このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年1月2日 15:14 | |
| 0 | 2 | 2010年1月2日 00:00 | |
| 0 | 8 | 2009年12月30日 12:10 | |
| 3 | 8 | 2009年12月29日 23:19 | |
| 1 | 5 | 2009年12月27日 12:09 | |
| 0 | 2 | 2009年12月25日 02:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
ひかりテレビではなく、フレッツテレビならBSがパススルーで録画できます
http://flets-w.com/ftv/pass/
まだ対応エリアが少ないので、エリア確認してください
上記は西日本なので、
東日本は下記でエリア確認ください
http://flets.com/ftv/area.html
でも、BS/110゚CSアンテナを設置するほうがいいですけど(;^_^A
書込番号:10719438
0点
>ケーブルテレビは無理という話はこの掲示板で知りましたが
>光TVの場合はどうなんでしょうか?
「ケーブルテレビは無理」
という話の答えはどういう答えでしたか?
「外部入力などの録画は出来ない」
とか
「内蔵チューナーで受信した番組のみ録画できる」
だったと思います。
前者の答えだと確かに
「LANからの入力」が除外されている様に感じたかも知れませんが、
「LAN」も「外部入力」の一つですm(_ _)m
書込番号:10719659
![]()
0点
>光TVの場合はどうなんでしょうか?
R9000では、CATVと同様です。
受信に専用チューナーが必要となり、R9000は外部入力からの録画が出来ないので。
名無しの甚兵衛さんが言う様に、何で出来ないか?を理解されていた方が失敗が無いですよ。
ちなみに、R9000は未対応ですが、Z9000にすればひかりTVをZ9000で受信?出来ますが、提供会社側で録画を認めていませんから、結局録画出来ないです。
録画をしたい人には、ひかりTVはお勧めしませんね。
書込番号:10719788
![]()
0点
大変わかりやすい返答ありがとうございます。
僕の家はベランダの向きが少し変で
BSが受信できない方角みたいで。
なんとか視聴する方法がないかと思っていたので。
でもこれなら内蔵BSチューナーは
お飾りになってしまいそうですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10720657
0点
自分もこのテレビに挽かれて情報集めているのですが、自分はよくケーブルテレビを見ているのですがこの書き込みを見て知ったのですが、ケーブルテレビは外付けハードに録画出来ないのでしょうか?出来れば買いたいと思っているのですが。
書込番号:10721219
0点
昼間に太陽が見える南西にBSアンテナを設置はできないんでしょうか?
ベランダ以外でも固定ができないんでしょうか?
CATVがBSパススルーなら録画可能ですが
過去スレにうんざりするぐらいありますから確認ください
アナログCATVはチューナーが内蔵されていますが
デジタルCATVのトランスモジュレーション方式はSTBが必要ですので
レコーダーも内蔵チューナーを働かせて録画できないのでCATVは不便です
今後、別の部屋やTV、レコーダーの追加を考えると
BSアンテナを設置しましょう
書込番号:10721295
0点
Woolfさん
>ケーブルテレビは外付けハードに録画出来ないのでしょうか?
どこまで理解されているか不明ですが、CATVでもパススルー方式で送信されている地デジは録画可能です。
STBでないと受信出来ないトランスモジュレーション方式で有るBS/CSが不可ということです。
つまり、送信方式次第ということ。
ほんの僅かみたいですが、CATVでもBS/CSもパススルー方式も有るみたいですから、CATV会社に問い合わせてください。
ちなみに、トランスモジュレーション方式の映像の録画は、レコーダーでも外部入力録画となり、大幅に画質低下します。
結局、録画して使う人から見れば、CATVは良くないということに・・・
エリア限定ですが、にじさんが紹介しているフレッツテレビが、アンテナから受信しない方法の中で一番良いですね。
書込番号:10721499
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
地デジで画面がCM等4:3になると下の右半分ぐらいが横に黒い線が入ったように切れます。
16:9の画面でもテレ東は右下が少しですが欠けます。
大した事じゃないんですが一度気になってしまうとダメです。
受信レベルは60ぐらいです。
詳しい方、地デジとはこうゆうものなのか教えていただけたら助かります。
ちなみに近所の家のBRAVIAはこんな症状は無く、キレイに映っています。
REGZA 32R9000です。
0点
初期不良の可能性がありますので、購入店に連絡して
交換してもらったほうがいいかも
書込番号:10719395
![]()
0点
にじさんさんありがとうございます。
やはり普通じゃない感じですよね。
買った店に電話してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10719517
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
はじめまして。
先日、REGZA 32R9000を購入しました。
手順通りに、リモコンに電池を入れて、本体にB-CASカードを挿入して、本体にテレビアンテナを接続して、電源ケーブルをコンセントに接続して、ワクワクドキドキ、ポチッと電源投入しました。
初期設定の画面が出てきたので、手順通りにいくと思ったら、B-CASカードが認識されていない・・・。
B-CASカードの挿入口がスカスカなのですが、こんなものでしょうか?
