このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2010年1月30日 18:54 | |
| 2 | 7 | 2010年1月27日 21:31 | |
| 1 | 3 | 2010年2月7日 04:14 | |
| 10 | 3 | 2010年1月25日 19:43 | |
| 3 | 9 | 2010年1月26日 12:01 | |
| 2 | 3 | 2010年1月24日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
今日池袋で32R9000を現金特価で76800円のポイントなしだったのですが、平日ということもあってゆっくり交渉できたため76800円+P25%で長期5年保障と配送料込みで購入することができました。
実質だと19200円引いて、57600円の買い物です。
エコポイント入れると45400円かな?
そのポイントでバッファローのHDDとHDMIケーブルを一緒に購入しました。
これはお得な買い物でしょうか?
自分では現金がもっと安くなったかな〜と思っているのですが。。。
1点
価格コム最安値が現在\69,794です
プラス7,000円で2万ポイント近くもらえて、5年保証、配達までしてくれると思えば
全然安いと思いますよ♪
購入された後は値段は気にせずテレビを楽しみましょう〜
書込番号:10848332
1点
1/26友人の依頼で池袋にて、77000円ポイント27パーセントで購入しました。
限界じゃないですかね、このへんがビックカメラさん9万円ポイント20でした。
ちなみに、バッファロー500Gが7580円ポイント12パーセントでこれまた、驚きの安さです。
他店ヤマダ電機8800円ですから、それなのに、ポイントで買うから値引き少ししてと言ったら、もう勘弁して下さいとのこと。「どんだけ〜〜」ってくらい安く買えたとおもいますよ
書込番号:10849245
1点
明日池袋に行くつもりです。どのように交渉すればいいんですか?あとどのような店員に交渉すればいいんですか(>_<)?
書込番号:10851328
0点
本日、77000(23%)5年保証つき、送料設置料こみで決めました。ポイント25%で粘ったんですが無理でした。しかし送料・設置料でその分埋め合わせになったので、満足です。
最初日立のコンシューマーでは79800(25%)保証などなしという条件で、東芝の販売員に言ってこの条件でした。
書込番号:10852887
0点
1/28
ヤマダさんで77000ポイント25%、5年保証・配送料込
で購入しました!
とても良い店員さんでした♪
この商品の前で考え込んでたら
あちらから声をかけてくれました。
書込番号:10852965
0点
コジマで、69800円ポイントなし(配送料、5年保証付き)で購入しました。HDD 500Gも5000円でした。安い!と、その時は感激したのですが、ここの書き込みをみると ヤマダのポイントをたくさんもらう手もあったのですね。ちょっとショック。ヤマダさんは日用品もあるからポイントでもよかったな〜。次回の参考になりました。ところで、古いテレビのリサイクル回収代もポイントで払えるのですか?
書込番号:10854271
0点
Aquamarine2さん
まぁ、値段は気にせず、REGZAを楽しみましょう〜
リサイクルにはリサイクル法で決まった金額のお金が必要なので
ポイントの利用はできないかと思いますよ、たぶん
書込番号:10854681
1点
こちらに書かれているのは交渉後の価格と思われますが、
通常の池袋ビック、ヤマダの【店頭価格】はおいくらなのでしょうか?。
平日・休日等でも多少変わるのかもしれませんが・・・。
書込番号:10854934
0点
通常表示価格ですが、98000円で、10パーセント以上現金値引きと表示してあるのが最近おおいいです。
広告の品や現金特価oo台限りの時、79800円ポイントなしじゃないでしょうかね、
江戸川区江東区辺りで調査してます。日本総本店も基本的に表示は同じでした。
ヤマダ電機さんの価格です。 ビックカメラも基本的に同じです。
書込番号:10855786
0点
どのように交渉すればよいでしょうか?
