このページのスレッド一覧(全412スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年3月23日 22:19 | |
| 1 | 16 | 2010年3月23日 20:27 | |
| 44 | 28 | 2010年3月22日 18:55 | |
| 0 | 4 | 2010年3月22日 17:25 | |
| 0 | 1 | 2010年3月22日 14:52 | |
| 1 | 18 | 2010年3月20日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
本日、32R9000納品されました。
HDDも購入し、夜つなぐのを楽しみにしています♪
何も見れませんが・・・・(爆)
それはそうと、気になった事があるので質問させてください。
テレビ裏の製品ラベルに黒いマジックで、点「・」が2つ手書きで記してありました。
1つは黒い点、もう一つは黒の上から緑のマジックで記してありました。
これは、何かの判別マークなんでしょうか?
例えば、以前からコチラでも話に挙がっています画面の不具合の問題等に対して、工場在庫内の商品に「対策」を行ったとか・・・。
最近購入され納品されたみなさん、後ろどうなってますか?
少々気になっています。
0点
うちは日立のテレビですけど丸い色付きシールが張られているので対策済み品だと思いますよ。
何らかの識別処理はするでしょうからそれが色違いのマジックの意味なんだと思います。
書込番号:11065154
![]()
0点
先月末に32R9000を購入しました。
こちらは製造番号は167で始まり横に緑色の点が一つだけ付いています。
何かの対策済みかもしれませんね。
ちなみにイヤホンからの雑音は無い事を確認しました。
電源投入時のチカチカも今のところは発生していません。
書込番号:11065738
![]()
0点
スレ主 くまおです。
あー、私のテレビがチカチカしてる・・・泣
詳しく書くと、画面の左半分が、チカチカというかピカピカというか、光っています。
不思議と、右半分は光っていません。左半分です。
30〜40秒後には収まるのですが、う〜ん、昔の車じゃあるまいし暖気運転中はチカチカするのですかね?
ちなみに、今日納品されたテレビは「10年製」でした。
製造番号は3874・・・・でした。
まさしくこのシリアルナンバーの真横にマジックで記されていました。
書込番号:11066170
0点
ただいま確認したところ、
09年製でシリアルナンバーの脇にマジックの点などは何もありません。
ちなみに2月中旬に池袋のヤマダで購入しました。
一体そのマジックは何でしょうね…
書込番号:11067077
0点
こちらのスレを拝見し気になったので確認した所 製造番号のシール右下に緑の点と隣りに黒の点が小さく印されてました。
私のは10年製で今月頭に納品されました。
立ち上がりにチラつきはありませんが電源投入後しばらくすると一瞬フリーズ!?みたいになり画面が乱れます
その後 何事もなく鑑賞出来てますが...。
書込番号:11067281
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
私の場合ですと、thinkrockさんと同じという事になりますね。
先月末、ヤマダ池袋で購入し、昨日納品されました。
納品時に私が不在でしたので、確認できませんでした。
どうも見た感じ、イメージ的には、切れそうな蛍光灯が、パパパパパと高速で点滅し、約1分経過後、パパパパという点滅が、だいぶ遅くなり、最後にはパッ、パッ、パッ、パチ!!とグロー球が光るような感じで、正常に戻ります。
どうも、あの感じを見ると温まるまでの準備をしているように見えるのですが・・・
他の方の書き込みを見ると、やはり画面左半分なので、みなさんと同じ症状です。
今日、ヤマダに電話してみます。
まとまりの無い長文になってしまい、失礼しました。
書込番号:11067822
0点
でるもんて くまおさんへ
私も 昨日届いた 32R9000の製造番号をみてみましたら
右下に緑の点と隣りに黒の点が小さく印されてました。
私のも「10年製」で製造番号は3874・・・・でした。
ただ、運がよいのか点滅などせず、今は正常に作動してますが、
他の投稿にもありますように、数日後にチカチカが発生するとか書いてありますので、
すこし 心配です。
購入店に電話されたみたいですけど、 初期不良で交換してもらえましたか?
