このページのスレッド一覧(全412スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2010年8月17日 23:36 | |
| 5 | 1 | 2010年8月14日 08:59 | |
| 4 | 8 | 2010年6月22日 08:20 | |
| 8 | 13 | 2010年5月14日 21:18 | |
| 0 | 2 | 2010年5月13日 22:02 | |
| 9 | 7 | 2010年5月7日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
2010年1月末に購入したのですが、早くも故障しました。
画面半分(右)が全く映らず、左半分も筋状の映像しか映らず。
ハズレを引いてしまったのか?それとも、同じ症状が他の人にも・・・?
1点
ハズレです。
私も購入1週間で左半分が波を打つ感じ?というか蛍光管が切れかかっているような感じ?になりました。
すぐに購入店に連絡をし、東芝の方が見えて液晶を分解しインバータ基盤を交換しました。
この製品はハズレ確立が高いですね!
東芝の方に聞くと同じような症状で何件も修理されているそうです。
また、ブロックノイズの発生も多いので少しでも気に入らない点があれば、保証期間内に済ませた方が良いです。
書込番号:11776603
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
我家と実家で同じこのTVを使用していますが、2台とも使用後約半年間で、5〜6回は同じ現象が発生しています。不良の内容は「電源を入れた時や視聴中に、突然“アンテナが・・・”が画面に表示され、映像が出なくなります。」最初は原因は分からず修理に出そうかと思いましたが、B−CASカードを抜き差ししたら簡単に直りました。その後はほぼ月に1回のペースで発生するので困っています。5年間の長期保証に入っていますが、外付けHDDの貴重な番組が保存されているので、簡単に交換されたくありません。スロットだけで直れば良いですが・・・さほどダメージの大きな故障でないのが迷う所です。皆さんも同じ現象は現れていませんか?
4点
TVではないんですが、
東芝製DVDレコーダー、VARDIA RD-S304Kで、購入後、約半年で
同じ現象を確認しました。
ずっと指しっ放しで、全く抜き差ししていないのに、、、
何で、こんなことが起きるんでしょうね?
私の場合は、差し替えて改善後は、約1ヶ月、一度も現象が
再現していないので、最初の差し方が甘かったのかな、と
思い、静観しているところです。
ちなみに、「B-CASカード 接触不良」で検索してみたら、結構
ヒットしたりしました。。。
書込番号:11760192
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
地デジデビューです。
ダブ録のレコーダーを買えば済むとは思いますが
少しでも安く出来ればと思っています。
そこでレコーダー1台と外付けHDD1台をと
思っていますが、これで同時録画しながら
別の番組を見ることが出来ますか?
初心者なので教えてください。
よろしくお願いします。
0点
できはしますが
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/r9000/rec.html#REC012
RD-S1004KっていうダブルチューナーのDVDレコを同時購入って手もないわけではないです
書込番号:11515362
1点
>これで同時録画しながら別の番組を見ることが出来ますか?
R9000の録画機能は、裏録画(視聴しながら裏番組を録画)が出来ます。
もう一つデジタルチューナー付き録画機器が有れば出来ますね。
個人的には、例え録画機能付きテレビとの組合せでも、W録画レコーダーの方が録画番組の管理等を含めて勧めたいところです。
>少しでも安く出来ればと思っています。
で、DVD化が要らないのなら、R9000+D-TR1辺りは?
http://kakaku.com/item/K0000098151/
書込番号:11516412
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん
教えて頂いてありがとうございます。
やはりダブ録のレコーダーの方が
お勧めですか!
でも4万円台後半は、ちと厳しいです。
m-kamiyaさん
ありがとう御座います。
>もう一つデジタルチューナー付き録画機器が有れば出来ますね
非常に分かり易い回答でした。
やはりお勧めはW録画レコーダーなんですね。
ちなみにR9000+D-TR1←これですと
これを買ってHDDを2台付けると言う
解釈で合ってますか??
書込番号:11526261
0点
>ちなみにR9000+D-TR1←これですと
これを買ってHDDを2台付けると言う解釈で合ってますか??