よく使う自分の方法、@低姿勢(こっちは客だぞというのはNG)Aぶっちゃけoo円(ここの価格より少し安い金額1000円くらい)でしたら即決で買いますと言う。(安くなりませんかね?NG相場を知ってることが伝わらない)ズバリここの価格を言うとそれより微妙に高い価格を提示されますので1000〜2000円程度安めに希望を言いましょう。
B気が強そうでべらべらとウンチクをしゃべるベテランは避けましょう。低姿勢で紳士的な若い人がおすすめ。 値切ると決めたらプライドは捨てましょう。
書込番号:10855832
1点
1/30 ヤマダ日本総本店にて
77000円 25ポイント 配送料・5年保障込み
で購入することができました。
自称口ベタなので最初はかなり不安だったのですが
感じのよさそうな店員さんを探して声をかけたところ
あっさり値下げに応じてもらえました。
上記の交渉方法を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
ちなみに夕方はものすごい数の客がいて
店員さんと話をするのも難しいような状態になってました。
書込番号:10862062
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
本機にバファロー製をつけて使用しています。
HDDの録画中ですが。かすかに音がします。昼間は気にならない程度ですが・・・・
まだ買って数日ですので、最初からだと思います。(TV,HDD同時購買)
夜寝てる時は結構気になります。く、く、くく。く。く。くくっていう連続音です。
例えばTV鑑賞時とかは気になりません。又・・・金属音とは違うみたいです。
皆こんなものでしょうか??お尋ねします。
0点
真夜中に「くくく・・・」は確かに恐いですねぇw
でも、これは外付けHDDからの音(モータor軸受orヘッドアーム)ではないでしょうか?
HDDは何をご使用ですか?
その製品の書き込みは調べられましたか?
書込番号:10847199
1点
たつべぇぇさん ご返事ありがとう
バファローのHD-CEU2です。ヤマダで同時購入しました。
書込番号:10847229
0点
Z7000で同様にバッファローの外付けHDDを使っていますが、同じような感じですよ。
HDD動作時に、『クククッ』や『カリカリッ』みたいな音はしますね。
おそらく、皆そんなものだと思います。
書込番号:10847259
0点
あっちゃ、CEU2は不具合報告がある機種になります
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm
対象には書いてませんが万が一ということもあります
http://buffalo.jp/support_s/20090904.html
バッファローのサポートセンターに問い合わせされたほうがいいかも
音自体は録画中、ディスクに書き込みしてますから多少はするかも
振動から共振して音が響く場合もあるかもしれませんから
HDDは安定した場所に置くのがいいです
書込番号:10847284
0点
ごめんなさいww対策はすんでいます。メーカーに確かめました。
振動?共振?今TV台の後ろに少し粘着性も有りますから、乗っけています。
台から離してみたら、乾いたククじゃなくて大分音が低くなりました。畳に直に置いてみたら
大分楽な音?になったけど・・夏なんか温度で心配ですね。(部屋の隅になるため)
なにか足をつけて試してみるほか無いかな?お勧めツールありますか?
台に共振してますね?
書込番号:10847475
0点
防振ゴムとか
地震対策用のゲル状の粘着パットみたいなのを電気屋さんやカー用品屋さんだと1000円以上しますから
100円ショップで探してみるとかぁ〜
とりあえず10円玉をHDDの下に置いてみるとか〜
試行錯誤、試してみるしかないかも
書込番号:10847571
0点
ゲルマットの場合、下地がはげても良いかはげない所に使う方が良いですね。場合によっては色移りもありますし。
セリア系で105円で売っているものは粘着力が若干弱いので最適化も。
HDDアクセス音や振動音が嫌だからと「お弁当箱」を密封に近い状態にしたりストーブの熱がくるところに設置したりしないように気をつけて下さいね、放熱命ですから。概ね35℃を超えると寿命が縮まるというデータもあるようです。40℃だと25℃の1/2になるとか…(ex. http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm )怖いですね。
(HDDレコの中は結構高温になるのですが、いいんでしょうかねぇ。)
書込番号:10848853
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
残すにはどうすれば良いのでしょうか?
私はこの機種を購入して現在使っているVHS機を処分しようと思っているのですが、とりためた番組はどうにかして残したいと思っています。
この機種で外付けHDDに移すのは無理のようですが、それ以外にどんな方法がありますか?
やはり、VHS一体型のレコーダーを購入する必要があるのでしょうか?
0点
一体型のほうがダビングは楽なんでしょうが
コンポジット(赤白黄色コード)で
VHSとHDD-DVD(HD-DVDではありません。)をつなげばできないことはありません。
でも実際VHSを見ると
粗いよ?
書込番号:10843864
1点
>外付けHDDに移すのは無理のようですが
出来ませんが、仮に出来てもHDD内の映像を、また外の機器にコピーしないと、その後テレビを処分が出来ないなります。
>やはり、VHS一体型のレコーダーを購入する必要があるのでしょうか?
お手元にもうVHSデッキは無いのですか?
