このページのスレッド一覧(全412スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2010年2月12日 21:13 | |
| 3 | 3 | 2010年2月8日 09:49 | |
| 2 | 3 | 2010年2月8日 09:06 | |
| 0 | 9 | 2010年3月8日 12:37 | |
| 0 | 0 | 2010年2月7日 18:31 | |
| 2 | 5 | 2010年2月7日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
購入して1ヶ月です。
トラブルもなくほぼ満足していますが、
購入候補としている方に、アドバイスです。
・このテレビ、VAパネルですが、視野角がやや狭いです。45度くらいで見てもコントラストが低下します。同じVAでも、視野角はSONYのF5の方が広いです。視野角ならIPSパネルを選ぶほうがいいです。お店で真正面だけでなく、斜めからも見てみてください。
・倍速の恩恵はあると思います。残像感が気になったことがないですから。
・フルHDについても、「今のところ」必要性は感じません。今後はわかりません。
・色は非常に落ち着いています。派手系が好きな方はもの足りないです。
・外付けHDDは買っておくほうがいいです。テレビ本体の価格が相当こなれていますから、その分で500GBでもいいので買いましょう。私はIO-DATAのHDCU-500を繋いでいますが、これいいですよ。電源内臓なのにコンパクトで、省エネです。
・今後は、このクラスもバックライトがLED化しますが、画像が画期的に良くなる訳ではないので、今が買いどきかもしれません。エコポイントもつきますから、、、
2点
>45度くらいで見てもコントラストが低下します。
左右視野角45度でコントラスト低下ですか、ずいぶん視野角狭いんだね。
>フルHDについても、「今のところ」必要性は感じません。今後はわかりません。
フルハイビジョンを一度手に入れると戻れなくなるけどな。
>今後は、このクラスもバックライトがLED化しますが、
東芝からは、後継機種の仕様などは、まだアナウンスされていませんけど・・・
書込番号:10929963
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
数日前、私もREGZA 32R9000を購入、仲間入りです。
数日間の感想ですが大変満足しています。
使用している皆さんへ質問です。
映像メニューはおおまかに以下のようになっています。
− おまかせ
− あざやか
− 標準
− テレビプロ1、2
− メモリー
Q1 普段何を選択されていますか?
Q2 視聴するものによって変えますか?
私は普段は「おまかせ」、映画を見るときだけ「映画プロ」にしています。
でも、これ変えるのって結構面倒ですよね。
0点
37Zですが
基本おまかせですね。
いろいろできるのにもったいないといわれるかもしれませんが^^
書込番号:10904297
2点
映像メニュー少々足りないところがありました。
− 映画
− 映画プロ1、2
を追加です。
参考にしたいので、皆さんの意見広く求めます。
書込番号:10904553
0点
Z9000ですが、普段はあざやかですね、映画は映画プロ1ですが、ターミネーターとか近未来物は鮮やかで見ます。時代物は映画プロ2ですね。
書込番号:10905563
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
PS3でゲームのほかブルーレイを再生したいのですが 端子の値段とか種類が結構ありますが
単にPS3対応にすればいいのですか?カテゴリーなどどのレベルにすればいいのですか
教えてください。
0点
PS3ならHDMIケーブルを使用可能なはずです。
定番はカテゴリー2・バージョン1.3aハイスピード対応です。
書込番号:10904015
1点
>単にPS3対応にすればいいのですか?カテゴリーなどどのレベルにすればいいのですか
値段により画質差が出るみたいですが、普通の人ならどれでも良いです。
(一応、SONY等、有名メーカー製にはしているけど・・・)
気分的に「PS3対応」を選ぶなら、それで可。
・カテゴリ2対応
・High Speed HDMI Cable(ハイスピードHDMIケーブル)
のどちらかが表記されていれば問題無しです。
[6878272] HDMIの表記の仕方のガイドライン発表
書込番号:10904023
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
この32R9000を購入して約2週間。
この間に数度、HDMIでつないでいる機器<DVD、光TVSTB>からの信号を突然認識しなくなります。(観ている最中ではありません。テレビを起動し、切り替えたときにたまに起こるのです。)
で、32R9000の電源をOFFにして再度ONにすると認識するときもありましたが、
本日「東芝テレビご相談センタ」へ問い合わせたところ、@「電源プラグをコンセントから抜き、1分ほどして再びプラグをコンセントに差し込んでみて下さい」とのこと。実行し、入力切り替えをするとHDMIを認識しました。「これで様子をみて、おかしければ連絡下さい」とのこと。
............
