このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年2月3日 17:18 | |
| 1 | 4 | 2010年2月2日 21:43 | |
| 3 | 4 | 2010年2月2日 15:07 | |
| 0 | 3 | 2010年2月2日 13:13 | |
| 1 | 5 | 2010年2月2日 10:13 | |
| 4 | 8 | 2010年2月2日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
REGZAはヤマダが安いです。
恐らく78000円のポイント0%ぐらいの価格だと思いますが、交渉次第でポイント10%〜20%つけてもらえます
書込番号:10876521
0点
1月の最終金曜日の価格ですが、どこも渋〜い感じでした・・・
私の交渉術が下手だからかもしれませんが
・難波ビック ¥79000 ポイントなし
・難波LABI ¥79800 ポイント5%
こちらで見た価格を参考に伝えましたが、どちらもこれが限界とのこと
他の地域でのポイント差引き価格¥5万円台なんて夢のようでした
関西地域での激安書き込みが入ったら再び出撃したいと思います
書込番号:10876895
0点
お二人様の意見本当に参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにビックカメラよりヨドバシカメラのが高いですか?
書込番号:10877107
0点
間違いなくヨドバシの方が高いです。ヨドが安いと思ったことはほとんどなく、あったとしてもビックで対抗不可の価格は出ません。
ヨドバシは立地上値引かんでも勝手に売れますので引きません。
大阪市内に留まらず千里中央へ行かれてはどうでしょうか?LABI千里です。梅田・難波・天王寺から直通ですし、
42Z9000の場合ですが、ビック難波→163000 20%で500GB HDD付(ポイント引き130400、5年保証別で入れると138550)
LABI千里→169800 24% 5年保証付(ポイント引き129048)でHDDはどうか忘れましたが、いけると思います。
ヨドで買うよりは確実に安いかと思います。
私の場合は大阪に留まらず京都、神戸へも行ってますが、今は年末商戦の傷癒し&決算商戦までの英気養いで渋いです。
書込番号:10880938
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
TVの購入を考えております。
友人にREGZAを進められたのですが...あまり予算がなく...
REGZA 32R9000 と32A900Sの違いはどんなところにあるのでしょうか。
購入は今月で閉店となるSで半分ポイント(約30000)で購入しようと
思っています。
アドバイスお願い致します!
0点
大きな違いは映像エンジンの違い、USB HDDに録画、超解像処理
R9000をおすすめします
書込番号:10874434
0点
32R9000が優れている点としては、
●USB HDDへ録画できる(USBハブで4台まで同時接続可能)
●超解像技術レゾリューションプラス2搭載
●映像処理エンジンがメタブレイン・プレミアム
●倍速・モーションクリア対応(動きに強い)
●省エネ液晶パネル
●自動映像調整機能が、おまかせドンピシャ高画質2
●その他高画質機能であるパワー質感リアライザー、5-5フィルムモード、階調クリエーション、シャープネス・オプティマイザーなどに対応
旧ハイスペックモデルである、ZX8000/ZH8000/Z8000シリーズに搭載されていた機能で、スタンダードモデルにも採用されました。現行ハイスペックモデルではさらに進化してますけど。
32A900Sと比べるとかなり違うと思います。Aシリーズのリモコンはシンプルすぎるので、個人的には好きではありません。2〜3万円程度の違いですから、少し頑張って32R9000を購入されたほうが後悔がないと思います。
書込番号:10874482
![]()
1点
>購入は今月で閉店となるS
ここまで書くなら最初からさくらやって書けばいいのに
書込番号:10876512
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
>アダプタ
これは具体的に何なんでしょうか?メーカや型番はわかりますか?
>アナログ放送
アナログの電波をキャッチできる状況であれば問題なく見ることが出来ます。
ただしこのTVに録画機能がありますが、アナログ放送(外部入力も)は録画は出来ませんから、そこは注意が必要です。
書込番号:10876026
1点
アナログ放送も見れますが、USB HDDにアナログ放送は録画できません
アンテナケーブルはブラウン管テレビから差し替えしたらいいんですが
地デジが開局していない地域ですか?
こちらで開局しているか調べられますよ
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
今、現在、ブラウン管テレビでUHFの13〜62チャンネルは見れてますか?
地デジ開局している地域でUHFアンテナがあれば、そのまま地デジ見れる可能はありますよ
書込番号:10876069
1点
最近購入しました。
勿論アナログも見られますよ〜
地デジ、BS、CSを見越したリモコンとなっていますが、リモコンの下の方の蓋をあけるとアナログの選択があります。
間違って、BSなどのボタンを押すともう一度蓋を開けてアナログを選択しなければなりませんが、2011年7月以降は要らないボタンですから(汗)
当方は、何の知識も無いままでしたが今までのアンテナで初期設定をしたところ地デジが映ったのでアナログは不要でした。
但し、他の方も書かれていますがアナログ放送の外付けHDへの録画はできませんので注意してください。
アンテナの接続からの接続はこのような端子です。
左がVHF/UHF(地上)、右がBS&CSです
他にあるのかは確認していません。
書込番号:10876364
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
REGZA 32R9000を購入検討中です。
外付けHDの事で質問させてください。
未使用の3.5インチHD「WD10EADS (1TB SATA300)」があります。
これを、HDケースに入れて使用する予定です。
録画予約する場合、あらかじめHDのスイッチは入れ待機する必要があるのでしょうか?