カチッと音がするのが正常なら、明らかに不良のようです。
マニュアルには「奥まで挿して」と書かれていますが、奥まで挿しても止まるところがありません。
どうも製造不良のような気がして・・・よろしくお願いします。
0点
血も涙もない人でなしさん、こんばんはです。
B-CAS基板取り付け忘れ?
不良品だと思います。
書込番号:10705763
0点
プチ録画さん、返信ありがとうございます。
> 不良品だと思います。
やはり、そうですかぁ。
こんな年越しになろうとは・・・凹みます。
近々、サポートに問い合わせてみます。
書込番号:10705856
0点
>近々、サポートに問い合わせてみます。
サポートに問い合わせるのではなく、購入店に連絡した方が良いですよ。
書込番号:10705881
![]()
0点
小生も購入店がいいと思います。
時期も時期ですし、
近ければ、明日に持ち込んで言いたい事を言ってあげてください。
実際に症状を見てもらって、その場で交換を要求するのが良いと思います。
(多少強引かもしれませんが、年末を楽しみに買ったのですから)
書込番号:10705899
![]()
0点
のら猫ギンさん、プチ録画さん、返信ありがとうございます。
> サポートに問い合わせるのではなく、購入店に連絡した方が良いですよ。
> 実際に症状を見てもらって、その場で交換を要求するのが良いと思います。
そうなんですかぁ。
今まで、致命的な初期不良に当たったことがなかったので、とりあえず製造メーカーに問い合わせようと思ったのですが。
貴重なご意見、ありがとうございます。
年内にも、購入店に問い合わせてみます。
書込番号:10705913
0点
「逆向き」とか、「裏返し」って事は無いですよね?(^_^;
一応の確認ですm(_ _)m
書込番号:10706061
0点
B-CASカードを差し込んで「カチッ」とかは言わないです
落ち着いて挿入方向を確認してください
B-CASカードの向きが正しくないだけだと思いますよ
書込番号:10706353
0点
名無しの甚兵衛さん、にじさんさん、返信ありがとうございます。
先ほど、購入店に持ち込み、確認してもらったところ、購入店のスタッフも「こんなの初めて見た」と物理的な欠陥に驚いていました。
速やかに交換してもらい、事なきを得ました。
現在、快適に視聴中です。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10707092
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
現在、32型のブラウン管を所有しておりますが、もう10年以上使用していることもあり、この正月休みに32型の液晶テレビを購入する予定です。第一候補は、東芝の32R9000です。しかし、現在、東芝の「RD-E160」(HDD容量:160GB)のDVDレコーダーを所有しており、普段はそちらに録画しているのですが、上記のレコーダーがあれば、録画機能なしの32A9000の方で十分なのでしょうか?もしくは、少々高くても録画機能を搭載している32R9000にしておいた方が良いのでしょうか?皆さんはどちらが良いと思われますか?
0点
Rは外付けHDDによる録画ですよ。レコーダーがあるならAでもいいと思います。個人的意見でAは倍速がついてないので長時間見てると目が疲れます。
書込番号:10704243
0点
アドバイス頂きありがとうございます!レコーダーがあれば、録画機能の有無は特に重要視しなくて良いということですね。A9000前提で考えたいと思います。ちなみに、倍速の有無については、店頭の実機で比較して差が分かるものなのでしょうか?
書込番号:10704322
0点
R9000の映像エンジンはZ8000で使われているメタブレイン・プレミアムです
超解像処理もしています
A9000より画質は上です
ただ、32型ブラウン管だと、理想は42、47Z9000のほうがいいかと思いますよ
書込番号:10704344
0点
RとAは、外付けHDDで録画できること以外に、倍速機能などの性能の違いがあります。
どちらにするかは、倍速などの機能が必要かどうかで決まると思います。
スポーツなど、動きの早い動画を見るなら倍速機能は欲しいところ。
あと、逆襲のカリスマさんが書かれているように、長時間の視聴では疲れるというのもあるかもしれません。
個人的には、倍速機能は必要かと思います。
あと、32型ブラウン管から32型液晶だとテレビが小さく感じるかもしれませんね。
書込番号:10704388
0点
>第一候補は、東芝の32R9000です。
>録画機能なしの32A9000の方で十分なのでしょうか?