3inにすると、ダビング自体は簡単になりますが、VHSを他にコピー終了すると多分VHSを使わなくなります。
VHSの場合、安価なVHS機だとトラッキングがズレたりします。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/video/video01.htm#06
みなみだよさんが言う様に、VHSデッキが有れば、DVD or BDレコーダーを購入して、直接結線してダビングする方が良いですね。
その上でDVDにコピーして残すのが良いです。
自分も5年前にVHSをDVD化してVHSデッキは処分しました。
書込番号:10844188
0点
みなみだよさん、m-kamiyaさん、ご回答ありがとうございます。
別にVHS一体型でなくてもよいのですね。
VHSがまだ手元にあるので普通のレコーダーを購入したいと思います。
書込番号:10899243
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
このテレビにDIGAのブルーレイレコーダーを接続してレグザのリモコン1つで
録画(予約)や再生などレグザリンクのように操作できるのでしょうか?
もし可能ならどこまでぐらいの操作が可能なのか教えて下さい。
4点
>レグザのリモコン1つで録画(予約)や再生などレグザリンクのように操作できるのでしょうか?
REGZA×BDレコを徹底検証する
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html
書込番号:10837133
2点
かいつまんで言えば
REGZAの番組表からの録画予約と
DIGAの各種設定(放送設定・初期設定など)以外はできると思います
逆にお訊ねしますが…
DIGAのリモコンを持って
REGZAのチャンネルや音量などを操作するっていうのはダメなんですか?
(もちろんこれも細かい操作はできないけど)
書込番号:10837329
2点
スレ主さま こんばんは!
ブルーレイレコーダーではありませんが
パナDIGA DMR-XP11を使っていて、先日テレビを32R9000に買い換えました。
ブルーレイレコでも、その他DVDレコでも操作は変わらないものと思いますので。。。
我が家のDIGA DMR-XP11は「レグザリンク」から再生や録画予約が出来ましたよ。
確認を兼ねて試しに
「レグザリンク」→「HDMI連動機器を操作」→「リンクメニュー」以下の各種操作を行ってみました。
→「リンクメニュー」で DIGAの「操作一覧」の画面が出て来ます。
→「番組表」で DIGAの番組表が出て来ます。ここから録画予約が出来ます。
→「番組選択」で DIGAの「再生ナビ」の画面が出て来ます。ここから再生できます。
→「予約一覧」で DIGAの「予約確認」の画面が出て来ます。
→「セットアップメニュー」で DIGAの「サブメニュー」の画面が出て来ます。
→「ドライブ切換」で DIGA HDD/DVD/SDの切換が出来ます。
→「画面表示」は 特に何も変わりませんでした。
→「電源」で DIGAの電源オンします。電源オフは出来ませんでした。
それから、レコーダーの再生ですが
「レグザリンク」からでなくても、レグザの「再生」キーで直接再生出来ますよ。
書込番号:10838291
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
初歩的な質問かもしれないけど分かる人いたら教えてください。
「レグザリンク対応機器」に記載されていないものはやはり認識してくれないのでしょうか?
ちなみに、今使っているのはdynabook AX/55Aです。
0点
リンク対応機以外の機種のPCの操作はできないです。
リンク対応PC以外でもPC画面の表示は可能です、ですがAX/55Aは出力端子がD-sub15ピンとS端子だけなのでD-sub15ピンでは接続できずS端子での接続になってしまいます。
書込番号:10834016
1点
>「レグザリンク対応機器」に記載されていないものはやはり認識してくれないのでしょうか?
その記載は、接続&表示出来る+HDMIリンク機能の対応機種ですね。
未対応(動作未確認機種含む)でも、接続端子が合うことと、PC側解像度とテレビ側対応解像度が合えば表示は出来ます。
この接続端子の件が、口耳の学さんの端子の説明。
PC側がミニD-Sub15ピン端子(アナログ)しか無く、REGZA側にその端子が無く、PC接続はHDMI端子(デジタル)のみ。
要は、そのままでは、端子(信号含む)が合わず、接続出来ないということです。
にじさんの紹介の方は、ミニD-Sub15ピン端子→DVI or HDMI端子に変換してくれるアダプタの紹介です。
そのまま信じると失敗しそうなので、詳細説明をしておきます。
注意点は、「VGA(D-Sub15ピン)の出力(アナログ)を”解像度”そのままにDVI or HDMI(デジタル)に変換するアダプタ」ということ。
相談者のPCは、搭載の液晶パネルが1366x768で、32R9000の液晶パネルの画素数&対応解像度に合っていたのでOKだったみたいですが、
dynabook AX/55Aでは、
2,048×1,536ドット、1,920×1,440ドット、1,600×1,200ドット、
1,280×1,024ドット、1,280×800ドット、1,024×768ドット、800×600ドット
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htm
と、1360x768の解像度が有りません。
R9000側の対応解像度は下記参照。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm
照らし合わせると、「1,024×768ドット、800×600ドット」しか無く、全画面表示が出来ません。
REX-VGA2DVIよりREX-USBDVI2の方をお勧めします。
書込番号:10835197
1点
レグザへのPC接続について私からも質問です.
