このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年12月19日 12:45 | |
| 4 | 18 | 2009年12月14日 22:50 | |
| 0 | 5 | 2009年12月3日 13:49 | |
| 0 | 4 | 2009年11月13日 00:35 | |
| 0 | 0 | 2009年11月4日 09:48 | |
| 8 | 9 | 2009年10月19日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
先日、量販店にと、32R9000に電力表示のやつが付いていたので
電力の減り具合をみてみました
(明るい店頭なのでおまかせモードですと明るさは最大)
おまかせモード 97W→減1 73W→減2 61W
標準モード 75W→減1 62W→減2 58W
でした
減1、減2は省エネモードです
電気代の目安は1KWを1時間消費して23円です(東京電力換算)
ですので仮に「70W」で計算すると、
70W×23円÷1000=1時間の電気代1.61円
1日5時間視聴1ヶ月で241.5円です
電気代の目安になれば幸いです
2点
にじさんさん
省電力は魅力ですよね。
ふつうにテレビ観て、たまにゲームしたり、
という使い方をする分には
32R9000はけっこう魅力な機種ですよね〜。
自分は32C8000を購入候補にしていましたし。
でもやっぱりZかZX、いやCELLREGZA欲しい〜!!
書込番号:10652535
1点
spark-shootさん
省エネ一番をPRしてないR9000でも結構、省エネですよね
また買い替えの機会がればZ、ZXでぜひ(笑)
私も最初、32H1000を初購入しましたが
その頃は37Z2000が30万円近くしてましたから、それを思うと安くなってますし(;^_^A
でも三菱もいい機種です
書込番号:10653458
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
みなさん、こんばんは。
題名のとおり買ってしまいました。
電気屋さんに行くまでは、パナソニックの32型G1を買おうと思ってましたが、お店で見た中では、32型の中でピカイチきれいだと思いました。(私の目には一番自然な感じ)
そこからはレグザしか見えなくなりました。
口コミのみなさんは、Zシリーズがいいと評判ですが、部屋のサイズの都合上32型しか置けないと思っていたので、テレビラックと一緒に購入しました。
いや〜、部屋に設置してみると、21型のブラウン管テレビを置いていたときより、部屋が広くなった気がします。(なんだか、37型でも置けたかも。。。)
今はまだアナログ放送しか写らないので目が疲れてしまいますが、週末にはケーブルテレビが開通しますので、それまでの我慢。
レグザライフを楽しみます♪
1点
レグザライフおめでとうございます!
でしょでしょでしょ!
みなさん営業トークで高いもの売ろうとしてんでしょって
思うかもしれませんが、お部屋においてみると、あれ?もうちょっと
大きくても全然問題なかったかも・・・ってなるんですよ
身の丈に合ったといわれる方もいらっしゃいますが
逆にいえば、テレビや冷蔵庫、洗濯機って一回買ったら次は壊れるまでなんです。
それまで10年近くも後悔するんですか!?と・・・。
いや、熱くなりすいません。。
これで年末は楽しくなりますね〜♪
書込番号:10596164
1点
ご購入おめでとうございます
32型ではVIERA X1、BRAVIA F5対抗馬だと思いますが
R9000を店頭でDVDに接続してA8000と比較してみましたが
超解像のいい効果でてましたよ
USB HDDにも録画できますし、32型ならおすすめです、R9000
週末からはハイビジョン放送楽しんでください
書込番号:10596378
1点
あっ、まちがえた
パナはG1だった(;^_^A
書込番号:10596665
0点
すももももも桃のうち 様
そう、ほんとに37型でも大丈夫だったかも。。て、ちょっと思ってます。
あの常にメジャーを持ち歩き、部屋の中をうろうろしていた日々はなんだったのかと。。。(自分の空間認識能力のなさが憎い(^^;
でも、それとは別に満足もしています。
なんせ、かっこいい。黒のシックなラックと黒のレグザがマッチしていて、テレビをつけてなくても知らずにニヤニヤしてしまいます。
あとは、ケーブルテレビさえ開通すれば、もう年末は引きこもりです(笑)
にじさん 様
いつも口コミ拝見しています。
にじさん様からお言葉をいただけるなんで、かなりうれしいです。
レグザをこよなく愛する方々のスレも(笑)、にじさん様のたくさんの口コミを参考にさせていただきました。
自分もその中に入れるかとも思うと、うれしい限りです。
何か分からないことがあったら、よろしくお願いします。
お二方、私の独り言的なスレに返信、ありがとうございました。
書込番号:10597697
0点
6畳間なら32インチで十分ですよ。
置き方に寄りますが37インチだと結構大きくなるから眼が疲れますよ。
私は37Z3500から32CV500に買い換えた口です。
幅11cm違うだけですが、眼が疲れてめまいがして32インチに買い換えました。
世の中、ほどほどで調度良いんです。
Rシリーズは外付けHDDに録画できるので値打ち有りますよ。
お買い得商品です
書込番号:10598161
1点
チャーリー・チロ・jr 様
32型と私の文章のみで6畳間を当てるとは、びっくりです。
そうです、6畳間で、部屋の左右に棚があるため32型を選んだ次第です。
貴重な経験を教えてくださり、ありがとうございました。
自分の選んだものを良いものだ、良い選択だといわれるのは、ほんとに嬉しいものですね。
大事に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10598350
0点
硬い水さん
私はそんなたいした人間でないので恐縮です
私も初めて液晶買ったときはドキドキでした
サイズアップとかはまた次の機会の楽しみに残して(?)
