このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月5日 11:50 | |
| 1 | 4 | 2010年1月5日 11:01 | |
| 0 | 1 | 2010年1月5日 01:55 | |
| 0 | 3 | 2010年1月4日 20:34 | |
| 0 | 6 | 2010年1月4日 19:10 | |
| 0 | 3 | 2010年1月4日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
録画出力端子から字幕情報の出力は出来ないとありますが、USB_HDDへは字幕情報も録画(保存、再生時に切り替え可)出来ると考えます。
以下はZシルーズですが。参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10070675/
書込番号:10735858
0点
とくにZシリーズ、Hシリーズからの変更点として聞きませんから
放送波のまま録画されると思いますよ
私の昨年のZV500ですが昨日のモンスターズ・インクでも
英語音声、日本語字幕に出来ましたし、R9000も同様だと思いますよ
書込番号:10735911
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
H9000かR9000を買おう思っていいます
違いはHDD内蔵か否かの差だけですか?
やっぱり内蔵のほうが壊れやすいとかありますか?
使用上で細かい違いがあったら教えてください
それから録画した番組を内蔵HDD(H9000)から外付けHDDにコピーしたり
外付け(R9000)から外付けにコピーすることはできますか?
HDDは消耗品で万一壊れた場合バックアップはできないようですし
コピーができれば…(レコーダーは置く場所がない)
よろしくお願いします
0点
そうですね、スペックは全く同じで違いは内蔵HDDの有無です。内蔵HDD(500GB)も着脱式のカセットタイプですから故障した場合など交換可能です。
Hシリーズなら内蔵HDDと外付けHDD間で相互にダビング可能です。外付けHDD間では、Zシリーズを含むハイスペックモデルでは可能ですが、Hシリーズ、Rシリーズではできなかったと思います。
まあ、内蔵HDDを搭載している分、見た目がスッキリするのは、Hシリーズだと思います。
ただ、予算があればですが、将来的なことを考えるとW録画対応、録画タイトルを対応レコーダーに無劣化ダビング可能なZシリーズがいいのではと思います。
書込番号:10735330
1点
32インチにおいては、HDDの有無以外スペックの差はないと思います。
ただし、37H9000(37インチ)は液晶パネルがフルHDクリアパネルになります。
このフルHDクリアパネルがいいようですよ。
書込番号:10735567
0点
参考までに、32V型以外の比較です。
H9000
USB HDD/内蔵HDD
フルHDクリアパネル 42/37V型
ワイドXGA液晶 32V型
Wスキャン倍速 42/37V型
倍速モーションクリア 32V型
メタブレインプレミアム
HDMI入力3系統
42/37V型 IPS フルHDクリアパネル
32V型 VA 省エネパネル
R9000
USB HDD
フルHD 52/46/40V型
ワイドXGA液晶 32/26/22/19V型
倍速モーションクリア 52/46/40/32V型
メタブレインプレミアム 52/46/40/32V型
メタブレインプロ2 26/22/19V型
HDMI入力3系統 52/46/40/32V型
HDMI入力2系統 26/22/19V型
52V型 VA フルHD省エネパネル
46/40V型 VA フルHDパネル
32V型 VA 省エネパネル
26V型 VA
22/19V型 TN
書込番号:10735741
0点
同じように悩み先月32H9000を購入しました。
機能や見え方などの違いはなく、単純にHDDが外付けか内蔵かの違いしかないようです。
値段も32R9000だと外付けHDDが別売りなので、実質数千円の違いしかありません。
故障に関しては聞いたり調べた限りではあまり聞きませんでした(外付けHDDを派手に落っことして破損したくらい)
データのバックアップについては内臓と外付け間の移動は可能ですが録画したテレビでしか再生ができないため、どうしても残したいものがある場合はやはりデッキが必要になってくると思います。
何軒かの店員さんにどちらが売れているかを聞いてみた所、どちらもそんなに優劣はなく外付けは32R9000は若い方、内臓の32H9000は年配の方によく売れている傾向があるそうです。
書込番号:10735753
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
スカパー!e2は録画できます。
スカパー!SD、スカパー!HDは録画できません。
つまり外部チューナーからの録画は不可。
R9000で直接受信できる放送だけ録画できるということです。
書込番号:10734815
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
記録レートがTS固定なので
送られてきた画質のまま素直に録画します
つまり「見ている画質」のまま録画するってことであり
「見ている画質」が満足できるか否かにあります
とりあえずまだ購入前なら
ご自分の目で確かめたいですね
書込番号:10725665
0点
量販店でH9000シリーズで録画して、視聴してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10725886
0点
皆様有難うございました。
画像はそのままの状態とのことで非常に購入意欲が湧いてきました!。
現状はディスクに落とす事は無さそうなので、この機種はとてもいいですね。
ただ外付けHDDが故障なんてことになったら!。
そんな事言ってたらきりがありませんが・・・。
書込番号:10732775
