このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2010年2月9日 13:47 | |
| 9 | 12 | 2010年2月8日 10:29 | |
| 3 | 3 | 2010年2月8日 09:49 | |
| 2 | 3 | 2010年2月8日 09:06 | |
| 2 | 5 | 2010年2月7日 17:56 | |
| 0 | 3 | 2010年2月7日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
32R9000を購入して3週間が経過。
外付けHDDにいろいろ録画していたら容量の減りが早く、DVDまたはBDにダビングする為のレコーダー購入を検討しております。
あまり機械に詳しいほうではないので、簡単に操作できるものが良いと考えております。
お勧めのレコーダーがありましたらご教示お願いいたします。
0点
最初から話のコシを折って恐縮ですが、DVD、BD化される理由は、USB_HDD内の録画データの退避でしょうか?
ならば、USB_HDDの増設をお薦め致します。
DVDレコ、BDレコへの移動時間、DVD、BDへの書込時間、収納、画像の品質、再生時の簡便さ等USB_HDDのメリットは多々あります。
どうしても第三者にまたは、別の場所で視聴する必要性があるなば、DVD・BD化の検討と言う事になります。
失礼しました。
書込番号:10910892
0点
パナ、SONYあたりで選ばれてはいかがですか?
こちらなんか参考になるかも
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/
もうすぐ、パナ、SONYともに新機種発売しますから
狙い目的には安くなった現行機種とか
マイナーチェンジなので、とくに新機種に欲しい機能があれば別ですが
書込番号:10910974
![]()
0点
たつべぇぇさん 言葉足らずでごめんなさい。
標記の用途以外に、子供用に録画したアニメ類を他のDVDプレーヤーやカーナビなどで見たいと考えています。(他の部屋のプレーヤーはBDを購入予定・カーナビはDVD)
それを踏まえ、ご教示いただければと思います。
にじさんも早々にお返事頂きすみません。
初心者につき、至らぬ点ご勘弁ください。
書込番号:10911032
0点
カーナビの仕様も気になりますね
そもそもR9000で録画できるのはデジタル放送だから
カーナビがVRモードおよびCPRMに非対応だと
少なくともR9000で録画したモノをDVD化しても再生できません
なのでとりあえずカーナビのメーカーと型番
他に再生機があればそのメーカーと型番はわからないと
レスのしようがありません
書込番号:10911064
![]()
0点
くま家族さん
>32R9000を購入して3週間が経過。
外付けHDDにいろいろ録画していたら容量の減りが早く、
HUBでUSB HDDは増設はできます
>あまり機械に詳しいほうではないので、簡単に操作できるものが良いと考えております。
簡単になら、パナあたりで新機種ならBW780、BW680、現行機種ならBW770あたり
HDDは500GB以上あったほうがいいですよ
>他のDVDプレーヤーやカーナビなどで見たいと考えています。 (他の部屋のプレーヤーはBDを購入予定・カーナビはDVD)
DVDのアプコン再生にPS3がいいですよ
カーナビはCPRM対応でない場合、再生できないので
地上アナログ放送をDVDにダビングするか
CPRM対応のポータブルDVDプレーヤーを購入されたほうがいいかも
書込番号:10911120
![]()
0点
にじさん 万年睡眠不足王子さん お返事ありがとうございます。
いろいろあるんですね。勉強になります。
ちなみにカーナビですが
カロッツェリア AVIC-ZH900になります。
地デジ対応ではないので、CPRM対応でない可能性が高いですね。
技術の進歩はやさしくないです。
書込番号:10911216
0点
皆様、いろいろ勉強させていただき、ありがとうございました。
自分自身でももっと調べてから、購入を考えたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10911299
0点
>AVIC-ZH900
CPRM非対応です
ZH9000でしたら対応でした
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html#pioneer
カーナビを買い換えてっていうのは無理な相談でしょうから
ポータブルDVDプレーヤーを検討されては?