それとも、録画時間に連動しHDに電源が入るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>録画予約する場合、あらかじめHDのスイッチは入れ待機する必要があるのでしょうか?
>それとも、録画時間に連動しHDに電源が入るのでしょうか?
SWを入れた状態を「待機」という言葉を使うのが正しいか何とも言えませんが、USB-HDDを含めた外部HDDの電源SWをREGZAから入れることは出来ないです。
結論は、「電源SWを入れっぱなしにする」です。
故に、REGZAの省電力モードで、USB-HDD内のHDDの回転が停止することを気にする人が多いです。
書込番号:10875228
0点
HDDケースが電源連動機能があるのでしたら、REGZAの電源オンでHDDの電源がオンになり、
REGZAの電源オフでHDDの電源もオフになります。
REGZAの省電力モードを使って、REGZAの電源がオンになってHDDが起動しても、HDDにアクセスしていない時は
回転を止めて待機状態に出来ます。
REGZAの省電力モードと外付けHDDの電源連動は別物なので、
後者はHDD側にその機能がないと利用できません。
すでHDDケースを持っているなら電源連動があるか調べてみてください。
下記のようなHDDケースだと電源連動があります。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/css35u2.html
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2011
書込番号:10875418
0点
大変参考になりました。3.5インチ汎用HDDケースのFANの音が気になっていたので、ケースの一部を開放し、FANの電源ケーブルをカットすることにしました。
ご返信、感謝いたします。
書込番号:10876126
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
32R9000を購入された方に質問です。
レコーダーのRD-S1004Kを購入して組み合わせようかと思います。
その場合、DVDや録画再生は残像が無くキレイに映るのでしょうか?
DVDや録画再生の画質はレコーダーで決まると聞いた言があります。
購入の参考にしたいので、よろしくお願いいたします。
0点
>DVDや録画再生の画質はレコーダーで決まると聞いた言があります。
ならばレコーダーのほうの掲示板で質問するといいですよ
書込番号:10870590
0点
というよりテレビとレコーダーの
「つなぎ方」で決まるのでは?
HDMIケーブルでつなぐのが普通ですが
赤白黄色のケーブルでつないだために
画像がよくないといったスレが頻出です
なのでここは肝心です
ただ「残像」に関しては
どっちかって言うとテレビの問題のような気がしますが…_| ̄|○
いうまでもなく許容範囲か否かは830315さん自身の判断です
書込番号:10870979
0点
残像と DVD 再生画質は別物です。残像は TV の液晶パネルで決まり、DVD の再生画質は再生デバイスで決まります。ただし、再生画質については、TV 側の画像処理エンジンの処理も影響してきます。
私は単純な倍速パネルの Wooo L37-XP03 ですが、アメリカンフットボールでも特に残像が気になることはありません。とはいえ、残像の感じ方は人それぞれなので、ご自分で店頭で確認することを強くお勧めします。
RD-S1004K は HDMI で Wooo に接続していますが、DVD のアップコンバージョン性能は非常に高く、FullHD パネルの Wooo で見ても地デジに近い画質に思えます。ただし、S1004K は HDMI でも出力解像度を各種変えられるため、D 端子や HDMI で接続するときは、出力解像度を D5 モードにして使用してください。
書込番号:10872562
![]()
1点
>D 端子や HDMI で接続するときは、出力解像度を D5 モードにして使用してください。
32R9000 だと、D4 モードの方が良いかもしれません。
書込番号:10872996
![]()
0点
皆様、色々なご意見ありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にして購入を考えさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10875508
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
違う板なのですが、重なっている方もいると思いますので、お礼いたします。
RD-X9の購入に関しては、ありがとうございました。現在好調です。
今回は、TVについて、皆さんのできるだけ自由な意見が聞きたいのです。
現在のTVに関する環境ですが、
(居間) RD-X9 + ソニー32型液晶(2003年製)
(寝室) RD-X6 + DXアンテナの22型液晶(2009年製)
今回無線LANも新しくして、X6からX9へ録りためた番組が移行できました。
居間では、毎日5時間ぐらいTVをつけていますが(X9は2時間ぐらい)、
寝室のものは、暑くて、寝苦しいときのみ、年間で50時間ぐらいの使用です。
X9からX6にデータを移して寝室で観ると思います(今回は関係なし)。
今の居間のTVに不満はなく、2-3年はこのままの予定だったのですが、
買い換えようと考え始めました。理由として、
液晶TVの寿命が7-10年と言われた(もうすぐ7年)。
電器店で、4月以降はR9000やZ9000はエコポイント外と言われた。
もしかしたら、今より画像がきれいに見ることができるのかもと期待。
休日はDVDも見ることがありますが、BoseのシアターシステムがDVD専用
のため、しばらくはBD化はないと思います。もし、RD-X10やX11が、
よかったら別ですが。
また、地上波やBSの録画番組は、ほとんどが見たらすぐに消しています。
(スカパーはDVDにしていますが、今回と関係ない話なので)
第一希望は32型のR9000ですが、少しだけ37型のZ9000にも食指が動いています。
私の使い方では、どっちがいいでしょうか? 他にいいものがありますか?
