスターチャンネルって、オプションの有料放送ですよね?

書込番号:10467144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/13 06:48(1年以上前)

現在BS/CSの他に地上デジタルもBD-V370で視聴しているのでしょうか、ケーブルテレビで地上デジタルをパススルーしていないとREGZAで録画できませんよ。
念のためケーブルテレビに問い合わせしてはどうでしょう。

BS/CSはおそらくSTBで一旦受信することになるので、レコーダーで録画するには赤白黄又は赤白S端子のケーブルでSTBとレコーダーを接続して録画することになります。
設置できるならBS/CSはパラボラアンテナを立ててしまった方が面倒が無くていいです。

書込番号:10467577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/13 11:02(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さま
>口耳の学さま

詳しい説明ありがとうございます。
とても勉強になりました。
テレビとSTBの取説とにらめっこ状態でこちらの書き込みを見ています。

地上デジタルはSTB経由ではなく、壁からのアンテナをテレビに直接繋げています。
ケーブルテレビの方に問い合わせたら、楽録りのセールスされちゃいました^^;
話聞いていたら、めちゃくちゃ楽そうで、DVDにも落とせて・・・。
でもそれは契約しませんけど。

あとは、ブルーレイレコーダーにするか金銭的に無理せずDVDレコーダーにするか、
色々な口コミを見ながら検討します。

書込番号:10468202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/13 13:31(1年以上前)

ケーブルテレビの方の質問がたえず多いんですが
BS/110゚CSアンテナを設置されるほうがいいですよ
BS/110゚CSアンテナは5000〜1万円ぐらいで南向きの太陽が見える側にベランダ設置であれば
工事費は5000円ぐらいです
(スカパーe2加入で無料工事キャンペーンとかもあります)

BSは民放7局は無料ですので、ケーブルテレビで追加料金はもったいないです
110゚CSのスカパーe2も基本料410円と見たいチャンネルごとの契約ができます
BS、スカパーe2のチューナーがR9000に内蔵されていますから
USB HDDに録画もできますので、BSアンテナを設置されるのをおすすめいたします

今後、BDレコーダーや別の部屋にTVを追加購入されても同様ですので
CATVのHDD内蔵STBをレンタル台数を増やすより
BSアンテナを設置して、各部屋、各機器に分配したほうがいいですよ

書込番号:10468765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

スレ主 kou_yanさん
クチコミ投稿数:63件

東芝の機種はUSB接続HDDに録画できるのが魅力ですね。
ところで、この録画したHDDをPCに接続してファイルを取り込むことは可能ですか?
録画しても見る機会がなかなか無いので、ファイル変換してWalkmanで見てみたいのです。

書込番号:10439556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/11/08 00:10(1年以上前)

> この録画したHDDをPCに接続してファイルを取り込むことは可能ですか?
残念ながらできません。

書込番号:10439592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 00:26(1年以上前)

R9000ではできません

Z系なら、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、PC視聴ソフトでなら見れます
(PCの能力も必要になります)
また、Z系ならワンセグ録画なら対応したワンセグ視聴機器で
視聴可能です
ハイビジョン番組を圧縮したり、ウォークマンで視聴は不可です

書込番号:10439709

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/08 10:37(1年以上前)

>この録画したHDDをPCに接続してファイルを取り込むことは可能ですか?

外部機器→PCの方向は、この機種だけでは無く、現在販売されている家電機器では無いです。


>Walkmanで見てみたいのです。

デジタル放送録画映像でこれが出来るのは、同じSONYのVAIOやBDレコーダーだけでしょう。(VAIOは市販されていない専用ソフト付き)

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/GigaPocketDigital/feat3.html


ワンセグ映像ならSDカード経由で携帯電話で、という組合せは有りますが・・・


デジタル放送は、放送波,機器を含め著作権保護が付いていて、アナログみたいに簡単にPCに持っていけません。
PC自体が、著作権団体や放送を扱う団体に毛嫌いされており、去年の春からやっとPC用デジタルチューナー機器の販売がスタートしたくらいです。

書込番号:10441193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kou_yanさん
クチコミ投稿数:63件

2009/11/08 14:47(1年以上前)

皆様、早速回答いただきありがとうございました。

やはりそのままでは無理なんですね。
特に、デジタル録画になってからはダビング10とか色々制約があるのは知っていましたが。

書込番号:10442234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDはビデオと同機能でしょうか?

