このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年3月16日 14:59 | |
| 0 | 0 | 2010年3月10日 12:41 | |
| 0 | 4 | 2010年3月9日 18:35 | |
| 1 | 11 | 2010年12月15日 21:37 | |
| 0 | 3 | 2010年3月12日 11:32 | |
| 4 | 4 | 2010年5月4日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
32インチクラスのテレビを検討中です。先日ヤマダ電気で32R9000はもう売り切れ
だといってました。皆さんの掲示板をみてると新たに入荷されるのはもうないようですね。
37インチのZ9000もかなり安く売っていました。ポイント無しで110,000円でした。
その場は交渉はせずにすぐに帰りましたが、地域的なこともありこれより値下げは
厳しそうです。
もし、地元の量販店で売り切れの場合通販で購入も考えています。ずいぶん東芝は人気
があるみたいですね。私はデジタルチューナーは3つまでは要りませんが2つは欲しいです。
そこで価格コムでみるとまだR9000が売っているみたいですがAmazonで買った場合
リサイクルエコポイントはどうなりますか?通販で買うといま使っているブラウン管
テレビの廃棄とかリサイクルなど心配です。その辺は通販でも大丈夫ですか?
0点
りおんだよさん
こんにちは
>リサイクルエコポイントはどうなりますか?通販で買うといま使っているブラウン管
テレビの廃棄とかリサイクルなど心配です。 その辺は通販でも大丈夫ですか?
リサイクルのエコポイントは自己申請になりますので、通販などで購入の場合、
ご自身でリサイクルをしている場所までブラウン管テレビを持っていき、手続きをするか
量販店にブラウン管テレビを持っていき、リサイクル券をもらい
リサイクルエコポイントの申請をするようになります
先日、ヤマダ電機(岡山ですが)に問い合わせしたら
32型ブラウン管テレビのリサイクル料が3360円
運搬料500円
ヤマダまで持ち込みではなく、自宅までの引き取りに来てもらう場合は
出張料2100円か、2625円だそうです
(電話に出た方がうろ覚え?)
20、30Km以上離れた自宅とかだと出張料金が高くなるかもしれませんので
確認してみてください
郵便番号を言ったらわかるようです
私の家の郵便番号を言ったら、10Kmぐらいの距離ですが
リサイクルのポイント申請はリサイクル券を発行して申請をするので
購入店と同じでなくても大丈夫なようです
念のため、近隣の量販店に電話ででも確認してみてください
>私はデジタルチューナーは3つまでは要りませんが2つは欲しいです。
念のために書いておきますが、Z9000の地デジトリプルチューナーは
地デジ、BSがWチューナーで、録画中にチャンネルを変えれないですので
視聴用に地デジが1チューナー追加になってます
R9000はWチューナーでもW録画はできません
録画用1チューナー、視聴用1チューナーです
設置場所、予算が大丈夫なら、37Z9000のほうがいいですよ
書込番号:11064634
![]()
0点
にじさん詳しい返信ありがとうございました。大変参考になりました。
なるほど、録画していいるときにはチャンネルが変更できないのですね。
そんなことは考え付かなかったです。
しかし私には部屋の大きさからいって37型はすこし大きすぎると思うので
32型に絞って行きたいと思います。通販で買うとAmazonは引き取りと設置
はしてくれるみたいですが他の業者はまちまちです。でも、この辺の電気屋
さんはR9000はすべて売り切れだそうです。展示品は77,000円だと言ってました。
(高いのか安いのか・・・)ですのでもう少し待ってToshibaやHitachiの最新
モデルまで待とうかと思います。
書込番号:11094068
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
32R9000本体スピーカー音がしょぼいので、外付けスピーカーを検討中です。
ヤマハYHT-S400かYHT-S350がデザインもスッキリしてるし、値段的にもいいかなと考えています。
テレビボード上のものを増やしたくないのでYHT-S400の方が好みなんですけど・・・
32R9000と一緒に使用されている方がいらっしゃいませんか?
使用感とかテレビのリモコン受信部との干渉とか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
部屋の広さからして32型にしたいと考えています。
主にBDで映画やアニメなどを鑑賞することを目的に購入を検討しています。
フルHDのVIERA TH-L32V1を購入しようかと考えていたのですが、
REGZA 32R9000はフルHDではありませんが超解像技術や倍速などの機能があるため
こちらのほうが綺麗に見えるのかなとも考えてしまうのですが、どうなのでしょうか?
DVDもたまに見ますので非常に悩むところです。
やはりフルHDの液晶テレビにしたほうがいいのでしょうか。
よかったらご意見をお聞かせください。
0点
フルHDは大画面なら必要な機能ですが32インチ位ならフルHDに拘らなくても
個人的には良いと思いますよ?
拘るなら再生機を定評のあるPS3にでもしたらいかがでしょうか?