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
少しでも安いA9000を買おうと思ったのですが 私はゲームもするので倍速機能のあるこの機種にしようか悩んでいます
やっぱり倍速機能があると無いとでは違いますでしょうか 既に購入済みの方、分かる方教えてください 宜しくお願いします
0点
私は37Z8000と40A8000を購入しましたが、私はかなりの違いを感じます。最初はどちらも綺麗きれいと喜んでいたのですが、じっくり、2〜3カ月かけてじっくり見ていきますと違いが如実に感じられるようになりました。
32R9000と32A9000の価格差二万弱ありますが、この差をどう感じるかは本当に個人差ですが、私は妥当な価格差に感じます。
本当に気にしない(価格優先)なら32A9000、5〜6年?楽しむ(簡単録画も含め)なら32R9000だと思います。本当(私の本音)はZ系をお薦めしたいところですが。
書込番号:10726031
0点
私はこの機種は持っていませんので、一般的な話で恐縮なのですが
ゲームにとって倍速機能は必ずしも有効ではありません。
そのためにあえて倍速をキャンセルするゲームモードを装備しているほどです
どんなゲームにもよりますが遅延しない方が重要な気がします
一般的に倍速ほど遅延がひどいように思います
書込番号:10726132
0点
たつべぇぇさん ニコン使いさん 早速の回答ありがとうございます
たつべぇぇさん 出来れば私もZシリーズが欲しいのですが… Z9000はWスキャン倍速が付いてますね Zシリーズと比べると違いは大きいのではないでしょうか
ニコン使いさん倍速機能がない方がいいということですか? 私は初心者なのでよく知らないのですが ゲームみたいな早い動きなどには、倍速機能が付いてる方が残像等や映像の乱れが少しでも無くなったりするのではないのでしょうか? 電気店等でデモ画面でやってますよね
書込番号:10726200
0点
すべてのテレビに言えるかどうかわかりませんが
ゲームの画面を見るだけなら倍速の方が綺麗だと思います。
しかし倍速の場合、処理時間がよぶんにかかるので入力がシビアな格闘ゲームなどは入力してから反応するまでにズレが生じるといわれています。
このズレはテレビによって違います。
過去ログを (ゲーム 遅延 倍速) 等で検索してみてください
書込番号:10726290
0点
倍速は、リアルタイムで受信しているデジタル放送のみに対してです。アナログ放送や外部入力に対しては効果はありません。
デジタル放送では、普通ではあまり倍速の効果はわかりませんが、スポーツなど動きが速い番組では差が出ます。
また、R9000はZ8000などハイスペックモデルに搭載されていた高画質アップコンバート機能であるレゾリューションプラス2が採用されています。外部入力(HDMI入力のみ)に対しても有効で、画質がよくなります。また、同じくZ8000などで搭載されたおまかせドンピシャ高画質2も採用されています。録画ができる点、リモコンも通常リモコンですからR9000がいいと思います。A9000はリモコンがシンプルリモコンで使いにくいと思います。
後々の事を考えると、W録画対応、レゾリューションプラス3、おまかせドンピシャ高画質3、Wスキャン倍速、フルHDクリアパネル、レグザリンクダビング、インターネット、アクトビラ、ひかりTV、ゲームダイレクト、Wウインドウ対応、高音質機能対応のZ9000がオススメです。ゲーム重視なら、3分の1まで遅延を短縮できます。
書込番号:10726315
0点
ニコン使いさん まっちゃん2009さん 回答ありがとうございます!
なるほど! そういうことだったのですか ただ残像など画像が乱れなければいいと言う問題ではないのですね! 一つ勉強になりました 画像が乱れるよりコントロールが遅延してしまう方が困りますものね!
皆様ありがとうございました!。
書込番号:10732399
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
本日、R9000を購入しました。その時HDをREGZA対応シールだけみて
バッファローDH-CE1.0TU2を購入しましたが バファローのホームページでは
対応確認されてないのが分かりました。
HDの箱は開いてないので返品可能だと思いますが
R9000で使用可能でしょうか
よろしくご教授願いします。
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm
バッファローHD-CEU2シリーズで不具合があったようなのでこちらと
アイオーデータにも不具合があるHD-CS-Uシリーズも気をつけてください
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
Zシリーズだけなのかもしれませんが危ない橋は渡らないほうがいいですね
書込番号:10728572
0点
にじさんさん返信どうもありがとうございます。
HD-CE1.0TU2はおっしゃる通りレグザとの接続で不具合があったようですね
明日早速 バッファローのカスタマーセンターへtelしてR9000に接続の保証が
ないのであれば返品したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10728720
0点
にじさんさん
昨日R9000とバッファローHD-CE1.0TU2を購入したヤマダ店にtelで確認しました。
(バッファローカスタマーセンターにtelしましたがつながらないため)
ヤマダによるとHDが使えるとの事でした。
その後、にじさんさんに紹介していただいたバッファローサイトで
パッチをHDに当てようとしましたがもう最新のバージョンが入っていました。
ヤマダも最近丁寧に調べてくれるようになったと思いました。
価格も北陸にしては 77000円のP10%で購入でき満足しています。(テレビ単体)
書込番号:10730834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