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550584743
「DVDレコ」でいいのならパナXP200が選択肢に挙がりますが
「BDレコ」となるとパナBW系が選択肢に挙がると思います
BWx70系は生産終了してるから
BWx80系を視野に入れては?(BW680あたり)
書込番号:10911370
0点
残念ながら、AVIC ZH900ではDVD-RWのビデオモードでは再生できますが
VRモードでの再生はできないようです
地デジをDVDにダビングしてCPRM対応にする場合、VRモードのみですので
AVIC ZH900では再生できないです
アナログ放送を録画視聴か、本屋さんでゴニョゴニョしかないです
書込番号:10911389
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
タイトルにある通りですが、電源を入れて(主電源、リモコンスイッチ共に)から数秒間ですが、画面がチカチカします。
チカチカ画面は「真っ暗⇔普通の明るさ」に交互になるわけでは無く「薄暗い⇔普通の明るさ」の交互になるチカチカです。
普通に見ているのに問題は無いのですが、電源入れた時に気になってしまいます。
これは液晶テレビの仕様なのでしょうか?故障と思われますか?修理なら早めに出した方がいいですよね?
3点
この書き込みを見て、テレビを確認してみたのですが、
私自身はあまり気になりません。
たまにチカチカしてるのが分かるときがあるくらい。
おまかせドンピシャ高画質2で現在の視聴環境に適応した自動設定をしているのではないですか?
違うんだろうか・・・
書込番号:10705387
0点
私も同じような現象が起きていて、非常に困っております。
私のテレビの場合は、明るい状態と暗い状態が2回チカチカとなり、暗い画面のまま何も見れない状態が続きます。(音声は出ています)
設定がおかしいと思い、設定画面を出そうとしましたが、画面が暗い為、設定画面の字も見えません。
電源を入れるたびに必ず同じような現象が起こります。
詳しい方助けて下さい。
書込番号:10705864
0点
とりあえず、コンセントを抜いて、数分後に挿してみてください
書込番号:10706500
0点
コンセントを抜いて試しましたが駄目でした。
メーカーに問い合わせたところ、連休明けに修理に来てくれるみたいです。
完全な初期不良ですかね。
年末年始のテレビを見るために買ったのに・・・
書込番号:10707589
0点
購入店に連絡して、初期不良交換をお願いしてみます?
書込番号:10707605
2点
私もカレーが一番さんと全く同じ症状です。
買って2日目に症状がでました。
販売店に問い合わせ、メーカーに来てもらい
ましたところ、バックライトの不具合らしく
新品と交換になりました。
たまたま販売店に在庫があり、年内に届くこと
になりましたが、在庫が無かった場合、東芝の工場
が稼働する1月4日に連絡してさらに何日か待たされる
ようです。
外付けHDDも初期化されるので録画した番組が消えちゃいます。
書込番号:10708018
1点
私も昨日届き使用してみましたが、同じく電源入れた後10秒ほどチカチカして画像が毎回安定しない状態です。電源ユニットの不良かと思いましたが、一度安定してしまえばその後は電源OFFまでは特に問題ないのですが、まるで切れかけの蛍光灯のようで目障りです。
交換されてその後は問題ないのでしょうか?
これだけ多いと初期不良というより、部品のロット不良か欠陥を疑ってしまいます。
そのうち部品の無償交換が出そうな??
書込番号:10711200
0点
もうすぐ年明けになりますね。年内に解決できず悲しいことです。
さて、みなさんご返信ありがとうございます。
金時芋さん>おまかせドンピシャ高画質2
この機能のせいだというがかなり有効な気がします。しかし、取説にもそのような(チカチカしますみたいな)ことは書いてなかったんですよね。先日発見したのは画面の左半分が強くチカチカして右半分はそれほどでもなかったということ。年明けて時間のある時に「標準」や「あざやか」で同じ状況になれば「おまかせドンピシャ高画質2」は関係ないと思うので試してみたいと思います。
カレーが一番さん・お江さん>
状況が私より悪いようで大変のようですね。私も年末・年始の番組をHDD録画するの楽しみにしていたんですが、交換になってしまうとその録画データは見られないし保障もないとのことですよね。東芝さんにはもう少しその辺りの改善を求めたいですね。
にじさんさん>
電源リセット行いましたがカレーが一番さん同様ダメでした。一度見てもらい、私のテレビも初期不良交換になるのかどうか確認してみます。
DRY PHANTOMさん>部品のロット不良か欠陥
可能性ありますよね。今はしばらく時間が経てば通常画面に戻りますが、最初からこの状態だと液晶としての寿命が短いのではないか?という気さえしてきます。
>まるで切れかけの蛍光灯
この例えぴったりですね!蛍光灯の安定器が劣化してなかなか点かないような感じです。正に目障り!