好き勝手に言って下さった方が、ありがたいので、お聞かせ下さい。
R9000の説明書をプリントアウトしたのですが、ひとつわかりませんでした。
録画予約が始まると、電源オフでもTVの画面は点いてしまうのでしょうか?
0点
>第一希望は32型のR9000ですが、少しだけ37型のZ9000にも食指が動いています。
>私の使い方では、どっちがいいでしょうか? 他にいいものがありますか?
>好き勝手に言って下さった方が、ありがたいので、お聞かせ下さい。
機能性や画面の大きさ等、後から補える物では有りませんので、37Z9000の方が良いと思います。
>録画予約が始まると、電源オフでもTVの画面は点いてしまうのでしょうか?
TVの画面は点きません。そこは東芝レコーダーと異なります。
書込番号:10871299
0点
機能も画質もRとZでは全然違います。金額的に問題ないなら、絶対に37Z9000にした方がいいです。
また、予約録画で画面がつくことはありません。
書込番号:10871341
0点
FortLeeさん こんにちは
>録画予約が始まると、電源オフでもTVの画面は点いてしまうのでしょうか?
既に皆さんが仰るようにRでもZでも録画時にテレビの画面がつく事はありません。
もし深夜に突然テレビがついたらホラーものです(^-^;
まあHDDが起動するので、その時、プウーンと若干音はしますが・・・
>第一希望は32型のR9000ですが、少しだけ37型のZ9000にも食指が動いています。
画面は絶対大きい方が良いです。私は37ですが42にしれば良かったと少し後悔しています。
またZはW録が可能ですので便利だと思いますよ。
スペース、予算に問題無いなら絶対に37Z900にした方が良いと思います。
書込番号:10871475
0点
jimmy88さん、風の旅人1103さん、えんとつやさん
皆さんありがとうございます。
やはりそうですか。横幅が制限があるのですが、1m15cmはあるので
37Z9000でも大丈夫なのです。
また、支払いについても問題ないのですが。
問題は予算案が通るかなのです。エコポイントのために、購入額が
記載された領収書を持ち帰らないわけにいかないので。
R9000であきらめていたのですが、Z9000で徐々に誘導してみます。
書込番号:10871805
0点
FortLeeさん
>問題は予算案が通るかなのです。エコポイントのために、購入額が
記載された領収書を持ち帰らないわけにいかないので。
エコポイントの申し込みが無ければ、領収書を家に持って帰らなくてもよいというのも、ある意味すごいなあと思いますが、
ちなみにエコポイントはお店によっては、その場で店員さんが申込書類の作成を手伝ってくれるところもあるようですので
確認された方がよいと思います。
実際、エコポイントの申請は結構めんどくさいので、可能であればその場でさっさと申し込んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:10872358
0点
32(東芝2004年製)から37Z9000に買い換えました。
6畳の部屋に置くので
42だと大きいかなと思ったというのもあったし
予算の問題もあったのですが
37を置いてみて
意外とすんなりなじんでしまった。
これだと40でも42でも置ける、という感じです。
もし予算に余裕があるなら
42Zを勧めます。
もしR9000でもいいかなかと思うなら
32ではなく40を勧めます。
買い替えの喜びを得ようと思ったら
大きい方がいいと思う。
壊れて買い替えなら、安いに越したことはないですが
買い替えの喜びに浸りたいのであれば
大型化を勧めたいところ。
画質を重視するということで選ぶなら37Z9000、さらに欲を言えば42Z9000までいきたいですね。
液晶の寿命は
バックライトの明るさの半減時間から
60,000時間といわれています。
1日8時間見た場合で20年間いきます。
テレビの寿命は、液晶だけが寿命の原因ではありませんから
この限りではありませんが
7-10という話はどこから来た話なのでしょうか?
(まぁ、10年というのはいい線ではあると思いますが。)
書込番号:10872980
![]()
1点
帰宅して、今TVが欲しい理由を話してみました。妻がお風呂から出てきたら
すでにクリックしているでしょうね、と言って出て行きました(笑顔でです)。
円満に37Z9000となりました。
えんとつやさん
エコポイントは全て妻に任せることにしました。
みなみだよさん
とても参考になる意見です。42型も良いですね。購入可能圏内でありますが、
次回の課題としておきます。
みなさんありがとうございました。購入は必要なしとか、他社製を勧められるかと
思ったのですが、声をそろえてZシリーズがいいとのことで、決めました。
いつもながら、参考にさせていただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:10873185
2点
FortLeeさん
円満解決おめでとうございます。
なおエコポイントは商品券など早いものでも申請から2ヶ月はかかりますのでネッシーのように首を
長ーくしてお待ちください・・・
書込番号:10874645
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