PCの外部接続端子にD-Subしかない場合,
REX-USBDVI2を用いてつなぐ方法を説明されていましたが,
これってアナログでつなぐ形になるので,やっぱり画質はよくないのでしょうか?
REX-USBDVI2のようなUSB接続タイプじゃなく,
DVIやHDMI接続端子がついているビデオカードを使ったほうが,
デジタルの情報を直接レグザに送れる分きれいに写るんでしょうか?
ちなみに,今デスクトップPC(パソコン工房で購入)を使っており,
ビデオカードを取り付ける場合,PCIExpが無いので,PCI接続になります.
書込番号:10838176
0点
REX-USBDVI2はデジタル接続でしょう、DVI-Iなのでアナログ信号も出力しますがHDMIへ出力するならデジタルです。
REX-VGA2HDMI(REX-VGA2DVI)ではPCから出力されたアナログ信号をA/D変換してデジタル出力です。
ビデオカードの増設で対応できるならその方がいいと思いますよ。
書込番号:10838492
0点
>アナログでつなぐ形になるので,やっぱり画質はよくないのでしょうか?
DVI,HDMI共にデジタルですよ。
>DVIやHDMI接続端子がついているビデオカードを使ったほうが,
画質は変わりませんが、出来ればビデオカードの方をお勧めします。
85163さんの場合と、[10743067]のスレ主さんの事例の場合、ノートPCですから、ビデオカードの交換には触れていません。
この手のアダプタの場合、HDCP(著作権保護映像を表示させるのに必要)に未対応の点。
USBの場合だと、起動時の画面表示に使えません。
ノートPCの場合は、外部出力は起動画面(搭載されている液晶パネルに表示)に関係無いですからね。
>ビデオカードを取り付ける場合,PCIExpが無いので,PCI接続になります.
それでも、ビデオカード増設を勧めますが、PC仕様が不明ですけど、マザーボード交換の検討をした方が良いと思います。
書込番号:10839096
1点
口耳の学さん,m-kamiyaさん,ありがとうございます.
REX-VGA2HDMIは機械内部でA/D変換して出力してるんですね!
納得です.
あと,REX-VGA2HDMIだと,起動時の画面表示に使えないのは,
全く思いついていなかったです.考えてみれば確かにそうですね!
お二人とも意見が一致していましたので,
ビデオカードの設置を考えてみます!
あと,マザーボードの取替えも考えて,一度PCショップに相談しにいったんですが,
結構PC自体が古いために,
OSの再インストールやらなんやらが必要になる可能性があり,
結構手間がかかりそうなので,
とりあえずはビデオカードだけの設置を考えています・・・.
一番はこの期にPCを買い換えればいいんでしょうけどね...
書込番号:10841353
0点
>とりあえずはビデオカードだけの設置を考えています・・・.
半年前に訳有ってPCIの古め(Windows2000対応品)のビデオカードを購入しましたが、価格高めなんですよね・・・
WinXP対応品でも、性能低めのチップ採用品でも高めだったと思います。
まあ、色々な面を考慮して決めてください。
書込番号:10841373
0点
m-kamiyaさん再度ありがとうございます.
確かにPCI接続のだと,品質の割りに高いですね・・・.
もう一度PCショップに相談してみて,
値段や手間など色々考慮して決めたいと思います.
いろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:10841694
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
REGZA 32R9000 にバッファローのハードデスクを付けて録画しようと思っています・
この組み合わせで裏番組を録画することは出来るでしょうか?
何方かお教えください。
0点
地上デジタルとCS・BSともに2つずつチューナーがついているので、裏録画は可能ですよ。
書込番号:10833070
1点
念のため、接続確認済みのHDDにした方が良いですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
書込番号:10833107
1点
風の旅人1103様,ありがとうございます。
対応できないものがあるとは知りませんでした。
9000シリーズのレグザリンク対応機器を参考にし、機種選びをします。
購入する前に教えて頂き、助かりました、有難うございました。
書込番号:10833742
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