年明けにでも早めに修理、又はメーカーに確認してもらおうと思います。YAMADAで購入したのですが、通常は連絡すれば販売店に持ち込みしなくてもメーカーが来てくれるものなんでしょうか?我が家は車が無いので持ち込みできないんですよね。
書込番号:10714833
1点
修理は、メーカーのサービスマンの出張修理になりますから
店頭に持ち込まなくても自宅に修理に来てくれます
もしくは交換
Zシリーズではサービスマンの行為で、
MACアドレスの書き換えで交換をしたものでもHDDを見れたりできますが
R9000はどうなんでしょうね
ちなみに、明るさセンサーをオフにしてみるとどうなんでしょう?
書込番号:10714903
0点
使用開始2日目は少し安定して、切れかけの蛍光灯状態からノイズが5秒ほどチカチカして安定する感じに変わってきました。
BS/CS・HDMI接続などがまだだったので、購入した量販店に買い出しに行き、急いで帰って接続し設定しようと裏を触っていてふと見ると・・・なんと液晶パネル周り枠の黒フレームとグレーの本体部分の接合面が、向かって右上の角の部分が上側10cm・側面は液晶高さ面の半分程度、ちゃんとはまっておらず思いっきり浮いてしまった状態(MAX5mm以上1cm未満)で組み付けられているのを発見;;多分どんくさいいい加減なCHINAスタッフの手掛けたモノに当たってしまったのだと思います。
もうこれは言うしかないと思えたので購入店に電話すると、あさって交換してもらえることになりました。交換後また状況報告します。
書込番号:10716035
0点
昨日交換してもらいましたが、やはり最初に購入したものは初期不良だったようで、交換後チカチカすることは全くなくなりました。
取替担当者曰く、
「交換したものはボディーがかなり熱く、これだけ熱いのはちょっと異常・・」みたいなことを言ってました。パネルのはめ込みが不完全だったのも影響していたのかもしれませんが。
初めて初期不良というのを経験しましたが、これが価格コム掲載の業者通販とかならやり取りや梱包・送付とか面倒くさかったろうな。。と思いながら、地方の量販店は価格は都市部に及ばないが対応も早いし今回は近場で買っておいて助かった。。と実感した次第。
今後も大型商品は万一のことも考え近場で購入しようと思います。
書込番号:10729389
2点
1月24日に近くの量販店で購入しました。質問主さんと同様と思いますが,電源投入後30秒程度主に画面の左側が切れかけの蛍光灯の様にチカチカしました。
一週間待って自然改善も望めそうもなく,この書き込みも拝見の上2月1日東芝へ連絡すると同様の障害報告は無く,初期不良と思われるが,一旦,2分以上コンセントを抜く,初期化をする,という2点の対策を確認後再度の問合せを依頼されました。
この2点の対策を実施しても改善されず,初期不良ならと購入店へ連絡すると,直ちに在庫を取寄せ,在宅していた6日(土)に交換となりました。チカチカは30秒程度で無くなるので我慢しようかとも思ったのですが,交換品はこの障害は無く気分もすっきりしました。東芝のサポートの対応は良心的でした。念のためこの障害の記録を残すようにお願いしておきました。
書込番号:10905700
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
数日前、私もREGZA 32R9000を購入、仲間入りです。
数日間の感想ですが大変満足しています。
使用している皆さんへ質問です。
映像メニューはおおまかに以下のようになっています。
− おまかせ
− あざやか
− 標準
− テレビプロ1、2
− メモリー
Q1 普段何を選択されていますか?
Q2 視聴するものによって変えますか?