書込番号:11070528
![]()
0点
ran1205 さん、初めまして。
本日、東芝のサービスの方が来てくれました。
早い対応でした。結果的には、初期不良という事でテレビの交換となりました。
原因は、明るさセンサーの誤作動によるものらしいです。
設定を、「おまかせ」と「明るい」で切り替えるとピカピカが症状が出たり止まったりで、
明るさセンサー及び後ろのバックモニターの・・・・・途中から、話が理解できませんでした。
新品交換してくれるのは良いのですが、新しく来た物が再び同じ症状がでるかもしれないのでは?と聞くと、工場出荷時に検品しているので、それはないでしょうとの事でした。
工場検品しているのならば、今回のような事が起きないと思うのですが・・・。
少々、心配です。
来てくれた方が言うには、全国的にも珍しい症状と言っていましたが、手馴れた感じでチェックする様は、事の事情(全国的に出ている?)を良く分かっている感じでした。
どっちにしても、約1週間後に今日来てくれた東芝のサービスの方が、同じテレビを持ってきてくれるそうです。
それに、期待しましょう。
書込番号:11075551
1点
詳しい状況を書いていただきありがとうございます。
書込番号:11075611
0点
>工場検品しているのならば、今回のような事が起きないと思うのですが・・・。
まったく同感ですな。
書込番号:11076363
0点
2010-2/26に近くのヤマダで購入しました。
この書き込みを見て確認すると、黒(印刷風)、緑(マジックインク風)が付いていました。
今のところ画面の異常はありませんし、外付けHDDへの録画もできています。
製造番号は3861・・・です。
それにしても不可解な印です。
書込番号:11086763
0点
みなさん、スレ主 くまおです。
先日納入され、即ピカピカ光ってしまった32R9000でしたが、
本日、無事新品に交換され、心配されたピカピカも今の所出ていません。
初期不良という事で、少々不安な気持ちにもなりましたが、東芝のサービスの方が迅速に対応してくれたので安心して見る事ができます。
また、回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:11121462
0点
でるもんて くまおさん、
新品交換良品掴まれておめでとうございます。
書込番号:11122512
0点
小野道風さん、はじめまして。
やはり、マジックで記してありました。
同じく手書きで黒と緑の点「・」ですね。
ただ、前回はシリアルナンバーのシールの外でしたが、今回は、シリアルナンバーのシール内に記されていました。番号のすぐ右側ですね。
とりあえず、今のところ症状が出ていないのでホッとしています。
書込番号:11130224
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
以前からこちらで質問されているイヤホンの「ブーン」の件です。
以下、参考までに。話が長いのでとりあえず結論から書きます。
「ブーン」音は修理で(ほぼ)なくなります。
年末に購入し、私も「ブーン」音が気になり思い切って修理依頼しました。
ヤマダ電機で購入したのでヤマダの保証センターに連絡すると、
東芝から連絡させますとのこと。かかってきた東芝の修理センターに
症状を話して来てもらいました。
修理にやって来たおじさんにイヤホンで聞いてもらうと、
確かに「ブーン」と鳴ってますね・・・でも、こんなの初めてだなぁ・・・。
イヤホンでもヘッドホンでも同じで、消音時ももちろん、CM→番組やCM→CMに
画像が切り替わる時は特に大きな「ブーン」音が鳴っているので
これは新品と交換ですかねぇ・・・と言われました。
交換だと録画したUSB HDDのデータがパアになると落ち込んでいたら、
それから2日くらいして、異常の原因がわかったのでもう一度
修理にうかがいますと連絡がありました。
再び来たおじさんが、テレビの背面を開けてカードを差し込む所の
近くの基盤にちょこちょこっとハンダ付けをしたら、なんと。
「ブーン」音が(ほぼ)消えました!