まずは32R9000楽しみましょ
そういえば私が初めて21型ブラウン管から32H1000を買い替えたときも
地デジ開局前でアナログ放送を半年我慢しました
地デジが映った瞬間、「うわぁ〜綺麗」って感嘆の声が出ちゃいました
またわからないことがあれば優しい人達(?)がカキコミしてくれると思いますよ
早くこいこい週末ちゃん♪
書込番号:10598394
0点
にじさん 様
そうですよね、楽しみは順々にですね。
サイズアップは後の楽しみとして、目下わたしの興味はスピーカーです。
ちょっとだけ音を良くしようかなぁ〜とたくらみ中。
オーディオ関係はまったく分からないので、いまはホームシアターの口コミ参考に勉強中です。
また楽しみが増えました♪
地デジまで、あと三日、ほんとに早くコイコイ週末ちゃ〜ん。です(笑)
書込番号:10603863
0点
そうですね
画質がよくなり、画面サイズも大きくなると
音もいい方がいいですもんね
シアタースピーカーもHDMIケーブルで、テレビのリモコンに連動したり、
BDの次世代サラウンドに対応したりがありますが
おすすめ的にはONKYO BASE-V20HDですが
http://kakaku.com/item/20452310386/
同等で、
DENON DHT-S500HD
http://kakaku.com/item/K0000040284/
2.1chでフロント2個とウーハーでバーチャルに5.1chです
センター、リアスピーカーを追加したほうがいいです
とりあえず安くならオンキョーHTX-11
http://kakaku.com/item/20452310324/
こちらはHDMIリンクはしないので、TVのリモコンとスピーカーリモコンを持ち替えてください
(BD次世代サラウンド非対応)
3万円以下だとDENON DHT-M380とか
http://kakaku.com/item/20452010345/
http://denon.jp/products2/dhtm380.html
書込番号:10605060
0点
にじさん 様
リンク見させていただきました。
いろいろあって何がいいのか迷います。
またここでもスペースの関係で、コンパクトかつ性能の良いものを、、、とわがままな考えを捨てきれずにいます。
ここ数日調べたかんでは、スピーカにはアンプというものが必要だということがわかりました。(素人まるだしですね(^^;)
このレグザを買うときに、ある電気屋さんでシアターラックも一緒にと奨められたのですが、その電気屋さんでテレビを買わなかったので流れてしまいました。
今日いろいろ見ていた中では、HTX-22HDというのがいいのかなぁ〜、あの大きなウーハーをどこに置こう、、などと考えていました。
にじさん様のお勧めも参考にしつつ、研究していきます。
ありがとうございました。
書込番号:10606333
0点
1軒家にお住みですか?