あってます
ただ問題は…
どちらも未確認だけど
確か本体が故障・修理したときに管理情報はリセットされ
HDDを改めてつないでも見れなくなるって懸念があります
MACアドレスを書き換えればできるらしいけど
そこまでしてくれるとも思えません
だからぼくは最初からダブルチューナーのレコをって前提で
RD-S1004Kを提案しました
書込番号:11526608
![]()
1点
>ちなみにR9000+D-TR1←これですと
>これを買ってHDDを2台付けると言う解釈で合ってますか??
はい。
R9000+USB-HDD→1番組
D-TR1+USB-HDD→もう1番組
本当に値段重視の構成です。
録画番組の管理も両機共見ないと予約確認出来ないし、録画済み映像のリスト表示,視聴も切替要になります。
書込番号:11526613
![]()
1点
万年睡眠不足王子
またまたご回答有難う御座います。
万年睡眠不足王子さんも含め
他のお二方もダブ録レコーダーを
お勧めしてるみたいですし
HDDの使い勝手やトラブル時の対応等
おっしゃる通りなのは重々承知してます。
ただ貧乏なのです(涙)
これまでの皆さんのお話を自分なりに
整理してから決めたいと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:11528543
0点
m-kamiyaさん
分かり易くありがとう御座いました。
大分教えて頂いたので
これからお財布と相談して
どちらを取るか決めたいとおもいます。
書込番号:11528554
0点
万年睡眠不足王子さん
上のお礼に、さんが抜けて
呼び捨てになってしまいました。
大変失礼いたしました。
言い忘れていましたがテレビはすでに
手にいれています。
近いうちに録画機器を入手するとは思いますが
直ぐに行き詰ってしまうと思います
その時はまた宜しくお願いします。
書込番号:11528567
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
電源ボタンをおして、画面が映るまでなのですが、
電源ボタンを押す
@音が出てから映像が映る
A映像が映るのと同時に音も出る
皆さんのレグザは @,Aどちらですが 教えて下さい。
あと映像が映るとき、右側から映るような感じがするのですが、気のせい?
バックライトが右側から点灯してるからなのでしょうか?
0点
たぶん、持ってる人が見に来てないのかな?
持ってるけど、仕事先ですので
帰ってつけてみますテレビ
書込番号:11253345
2点
>映像が映るとき、右側から映るような感じがするのですが、気のせい?
バックライトが右側から点灯してるからなのでしょうか?
こちらの記事に
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/index-2.html
「液晶テレビでは、画面左上から順次映像を書き換えており、画面全体を一度に切り替えているわけではないからだ。」
とあります
通常、人間の目には確認できないぐらいかと思います
右側からというのも不可思議ですね
初期不良のおそれもなきにしも
書込番号:11253404
0点
にじさん 返信ありがとうございます。
液晶がどのように表示されて映像が出てるのはわかりましたが、
私が聞きたいのは、電源を入れて始めて画像が映るとき、
右側から明るくなり画像が表示されるのかなのです。
書込番号:11253603
0点
ran1205さん
普通は均等ではないのかなぁ、とは思うのですが
横長の蛍光管がバックライトなので右だけ明るいのは正常ではないかもしれませんし
購入店に連絡をして、修理のサービスマンに見に来てもらったほうがいいかもしれませんね
うちのは2年前のZV500ですが、電源を入れて画面が出てから
約0.5秒してから音が出てます
書込番号:11253662
1点
うちの場合…
1番の「音が出てから映像が映る」です
ちなみに映像の出かたは音が出始め2秒後ぐらいに映像が出ますが
ほぼ瞬時に全体的に表示されまよ
書込番号:11253777
2点
にじさん さん りん&ペス さん返信 ありがとうございます。
右だけ明るいわけではなく、ちゃんと映りますよ。
しかし、朝一番や、3時間ぐらい消してたあとに。
電源を入れると、パックライトが右側から点灯するように感じるのです。
気にしなければ問題ないことなのですが、他の方が画面の左側がチカチカするとか
書いてますよね。これと関係があるのかなーと思ったもので。
音は1番でよかったのですね。よかった。 昔のテレビは画面が出てから音声がしてたもので
なにか、変な感じがしたもので。 仕様なら仕方ありませんね。
書込番号:11254110
0点
スレ伸びてますね
音が先に出ますうんで、、画像が2、3秒後です
画像は、左上から出るような