先ほど再び光TVを観ようとテレビをつけると、またまた認識しません。
再び@を再実行し認識させましたが、これは明らかに不具合ですね。
皆様のR9000はこんな症状はないでしょうか?
明日再び「東芝テレビご相談センタ」へ不具合だと、連絡しようと思っています。
0点
HDMI端子のトラブルはビクターやシャープのテレビで一時期不良が発生していた様な記憶が
ありますが接続ケーブルの交換や端子部分の入替え等はやってみましたか?
何処のメーカーも推奨品でない・基準に達しない等、結構規格は問題視して責任逃れしてくる
場合もありますよ?
書込番号:10903707
![]()
0点
私の使用状況は、HDMI機器としてDVDデッキとひかりTVの STBの2機種あります。
また、出力はこの32R9000の他、ホームシアター用のビデオプロジェクタがあるので、HDMI入力4 出力2のセレクタを介して使用しています。
このHDMI信号を認識しなくなっているときは、DVDデッキとSTBを32R9000へダイレクト接続して検証しています。
結果は認識しなくなっている時は両機とも、そしてHDMI入力1〜3ともすべてだめの状態です。
本日朝も、私がDVDデッキ(内蔵HDDで)で予約録画していた内容を何事もなく確認し、32R9000の電源を<リモコンで>落とし、その後、娘がひかりTVを観るためつけたところ、認識しませんでした。
再び東芝テレビ相談センターへ連絡したところ、今度は「設定メニュー」から「初期設定」を選択し「初期化」しろと言うことでした。
「これで再発しないのか」と問うと「東芝テレビ相談センターではここまでの対応しか出来ない」とのこと。「再発したらどうしたらよいのか」とたずねると「購入した販売店へ言ってくれ」と言うことでした。
故障手配等すると言うことでもなく、「販売店へ言え」とはなんと言うことか、頭にきましたねこの対応は....。
そして”指示通り”購入したYAMADA電気へ行きこの事を伝えましたところ、東芝の故障サービスへ連絡を取ってくれて、あさって修理に来るとのこと....。
東芝テレビ相談センターのいい加減な対応には頭にきましたが、とりあえず故障修理の対応を見ることにしました。
なお、顔アイコンが「普通」なのはYAMADA電気の対応が迅速で良かったからです。
書込番号:10923183
0点
VX-2000さん
東芝のサポセンには相談窓口と修理窓口の2つありますが
相談窓口はありきたりのマニュアル的な受け答えしか回答してくれませんので
修理窓口に電話して、見に来てもらうのが一番いいです
量販店経由ですと、お金の流れもありますから、購入した量販店に
間に入ってもらっておくのがベターです
ちなみに、HDMIケーブルは変えてみられましたでしょうか?
HDMIケーブルも安物メーカーだと不具合や相性もあるようです
書込番号:10923980
![]()
0点
にじさんさん
HDMIケーブルの品質ですが、ご心配なく.....。
通常はHDMIセレクタを介して、入力2系統<HDDDVDデッキ&ひかりTV STB>、出力2系統<本機&ホームシアター用ビデオプロジェクタ>へつないでいます。
このうち3本ともオーディオテクニカ製の2メートル<型番忘れました。最高級ではないですがそこそこのもの>を使っています。
また、プロジェクタ用(今回の案件では関係ないが)は8メートル必要で、当時8メートルは市販で無かった(と思う)ので、オーディオテクニカへ特注<伝送品質保証の最高級と同等>しました。
今では、YAMADA等の吊し売場でも5メートル程度のものはたまに見かけますし、注文すれば10メートルまでは市販品であるようですが....。
当時はというか今でも、HDMIケーブルの品質保証は5メートルくらいが限度と言われています。ホームシアターではどうしても機器とプロジェクタとの距離がありますので、HDMI接続という選択肢ではなく、Dコード接続が当たり前でしたが、私はどうしてもHDMI接続にこだわったので、ケーブル特注となったわけです。<とんでもない価格でした。>
と言うことで、私が使っているHDMIケーブルに問題があるなら、世の中すべてのケーブルが×と言うことになると思われます。
で本機がHDMI信号を認識しない事象が発生したため、HDMIセレクタが原因ではないことの検証のため、今はセレクタを介さずHDDDVDデッキ&ひかりTV STBを本機へダイレクト接続しています。お陰で、プロジェクタにて再生する場合はがちゃんがちゃと繋ぎ変えなければならない有様です。
で、その後ですが、昨日、東芝から修理がきました。そのとき私は不在になることが分かっていたので、説明文を娘に託しました。