にじさんも言っていますが、録画機能の有無だけでなく、
32R9000/32A9000
・映像処理エンジン:メタブレン・プレミアム/メタブレン・プロ
・超解像技術:有/無
・倍速:有/無
と、画質系で違いが有ります。
まあ、画面のサイズを店頭で確認してください。
一般的には、4:3比の32インチブラウン管なら、16:9比の液晶テレビだと、37,40,42インチが良いとされています。
液晶テレビの選び方
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
縦横比が違っているので、同じサイズを選択すると、縦方向の寸法が小さくなり、かなり小さく見えます。
書込番号:10704433
![]()
1点
そうなのですか。。32型だと小さく感じてしまうのは残念ですが、7.5帖程度しかない部屋なのでスペースが無いのです・・・。
書込番号:10704461
0点
32型のブラウン管が置けたのであれば
42・47は置けるんじゃないかと思います。
液晶テレビは
ブラウン管と違って奥行きがないですし
その分、視聴距離が30cm〜50cmくらい遠くなります。
したがって、その分、小さく見えるはずです。
私は28の横長のブラウン管から32の液晶にに買い換えましたが
やはり小さく感じることがあります。
(ちなみに6畳です)
横幅が同じくらいのサイズで検討したら
32くらいだったので。
でも、テレビを遠くに置くことになる、ということまでは想定外でした。
今のテレビの横幅を計ってみてください。
少なくとも37はほしいところです。
書込番号:10704906
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
コンポ側のAUX入力とテレビを繋ごうと思うのですが、R9000のアナログ出力は外部入力の音声も出力できますか?
PS3(とパソコン)→HDMIケーブル→REGZA→RCAケーブル→コンポ といった経路で音を出したいのですが
ちなみにコンポの入力端子はAUXが1系統のみです。
0点
テレビスピーカーと同じ音声を出力するとなっていますから、外部入力に繋げた機器の音声も出力可能でしょう。
書込番号:10676845
![]()
0点
準備編の36ページを良く読んでください。
書込番号:10676860
![]()
0点
おはようございます(^_^)v
甚兵衛さん
ボソボソ
涙アイコンのままでっせ・・・・・・・・
書込番号:10677046
1点
Strike Rougeさんへ、
「アイコン」気づいて直したんですが、
何かのきっかけで、また変わってしまってました(^_^;
今は確認したので大丈夫ですが、他の書き込みでまたやらかすかも..._| ̄|○
書込番号:10677300
0点
みなさん返信ありがとうございました。
これで安心して購入に踏み切れますo(^-^)o
書込番号:10692588
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
録画する際、画質レートを変更することはできないのでしょうか?
画質を落して、たくさん録画するようにしたいと思ったのですが、画質レートを意図的に下げることはできないらしいのですが、ホントなのでしょうか?ちなみにUSB HDDで。
カタログでは、レートを落した時間が載っていますが、自分で画質を落すことはできない?
だとすると、カタログの時間って何の意味があるのでしょうか?
0点
>録画する際、画質レートを変更することはできないのでしょうか?
できません。
放送画質(TS)のみの録画です。
Woooはいろいろ録画レートを変更できますよ。
>カタログでは、レートを落した時間が載っていますが、自分で画質を落すことはできない?
それは放送自体が流しているレートです。
(実際は番組よっても違いますが)
>だとすると、カタログの時間って何の意味があるのでしょうか?
目安です。
書込番号:10680957
![]()
0点
以前のHシリーズなど一部モデルでレート選択ができましたが、最近は全モデルTSモードのみです。ダウンコンバート録画はできません。
録画時間は、放送波の転送レートの量により変わります。BSデジタルハイビジョンの最大24Mbps、地上デジタルハイビジョンの最大17Mbps、地上デジタル/BSデジタル/スカパーe2の標準画質である平均4〜8MbpsなどTSモードによってもデータ量によりHDD消費容量が違います。録画時間は最大値による目安時間です。
書込番号:10681213
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