なんでも、テレビの組み立てをロボットでやってる為にアースがきちんと
付けられていない浮いた状態で出荷されていたようで、浮いたアースが
イヤホンやヘッドホンのアンプに反応して「ブーン」音を出していたそうです。
困っている人が結構いるようですよとおじさんに言うと、
この症状で修理依頼を出して来たのは(おじさんの受け持っているところでは)
私の一件だけですと言われました。
結構な人が泣き寝入り状態なんだなと思います。
同じ症状で困っている人は修理依頼もアリだと思います。
尚、ブーン音は完璧に消える訳ではないです。
コンセントからの交流をテレビの中で直流にするのだが、
どうしても波形が完全にフラットにはならないからと説明されました。
詳しい事はわからないですが、全くの無音というのは不可能のようです。
またいろいろと試してみた結果、個体によって差があるようです。
私が試した、
ATH-CK300M(イヤホン)とHP-RX700(ヘッドホン)は
以前とは比べ物にならない程、気にならなくなりました。
EHP-IE10(イヤホン)だと、やや軽減された程度でした。
今出荷されているものは、「ブーン」音は修正されていると
思いますと修理のおじさんは言ってました。
高価なアンプを買わなければならないのかと覚悟していましたが、
無償修理でここまで軽減されたので、依頼してよかったと思いました。
ブーン音に悩まされている方は、一度見てもらった方がいいかもですよ。
18点
週末に購入して昨日設置、同様にヘッドホンでのブーンという音が耐えきれず
本日販売店に新品交換していただいたのですが、やはりブーンという音が(涙)
購入時は自分で設置したのですが、どんな状態か聞いてもらうために
今回は販売店の方(実際こられたのは下請けの方でしたが)に聞いていただいた
のですが、「確かにしますね。。」と
その場でその方が販売店に連絡し、結局東芝さんに連絡をとって直接
メーカーに見てもらうことになりそうです。
それまではこのまま使っていてくださいと言われましたが
また交換となると怖くて外付けなどはつけれません(T_T)
ちなみにcloudy_cloudyさんがお住まいの地域はおおまかにどこらへんですか?
明日メーカーからかかってくる予定なのですが、
修繕記録みたいなものはデータとして共有していないものなのかな〜と
思いまして。。。
書込番号:10838894
2点
>haru-gumaさん
こんばんわ。
週末に購入されて同じような症状とは驚きです。お気の毒です。
修理のおじさんは今出荷している物は修正されていると思いますって
言ってたのに・・・。
ちなみに私は都内在住です。
修理完了の際に渡された修理明細書には、「城西サービスステーション」と
記載されていましたよ。
修理のおじさんたちの間でも、この症状はまだ浸透していないようなので
修理受付センターに、私のようなケースがあったことを言ってもいいんじゃ
ないですかね。実際、修理できた訳ですし。
その辺、修理業者間で情報のやりとりとかやってもらわないと、
東芝の為にもならない気が・・・。
でも、これだけ同様の不具合が頻発しているのはかなり問題ですよね。
リコール出す義務みたいなものも発生してくるような気がします。
せっかく購入されたんですから、不具合は不具合としてきっちり
修理してもらってくださいね!
書込番号:10839269
2点
素早いレスありがとうございます。
私も都内在住です。
お言葉に甘えて、明日電話の際に城西サービスステーションにて
同様の修理があったようなので調べてくださいと言ってみます。
(同じ都内なんだからそのくらい調べられますよね)
番組で会話が途切れた時や、CMに切替わる時、
入力切替時の無音の時とかはホントにブザーが鳴っているようです。。
思わず持っているヘッドホンやイヤホンをかき集めて試してしまいました。
(どれも異音は変わらず)
夜はヘッドホンを使用することが多いのでなんとか改善してくれると
いいのですが。。
書込番号:10839446
1点
うちも同じ現象です。
>番組で会話が途切れた時や、CMに切替わる時、
>入力切替時の無音の時とかはホントにブザーが鳴っているようです。。
その通り!
このブザー音は、番組放映時でも音量が全く変わらず、ニュースなんか見ようと思ったら、ブザー音の方がうるさくて、見られたもんじゃありません。音量をあげれば、当然ブザー音の音量もあがります。
イヤホンを使われる方は、絶対にR系は避けた方がいいと思います。
書込番号:10859450
3点
各所で、19/22/26/32のインチサイズ問わず、Rシリーズは同様の不具合が発生していますね。
浮いているアース線のはんだ付けで改善されるようです。
東芝はリコールするべきでしょうね。
書込番号:10860332
0点
> 東芝はリコールするべきでしょうね。
私もサフィニアさんに同感です。
26R9000(先週購入)もまったく同じ症状です。
書込番号:10865912
0点
>26R9000(先週購入)もまったく同じ症状です。
修理依頼されましたか?