いっぺんに出てるような感じです
言われてみると、音から出ますね
書込番号:11255757
2点
私と同じように右側から映ると感じた方がおられましたら、返信下さい。
テレビが映るほんの1秒の事なので、目の錯覚? 利き目(よく見えるほうの目)の影響ですかね。
ちなみに、私の目は右利きみたいです。
書込番号:11259364
0点
ran1205さま
時間がたっておりますので今更かもしれませんが、うちと同じ症状のようで気になりました。
私のR9000も、購入当初から『右から映る』ような感じでした。
購入後すぐ別件で東芝のサポートに修理を依頼したのですが、やって来たサービスマンが修理後、『電源を入れるとしばらく左側がチカチカしますね』とおっしゃり、また別の日に基盤?を交換に来ました。
私はそれが初期不良だと知らなかったので、サービスマンの方が来なければそういうものかと使い続けていたと思います。
聞けば、わりと多く発生しているトラブルだとのこと。
…しかし修理後の今でもまだ、パッといっぺんに点くというよりは、中央〜右付近から明るくなって、左というか周囲が少し遅れる感じがします。
その際少しチカっとして見えますが、以前ほどひどくはありません。
省エネモードのせいかと思いましたが、切っても同様の状態です。
この映り方が仕様なのでしょうか…?
ただいま、別件で修理を要するトラブル発生中ですので、そちらの修理の際にこの映り方の件も聞いてみようかと思っております。
ran1205さまも、サポートにご相談されてはいかがでしょう?
毎日のように視る物ですから、ずっと気になったままなのもつらいですよね。
書込番号:11346702
1点
うちの32R9000も そんな感じで映り始めます。
ただ、昔からあるSONYの液晶テレビも 電源ONで右から左へと明るくなり映るので
これで、普通だと思っております。
バックライトって インバーターの蛍光灯と同じで、片側から放電を初めるので
片側が明るくなりその後、全体が明るくなると思っております。(専門家ではないので?)
よって、右側に放電の電極があれば、右側から明るくなるのではないでしょうか?
ただ、ほんの一瞬の事ですので、まったく感じない人もいれは、敏感に感じる人も。
気にしなければ、問題ないと思いますが。
書込番号:11360456
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
以前、画面にブロックノイズが出ると質問して、皆さんに色々、アドバイスを頂き、結局、テレビに問題があると診断され、2日前にやっと、新しいテレビと交換してもらった者です。
在庫がないので、探すのに時間がかかったらしいのですが。1か月近くかかりました。
が、その交換品のテレビなのですが、2時間くらいつけていて消すと、「カチャ、カチャ」と音がするのです、30秒ぐらいでしょうか。小さい音ですが、そんなテレビ初めてです。
それから、クチコミに電源ボタンをおして、画面が映るまでなのですが、
電源ボタンを押す
@音が出てから映像が映る
A映像が映るのと同時に音も出る
というのがありますが、交換してもらったテレビは、@音が出てから映像が映るです。
今まで、ブラウン管テレビも含めて、購入してきたテレビは、A映像が映るのと同時に音も出るでしたが、こんなテレビも初めてです。
後者の問題は、そんな方もおられるようなので、不都合ではないようですが、前者の問題は、どうなんでしょうか?
話は、戻りますが、ブロックノイズが出たテレビは工場で修理して、リサイクル品として、インターネットとか流通するそうです。
そんな話を聞くと、交換のテレビも、この機種は、生産終了品だし、修理品なんじゃないかと思ってしまいます。
というわけで、テレビを消すと、「カチャ、カチャ」と音がする件は、私のように音がする方は、おられますか?電話するのもクレーマーのようで、気がとがめます。
宜しくお願いします。
0点
この機種ではありませんが、電源オフで何らかのリレー音が聞こえることはありますね。
またはキャビネットが熱で膨張したり収縮する際音が出ることもあります。
書込番号:11354736
0点
うちの32R9000では、電源ボタンを切った時に本体のリレー音が「カチ」と一回、
その後、約30秒後ぐらいにUSB-HDDから「カチ」と音がしてHDDが数秒回転してとまります。
本体からは、必ず1回はリレー音はします(家のは)。
リレー音でないのなら、わかりませんので東芝に聞いてみてください。
書込番号:11356863
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]
外付けハードとつないで録画をしています。
予約録画をする際、レグザの主電源(本体向かって右についている電源)を切っていても
外付けHDDは予約録画を開始しますか?
