このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2009年12月13日 16:16 | |
| 10 | 11 | 2009年10月28日 02:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
こちらで情報を収集し、無事購入いたしました。
お礼として、ジャンク品の外付USB HDDのHDD無
(ケースのみ)使用レポート。
12/6 テレビを注文した日に秋葉原で買いました。
「初期不良保障無、レシートも発行しません」と言うものでしたが、
露天商でなく、店舗前で売っていたので買いました。
IODATA HDH-U120SのHDD無です。価格は999円です。
ネットで調べましたら、2005年12月14日生産終了品でした。
ビデオの撮影編集してますので、使わなくなったIDEのHDD 320GBが
10台程あるので、使えることできればと思い買いました。
繋げましたが、まったく、問題なく使用できました。
リモコンでテレビの電源を切った後、20秒程で電源切れます。
テレビ設定で、USBの「省エネモード」にすると、
「録画or再生操作」使用後2分程でHDDの回転が停止します。
電源は切れません。
「録画or再生操作」をすると、20秒程してから録画が始まります。
頻繁に「録画操作」する方には「省エネモード」は向かないですね。
ジャンク品は自己責任ですので、ご注意を。
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
なんばビックカメラで見てきました。
149800円のポイント10%です。
価格はこれから年末にかけて実質10万円切るんじゃないでしょうか。
それよりも思ってた以上に画質が綺麗ですね。
うちにはISP液晶の32C3500とVAパネルの32CV500があるのですが
画質は圧倒的にISP液晶の32C3500が綺麗なんです。
32R9000はVAパネル使っているので画質が心配でしたが、これだけ綺麗に映ってたら
友達にも薦められます。
外付けHDDが付けられるのは東芝だけですからね。
特許の関係でしょうか?
ブルーレイも近いうちに無くなるでしょう。
HDDやフラッシュメモリー、SDメモリーに録画するようになってブルーレイは録画の媒体の
ひとつになっていくだけでしょうね。
32CV500を売って32R9000に買い換えてもいいかなと思ってきましたね。
2点
チャーリー・チロ・jrさん
こんばんは。
僕はまだ見ていないのですが
綺麗でしたか〜
僕もいいの欲しいな〜(^^)
書込番号:10372682
0点
>それよりも思ってた以上に画質が綺麗ですね。
う〜〜ん。
自分も、32R9000を先週見ているのですが、全般的に白っぽいですよね。
(特に、顔色が不自然に見える・・・)
隣に有ったKDL-32F5が赤っぽかったので、余計に感じている面は有る筈ですが、それにしても・・・・
更に隣(F5の反対側)に有ったSHARP機(型番不明)が色合いは一番良かった印象しか無かった・・・・
他に人が居たので、設定の確認や調整を試みることは出来ませんでしたが、もしかすると店頭の明るさに「おまかせモード」が変に利いていたのかも。
>HDDやフラッシュメモリー、SDメモリーに録画するようになってブルーレイは録画の媒体のひとつになっていくだけでしょうね。
この手の書き込みを見ると、一言言いたくなるのですよね。(笑)
なぜ、そう考えるのですかね。
なら、東芝がBDAに加入して、BDに参入する動きは?
どのメディアも一長一短有りますが、HDDは別として、メモリー関連はとても主流には程遠いですよね。
容量/コストも有るし、そもそも共通仕様が定まっていない。
(故に東芝が、次世代を睨み、BDAに加入したとの観測も有り。)
そのHDDにも、著作権保護関連が足かせ、汎用性も無い。
この手の技術は、色々な要素と流れが絡みますし、使い方も、求める要素も、多様化していますから、簡単に決まる様なものでは無いと思っていますけど。
書込番号:10373235
3点
時間がかかってもスラッシュメモリーになって欲しいです。
レンタルでも傷がつく心配が無いし
持ち運びにもすっごく楽ですしね。
別に両方でもいいです(笑)
書込番号:10373361
0点
m-kamiyaさん
不自然に白っぽかったですか?
斜めからとか、下の段に展示されていた、とかでなくてですか?
こないだ展示されてるのを見て、超解像が効いているのか
結構綺麗に感じましたし、32型でイチ押しかと思いましたし
S304kを接続して、DVD視聴を32A8000と比較して
綺麗でしたよ
VAパネルのわりに斜めからも、まあまあ良く感じましたが
他の量販店で下の段に置かれて見下ろす位置だと白っぽかったです
ちょっと展示位置が悪いなぁ〜と思いました
書込番号:10374139
2点
にじさん
>斜めからとか、下の段に展示されていた、とかでなくてですか?