書込番号:10867943
0点
先日東芝の修理の方に来ていただきました。
やはり中の基盤のはんだ浮きを直したようで、当初より音は半減
しましたがまだ鳴っており。。
cloudy_cloudyさんもおっしゃっていたように、はんだ浮きを直す
だけで音は相当小さくなりますが、完全に消えるわけではないですね。
修理の方もイヤホンを持参されており、それも含めて数個の
イヤホン、ヘッドホンを使うもやはり鳴っているということで
「商品交換に判定」との連絡票を置いて帰って行きました。。
(交換までは現機をそのまま使っていてくださいとのことです)
量販店は同じロットをある程度まとめて仕入れているはずなので
量販店で交換してもらってもまた同じだと思うので、工場直送での
最新ロットで交換しますとのことです。
私は夜ヘッドホン視聴が多いので、日中の生活音の中で気になる音は
夜はもっとだろうとやはり気になってしまい、修理の方も
「交換ですね・・」と連絡票を置いていかれましたが。。
次で3台目・・・初デジタルで素人ながらにあれこれ調べて購入したのに
家にまだあるアナログ液晶機の方がストレスなく聞けるなんてなんだか
ブルーです。
書込番号:10867985
3点
haru-gumaさん、
はんだ浮きをなおしても音鳴りがするということは、
アース部分などの部品交換が必要になるかもですね。
最新ロットで対策されてれば良いのですが、
人体への影響が大であるとか火災発生のおそれがあるとか
不具合部分を対策しないことで過電流が流れて消費電力に
影響があるとかでないと、東芝はリコールしない可能性が大です。
すでに買ったお客から相談のあるものだけを対応なのかも
しれませんが、この機種は、この一週間で価格がかなり
暴落したので、かなりの台数が売れたものと思えます。
イヤホーンやヘッドホーン等を頻繁にお使いの方なら異常
に気づくでしょうけど、一生使わず、テレビのスピーカー
で聴く人にとっては最後まで気がつかないことになる。
東芝の誠意ある対応が求められますね。
書込番号:10868105
1点
サフィニアさん
ありがとうございます。修理依頼はしましたが
直るかどうか心配ですね。
haru-gumaさんの場合は
はんだ直しでも直らず、本体交換なんですね。
お疲れ様です。
今度こそしっかり直っていることをお祈りします!
私は今から東芝とのやり取りが始まりそうです、
がんばります。
書込番号:10868335
0点
>haru_gumaさん
ハンダづけ修理されてもまだ鳴ってますか・・・。
本当にお気の毒です。
私の場合も使うヘッドホンによって差はありますが、普段テレビ用に
使っている物ではほとんど気にならなくなったので修理で大丈夫だと
思っていたのですが、そうでもないんですね。
ここでのやりとりなどから、東芝になんとか誠意ある対応をしてもらうのが
消費者にとって一番大切な事なんじゃないかと思い、東芝のサイトから
メールを送ってみました。
すると、とりあえずという形で、以下のような返信がありましたので
一部ご紹介したいと思います。
株式会社東芝 テレビ事業部 担当○○と申します。
(中略)
出荷前の確認事項不徹底でご迷惑をお掛けしました。
工場には、出荷検査の再徹底をするよう申し伝えました。
尚、現在生産中のものは、部品組立て部分の検査チェックを実施
しております。
また、各倉庫にある一時保管製品の確認も実施しております。
これは、1/27にメールを出して1/29に返信があったメールの文面です。
これだけでは、購入者に対する対応をどうするのかがわからなかったので
再度、どのように考えているのか質問のメールをしました。
また返事が来たら、ここでご紹介したいと思っています。
とにかく東芝には誠意ある対応をして欲しいです。
書込番号:10868937
1点
cloudy_cloudyさん、
東芝のメール開示ありがとうございます。
対策前の購入者に対しては、やはり、東芝が不具合公表をして、
回収および改修または交換をすべきでしょうね。
>また返事が来たら、ここでご紹介したいと思っています。
お待ちします。
書込番号:10869377
1点
私も同じ状態ですが明るさセンサーをオフにしてバックライトを100にしてみたところ、
何故かブーン音が消えました。
ただ私にはまぶしすぎて一時間も見てられませんでしたが
書込番号:10873811
0点
東芝から回答がきました。
やはり、リコールしないつもりですね。
あまりに素っ気ない文面にクレーマー扱いされているのかなと
感じました。「担当」だけで肩書きもわからず、
どの程度この不具合を会社として認識しているのか甚だ疑問に思いました。
haru_gumaさんの件もそうですが、言わなきゃ動かない、言っても直らない
じゃあ、ダメですね企業として。
【私の質問】
REGZA R9000のイヤホン不具合について質問した者です。
ご回答ありがとうございました。
回答文を読んだ上で、再度ご質問させて頂きます。
現在の御社在庫分と今後の出荷分に関する
点検の徹底については対処するとの事ですが、
1.「各倉庫」というのは販売店(大型電気店等)の倉庫も含まれ
ているのですか?
