REGZA 32R9000 [32インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 32R9000 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32R9000 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32R9000 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のオークション

REGZA 32R9000 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月下旬

  • REGZA 32R9000 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32R9000 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32R9000 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

REGZA 32R9000 [32インチ] のクチコミ掲示板

(2297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32R9000 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32R9000 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32R9000 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの故障?

2010/03/07 00:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

スレ主 luhooさん
クチコミ投稿数:11件

32R9000にHD-CL1.0TU2に1台つないで使用してます

使用後1か月ほどで録画リストボタンを押すとテレビが再起動という症状に陥ってしまう。
(再生ボタンを押すと前回再生した場面から再生でき、次の動画、前の動画は共見れる)

東芝のサポートから一度見に来てもらい"たぶんHDDが悪い"という回答。
(サポートの方が持ってこられたHDDを接続したところ録画リストを普通に見れたため)

購入店でHDDを新品のものと交換してもらい、再起動の症状が治まる。

また一カ月ほどで録画リストボタンを押すとテレビが再起動してしまいます。


このテレビとHD-CL1.0TU2との相性ってあまり良くないんでしょうか?
購入店で交換してもらったので同じロッドのHDDだとは思うのですが・・・

バッファローのHDD点検で2週間弱かかる・録画内容が消える・サポセンとのやり取りがなにげにメンドウ・点検に出してる間録画できない、そんなこんなで、とりあえず再度同じ現象が起きるのは避けたいです。

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:11045675

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/03/07 09:57(1年以上前)

とりあえず、テレビのリセットを行って様子見というところでしょうか...
 <「初期化」では有りません「リセット」です。


「Zシリーズ」でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10114449/
のように、不具合は出ているようなので、
もしかするとロットが関係しているとか、
内蔵しているHDDのメーカーに依存した問題なのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11046999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/04/28 15:54(1年以上前)

luhooさん こんにちは、

私も26インチのR9000の同じシリーズを使っていて
最近全く同じ症状に陥りました。録画リストだけ出ません。
それ以外は録画も再生も出来ています。

どちらにしても修理するにもリセットするにも取り合えず
溜まった録画内容だけは見てからにしたいと思ってますが、

HDDの2度目のトラブル後にはどうなりましたでしょうか。

再びHDD交換されたのでしょうか。
2度あるトラブルだとHDDが原因の可能性も少なそうで、
テレビ側のファームとかの更新とかされたんでしょうか。

書込番号:11291562

ナイスクチコミ!1


ぱゆらさん
クチコミ投稿数:10件

2010/05/03 02:57(1年以上前)

luhooさま、wishstreamさま、失礼いたします。

実は購入後4カ月の私の32R9000も、2・3日前から同様の症状に陥っております。
使用しているHDは、バッファローの『HD-CL1.0TU2』です。

やはり、録画リストを表示しようとすると、テレビの電源が落ちて再起動し、録画リストが表示できません。
それ以外の機能は問題なく使えるのですが、HDの見て消しができないため、容量がすぐにいっぱいになってしまいそうです。

以前に数回、予約録画に失敗したり、『USBハードディスクが接続されていません』のような表示が出たりするトラブルはありましたが、電源を落として接続し直すと直っていました。

また、関係があるかはわかりませんが、購入後1か月ほどで、『電源を入れると液晶画面の左側がチカチカする』という症状が出たため、一度東芝サポートに電話して基盤を取り替えてもらっています。

やはりHD側の問題なのでしょうか?
どうしても消したくない番組が多々入っているので、HDの故障でしたらかなりへこみます…。
新しいHDを購入するしかないのでしょうか。

おふたりにその後何か進展がおありでしたら、教えていただけると助かります。

書込番号:11311077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/05/04 16:51(1年以上前)

ぱゆらさん こんにちは、
ありがとうございました。

私はHDDを初期化したら運良く直りました。

このテレビ特有の問題なのかも知れませんね。

東芝さんファームの改善お願いします。

書込番号:11317362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫状況…

2010/05/03 21:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

クチコミ投稿数:6件

現在、家電量販店での在庫は全くないのでしょうか?6万円くらいであればネットでの購入も考えています。

○○で見た!
○万円で売ってた等の情報ありましたら教えて下さい。

書込番号:11314064

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/04 00:13(1年以上前)

流石に返信無しですね。

>家電量販店での在庫は全くないのでしょうか?