2009/11/06 15:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

液晶に新規買いを考えています。最大のポイントは、内臓HDと外付けHDへの録画が可能という点で、更に地デジ2チューナーがマストですから。

この内臓HDの再生は、一般のビデオコーダーと同じと考えていいでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10431216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/06 16:35(1年以上前)

senda3さん こんにちは
残念ながらこの機種はHDDは内蔵していません。
またチューナは2個ありますが、W録は出来ません。
(録画中に別の番組を見る事は可能です)
HDDを内蔵していませんがZシリーズなら外付HDDでW録が可能ですm(_ _)m

書込番号:10431336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/06 16:44(1年以上前)

こんにちわ
REGZAで内蔵HDDはH9000になります
このR9000はパソコンに使うUSB HDDを(パソコンなしで)直接つないで録画を楽しめます

内蔵HDDと同じような使い勝手で録画は楽しめます
レコーダーのようにチャプターを打ったり、スロー、コマ送り、編集機能はないですが
ビデオのように早送り、巻き戻し、はできます
予約は番組表から簡単にできます
ただ、見て消し用途と録画したREGZA専用になります

2番組同時録画は追加でレコーダー購入か、37型以上でZ9000、Z8000になります

書込番号:10431372

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2009/11/06 20:04(1年以上前)

えんとつやさん、にじさん、早速のカキコ、ありがとうございました。

これで内容が確認できましたので、手配の方に入ります。

お世話になりました。(^-^)

書込番号:10432161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZAをPCモニターとして使用している方へ

2009/10/30 00:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

スレ主 mekcomeさん
クチコミ投稿数:3件

皆様、はじめまして。
表題のとおりです。使用感はいかがですか?(特に文字のくっきり度合い)

書込番号:10390129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/30 01:38(1年以上前)

実際に、この製品を持っている訳では有りませんが...

「液晶パネル」の特性上、「Dot by Dot」で表示すれば、
どれでも、文字はクッキリすると思うのですが..._| ̄|○
 <「液晶モニタ」でも「液晶テレビ」でも同じ



何か条件を与えての話でしょうか?
それなら、その条件を出して頂かないと...
 <フルハイビジョン(1920×1080)なのに、ハイビジョン(1366×768)の解像度で表示とか

書込番号:10390302

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/30 02:22(1年以上前)

この子(32R9000)は使ってませんが
37ZV500を1920×1080で使用しています
2台のPCをそれぞれ
HDMI3へ PC@、REGZA共にHDMIケーブル使用
HDMI2へ PCA(D-SUB)→ラトックVGA2DVI(DVI)→REGZA(HDMI)

PC@は無論、REGZAへ音声もHDMI経由で出力可能です
PCAは信号変換を間にいれてますので映像のみの出力です

話はかわりますが32型液晶のパネルは大概1366x768ですので
私は購入時にフルHD表示可能ということを前提に37型以上を検討
設置スペースの高さ制限から37型じゃないとはまらない事などから
販売当時の37ZV500を選択しました
Dot by Dotが使用できるので文字もきれいです
ただ、映りこみはきになりますw(雨戸とカーテンしめてたり Orz)
あと、気をつけたほうがいいのは・・
どれだけREGZAから離れてPCモニターとして使用するかですかね。。
自分、50cmくらいしかはなれてないのでw けっこう目にくるwww

書込番号:10390416

ナイスクチコミ!0


スレ主 mekcomeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/03 05:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