帰ってから娘に対応を聞くと、まず、「HDMIセレクタが原因」と言い始めたので、私が書いた説明文を見せたところ、黙ってしまったとのことです。現に現場ではダイレクト接続している....。結論は機器を入れ替える...との事でしたので、それを想定して娘には「機器入れ替えは結構だが、電源入れた直後からしばらく画面が点減するロットがあるようだが、それはご勘弁」と言うように伝えておき、その通り伝えたそうです。
一週間後くらいに入れ替えになるようです。これで一件落着すれば良いのですが....。
書込番号:10938006
0点
テレビ本体を入れ替えると外付けHDDに録画のコンテンツは基本的に救えないと言うことで、東芝提案の本体入れ替えを躊躇していましたが、このHDMLを認識しない症状が頻発するため、ついに本体入れ替えを決め、昨日(2/27)実行しました。
この時東芝のサービスさんの目前でも、ちょうどHDMLを認識しない状態が発生し、東芝さんも確認しました。
本体入れ替えはほんの10分程度、しかしなにやら測定器のような物を取り出し本体にキーコードのような物を打ち込んでいます。それの方が結構時間がかかりましたが、HDDの中身はすべて救済!!されました。
この症状が個体固有の物で、入れ替えにより解決されたらすべて ○ なのですが、しばらく様子見です。
書込番号:11009149
0点
とりあえずよかったですね
個体識別のMACアドレスの書き換えをしてもらえたのかも(?)
書込番号:11015484
0点
私は、46R9000を持ってますが、スレ主さんの32R9000と同じ症状です。
PS3をHDMI2につなげてますが、ゲームの終了時にまっくらになります。
その時は、どのHDMI入力も、黄色のピンジャック入力も全部まっくらなままです。
また、入力信号の自動検出も動作しません。
まるで、外部入力関係をコントロールしてるチップが暴走してるような感じです。
電源の抜き差しで、直ります。
スレ主さん、東芝に来てもらって、もう同症状はおさまりました?
もし、直ったなら、私も東芝に連絡しようかと思います。
書込番号:11052804
0点
その後HDMIを認識しなくなるという症状は発生していません。また、このスレで問題になっている「画面チカチカ」も危惧していましたが、発生していません。
書込番号:11053238
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
本日購入しました。
ヤマダ奈良本店では、76000円 ポイントなし 5年保証 配送設置込み
ヤマダ桜井店では、はじめの提示価格は77800円 ポイントなしでした。そこで奈良本店の
価格を言い、ポイントでもよいので頑張って欲しいと伝えると83000円のポイント10%の返答。
どちらでもお好きな方を選んで下さいとの事だったので83000円ポイント10%を選択し購入しました。
奈良で購入予定の方は参考にして下さい。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
REGZA 32R9000を購入しようと思っているのですが、ブルーレイディスクレコーダーとの相性が分からず、どうしようか、と思案しています。どなたか、ご存知の方ご教授頂けないでしょうか!
0点
>REGZA 32R9000を購入しようと思っているのですが、ブルーレイディスクレコーダーとの相性が分からず、どうしようか、と思案しています。
ここの掲示板では語り尽された質問ですが、TVとレコーダーに相性なんて物は有りません。
(これまでのTVとVHSデッキでもその様なものは無かった筈です。)
レコーダーはお好みで選べば良いです。(パナソニックの選択なら問題有りません。)
書込番号:10901593
1点
>DIGA BW870との相性を
相性とは?
独立した機器で有り、動作的には問題は無いです。
映像の視聴も、高位の接続方法(HDMI)を選択すればOKです。
良く聞かれるHDMIリンク機能を言うのなら、下記記事を参考にしてください。
REGZA×BDレコを徹底検証する
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
Zシリーズの記事ですが、Rシリーズにも多くの点が当てはまると思います。
ちなみに、R9000の録画映像は、アナログダビングしか出来ないので、使わないか、見て消し用途にする等、注意してください。
書込番号:10901615
0点
ご回答有難うございました。
過去の照会内容などを見てみますと確かに語りつくされている内容のようで大変失礼致しました。もう少し勉強してみます。
書込番号:10901695
1点
雑誌「家電批評」の今月号に他社リンクについて、パナ、東芝、SONYで
記事がありますよ
本屋さんで見て見られるのもいいですよ
書込番号:10901988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