完全にゼロと言い切れませんが、家電量販店では無いと思います。

エコポイントの該当から4/1に外れましたからね。
3月中の売り抜けをしたはずだし、あと可能性が有るのは事情に疎いホームセンターの家電コーナーくらいか、アウトレット店?

しかし、地域を書かないと、仮に「有ったよ」と返信が有っても購入が出来ないのでは?


>6万円くらいであればネットでの購入も考えています。

価格.comの価格変動履歴を見て貰うと解りますが、2010年4月26日にアキバ流通が\69,800,2010年4月30日に北の激安亭が\77,000、共に消えているから、下げたら売れた→在庫切れと推測されます。

あとは、毎日通販各店をチェックして、出てくるのを待つくらいだけど、この状況では意外と値段を下げないかも?


書込番号:11314852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の一瞬モザイク化

2010/04/16 23:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

スレ主 zenjinndaiさん
クチコミ投稿数:23件

電源ONしてしばらくして(10分位)、画面が一瞬モザイク(ノイズっぽい)が走ります。
アンテナ線かと思い、壁のTVコンセントをF型コネクタにして完全シ-ルドしましたが、まだ起こります。TV側の問題でしょうか。どなたか、同じ症状がある方いませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:11241744

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/04/16 23:19(1年以上前)

アンテナ状況(環境)・視聴している放送等を明記しましょう。

書込番号:11241802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/17 00:16(1年以上前)

受信レベルはどのくらいですか?
もしかしてケーブルテレビですか?

同様のカキコミ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11133580/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10996920/

以前、Z7000、H7000発売当初に、ケーブルテレビの方で、受信レベルが高いのに
ブロックノイズが発生する書き込みが複数あり、しばらくしてからファームアップで修正されました
内容は
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_h7000.html
「2008年12月8日
バージョン番号 T28-01DD-038-000E
地上デジタル放送波のアンテナレベルが高い場合、チャンネル切り換え時にブロックノイズが発生することがありましたが改善いたしました。
デジタル放送視聴中にブロックノイズが発生し一瞬画面が乱れることがありましたが、改善いたしました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z7000.html
46・42・37Z7000
実施日時 2008年12月8日
バージョン番号 T2E-01DD-02B-0010
実施内容 デジタル放送視聴中にブロックノイズが発生し一瞬画面が乱れることがありましたが、改善いたしました。」


個体の不良なのか、修正ファームで直るのか、わかりませんが
購入店か、東芝の修理窓口に連絡したほうがいいかもしれませんね

書込番号:11242070

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenjinndaiさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/17 10:43(1年以上前)

ツインバードH.264さん 
にじさん

有難う御座います。
症状は、ケーブルテレビで、どのチャンネルでも電源オンして約10分後に一瞬モサイクが入ります。
そのあとは出ないみたいです。再現性があります。
東芝に連絡したところ、ファームウエアは最新で問題ない。念のため電源プラグを抜いて初期化をしました。これで、様子を見て、再発したら修理します でした。
またご連絡します。

書込番号:11243313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/18 10:09(1年以上前)

Rシリーズは、ブロックノイズの問題を抱えていますね。

書込番号:11247986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/24 22:26(1年以上前)

19R9000の板にも書き込みましたが、
当方の19R9000の画面の一瞬モザイク化(ブロックノイズ)については、
テレビ本体の新品交換後はまったく発生しなくなりました。

書込番号:11276833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zenjinndaiさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/25 08:42(1年以上前)

サフィニアさん 
有難う御座います。

電源プラグを抜いて初期化してもだめでした。
昨日、東芝さんが来て基板を交換しましたがエラーが出ました。処理が足りないかもと言ってましたが、精通してないようで残念でした。結局、元の基板に戻しました。
対応が悪く、新品に交換を要求しています。新品に交換したら直ったという事は原因が取り除かれたという事で、貴重な情報を得て安心しました。またご連絡します。

書込番号:11278153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/25 09:36(1年以上前)

zenjinndaiさん、

>東芝さんが来て基板を交換しましたがエラーが出ました。処理が足りないかもと言ってましたが、精通してないようで残念でした。結局、元の基板に戻しました。

とんでもないことをしてくれますね。
技術も知識もない人を派遣させたようですが、
修理でなおらないのですあれば、
当然新品交換をしてもらうべきでしょうね。

書込番号:11278307

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenjinndaiさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/01 18:49(1年以上前)

