このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年11月6日 20:04 | |
| 0 | 4 | 2009年11月3日 06:12 | |
| 4 | 5 | 2009年10月30日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
液晶に新規買いを考えています。最大のポイントは、内臓HDと外付けHDへの録画が可能という点で、更に地デジ2チューナーがマストですから。
この内臓HDの再生は、一般のビデオコーダーと同じと考えていいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
senda3さん こんにちは
残念ながらこの機種はHDDは内蔵していません。
またチューナは2個ありますが、W録は出来ません。
(録画中に別の番組を見る事は可能です)
HDDを内蔵していませんがZシリーズなら外付HDDでW録が可能ですm(_ _)m
書込番号:10431336
0点
こんにちわ
REGZAで内蔵HDDはH9000になります
このR9000はパソコンに使うUSB HDDを(パソコンなしで)直接つないで録画を楽しめます
内蔵HDDと同じような使い勝手で録画は楽しめます
レコーダーのようにチャプターを打ったり、スロー、コマ送り、編集機能はないですが
ビデオのように早送り、巻き戻し、はできます
予約は番組表から簡単にできます
ただ、見て消し用途と録画したREGZA専用になります
2番組同時録画は追加でレコーダー購入か、37型以上でZ9000、Z8000になります
書込番号:10431372
0点
えんとつやさん、にじさん、早速のカキコ、ありがとうございました。
これで内容が確認できましたので、手配の方に入ります。
お世話になりました。(^-^)
書込番号:10432161
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
実際に、この製品を持っている訳では有りませんが...
「液晶パネル」の特性上、「Dot by Dot」で表示すれば、
どれでも、文字はクッキリすると思うのですが..._| ̄|○
<「液晶モニタ」でも「液晶テレビ」でも同じ
何か条件を与えての話でしょうか?
それなら、その条件を出して頂かないと...
<フルハイビジョン(1920×1080)なのに、ハイビジョン(1366×768)の解像度で表示とか
書込番号:10390302
0点
この子(32R9000)は使ってませんが
37ZV500を1920×1080で使用しています
2台のPCをそれぞれ
HDMI3へ PC@、REGZA共にHDMIケーブル使用
HDMI2へ PCA(D-SUB)→ラトックVGA2DVI(DVI)→REGZA(HDMI)
PC@は無論、REGZAへ音声もHDMI経由で出力可能です
PCAは信号変換を間にいれてますので映像のみの出力です
話はかわりますが32型液晶のパネルは大概1366x768ですので
私は購入時にフルHD表示可能ということを前提に37型以上を検討
設置スペースの高さ制限から37型じゃないとはまらない事などから
販売当時の37ZV500を選択しました
Dot by Dotが使用できるので文字もきれいです
ただ、映りこみはきになりますw(雨戸とカーテンしめてたり Orz)
あと、気をつけたほうがいいのは・・
どれだけREGZAから離れてPCモニターとして使用するかですかね。。
自分、50cmくらいしかはなれてないのでw けっこう目にくるwww
書込番号:10390416
0点
ご返信ありがとうございます。
文字は大丈夫そうですね。現在私が使用しているTVはHDMI端子がないもので、PCとはアナログ
S接続しておりまして、その場合だと、動画はまだいいのですが、HP閲覧などはかなり厳しいので・・・
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10413391
0点
>現在私が使用しているTVはHDMI端子がないもので、
>PCとはアナログS接続しておりまして、
>その場合だと、動画はまだいいのですが、HP閲覧などはかなり厳しいので・・・
あぁ〜、そういうことですね、
それなら、このことを最初に書いて貰えれば、
もっと違いについての話も有ったでしょうに..._| ̄|○
そういう意味でなら、
「横長の液晶モニター」
として普通に使えます(^_^;
書込番号:10413425
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
32Rを考えていたのですが、
寝室用なので持ち運びが便利な22R,19Rに変更しようと思うのですが
12月に発売予定の19R、22R9000はどのくらいの価格になるのでしょうか?
0点
位置付け的にはC8000の後継機種、A8000A9000より上ですので
今現在の22A8000の価格コム最安値が\43,700ですので
22R9000、\55,000〜\68000あたりではないのか、と勝手な妄想しておりますが
当たるかどうかは保証いたしません(笑)
書込番号:10383769
0点
>22R,19Rに変更しようと思うのですが
価格の件では有りませんが、買う前に現物で視野角の確認をしてから購入してくださいね。(特に上下方向)
22A8000/19A8000と同じTN方式パネルですから。
東芝、“REGZA”スタンダードモデルのラインナップを刷新
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/24354_2.html
書込番号:10383894
1点
いくらレグザユーザーの自分であっても、さすがにTN方式の機種はお薦め出来ません(^^;)
20型前後のサイズで寝室で使用、という事なら、IPS方式のビエラの方がベターかと
思います。
書込番号:10384063
1点
この言葉自体知らなかったのですが、TN方式パネルというのは明かに劣るのでしょうか?
ビエラにも内蔵型があるのですね東芝にしかないのかと思い込んでて
とても参考になりました、メーカにこだわりは無く
持ち運びできて、HDD内蔵か外付けできるTVがいいので。
あとは録画番組などがREGUZAと同じ位簡単だといいので店舗で確認してみます。
皆様返信ありがとうございました。
書込番号:10390846
1点
>TN方式パネルというのは明かに劣るのでしょうか?
「液晶テレビ tn va ips」で検索すれば、多くの情報がヒットします。
簡単に言えば、TNパネルは視野角が狭く、少し角度を付けただけで、黒く変化してしまいます。特に上下方向の角度変化に弱いです。
視野角では、TN<VA<IPSの順番です。
ここ液晶テレビスレでは、角度変化に強いIPSの人気が高いのですが、IPS採用機は少なく、個人的には総合的にVAパネル機が良いと思っていますが・・・
この20インチ前後は、TNパネル機が多く、選択としては、当たり前田のおせんべいさんが言う様に、パナのC/X/Rシリーズ(IPS搭載)が一番良いと思っています。
VIERA Rシリーズにすれば録画機能も付いています。(値段が下がらないのが・・・・)
REGZAに無い、「オートチャプター機能」も有りますから。
REGZAR9000なら、26インチにすればVAパネルになります。
>録画番組などがREGUZAと同じ位簡単だといいので店舗で確認してみます。
確認してみてください。
スライドカバー内に録画ボタンが有るREGZA,録画ボタンが剥きだしのVIERA。
好みが有りますから。
書込番号:10392800
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