書込番号:11054670
0点
東芝が32型でフルHDを作っていないことが残念ですが、
画質を追求されるのであれば、フルHDのものが良いです。
Rシリーズの超解像技術や倍速などの機能も頑張ってはいますが、
映像のリアルさは、フルHDのもには負けてしまいます。
こちらから、フルHDが体験できます
http://amd.jp/personal/explanation/fullhd2.html
REGZAで選ぶなら、Zシリーズがおススメですが、37型以上に
なってしまいます。
書込番号:11055013
0点
BDをきれいに視たいということであれば、VIERA TH-L32V1の方がいいでしょう。
パナソニックの高画質モデルですし、32型でもBD視聴であればフルHDとそうでない
パネルでは精細感にはっきりと差が出ます。
もっともVIERA TH-L32V1はかなり割高ですので、設置スペースが許すなら同じV1でも
37型をお薦めします。
又、32R9000は録画機能、TH-L32V1はDLNAクライアント他のネットワーク関係の機能が
あり、どれを重視するかにもよります。
どうしても32型でBD視聴を重視するのであれば、フルHDパネルのものがいいでしょう。
録画機能やネットワーク関係の機能が必要が無いのであれば、最近値下がり気味の
SHARP 32DS6という選択もありますよ。ゲーム用途やPC接続には定評があります。
店頭でBDの映像を実際に視聴して比較できれば一番いいのですが、なかなか都合よく
いかないんですよね。
書込番号:11056167
![]()
0点
みなさんご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
当たり前ですがそれぞれ違った機能があるんですよね。
録画やネットワークなどの機能にも惹かれますが、やはり画質を重視しておりますので
32型と言えどフルHDにしたほうが良いみたいですね。
37型も視野に入れて検討する余地もあるなと思いました。
商品を選ぶ際に何を注目して見ればいいか、なかなか明確にできずに悩んでいましたが、
少し見えてきました。あとは財布と相談して決めていきたいと思います。
ご相談にのっていただきありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:11059455
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
>HDDに録画したものを、保存のためにDVD等に保存することが可能でしょうか?
アナログダビングなら可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html
の「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」参照。
注記を良く読んでください。
書込番号:11051409
0点
m-kamiyaさん、有難うございます。
コピー10の番組については、コピーできますね。
ところで、一般の番組(映画以外)のコピー10になっているのでしょうか?
書込番号:11051468
0点
>一般の番組(映画以外)のコピー10になっているのでしょうか?
地デジは、すべてOKです。
補足すると、番組ごとでは無く、放送局ごとに設定されており、地デジはすべてダビング10仕様。
書込番号:11051515
0点
BSもWOWWOWやスターチャンネルの様な有料放送で無ければ大概はダビング10ですよ。
書込番号:11052661
0点
こんにちは、私も便乗させてください。
保存するDVD器は古い機種、
たとえば東芝RD-XS46/XS36の説明には下記のように書いてありますが、
<DVD-RAM/RWだけでなく、DVD-RのVRモード録画にも対応しました。CPRM対応ディスクを使えばデジタル放送の1回のみ録画可能な番組の録画にも使えます。>
この年式の機種でも保存は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12360751
0点
観音FTbさん
CPRM対応ならダビングできますよ
ただし、アナログ出力なので画質は落ちます
RD-XSのアナログチューナーで録画したものに比べるとノイズが少ないですが
REGZA内蔵デジタルチューナーの画質に比べると、膜が貼ったようなボヤけた画質にはなります
あとダビング時間は実時間がかかるのと、USB HDDに録画した番組を再生してつけっ放しになります
書込番号:12360907
0点
>にじさんさん
早速、回答ありがとうございます。
アナログ出力と言うことは地上波アナログ番組録画程度の
画質と考えていいですか?
将来ブルーレイの価格が下がってきたら購入を考えているので
その間のつなぎと考えています。
基本的に見て消す派なのですが、たまに他の場所で見たり、
知り合いに見せたりの用途です、
長期及び永久保存は考えていません。
時間が掛かるのはHD間のムーブもそうですが
就寝後にしようと思いますが、この件はムーブではないので
テレビの電源オフと言う訳にはいかないんですね。
書込番号:12361156
0点
観音FTbさん
>アナログ出力と言うことは地上波アナログ番組録画程度の
画質と考えていいですか?