本日、新品に交換して頂きました。32R9000は製造中止なので後継機種の32RX1になりました。
30分程度見てもモザイクノイズは出ませんでした。前のは5〜10分で必ず出たので直ったと思います。ファ-ムウエアでなく、ハード故障でしたね。今回、購入したヨドバシさんに交換してと要求してもだめで、東芝さんに言ったらすんなり交換してくれました。

書込番号:11304996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/01 22:01(1年以上前)

zenjinndaiさん、

32RX1と交換となったということですが、32RX1でも画像の破綻の
問題が発生した人がいますので、数日、監視した方が良いですよ。

>購入したヨドバシさんに交換してと要求してもだめで東芝さんに言ったらすんなり交換してくれました。

おーい、ヨドバシさん、しっかりしてくれ!
お客からの貴重な不具合情報を、どういう扱いしているんだあ。

書込番号:11305781

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安い!

2010/04/17 12:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

クチコミ投稿数:147件

明日、18日(日)エイデン高山店で64,800円です!

これは買わなくては!です。

書込番号:11243722

ナイスクチコミ!0


返信する
EIJI.さん
クチコミ投稿数:32件

2010/04/28 16:43(1年以上前)

NOJIMAで3月末まで49800円で出ていましたよ〜。でも結局BRAVIA買いましたけど(笑)REGZAは番組表が見やすくてリモコンも操作性が良くてこっちでもよかったな〜と少し思っています></

書込番号:11291703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスク

2010/04/26 18:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

スレ主 レピーさん
クチコミ投稿数:54件

USBハブを使って録画用のハードディスクを繋いでいますがリモコンでテレビの電源を切ってもハードディスクの電源が切れませんハードディスク側もAUTOにしてテレビ側でも省電源モードにしてあります。前はハブを使わずに直接繋いでいる時は切れていたと思います。解決方法をお願いします。

書込番号:11283868

ナイスクチコミ!1


返信する
シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/26 18:53(1年以上前)

下記の表を参考にしてください。
ハブを使うと電源オフではなく待機状態になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11102473/#11115077
 

書込番号:11283929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 レピーさん
クチコミ投稿数:54件

2010/04/26 20:51(1年以上前)

シロノさん、こんばんわ>
セルフパワーのUSBハブを使うとテレビの電源を切ってもハブのアダプターから電源の供給を受けているのでHDDがテレビの電源が点いていると認識して切れないとゆう解釈で良いのでしょうか?

書込番号:11284333

ナイスクチコミ!1


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/26 21:18(1年以上前)

そうです。
 

書込番号:11284468

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/26 21:23(1年以上前)

待機状態になればHDDの回転も止まっているので、常時動いているよりは省エネになるかと思います。
 

書込番号:11284491

ナイスクチコミ!0


スレ主 レピーさん
クチコミ投稿数:54件

2010/04/27 07:29(1年以上前)

シロノさん、ありがとうございました。
ハブの電源を切ってみたらHDDの電源も連動して落ちました。
今の所1台なのでハブの電源を切っていても正常に動きますが明日、55Z9000が届くので2台以上繋げるとやはりハブの電源は取った方が良いのでしょうか?
こちらのスレで聞く事ではないのかもしれませんがアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:11286145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が一瞬ちらつくことがあります。

2010/03/24 12:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32R9000 [32インチ]

クチコミ投稿数:103件

購入して、2日目になりますが、画面が一瞬ちらつくことが、何回かあるのですが、デジタルだとこれが、普通ですか?

我が家は、ケーブルテレビです。

実は、47Z8000も観ているのですが、それも特定のチャンネルだけ、ちらつくことがあるのです。そのチャンネルというのは、私の住んでいる地域では観れない放送局で、隣の県では観れる放送局のチャンネルなんです。ケーブルテレビだと、その放送局が観れるので、多分その影響かと思っていたんですが、この32R9000 は、それに関係なくいろいろなチャンネルで、頻繁にちらつきがあります。

初期不良ですか?
32R9000が欲しかったの、もう無いようでしたが、やっと、量販店で79,800円で購入できたんですが、正確には、エコポイント20%還元で、77,400円でした。
なんか心配です。
宜しくお願いします。

書込番号:11133580

ナイスクチコミ!1


返信する
sgt555さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/24 15:27(1年以上前)

