このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年2月15日 16:04 | |
| 2 | 2 | 2010年2月15日 14:24 | |
| 1 | 4 | 2010年2月15日 12:47 | |
| 2 | 3 | 2010年2月15日 10:27 | |
| 0 | 6 | 2010年2月14日 21:08 | |
| 0 | 3 | 2010年2月14日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
1月に購入をしたのですが買った当初から電源を入れると15秒程画面が磁石を近づけたようなゆらゆらとして時間が経つと普通に戻るのですがこれは故障でしょうか?今までこういう物だと思っていたのですが不安になったのでお聞き致しました。よろしくお願いします。
0点
販売店に相談した方がいいですね。
15秒も安定しないのは異常だと思いますよ。
保障期間中の内にきちんと対応してもらっておかないと後で後悔する事にもなりますし・・・
毎日・毎回症状がでるのなら状態はすぐに確認できますが時々ならビデオカメラ等で
録画しておいた方が説明しやすいですよ。
症状が確認できないと修理対応も長引く可能性がありますから。
書込番号:10944217
0点
同じ症状で東芝の調査受けましたよ。
内容を報告させて頂いていますので、見て下さい。
書込番号:10945394
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
ちょっとした疑問なんですが、こないだ池袋総本店に行ったら、REGZA、32R9000はスキャナみたいな端末で確認してもらい、3週間待ちといわれました。
その日は2月5日だったので26日ぐらいの配送といわれました。そのとき商品は買ってません。
そしてこの間、13日に池袋に行ったので、総本店に寄ったら、32R9000翌日配送と書いてありました。
ん?翌日配送?ってことは14日?ってことですよね?まだ1週間だけど・・・
ここで疑問です。2月5日のときの3週間待ちとは何を基準に決めているのでしょうか?
また、当たり前だと思いますけど、当然先に買ったお客さんに先に送ってるんですよね?
素朴に思ったので質問してみました。
わかる方よろしくお願いします。
0点
メーカーから量販店に在庫状況が◎、○、△、などで、即納、1週間待ち、2週間待ちなど
FAX連絡されてます
在庫がない場合、その記号で目安にしてると思います
あくまで目安なので、状況により大量に入荷した場合は早くなったりしますし
上記はメーカーの営業さんからの目安ですが
製造している工場の状況、到着の状況により左右されると思います
1品1品の入荷状況までは把握できないので
ファジーな返事ではあります
逆に「いつのお届け」と言っておいて、それより遅くなると
お客に迷惑をかけますから、長めの納期の返事をあえてする可能性もあります
書込番号:10943442
![]()
2点
オリンピック前だったので、それにあわせて在庫調整して、狙い時に焦点を絞ってるんじゃないかとか疑ってました。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:10945093
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
この機種のテレビとRD-E301をHDMIケーブルで接続しました。
説明書どおり設定をしていて、どうしてもわからないことがあります。
説明書で書かれている表示形式と実際にテレビで表示される形式に違いがあり、どうすれば説明書のように表示されるのでしょうか?
現状では、「見るナビ」や「予約録画一覧」などが表示されず、テレビのリモコンで操作できないので少し不便です。
もし、説明書のように表示できる方法がわかる方いらっしゃったら教えてください。
0点
E301はもしかして、レグザリンクに対応していないのでは?
対応していない場合、LAN ケーブルを接続して
テレビdeナビを利用してはいかがですか?
書込番号:10943608
1点
下記対応表を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm
A,C,E,F,B,Dに対応しています。
下記は対応していません。
G,H,L,M
「見るナビ」「録画予約一覧」「スタートメニュー」「電子番組表」
書込番号:10944156
![]()
0点
>現状では、「見るナビ」や「予約録画一覧」などが表示されず、テレビのリモコンで操作できないので少し不便です。
REGZAのリモコンで操作しようとするから面倒な操作になるのです。
REGZAリンクさせていれば、レコーダーのリモコン操作でTVの入力切替等出来ますので、そちらの方が余程簡単です。
書込番号:10944321
0点
みなさん返信ありがとうございます。
G,H,L,Mには対応していないんですね。
レコーダーのリモコンをつかいます。
ありがとうございました。
書込番号:10944770
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
外付けHDDに録画した映像は同じ32R9000でも、他の32R9000に付け替えたのでは
使用できないのでしょうか?