それともレグザは待機の状態にしておかないと予約録画は実行されないのでしょうか?
試しに、主電源OFFにして予約してみましたが録画はされませんでした。
ちょっと、HDDに初期不良のような症状があって交換を依頼しようと思っていたので
主電源OFFで予約が実行されないのが仕様なのかHDDの不具合なのかが知りたくて
質問させていただきました。
ちなみに使用してるHDDは アイオーデータの HDCN-U1.5A です
お分かりになる方お願い致します
2点
主電源を切れば もちろん予約してても録画はできません。
誰の32R9000でも無理でしょう。
リモコンで電源OFFして待機状態なら 録画はされます。
書込番号:11317426
![]()
1点
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね・・
ネットのレビューで『主電源OFFでも予約連動』見たいな事が書いてあったので。
この件に関してはHDDの不良ではないのですね。
録画が5分位でで止まってしまう現象が2度起きているのでHDDのメーカに交換してもらいます
書込番号:11317568
0点
Z9000では出来ているのでR9000でも出来ると思います。
画面に録画失敗のお知らせマーク出ていませんか?
HDDの初期不良の内容は何ですか?
リモコンオフで録画できる時と出来ない時があるのですか?
主電源長押しでリセットしてみてください。
書込番号:11317579
1点
ガジュマル子 さま
大変申し訳ありません、勘違いでした。
レグザの主電源(本体向かって右についている電源)を切っていても
録画予約のランプが点灯してたら 録画できます。
私の勘違いで、他の皆さん、および 東芝の関係者に
ご迷惑をおかけしましたこと、申し訳ありません。
書込番号:11318453
2点
りとんさま
主電源OFFでも録画可能なのですね。やはりHDDの不具合かな?
HDDはリモコンOFFでも5分くらいで録画が止まってしまったり、録画中のアクセスランプがオレンジに点滅しなかったりします。(HDDのアクセスランプの設定はしてあります。再生中は解りにくいながらもオレンジに点滅しています)オレンジの点滅がわかりにくいです。
主電源長押しやってみます!
ran1205さま
訂正ありがとうございます
主電源OFFでも予約ランプが点灯するのですか?
家のは主電源きったらランプは電源、予約両方とも消えてるような気がします。
電源ONの時は両方点灯してますが・・
もう一度確認してみます
書込番号:11325186
1点
家の32R9000で試してみました。
まず、番組表で録画予約 リモコンで電源OFF 横の主電源OFF
この時点で レグザの予約ランプは点灯してます。
予約時間になれば、赤に変わり 録画が終了すれば(他に予約してなければ)
予約ランプは消えて、ちゃんと録画されてます。
ただ、説明書(操作編) 34ページ 下 お知らせに
デジタル放送の予約をしてから 録画が始まるまでの間は 本体の電源ボタンで
電源を「切」にしたり 電源プラグを抜いたりしないようにして下さい。
正しく録画されない場合がありますと 書いてあります。
USB HDDによっては、上記の事が関係があり録画できないのでしょうかね?
これ以上は、専門的なことになりますので 東芝にご相談してみて下さい。
書込番号:11327834
1点
Kai1205様
書き込みありがとうございます
私も昨日再度やってみました。皆さんのおっしゃるとおり主電源をOFFにしても予約ランプは点灯しますね。昨日はこの状態で予約→録画が出来ました。
前回やったときはコンセント(節電タップ)の電源を切ってしまっていたのかも知れません。
この件に関してはHDDの問題でないということが解りました。
みなさんありがとうございました
書込番号:11329437
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