マンションやハイツだったら
ホームシアターだと低音響いて近所迷惑になりますよ。
私はこれで我慢してます。
http://kakaku.com/item/K0000057083/
音は最高なんですが耳触りがやっぱり邪魔ですね。
書込番号:10609187
0点
チャーリー・チロ・jr 様
こんばんは。
私の部屋は六畳間です。
ヘッドフォン、そうですね。その手もありますね。(^^)
できるだけ省スペースで考えると、ソニーのHT-CT100なんてのもいいかもって考えてます。
いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10614886
0点
あ、質問の答え間違ってました。
一軒家です。
でも、古い家なので、ハイツ並みに聞こえがいい(笑)ので、音漏れはたしかに気をつけないといけないですね。
う〜ん、ヘッドフォンかなぁ〜。
書込番号:10614912
0点
ヘッドホンの場合、購入前に、購入された方のレビューを見た方がいいですよ
私はパナのワイヤレスを持ってますが
とにかく耳が締め付けられ痛くなります
レビュー参考と、試着をお忘れなく
でも、ワイヤレス5.1chも結構高いです
2万円前後します
書込番号:10616833
0点
にじさん 様
こんばんは。
気にしていただいて、ありがとうございます。
地デジ見れました! めっちゃきれいです! 思わず、「ええわ〜^O^」とつぶやきました。
この綺麗さ、これこそがこのテレビの性能! 買って正解! みんなありがとう!って感じです。
eo光の録画機能つきチューナーもブルーレイにしたので、もう何も思い残すことはありません。
あ、あった。後はスピーカーをどれにするか。ですね。(笑)
うれしい悩みがつづきます♪
書込番号:10631794
0点
画質は
おまかせモード
なんかにせずに自分の好みに調整しましょう。
バックライトは60%ぐらいで良いですよ。
明るすぎると眼に疲れます。
自分好みに調整して観るのがいいですよ。
書込番号:10631891
0点
硬い水さん
eo開通おめでとうございます
無事、見れたみたいでよかったですね
eoのSTBにBD搭載も出たんですね
ちょうど、J-COMのSTBもBD&HDD内臓が今日発表になってましたが
eo光にもあるんですね
R9000の超解像で、より綺麗に楽しめるでしょうし
年末年始は楽しんでくださいね
綺麗な画質だと、やはりいい音が欲しくなりますよ〜
うちのは大したやつではないですが
今、PS3の「みんなのゴルフ」しながら
後ろから観覧客の声がしてますが臨場感ありますよ〜
「あ〜ぁ、残念、どんまい」とかムカつきます(笑い)
書込番号:10632176
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
おはようございます・・・と、お初です。
当方も2代目の液晶にって思い考えていましたが、スレ主さんと同じく不思議に思ってました。
いくら新機種が出たばかりとは言え・・・まっ、価格が下がるのは良いことです(笑)
素直に喜び、買うなら今?・・・かも。
それと、いまが底値だったりして。
書込番号:10565580
0点
いろ〜んな広い意味で、チョット心配にはなりますね^_^;
書込番号:10565591
0点
価格の落ち方としてはむしろ正常だと思います。
モデルチェンジ後に見せ値を出してそこからの割安感でボーナス出た人に売るというのは最近はどのメーカーも行ってると思います。大抵のモデルでL型に価格推移してるはずです。最近の落ち方は円高で値下げ余力が出来たのも理由でしょうし、他社製の32型倍速モデルと比べるとまだ割高とも言えると思います。売りであるUSB-HDDも購入段階で調べると移せなかったりして、見て消す用なのが評価されてないのではないでしょうか。ここでの質問がかなりの割合でUSB-HDDの使い方になってるのは購入段階の検討者が増えてる影響だと思います。
書込番号:10567076
0点
私も、サンバのリズムが一晩続く さんの意見に同感です。
もっと下がっていい気もしますが…。
私は7.7万円台になったら買おうと思っています。
他にも価格ウォッチされている皆さんはいくらが購入ボーダーとお考えでしょうか?
書込番号:10571473
0点
価格COMの価格変動を見ていると、だいたい発売日から
2週、1ヶ月である程度横ばいになります
32A8000、A9000ほどは下がらないですし
32C7000、32C8000の過去の価格動向を見ると
傾向がわかりますよ
今現在、\79,709ですから、ある程度横ばいで下がっても\76,000前後では
と思います
新機種発売する前でも7万円は切らないのでは、と思います
あくまで、私の勝手な妄想ですので
書込番号:10571619
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
低価格が奉公だと
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200909100071a.nwc
コストパファーマンスが優れてると言ってほしいですね。
32R9000踏むむRシリーズは年末商戦の本命かもわかりませんね。
でも37型は作ってないのですね。
37Z9000を買って下さいということでしょうか??
うちは32インチでいいので32CV500下取り出して買い換えようか悩みます。
0点
SONYは一体何をやってるのですか、早いとこ有機ELを出して、「ああやっぱりテレビといえばSONYだな」というぐらいな事をして欲しい物です。無理かな・・・
書込番号:10463424
0点
>>でも37型は作ってないのですね。
37Z9000を買って下さいということでしょうか??
40V 46V 52V
Z9000は ある意味黙ってても売れますから、
住み分けですね。
37Vより大きくて安い40V
47Vとほぼ同じで安い46V
52Vでこの値段ですよ。
書込番号:10465069
0点
ソニーにやる気あるならCELL売り飛ばしたりせんだろ…
書込番号:10465198
0点
32型より下でも録画機能があるREGZAが欲しいと思ってたので、ナイス東芝!
実家のTVの買い替えに32型か26型か・・・迷います。
37型は少し大きすぎたので、今回のR9000はいい感じで好感度MAX。
SONYとかパナとかはレコーダ部門とTV部門の利害調整が大変なんだろうなと勝手に
想像しちゃいます。
東芝はね、レコーダは気持ち捨ててますからね。
書込番号:10466938
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
C8000と同じ様な値段の落ち方かちょっと高いくらいでは?