2.私の場合は32型R9000でしたが、R系に限らず御社の液晶テレビ
に関して同様の不具合はどの程度確認されていますか?
3.既に購入している人たちに対する対処はどのようにお考えですか?
参照アドレス先(ココの事です)にあったと思いますが、
不具合の原因がアースのハンダ付けミスであることは明確で、
御社の修理担当者もそれを認めています。
同じ現象で困っている人の為に、良心的な対応が必要ではないで
しょうか。
会社をあげての対応になると思いますのですぐに出来る事ではな
いと思いますが、購入者はこうしている間も困っています。
上記3点についてのご回答を再度、宜しくお願いします。
【東芝の回答】
株式会社 東芝 テレビ事業部 担当○○と申します。
ご質問関して回答を申し上げます。
1.各倉庫とは、工場内倉庫です。
2.全数において発生してはおりません。
機械装置でのハンダ不良です。
3.発生したお客様には、無償出張修理対応いたします。
先ずはご報告致します。
・・・以上です。
誤字脱字のミスもあるし、挨拶の言葉一つありません。
バイトが対応してるのかなと思いました(笑)
書込番号:10877353
1点
cloudy_cloudyさん
事を大きくしたくないというのが東芝の姿勢のようですね。
あとcloudy_cloudyさんが困っていらっしゃることについて
なんらお詫びの姿勢が見えないこの東芝の事務的なメール
を拝見して、私もまた怒りがこみあげてきました。
不満を持っているユーザーをますます怒らせてしまう対応
しかとれない東芝は、危機管理がなっていないと思います。
書込番号:10877416
1点
東芝の回答は、ありきたりな内容でしたか。
イヤホーンとか頻繁に使わないRシリーズユーザー
にとっても気分のよくない回答内容でしょうね。
書込番号:10878419
0点
工場最新ロットでの本体交換とのことでしたが
10日以上たっても何の音沙汰もありません。。
通常はどのくらいかかるものなんでしょうか?
「最新ロットでいただくのはいいのですが、またきて
同じ症状だったらまた繰り返しなので音が鳴らないことを
きちんと確認してから持ってきてください」
と言ったのですが、家族は「根本的にまだ直せていないから
持ってこれないんじゃない?」と言い出す始末。
対応にも毎日の異音にも、外付けが取り付けられないことにも
諸々ストレスが溜まるのでもう返品したい気持ちです。。
書込番号:10900060
1点
うちのジジがババのために今月3日に買った19R9000は、
イヤホンは「ブーン」音せず、正常品のようです。
書込番号:10900830
0点
僕もブーン音が気になり先日修理してもらいました。
イヤホンではかなり音は小さくなりましたがまだ鳴っており
ヘッドホンではほぼ無音になりました。
これ以上は製品の仕様上無理だと言われました。
後、ヘーズラさんと同じで修理前からバックライトを100にすると
鳴らなくなり、下げていくと音が鳴るのですがみなさんも同じですか?
書込番号:10901128
0点
>後、ヘーズラさんと同じで修理前からバックライトを100にすると
>鳴らなくなり、下げていくと音が鳴るのですがみなさんも同じですか?