50cmの台上設置ですが、自分の目の高さを合わせた(しゃがみ込み)ので、角度等の影響は無しです。
不自然と感じたのも、主に肌色(人物の顔)で、パネル全般では無いです。
超解像の効果も見たかったのですが、設定を見ることも出来ず、見比べるにも通路の真ん中にしゃがみ込み状態だったので、客の多さからも断念してます。
>32型でイチ押しかと思いましたし
自分も、それを期待していました。
32インチモデルで気にいっているのは、現在パナのTH-L32V1,日立のL32-WP03だから、32R9000を気にしていたのですが・・・・
とりえず発言を撤回しておきます。
再視聴ですね。
書込番号:10374248
0点
m-kamiyaさん
ぜひまた感想聞かせてください
書込番号:10374337
0点
>うちにはISP液晶の32C3500とVAパネルの32CV500があるのですが
>画質は圧倒的にISP液晶の32C3500が綺麗なんです。
>32R9000はVAパネル使っているので画質が心配でしたが、これだけ綺麗に映ってたら
>友達にも薦められます
IPS方式=高画質、VA方式=低画質という認識は誤りです。
IPS方式のメリットは単に視野角が広いという事であって、コントラストでは
VAの方が優れています。
映像エンジンの質やパネルとのマッチングなどの点から、C3500の方が
画質が良いと感じられたに過ぎないと思います。
>外付けHDDが付けられるのは東芝だけですからね。
>特許の関係でしょうか?
特許は取得していないと思います。
シェアの点で優位に立っている他メーカーは、「飛び道具」を使う必要がない、
ただそれだけの理由でしょうね。
>ブルーレイも近いうちに無くなるでしょう。
またまた・・・(苦笑)
LDが20数年存続し、DVDも規格が立ち上がってから10年以上経過しても全く消滅する兆しさえ
ない事を考えると、BDは少なくとも向こう10年間は「ご安泰」と考えるのが常識的というものでしょう。
過去、早期に消滅している規格は、VHD、HD DVD、DCCなど規格競争に敗れた規格か、
Lカセット、MVディスクなど端から受け入れられなかったマイナー規格のみです。
現時点でかなりの浸透を見せているBD規格が早期に消滅するなど、ありえませんね。
書込番号:10375197
2点
MDはアイポッドに駆逐されました。
ブルーレイでなくても高画質はHDDはじめデータ保存できるメディアあれば
それで高画質は見れるようになるでしょう。
外付けHDDはもちろんいけるしSDメモリーも大容量化が進んでいるのであとはコストの
問題でしょう。
特許の関係はよくわかりませんが、東芝が取ってなかったら他のメーカーもどんどんしてるでしょう。
ソニーはブラビア専用の外付けHDDでないと録画できません(高いし)
IPSもVAも一長一短です。
個人的にはIPSがいいですね。
ブルーレイはいますぐ無くならないとは思いますが、高画質はブルーレイではなくなるでしょうね。
あと2,3年したらわかります。
ウォークマンがアイポッドに駆逐されたように、ブルーレイも影が薄くなるでしょうね。
書込番号:10375302
0点
>再視聴ですね。
本日見てきました。
それも別の店で。
先々週より白っぽくは無かったのですが、それでもBRAVIA KDL-32F5,KDL-32J5,AQUOS LC-32DE5と比較して、違和感が。(REAL LCD-32MX30の方が白っぽく感じたけど・・・)
結果から言えば、「おまかせモード」です。
「おまかせ」から「ダイナミック」にしただけで、肌色の白っぽさは少なくなりました。
更に「標準」+α詳細調整したら、自分が思う自然な感じは出せました。(設定項目の多さには吃驚しましたが・・・)
これなら十分満足です。
店頭の明るさに対する初期設定ですかね。
他にも詳細設定が多く有るので、各好みで調整は出来るはずです。
後は、各自自分の家の環境&「おまかせモード」で満足出来るかどうか?ですね。
今思えば、「おまかせ」で調整すれば良かったのですが・・・
書込番号:10377203
0点
私は液晶TVを去年から6台買いましたが、すべて調整しています。
バックライトは絶対60から70%の明るさにしています。
おまかせモードだ駄目ですよ。
人の好き好きでしょうけど
いじるのが面倒ならあざやかモードがいいでしょう。
32CV500なんかそれこそ薄い白い膜がはったみたいで、32C3500みたいにハッキリクッキリ
映りませんでした。
詳細設定で色の元素のレベルから調整し直して3日がかりで調整してなんとか見れるようになりました。
それでも32C3500みたいにハッキリクッキリは映りませんね。
それに東芝の場合は画面調整でオーバースキャンからジャストスキャンに変えないとすべての
画面が表示されないみたいです。
標準はオーバースキャンなのでジャストスキャンにしましょう。
書込番号:10377682
0点
i-PodもAmazonも売れて他を駆逐しても、日本にとって百害あって一利なし。とくにAmazonは国税局から課税されたというニュースがありました。その課税でのAmazonの反論内容は、日本に支店が無いから日本で売り上げがあっても米国だけに納税すればよく、日本に納税する義務が無い、課税は不適切と。これを聞く限り、今までAmazonは日本で何億も売り上げても日本で納税していなかったということ。安いのはいいことだけれど、これほど馬鹿にした話は無い。
書込番号:10379899
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