外付けHDDに対応しているレグザならすべてで共有できればいいのですが、
ご教授お願いします。
0点
通常はできません。
通常でない場合、例えばREGZAが保証期間内で故障して、テレビ本体丸ごと交換しなければならないようなとき、
外付けHDDに録画したものはどうしてくれるんだと文句を言うと、
サービスマンがいろいろしてくれて交換後のREGZAでも使えるようにしてくれる場合があります。
書込番号:10943949
1点
これを実現するためには、Zシリーズ以上となります。サーバダビングの項を参照ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func22.html
書込番号:10944007
1点
>他の32R9000に付け替えたのでは使用できないのでしょうか?
出来ません。
繋いだ機種で専用フォーマットされますし、仮に出来ても中の映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ない様に暗号化されています。(Zシリーズでも同じ)
05さんが一部触れていますが、基板交換などでも視聴不可になるし、その理由はMACアドレスというLANで使う世界で1つしか無い番号を使って暗号化されているため。
将来的に機種を更新した際にも視聴不可となります。
録画映像は、アナログダビングでもしない限り、残せませんので頭に入れておいてください。
書込番号:10944334
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
32R9000と HD-CL1.0TU2を購入して2週間使用しています。機能等は満足していますが、
バッファーロー ハードディスクの音に関して不満があります。
ハードディスクから非常に大きな音が聞こえてきます。 くーくー音
昼間テレビを見ているときも気になりますが、寝ながら録画(テレビを切った状態)
しているとうるさくて眠れません。
皆さんのハードディスクもこのような感じですか?
0点
HDDの個体差もありますし冷却用のファンの音なら下に柔らかい布でも置いて共振しない様に
する位しか手が無いと思いますよ?
書込番号:10919729
0点
私も最近購入しました。
HDDも同じ機種ですが、音はまったく気になりません。
HDDの故障ではないですか?
また省エネモードにしておけば、使ってないときはHDDの電源が切れるのでおすすめです。
書込番号:10919877
0点
設置場所のどこかが共振しているのではないでしょうか?HDDの個体自体は、回転部分があるので少なからず振動していますから、置き方を変えてみるとか、下に発砲ゴムシートを敷いてみるとかされたらいかがですか?
それとも、HDD自体のいわゆる異音<明らかに回転部分と固定部分がこすれて「くーくーなっているような感じ等」>なら、故障と思われます。
書込番号:10921566
![]()
0点
便乗質問なのですが、今このTVの購入を考えておりますが、レグザ対応外付けHDDにPCから落とした映像等も視聴可能なのでしょうか?
書込番号:10924424
0点
おぶらさん
結論は「出来ません」です。
・PC等で使っていた物を接続すると初期化<つまりPC等で保存した内容がすべて消去される>されるので、
誤って接続したら内容がすべて消えますのでご注意を。
・本機で録画したHDDはそのテレビでしか再生できません。<つまり、PCはおろか、同じ32R9000でもだめです>
・本機で使用していたHDDをPCで使う場合は、PCで初期化する必要があります。<つまり32R9000で撮りためた内容はすべて消去されます>
書込番号:10937976
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
この機種をお使いの方におききしたいのですが、例えば1テラのHDDをつないだ場合最大どれくらいデジタル放送をい録画できるのでしょうか?
カタログを見ても今一わからないのでおわかりの方どうかお教えください、よろしくお願いします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
0点
こんにちは
目安の容量としては、1時間で約10ギガバイトぐらいですので
500ギガバイトのハードディスクで約50時間
1テラバイトで約100時間、1.5テラバイトで約150時間ぐらい、と覚えたらわかりやすいです
ギガバイトあたりの単価は、1.5テラバイトが今、13000円前後で、やすくなってますよ
書込番号:10939295
0点
総合カタログの42ページの「録画時間の目安」に書いてあります。
1TBなら、地上デジタルHDレートで 約106時間、BSデジタルHDレートで 約88時間、SDレートで 約262時間です。
HD かSD かは、放送によって変わります。
書込番号:10940075
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