いわゆる"インバーター鳴き"も発生しているんですかね・・・
書込番号:10901975
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
坂戸市のコジマには、18日現在ではまだ在庫ありました。近隣のヤマダは在庫なし。
行く前に電話で在庫確認してから出向いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11117283
0点
今週の石丸電気上尾中央店:上尾店:久喜店のチラシには69800円で掲載されてます。
ららぽーと新三郷店のチラシ内容は異なるので 32R9000があるかどうかはわかりません。
先週上尾中央店に行った時はまだ在庫ありでした。
店舗案内をクリックして場所などの確認して下さい。
http://ishimaru.eiden.co.jp/chirashi/index.html
書込番号:11122978
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
ども。
ミド○電化で32R9000が現品処分69,800円でした。
一週間待てば同価格で新品を出すとのことで昨日購入しました。送料工事費込み。
BRAVIA EX300も同価格で提供できるとのことでしたがこちらは4月21日以降になるとのこと。
USB HDDレコーディングが便利そう。バッファローUSB HDD 500GB REGZA動作確認済が6,800円。
書込番号:11123868
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
この価格.Comいつも拝見させてもらってます。
今月中に地デジテレビを買いたいと思い私なりにいろいろ調べている途中です。
現在 私のテレビはブラウン管で33型。
録画用ハードディスクはAQUOS使用しています。
液晶テレビでは26 か32型を買おうと思ってます。LEDはついてなくてもいいです。
以前お店で見たら、ものすごく白がまぶしく感じてしまいました。
でも倍速液晶はついている方がいいかなと感じています。
AQUOS買えばリンクできますが、ものすごい魅力を感じている訳ではありません。
もしREGZAを買えば、現在使用しているAQUOSのハードディスクと繋げることはできるのでしょうか?
家のAQUOSのハードディスクですが最近、裏録をすると必ず、電波状態が悪いと文字が出て失敗します。
AQUOSとREGZAのいい所などを教えていただけたら嬉しいです。
0点
テレビを買うときは、倍速とかLEDとか、カタログに書いてある性能がどうのこうのよりも、
実際に画面を見て自分がいいと思ったものを買うのが正解だと思います。
LEDの画面で、白がまぶしかったということですが、展示しているテレビはたいてい店内の明るさに負けないよう輝度が最高になってます。
あの設定のまま自宅で使うことは、まずないと思います。
いろいろなテレビを見てまわってこれだと思ったテレビを見つけたら、リモコンを使って明るさを変えたりモードを変えたり、徹底的にいじって下さい。
展示品というのはそうやって確認するために展示してあるんですから。
>現在使用しているAQUOSのハードディスクと繋げることはできるのでしょうか?
そのレコーダーの型番がわからないので正確にはわかりませんが、たぶんつながると思います。
書込番号:11112655
1点
05さん そうですね。
ありがとうございます。
先ほど REGZA R9000買ってきました。
いろいろ聞いてみた結果こちらにしました。
ただ5年保証がついてないです。
カードをつくるとついてくるんですけどね。
もしかしたらカード作るかもしれません。
書込番号:11114139
0点
ご購入おめでとうございます
レコーダーにHDMI端子があれば、HDMIケーブルで接続するのを
お忘れなく
書込番号:11114330
0点
にじさん
ありがとうございます。
見たら端子ありました!
明日配達に来られるので伝えておきます。
ちなみに値段は、69900円でした。
値切りしてません。
書込番号:11114353
0点
>録画用ハードディスクはAQUOS使用しています。
それがAQUOS PCのHDDのことなら録画先に指定できないかもしれません
書込番号:11114495
0点
え?
そうなんですか?
REGZAのテレビで、AQUOSのレコーダなら録画できないって事でしょうか?
電気店の人は、大丈夫と話してました。
書込番号:11114510
0点
最初にも書きましたが、レコーダーの型番がわからないので、出来るかどうか判断しかねます。
型番を明らかにできない何か事情があるのでもなければ、ちょっと調べて書いてみてください。
書込番号:11114567
0点
>REGZAのテレビで、AQUOSのレコーダなら録画できないって事でしょうか?
そういう意味じゃなくて…
この機種(R9000)は外付けのUSB HDDがつなげられるんですが
R9000のUSB端子とAQUOS PCのUSB端子をつないでも
R9000にある録画機能は使えないかも?ってことなんです
(多分認識しない)
R9000とAQUOS PCをHDMIケーブルでつなぎ
R9000+市販のUSB HDDって組み合わせで1番組録画と
AQUOS PCの録画機能を使って1番組録画のあわせて2番組を録画するなら
それは普通にできます
書込番号:11114577
0点
かよまるさん
テレビとレコーダー双方のHDMIリンク設定も、お忘れなく
REGZAのリモコンで一部レコーダーの操作ができます
「録画用ハードディスクはAQUOS使用しています。」というのは
AQUOSのDVD?BDレコーダーですか?
