このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年1月5日 10:52 | |
| 0 | 1 | 2010年1月5日 01:55 | |
| 0 | 0 | 2010年1月5日 00:36 | |
| 0 | 3 | 2010年1月4日 20:34 | |
| 0 | 6 | 2010年1月4日 19:10 | |
| 2 | 5 | 2010年1月4日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
USB HDDにUSBケーブルが同梱しているか確認してください
アンテナケーブルがテレビに同梱されていないので
アンテナケーブルがない場合は買ってください
ブラウン管テレビから買い替えでアンテナケーブルがあるなら
いりません
書込番号:10732865
![]()
1点
HDD用にコンセントが一つ必要です。
余裕が無いのなら、分岐タップ等も必要かと思います。
後、BSアンテナ設置済みで前テレビがBS未対応だったのなら
分波器も必要ですね。
書込番号:10732973
![]()
1点
録画した番組を視聴する時間を余裕を持ってご用意ください。
そうしないと番組データが雪だるま式に増えていきます・・・
これは実体験に基づいております(^-^;
書込番号:10735726
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
スカパー!e2は録画できます。
スカパー!SD、スカパー!HDは録画できません。
つまり外部チューナーからの録画は不可。
R9000で直接受信できる放送だけ録画できるということです。
書込番号:10734815
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
先日、購入し使用してたのですが。なぜかこのテレビの電源を入れると、他の機器(レコーダー・プレーヤー)のリモコンの感度が悪くなります。そして、電源を切ると普通に戻ります。これは、どうしてでしょうか?
ちなみにレコーダーはパナのXW31でリモコンの電池も新品に交換しました。教えて下さい。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
記録レートがTS固定なので
送られてきた画質のまま素直に録画します
つまり「見ている画質」のまま録画するってことであり
「見ている画質」が満足できるか否かにあります
とりあえずまだ購入前なら
ご自分の目で確かめたいですね
書込番号:10725665
0点
量販店でH9000シリーズで録画して、視聴してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10725886
0点
皆様有難うございました。
画像はそのままの状態とのことで非常に購入意欲が湧いてきました!。
現状はディスクに落とす事は無さそうなので、この機種はとてもいいですね。
ただ外付けHDDが故障なんてことになったら!。
そんな事言ってたらきりがありませんが・・・。
書込番号:10732775
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
少しでも安いA9000を買おうと思ったのですが 私はゲームもするので倍速機能のあるこの機種にしようか悩んでいます
やっぱり倍速機能があると無いとでは違いますでしょうか 既に購入済みの方、分かる方教えてください 宜しくお願いします
0点
私は37Z8000と40A8000を購入しましたが、私はかなりの違いを感じます。最初はどちらも綺麗きれいと喜んでいたのですが、じっくり、2〜3カ月かけてじっくり見ていきますと違いが如実に感じられるようになりました。
32R9000と32A9000の価格差二万弱ありますが、この差をどう感じるかは本当に個人差ですが、私は妥当な価格差に感じます。
本当に気にしない(価格優先)なら32A9000、5〜6年?楽しむ(簡単録画も含め)なら32R9000だと思います。本当(私の本音)はZ系をお薦めしたいところですが。
書込番号:10726031
0点
私はこの機種は持っていませんので、一般的な話で恐縮なのですが
ゲームにとって倍速機能は必ずしも有効ではありません。
そのためにあえて倍速をキャンセルするゲームモードを装備しているほどです
どんなゲームにもよりますが遅延しない方が重要な気がします
一般的に倍速ほど遅延がひどいように思います
書込番号:10726132
0点
たつべぇぇさん ニコン使いさん 早速の回答ありがとうございます
たつべぇぇさん 出来れば私もZシリーズが欲しいのですが… Z9000はWスキャン倍速が付いてますね Zシリーズと比べると違いは大きいのではないでしょうか
ニコン使いさん倍速機能がない方がいいということですか? 私は初心者なのでよく知らないのですが ゲームみたいな早い動きなどには、倍速機能が付いてる方が残像等や映像の乱れが少しでも無くなったりするのではないのでしょうか? 電気店等でデモ画面でやってますよね
書込番号:10726200
0点
すべてのテレビに言えるかどうかわかりませんが
ゲームの画面を見るだけなら倍速の方が綺麗だと思います。
しかし倍速の場合、処理時間がよぶんにかかるので入力がシビアな格闘ゲームなどは入力してから反応するまでにズレが生じるといわれています。
このズレはテレビによって違います。
過去ログを (ゲーム 遅延 倍速) 等で検索してみてください
書込番号:10726290
0点
倍速は、リアルタイムで受信しているデジタル放送のみに対してです。アナログ放送や外部入力に対しては効果はありません。
デジタル放送では、普通ではあまり倍速の効果はわかりませんが、スポーツなど動きが速い番組では差が出ます。
また、R9000はZ8000などハイスペックモデルに搭載されていた高画質アップコンバート機能であるレゾリューションプラス2が採用されています。外部入力(HDMI入力のみ)に対しても有効で、画質がよくなります。また、同じくZ8000などで搭載されたおまかせドンピシャ高画質2も採用されています。録画ができる点、リモコンも通常リモコンですからR9000がいいと思います。A9000はリモコンがシンプルリモコンで使いにくいと思います。
後々の事を考えると、W録画対応、レゾリューションプラス3、おまかせドンピシャ高画質3、Wスキャン倍速、フルHDクリアパネル、レグザリンクダビング、インターネット、アクトビラ、ひかりTV、ゲームダイレクト、Wウインドウ対応、高音質機能対応のZ9000がオススメです。ゲーム重視なら、3分の1まで遅延を短縮できます。
書込番号:10726315
0点
ニコン使いさん まっちゃん2009さん 回答ありがとうございます!