そうですね
モワァ〜っと眠い画質になります
アナログ放送特有のノイズはないですから、RD-XSの外部入力のビットレートを
9Mbps代の、最大値にしておくほうがいいです
>テレビの電源オフと言う訳にはいかないんですね。
多分、電源を切っちゃうと出力信号を出さないんじゃないかと思いますが
とりあえず、試しに、いらない番組でテストをやって確認してみてくださいね
私も4年前に32H1000からRD-XS37に2回やったきりで、外出中に再生しながらオフタイマーをして
出ていったので(;^_^A
書込番号:12361279
0点
>にじさんさん
とても参考になりました、やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12361638
0点
>テレビの電源オフと言う訳にはいかないんですね。
にじさんが言う様に、電源offでは不可です。
東芝から詳細な文書(pdf)が出ています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf#search=%27%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%27
書込番号:12362361
0点
>m-kamiyaさん
ありがとうございました。
>スレ主さん
お邪魔しました。
書込番号:12372289
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
残念ながら、正確な情報は東芝の社員でなければわかりません。
しかし、東芝の社員は守秘義務により、会社からの正式発表があるまで話してはいけない事になっています。
ですから、正確な情報は得る事ができません。
例年、4月頃に新機種の発表がありますので、今年もそろそろか、4月に入ってから発表される物と思われます。ただし、私の勝手な予想であり、当てにはなりません。
LED搭載ですが、こちらは「今後LED搭載機種を増やしていく」とメディアに対して正式に話がされていますので、搭載機種が出てくると思います。
ただし、こちらも私の勝手な予想であり、当てにはなりません。
書込番号:11058314
0点
エコポイント対象の繋ぎに3月20日前後に出すみたいですよ。
機能はほとんど変わらないみたいですけど…
東芝販売員の方がいってました。エコポイントはもらえるでしょうが機能はおなじで価格が上がる?
書込番号:11072981
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
32R9000にHD-CL1.0TU2に1台つないで使用してます
使用後1か月ほどで録画リストボタンを押すとテレビが再起動という症状に陥ってしまう。
(再生ボタンを押すと前回再生した場面から再生でき、次の動画、前の動画は共見れる)
↓
東芝のサポートから一度見に来てもらい"たぶんHDDが悪い"という回答。
(サポートの方が持ってこられたHDDを接続したところ録画リストを普通に見れたため)
↓
購入店でHDDを新品のものと交換してもらい、再起動の症状が治まる。
↓
また一カ月ほどで録画リストボタンを押すとテレビが再起動してしまいます。
このテレビとHD-CL1.0TU2との相性ってあまり良くないんでしょうか?
購入店で交換してもらったので同じロッドのHDDだとは思うのですが・・・
バッファローのHDD点検で2週間弱かかる・録画内容が消える・サポセンとのやり取りがなにげにメンドウ・点検に出してる間録画できない、そんなこんなで、とりあえず再度同じ現象が起きるのは避けたいです。
アドバイスいただければ幸いです。
1点
とりあえず、テレビのリセットを行って様子見というところでしょうか...
<「初期化」では有りません「リセット」です。
「Zシリーズ」でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10114449/
のように、不具合は出ているようなので、
もしかするとロットが関係しているとか、
内蔵しているHDDのメーカーに依存した問題なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11046999
1点
luhooさん こんにちは、
私も26インチのR9000の同じシリーズを使っていて
最近全く同じ症状に陥りました。録画リストだけ出ません。
それ以外は録画も再生も出来ています。
どちらにしても修理するにもリセットするにも取り合えず
溜まった録画内容だけは見てからにしたいと思ってますが、
HDDの2度目のトラブル後にはどうなりましたでしょうか。
再びHDD交換されたのでしょうか。
2度あるトラブルだとHDDが原因の可能性も少なそうで、
テレビ側のファームとかの更新とかされたんでしょうか。
書込番号:11291562
1点
luhooさま、wishstreamさま、失礼いたします。
実は購入後4カ月の私の32R9000も、2・3日前から同様の症状に陥っております。
使用しているHDは、バッファローの『HD-CL1.0TU2』です。
やはり、録画リストを表示しようとすると、テレビの電源が落ちて再起動し、録画リストが表示できません。
それ以外の機能は問題なく使えるのですが、HDの見て消しができないため、容量がすぐにいっぱいになってしまいそうです。
以前に数回、予約録画に失敗したり、『USBハードディスクが接続されていません』のような表示が出たりするトラブルはありましたが、電源を落として接続し直すと直っていました。
また、関係があるかはわかりませんが、購入後1か月ほどで、『電源を入れると液晶画面の左側がチカチカする』という症状が出たため、一度東芝サポートに電話して基盤を取り替えてもらっています。
やはりHD側の問題なのでしょうか?
どうしても消したくない番組が多々入っているので、HDの故障でしたらかなりへこみます…。
新しいHDを購入するしかないのでしょうか。
おふたりにその後何か進展がおありでしたら、教えていただけると助かります。
書込番号:11311077
1点
ぱゆらさん こんにちは、
ありがとうございました。
私はHDDを初期化したら運良く直りました。
このテレビ特有の問題なのかも知れませんね。
東芝さんファームの改善お願いします。
書込番号:11317362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