パソコンですか?
書込番号:11114582
0点
AQUOSのレコーダの型番は、DVーACW75です。
2008年2月に購入してます。
書込番号:11114589
0点
それならHDMIケーブルでつなぐだけですね。
ちょっと気になったんですが、最初の書き込みにある「AQUOSのハードディスクと繋げることはできるのでしょうか?」というのは、もしかしてこのHDDレコーダーとつながるか?という意味なんじゃないでしょうか?
文章どおりに解釈してしまうと、REGZAとレコーダーの中のHDDそのものをつなぐ、という意味にもなりそうですが、さすがにそれはできません。
書込番号:11114613
0点
そうです。
HDDのレコーダと繋がるかという意味です。
分かりにくかったですね
でも大丈夫なようなので安心しました。
書込番号:11114718
0点
パソコンではなくDVDレコーダーですね
なら大丈夫ですね
あと、USB HDDを購入して、R9000に接続して録画もできます
ただし、こちらは見て消し用途にはなります
あと気になるのが「家のAQUOSのハードディスクですが最近、裏録をすると必ず、電波状態が悪いと文字が出て失敗します。」という文面
地デジですか?
電波状況が悪いというのはアンテナケーブルが地デジに対応しきれていなかったりの可能性も
あるかもしれません
DVDレコーダーに接続しているアンテナケーブルが4Cとか5Cと書いているか確認してみてください
3Cとアンテナケーブルに書いていると対応しきれていないかもしれません
書込番号:11114723
0点
にじさんさん
見たらアンテナケーブルは5Cと書いてます。
裏録失敗するのは、もしかしたら家のアンテナがダメかもしれないか
ブースターを取り付けたら治るかのどちらかみたいです。
明日 配達の人に確認はしてもらう予定です。
レコーダ自体には問題はないみたいです。
アンテナだと20000円ほどかかるようです。
書込番号:11114780
0点
他の部屋に地デジのテレビはありますか?
もし、あるなら、そちらの受信レベルがどのような状態か
そちらが受信レベルがよいなら、大元のブースターが弱いのかもしれませんし
R9000を接続して、R9000がどのくらいの受信レベルか、確認したほうがいいですね
REGZAの場合、受信レベル40を切ると不安定で、ブロックノイズになりがちです
書込番号:11114826
0点
そうなんですね。
地デジテレビがあるのは私の部屋のみです。
(二階)
AQUOSのレコーダで 電波状態見たら、98とかで常に良い状態でした。
あまりお金かからない形で治るとよいのですが…
あと、5年保証は入っておいた方がいいのでしょうか。
別途3000円ほどかかるのですが。
AQUOSのレコーダは別途お金出して、払いました。
今回購入した電気店では、年会費がいるのでカードを作ってなかったんです。
別の電気店で買うつもりだったのですが、(ここは5年保証つき)
なにせ品薄状態なテレビだったので値下げもなしですぐに買いました。
書込番号:11114938
0点
>AQUOSのレコーダで 電波状態見たら、98とかで常に良い状態でした。
98はいい状態なのに、おかしいですね
>あと、5年保証は入っておいた方がいいのでしょうか。
別途3000円ほどかかるのですが。
もしもに備えてとしたら加入しておいたほうがいいですが
3000円というとヤマダ電機の「THE安心」ですか?
もし、「THE安心」なら1年目はメーカー保証があるので、2年目以降か、故障してからでも
書込番号:11115003
0点
今更ですが…
AQUOS PCではなく普通のDVDレコーダーだったんですね^_^;
なら問題ないです
ただ…
最近DVDレコのカテでやや荒れ気味なんですが
その世代のシャープのレコって
裏録のチューナーの感度がよろしくないような話を聞いたことが…
まあ確証が持てるわけじゃないのでスルーしてかまいません
ただ重要なのは
REGZA(R9000)をつないでアンテナレベルがどう出るか?です
アンテナレベルの数字そのものは目安でしかならないので
書込番号:11115018
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