私は普段は「おまかせ」、映画を見るときだけ「映画プロ」にしています。
でも、これ変えるのって結構面倒ですよね。
0点
37Zですが
基本おまかせですね。
いろいろできるのにもったいないといわれるかもしれませんが^^
書込番号:10904297
2点
映像メニュー少々足りないところがありました。
− 映画
− 映画プロ1、2
を追加です。
参考にしたいので、皆さんの意見広く求めます。
書込番号:10904553
0点
Z9000ですが、普段はあざやかですね、映画は映画プロ1ですが、ターミネーターとか近未来物は鮮やかで見ます。時代物は映画プロ2ですね。
書込番号:10905563
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
PS3でゲームのほかブルーレイを再生したいのですが 端子の値段とか種類が結構ありますが
単にPS3対応にすればいいのですか?カテゴリーなどどのレベルにすればいいのですか
教えてください。
0点
PS3ならHDMIケーブルを使用可能なはずです。
定番はカテゴリー2・バージョン1.3aハイスピード対応です。
書込番号:10904015
1点
>単にPS3対応にすればいいのですか?カテゴリーなどどのレベルにすればいいのですか
値段により画質差が出るみたいですが、普通の人ならどれでも良いです。
(一応、SONY等、有名メーカー製にはしているけど・・・)
気分的に「PS3対応」を選ぶなら、それで可。
・カテゴリ2対応
・High Speed HDMI Cable(ハイスピードHDMIケーブル)
のどちらかが表記されていれば問題無しです。
[6878272] HDMIの表記の仕方のガイドライン発表
書込番号:10904023
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
REGZA 32R9000を購入しようと思っているのですが、ブルーレイディスクレコーダーとの相性が分からず、どうしようか、と思案しています。どなたか、ご存知の方ご教授頂けないでしょうか!
0点
>REGZA 32R9000を購入しようと思っているのですが、ブルーレイディスクレコーダーとの相性が分からず、どうしようか、と思案しています。
ここの掲示板では語り尽された質問ですが、TVとレコーダーに相性なんて物は有りません。
(これまでのTVとVHSデッキでもその様なものは無かった筈です。)
レコーダーはお好みで選べば良いです。(パナソニックの選択なら問題有りません。)
書込番号:10901593
1点
>DIGA BW870との相性を
相性とは?
独立した機器で有り、動作的には問題は無いです。
映像の視聴も、高位の接続方法(HDMI)を選択すればOKです。
良く聞かれるHDMIリンク機能を言うのなら、下記記事を参考にしてください。
REGZA×BDレコを徹底検証する
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
Zシリーズの記事ですが、Rシリーズにも多くの点が当てはまると思います。
ちなみに、R9000の録画映像は、アナログダビングしか出来ないので、使わないか、見て消し用途にする等、注意してください。
書込番号:10901615
0点
ご回答有難うございました。
過去の照会内容などを見てみますと確かに語りつくされている内容のようで大変失礼致しました。もう少し勉強してみます。
書込番号:10901695
1点
雑誌「家電批評」の今月号に他社リンクについて、パナ、東芝、SONYで
記事がありますよ
本屋さんで見て見られるのもいいですよ
書込番号:10901988
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
先日京都駅近くの電気店、ビックカメラとケーズデンキあとヤマダ電機の価格を調べに行きました。
結論から言うと、伏見区のケーズデンキ本店が一番値引き交渉の結果安かったです。
89,000円から69,000円まで下げることが出来ました。(現金値引きです
ですが、こちらの口コミを拝見しますと、実質5万円台で購入されている方がいましたので、頑張ってくれた店員の方には悪いのですが断りました。
京都ではどこの電気屋さんが安いのでしょうか?
なにか情報がありましたら、よろしくお願いします。
0点
隣の奈良ですが、ヤマダ電機にて76800円のP20%で購入できました。
実質61440円です。
やはり池袋価格までは厳しいみたいですね^^;
田舎にしては頑張ってくれたほうだと思います。
ご参考になれば良いなと思います
書込番号:10895210
0点
おぉ、61440円ですか!こっちでも頑張ればもっと安いところ見つかる気がしてきました。
カールおばさんさんありがとうございます。
書込番号:10895454
0点
現金値引き69000円が事実なら(価格コム最安値より安いが本当?自分なら即買いしますね)
どう考えてもポイント付き76800円なんかより安いのだが
頑張ってくれた店員さん、かわいそうじゃの〜
書込番号:10899913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