文字は大丈夫そうですね。現在私が使用しているTVはHDMI端子がないもので、PCとはアナログ
S接続しておりまして、その場合だと、動画はまだいいのですが、HP閲覧などはかなり厳しいので・・・

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10413391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/11/03 06:12(1年以上前)

>現在私が使用しているTVはHDMI端子がないもので、
>PCとはアナログS接続しておりまして、
>その場合だと、動画はまだいいのですが、HP閲覧などはかなり厳しいので・・・
あぁ〜、そういうことですね、

それなら、このことを最初に書いて貰えれば、
もっと違いについての話も有ったでしょうに..._| ̄|○


そういう意味でなら、
「横長の液晶モニター」
として普通に使えます(^_^;

書込番号:10413425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 19R、22R9000の価格

2009/10/28 21:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

スレ主 fllfさん
クチコミ投稿数:12件

32Rを考えていたのですが、
寝室用なので持ち運びが便利な22R,19Rに変更しようと思うのですが
12月に発売予定の19R、22R9000はどのくらいの価格になるのでしょうか?

書込番号:10383343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 22:16(1年以上前)

位置付け的にはC8000の後継機種、A8000A9000より上ですので
今現在の22A8000の価格コム最安値が\43,700ですので
22R9000、\55,000〜\68000あたりではないのか、と勝手な妄想しておりますが
当たるかどうかは保証いたしません(笑)

書込番号:10383769

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/28 22:30(1年以上前)

>22R,19Rに変更しようと思うのですが

価格の件では有りませんが、買う前に現物で視野角の確認をしてから購入してくださいね。(特に上下方向)

22A8000/19A8000と同じTN方式パネルですから。

東芝、“REGZA”スタンダードモデルのラインナップを刷新
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/24354_2.html


書込番号:10383894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/28 22:52(1年以上前)

いくらレグザユーザーの自分であっても、さすがにTN方式の機種はお薦め出来ません(^^;)

20型前後のサイズで寝室で使用、という事なら、IPS方式のビエラの方がベターかと
思います。

書込番号:10384063

ナイスクチコミ!1


スレ主 fllfさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/30 07:43(1年以上前)

この言葉自体知らなかったのですが、TN方式パネルというのは明かに劣るのでしょうか?
ビエラにも内蔵型があるのですね東芝にしかないのかと思い込んでて
とても参考になりました、メーカにこだわりは無く
持ち運びできて、HDD内蔵か外付けできるTVがいいので。
あとは録画番組などがREGUZAと同じ位簡単だといいので店舗で確認してみます。



皆様返信ありがとうございました。

書込番号:10390846

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/30 18:30(1年以上前)

>TN方式パネルというのは明かに劣るのでしょうか?

「液晶テレビ tn va ips」で検索すれば、多くの情報がヒットします。

簡単に言えば、TNパネルは視野角が狭く、少し角度を付けただけで、黒く変化してしまいます。特に上下方向の角度変化に弱いです。
視野角では、TN<VA<IPSの順番です。

ここ液晶テレビスレでは、角度変化に強いIPSの人気が高いのですが、IPS採用機は少なく、個人的には総合的にVAパネル機が良いと思っていますが・・・

この20インチ前後は、TNパネル機が多く、選択としては、当たり前田のおせんべいさんが言う様に、パナのC/X/Rシリーズ(IPS搭載)が一番良いと思っています。
VIERA Rシリーズにすれば録画機能も付いています。(値段が下がらないのが・・・・)
REGZAに無い、「オートチャプター機能」も有りますから。

REGZAR9000なら、26インチにすればVAパネルになります。


>録画番組などがREGUZAと同じ位簡単だといいので店舗で確認してみます。

確認してみてください。
スライドカバー内に録画ボタンが有るREGZA,録画ボタンが剥きだしのVIERA。
好みが有りますから。


書込番号:10392800

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32R9000 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32R9000 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32R9000 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32R9000 [32インチ]
東芝

REGZA 32R9000 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月下旬

REGZA 32R9000 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <467

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング