このページのスレッド一覧(全412スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年4月17日 16:34 | |
| 15 | 9 | 2010年5月1日 22:01 | |
| 4 | 2 | 2010年4月9日 00:17 | |
| 0 | 4 | 2010年4月8日 22:37 | |
| 7 | 4 | 2010年4月10日 01:10 | |
| 1 | 7 | 2010年4月3日 08:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
私も朝から並んで66,800円、ポイント無し、延長保障無し(無理)で買いました。
延長が欲しかったですが、まあ壊れたら壊れたということで、とにかく額面安く買えて非常に良かったです。もともとポイントは値引きと考えないたちなので。
お昼時点でまだ在庫あったようですので、欲しい方は急がれたほうがいいですよ。
書込番号:11244695
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
電源ONしてしばらくして(10分位)、画面が一瞬モザイク(ノイズっぽい)が走ります。
アンテナ線かと思い、壁のTVコンセントをF型コネクタにして完全シ-ルドしましたが、まだ起こります。TV側の問題でしょうか。どなたか、同じ症状がある方いませんか。
よろしくお願いします。
3点
アンテナ状況(環境)・視聴している放送等を明記しましょう。
書込番号:11241802
2点
受信レベルはどのくらいですか?
もしかしてケーブルテレビですか?
同様のカキコミ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11133580/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10996920/
以前、Z7000、H7000発売当初に、ケーブルテレビの方で、受信レベルが高いのに
ブロックノイズが発生する書き込みが複数あり、しばらくしてからファームアップで修正されました
内容は
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_h7000.html
「2008年12月8日
バージョン番号 T28-01DD-038-000E
地上デジタル放送波のアンテナレベルが高い場合、チャンネル切り換え時にブロックノイズが発生することがありましたが改善いたしました。
デジタル放送視聴中にブロックノイズが発生し一瞬画面が乱れることがありましたが、改善いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z7000.html
46・42・37Z7000
実施日時 2008年12月8日
バージョン番号 T2E-01DD-02B-0010
実施内容 デジタル放送視聴中にブロックノイズが発生し一瞬画面が乱れることがありましたが、改善いたしました。」
個体の不良なのか、修正ファームで直るのか、わかりませんが
購入店か、東芝の修理窓口に連絡したほうがいいかもしれませんね
書込番号:11242070
0点
ツインバードH.264さん
にじさん
有難う御座います。
症状は、ケーブルテレビで、どのチャンネルでも電源オンして約10分後に一瞬モサイクが入ります。
そのあとは出ないみたいです。再現性があります。
東芝に連絡したところ、ファームウエアは最新で問題ない。念のため電源プラグを抜いて初期化をしました。これで、様子を見て、再発したら修理します でした。
またご連絡します。
書込番号:11243313
1点
Rシリーズは、ブロックノイズの問題を抱えていますね。
書込番号:11247986
2点
19R9000の板にも書き込みましたが、
当方の19R9000の画面の一瞬モザイク化(ブロックノイズ)については、
テレビ本体の新品交換後はまったく発生しなくなりました。
書込番号:11276833
![]()
1点
サフィニアさん
有難う御座います。
電源プラグを抜いて初期化してもだめでした。
昨日、東芝さんが来て基板を交換しましたがエラーが出ました。処理が足りないかもと言ってましたが、精通してないようで残念でした。結局、元の基板に戻しました。
対応が悪く、新品に交換を要求しています。新品に交換したら直ったという事は原因が取り除かれたという事で、貴重な情報を得て安心しました。またご連絡します。
書込番号:11278153
2点
zenjinndaiさん、
>東芝さんが来て基板を交換しましたがエラーが出ました。処理が足りないかもと言ってましたが、精通してないようで残念でした。結局、元の基板に戻しました。
とんでもないことをしてくれますね。
技術も知識もない人を派遣させたようですが、
修理でなおらないのですあれば、
当然新品交換をしてもらうべきでしょうね。
書込番号:11278307
1点
本日、新品に交換して頂きました。32R9000は製造中止なので後継機種の32RX1になりました。
30分程度見てもモザイクノイズは出ませんでした。前のは5〜10分で必ず出たので直ったと思います。ファ-ムウエアでなく、ハード故障でしたね。今回、購入したヨドバシさんに交換してと要求してもだめで、東芝さんに言ったらすんなり交換してくれました。
書込番号:11304996
1点
zenjinndaiさん、
32RX1と交換となったということですが、32RX1でも画像の破綻の
問題が発生した人がいますので、数日、監視した方が良いですよ。
>購入したヨドバシさんに交換してと要求してもだめで東芝さんに言ったらすんなり交換してくれました。
おーい、ヨドバシさん、しっかりしてくれ!
お客からの貴重な不具合情報を、どういう扱いしているんだあ。
書込番号:11305781
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
田舎からの書き込み、失礼しますm(_ _)m
本日、夕方に何となく立ち寄ったデオデオに「エコポイント対象外機種にて\698000(価格=値引きは店員までご相談下さい)」みたいな札が付いてました!
三月下旬あたりから田舎でも37Z9000と時を同じくして店頭から消えていった32R9000の姿を久々に生で見られて嬉しかったです♪
後続機種がフルHDタイプになるので今から購入する方がいらっしゃるか否かは分かりませんが「安いじゃん」と思ってしまいました☆
1点
大変、失礼しました!
一桁多い書き込みでしたね(^_^;)
訂正します→\69800でした!
プラスα店員さんと交渉次第で更に安くなりそうでしたよ♪
[展示品限り]って札は無かったと思います。
書込番号:11207393
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
アナログ放送のチャンネル設定では、お住まいの地方→お住まいの都道府県→お住まいの地域・都市が選択できますが、デジタル放送のチャンネル設定では地域までは設定できないのですか?
具体的には神奈川県の平塚中継局から放送を受信したいのですが…。
アナログ放送の設定では関東→神奈川県→平塚・茅ヶ崎と選べるのですが、デジタルでは神奈川県までしか選べません。
知恵をお貸しください。
0点
準備編80ページに記載があるように北海道以外は、都府県それぞれ1つです。
平塚近郊に住んでいるなら、UHFアンテナを平塚中継局に向ければ良いのではないでしょうか。
書込番号:11200284
![]()
0点
地域のメインの中継局しか説明書には搭載されていない筈ですから
メインの中継局以外であれば手動で設定変更できますので問題ありません。
UHFアンテナを使用されているのなら13〜62の番号帯を一つ筒、確認して
各チャンネルのポジション番号に振込んでください。
デジタル波は地区や地域は本来、関係無い様な調整の仕方なんですがいずれは
アナログ波と同じ様に簡単設定になるかも知れません。
只、その場合入力不足で視聴不可能なチャンネルが発生した時 皆さん故障と
勘違いされそうですが・・・
書込番号:11200712
0点
> 平塚中継局から放送を受信したいのですが…。
今はどこから受信しているのですか?
東京タワーですか?
でしたら、下記を見ると、NHK総合だけチャンネル番号が違うようですので、再スキャンすれば良いと思います。
平塚にUHFアンテナが向いていて、受信できる事が前提ですが。
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/kantou.html
書込番号:11201163
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
こちらの製品に限りませんが、省エネモードにすると画面は暗くなりますが、
バックライトの寿命(製品の寿命)は長くなるのでしょうか?
そんなことはなく、気持ちだけの問題だけでしょうか?
0点
バックライト(蛍光管)の輝度を下げると、点灯寿命は延びるそうです。
ただ具体的にどの程度延びるかといった数値的な情報は有りませんが。
書込番号:11197313
1点
寿命が実際に長くなるかわかりませんが
以前、量販店で32R9000に電力表示のやつが付いていたので
電力の減り具合をみてみますと
(明るい店頭なのでおまかせモードですと明るさは最大)
おまかせモード 97W→減1 73W→減2 61W
標準モード 75W→減1 62W→減2 58W
でした
書込番号:11197512
![]()
3点
寿命より年間消費電力量を低く見せかけためのモードです
電気代安いと見せかける為です
その暗い画面で耐えられるならいいのでは?
書込番号:11198705
2点
輝度を下げると、バックライトの寿命は寿命は伸びますよ。
これは冷陰極管でもLEDでも同じです。
書込番号:11211582
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
REGZA 32R9000にUSBハブIO DATA USB2-HB4R を取り付けました。購入時おまけでもらったHDD(IODATA HDCR-U500)をつけていましたが、容量が足りなくなり、新規にUSBハブを購入して、新しく購入したHDC-EU1.0Nをハブ接続しました。録画データのムーブや新規録画は出来ますが、省エネモードにしても、HDDが待機状態になりません。仕様であれば仕方がないですが、同様な環境で同じような現象が出ている人はおられますか?HDDが常時ON状態では、経済性・耐久性の面で、よくないと思うのですが、、、、
皆様のご意見を聞かせください。よろしくお願いします。
0点
USBハブで複数繋げている場合は、全てがアクセス無しの状態にならないと待機状態になりません。
1つのHDDで録画再生などしていると、別のHDDはアクセスがなくても待機状態にならないです。
地デジ視聴中でどのHDDにも一切アクセスがなくても待機状態にならないのでしょうか?
HDDの回転は止まっていて、ランプだけが点いている状態。とは違うでしょうか?
書込番号:11176752
1点
ちと3さん、早速回答ありがとうございます。
REGZAで番組を見ている時で、アクセスがないときはHDDの回転は止まっているようです。HDDを一台だけ接続しているときは、REGZAをリモコンでOFFしたときに、しばらくしたらHDDのランプが消えたのに、USBハブで2台のHDDをつなげたら、REGZAをOFFにしても、HDDのランプがついたままです。録画等はしていないのに、HDDの電源はOFFにならないでしょうか。
書込番号:11177723
0点
USBハブはセルフパワーですか?
それでしたら、オフにならず待機状態になります。
ちなみに、REGZAをオフにしたときの動作は、省エネモードではなく、HDDの電源連動です。
下記のコメントにある画像に動作が詳しく書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11102473/#11115077
書込番号:11177767
0点
使用しているUSBハブはIO DATA USB2-HB4RでREGZA専用のもので、セルフパワーです。 HDDの電源連動もONにしています。HDD一台の時は、REGZA:OFFでHDDもOFFになっていました。同じ条件でハブを使いHDD2台にしたとたんに、HDDの電源連動が効かなくなったのです。
やっぱり、おかしいのではないでしょうか。
書込番号:11178054
0点
おかしくありません。
セルフパワーのハブが常に電源が供給されているので、HDDはハブからバスパワーで供給されているためです。
このことはHDDメーカーのHPにも載っています。
ケース2
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15784.htm
書込番号:11178080
0点
> 経済性・耐久性の面で、よくないと思うのですが、、、、
ハブを使用していてたとしても、ランプが点いているだけでも経済性が心配ですか?
REGZAをオフにすると、HDDの回転が停止して待機状態になっているのに耐久性が心配ですか?
REGZAも常に主電源を切ってランプを消した状態にしているのでしょうか?
HDDのランプのオンオフの差で、年間の電気料金はおそらく50円も変わらないと思います。
テレビの視聴時間を減らしたり、ほかの事で節約したほうが経済的には良いと思います。
書込番号:11178166
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。セルフパワーのUSBハブからの電力供給があるので、HDDのランプは点灯したままであることは、了解しました。また、REGZAがOFFの時は、HDDの回転は止まっているので、ドライブの耐久性にも問題なく、ランプ点灯の電気代も気になるほどではないこともわかりました。ありがとうございました。
書込番号:11180220
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