書込番号:10316447
0点
32A9000がいきなり\69,800で出てきましたからね〜、さすがに同じサイズで値段が倍というのは厳しいでしょうね。自社製品にすら需要を食われる気がします。まぁ初値ですしこのままということも無いのでしょうけど。ところで画質とかはいかがでしたか?
書込番号:10316617
1点
初値、特価のない通常プライスですから
\128,000の20%Pぐらいにはすぐなりそうですね
書込番号:10317410
0点
画質を確認したかったのですが、また入荷されたばかりで、B-CASカードが入っておらず、アナログ放送にチャンネルが合わさっていて確認できませんでした。アナログだから当然ボヤけてましたよ。
書込番号:10317660
1点
今日ヤマダ電機で実機を観てきました。
地デジ、画質はおまドンに設定しました。
画質はキレイですね。主観ですがC8000より進化してるな〜という感じです。
ただ、やはりZ8000ほどではないですね。
A9000ほどではないですが若干の残像感もありました。
便利だと思ったのは外付けHDDの再生時、
ジャンルや日付で分類できるところですね。
音質はあまり進化していないように思います。
(店頭なのでよくわかりませんが)
画質についてもあくまでも主観です。
みなさんはどう感じられますか?
書込番号:10318475
2点
私もヤマダで見てきました。
C8000よりエンジンがメタブレインプレミアムにバージョンアップし、
超解像技術も搭載されている為、かなりきれいになっていました。
チャンネルを変えたときに表示される、右上の表示が新しくなっていました。
今番組のどのあたりなのか、バーが表示されていましたね。
新しいリモコンも見やすく、使いやすかったです。
こちらもシャープですが、おそらくシャープ製パネルの40インチが気になりますね。
書込番号:10318764
0点
私も確認してきました。
財政状況から三菱の32型を購入しようとしてました。
放送されてたスポーツドキュメントでの選手の動きが、三菱だと残像が結構ありましたが
こっちは自分では気にならないレベルでした。
液晶の購入は見合わせようかなと思います。
Cシリーズよりも綺麗に感じますね。
書込番号:10318940
1点
私も見てまいりました
ちょうど横に32A8000、32A9000が並んでいました
Aシリーズに比べると発色がよく、VA方式なのに視野角も広いみたいですし
超解像の効果なのか、くっきりしてますね
チャンネル表示にタイムバーが追加されておりました
17〜18時の番組を見ていて、現在17:45であればバーが3/4の位置に表示されています、新しい試みですね
(CELL REGZAのタイムシフトの影響?)
リモコンのチャンネルボタン位置が従来の上位機種よりも
上のほうになりますが、ちょっとカッコイイので気に入りました
Z9000のリモコンだけ注文しようかなぁ
リモコン下部のスライドカバーはユルユルなのと樹脂に厚みがないので
少しチャチかもしれないです
で、Z7000、Z8000が展示されたときに超解像の効果を見てみようかな、と
DVDプレーヤー(パイDV410)を接続してみたんですが
今回はRD-S304kと接続してみました
(改良されたXDEの効果も試してみたかった)
デノンのデモ映像で、ナイトミュージアム、アイ ロボット、などが入っている映像なんですが
再生した瞬間、「あら、綺麗じゃん」 e2のアプコンハイビジョン番組とどっこいどっこい
全然、余裕で見れますね
1mの至近距離でしたが2mぐらいならハイビジョンに間違えるかも(笑)
いや、ちょっといいすぎかもしれませんが、でも全然苦痛なくDVD楽しめそうです
次にA8000にHDMIケーブルを接続しましたら、やはり、DVDのぼやけた感はわかりますね
RD-S304kのXDEのオン/オフを切り替えてみましたが
前機種S303ほどXDEの違いが分かりにくかったですね
S303世代のXDEがチラチラノイズまで強調しすぎてたので
パラメータの変更をS304kでしたとのことなので、だいぶ、おとなしくなって、
パッと見に違いがわからなくなってました
で、R9000の画質なら、32インチ未満も楽しみですね
画面のサイズが小さくなる分、画素の大きさも小さくなりますから
凝縮された綺麗さはあるかもしれませんね
書込番号:10324199
2点
私も見てきました。
近所のコジマで見てきましたが、高かったです。145,000円でした。
画質は、なかなか奇麗でした。私的には十分満足でした。
リモコンも新しくなっており、使いやすそうでした。
もっと値段が下がれば購入したいと思います。
池袋のビックカメラにでも行けば安いかもしれませんね。
書込番号:10333805
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