なるほど! そういうことだったのですか ただ残像など画像が乱れなければいいと言う問題ではないのですね! 一つ勉強になりました 画像が乱れるよりコントロールが遅延してしまう方が困りますものね!
皆様ありがとうございました!。
書込番号:10732399
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
32R9000で本質問はどうかとは思いますが。。。
例えば、google等検索エンジンにそのままで結構ですから、検索してみてください。沢山ヒットしますよ。
一例
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-lcd2.html
書込番号:10731496
0点
解像度(画素数)が違うと言うだけでしょう。
画質の良さと言うのは画素数だけで決まる訳ではありません。
このあたりを誤解している人も結構いますね。
書込番号:10731575
0点
フルハイビジョンとは解像度が1920×1080、ハイビジョンとは解像度が1440×1080のものを言います。
フルハイビジョン解像度の番組は、BSデジタルの一部番組のみのはずです。(標準画質のNHK-BS1/BS2は除く)スカパーe2のハイビジョンチャンネルはどうだったかな…。
地上デジタルでも一部の局が対応しているという話はあります。
スカパーHDはハイビジョンですが、狭い帯域での放送のためMPEG4-AVC圧縮規格で放送されています。
フルハイビジョンとハイビジョンは、わかりやすく言うと、画面を構成する画素数のことです。
フルハイビジョンパネルは、ハイビジョンパネルの約倍の207万画素の表示能力があります。
1366×768解像度のパネルをハイビジョンパネルと呼びます。ハイビジョンパネルでは、1080iを表示する際に画素数を半分近くまで減らすスケーリング処理がが行われます。本来の解像度は得られませんが、32V型辺りまでならあまりわかりません。
1920×1080解像度のパネルをフルハイビジョンパネルと呼びます。フルハイビジョンパネルでは、1080iをスケーリングをせずに表示可能です。
フルハイビジョンパネルでは、地上デジタルを表示する場合に、映像を引き伸ばす処理を行い画面サイズを調節しています。
地上アナログおよびCSデジタルについても同様に引き伸ばし処理を行います。地上アナログおよびCSデジタルについては、ハイビジョンパネルでも同様に引き伸ばし処理が行われます。
フルハイビジョンとハイビジョンの違いは、人によって差がありますが、おおよそ37V型、42V型以上の大画面で視聴する際に差が出ますね。
書込番号:10731763
1点
フルハイビジョンは1920×1080の約200万画素
32型は1366×768の約100万画素
縦の画素数が600だか、700以上をハイビジョンと呼ばれています
フルHDのほうが画素数が多くキメが細かくなります
また、将来的に400万画素、800万画素になるとさらにキメが細かくなります
ただ、対応するソースがないと超解像が役立つことが今後多くなってきます
で、画素の大きさは画面サイズが大きくなると1画素も大きくはなります
こちらの画像を参考ください
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10569207&page=3&guid=ON#content
他スレでZ9000を視野に入れているなら、42Z9000にされたほうがいいですよ
書込番号:10731772
0点
逆の考え方をすれば、
デジカメの「100万画素」と「200万画素」の違いということです。
書込番号:10731798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