設定 -> 初期設定 ->アンテナ設定 -> 地上デジタルアンテナレベル
左右で伝送チャンネルを選んで
チャンネルごとにアンテナレベル確認できます
そのチャンネルだけレベル低いのかも

書込番号:11134039

ナイスクチコミ!1


sgt555さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/24 15:32(1年以上前)


この機種にかかわらず
分岐しすぎているとブロックノイズでやすいようです。

書込番号:11134058

ナイスクチコミ!1


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/24 18:50(1年以上前)

 「47Z8000では特定のチャンネルのみだが、32R9000 は、それに関係なくいろいろなチャンネルで、頻繁にちらつきがある」と言うことですが、おそらく47Z8000と32R9000は別の部屋で視聴していると思われます。
また、「ちらつき」がどんなものか<ブロックノイズ、モザイク、全体がぼやける>によっても原因が違います。
★ブロックノイズ
  信号品質の劣化、電圧の不足により発生。
 受信不良の原因として
  ・送信される信号帯域が不適切
  ・マルチパスによる障害
  ・フェーシングによる受信レベル低下
  ・同一チャンネル混信等
★モザイク症状
  テレビ画面にモザイク状の矩形斑点が現れる症状。原因はテレビの電波電圧などが不足している場合が多い。まず、自宅室内の配線状況の確認を行う。
★全体がぼける レーダー障害
  航空機などを監視するレーダー波がアンテナや受信機器、テレビに直接飛び込んで周期的に長時間、モザイク状の画面や全く映らなくなる現象。
テレビの位置を変えることで直る場合がある。

 まずは、47Z8000と入れ替えてみてどうなるかで、テレビ本体の原因かどうかが分かるはずです。
 テレビ本体に原因がなければ、32R9000を視聴している部屋のく映像信号が弱い、もしくは強すぎるのが原因ですが、この原因究明は複雑になります。
 それは、分配機等での分岐状況や、分配機、ブースター等の劣化、故障、室内のテレビ端子(F端子)からテレビまでの接続に使っている同軸ケーブル<3C or 5C>の状態、F端子への接続状況(差し込むだけのRFプラグか、S-5C-FB型接栓なのか)等、複合の原因が考えられるからです。
 まずは、テレビ側から上流へたどって原因究明することとなります。
1.テレビまでの接続に使っている同軸ケーブルは3Cですか、5Cですか?
2.F端子への接続はRFプラグか、S-5C-FB型接栓なのか?
3.同軸ケーブルの+線<心線がゆがんでないか、ちゃんとF端子へ接続されているか>
  ※この状況により、高周波帯域チャンネルのみ視聴可能の場合がある。
4.他の部屋ではどうか<これで、分配機あたりの故障かどうかの目安がつきます>

一番良いのは、部屋毎にRFチェッカーを使って信号レベルやビットレートの測定をすれば、容易に原因箇所が絞り込めますが、一般的でないので、上記1.〜4.を実行してみることです。そして、ケーブルを着替えたりプラグを作り替えたり、分配機等の入れ替えをすることになりますが、こういった映像信号系の知識が乏しければ、結局電気店等に頼む方が早いということにもなりますね。

書込番号:11134791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/03/25 09:40(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。

その後、ちらつきというか、正確には、モザイク症状のようです。初日よりは、頻繁ではありませんが、音声も、一瞬、途切れるような症状です。

sgt555皆さん、アンテナレベルは、どのチャンネルも55か56でした。この数値は普通なんでしょうか?
また、このテレビを置いている部屋のベランダから、ケーブルテレビのケーブルや、BSのアンテナのケーブルを引っ張っていて、配線が3分配器というももので、各2箇所、分配されています。

VX-2000さん、おっしゃるとおり、47Z8000と32R9000は別の部屋で視聴しております。
何と表現したらいいのか分からないので、ちらつきと書きましたが、どうやら、モザイク症状のようです。窓際は、ケーブルやら、分配器やらでごちゃごちゃしていますし、やっぱり、そのせいかもしれません。でも、素人では、難しいようですね。

様子をみて、専門の方に、配線のやり直しをやって貰った方がいいようですね。テレビの方は問題がないようならいいです。

やっぱり、こんな問題は、デジタル故の問題なんでしょうか?以前は、ブラウン管テレビで、DVDレコーダーのデジタル放送のチューナーを経由して、アナログ放送をデジタル放送に変換して観ていたのですが、こんなこと無かったような気がします。
どうなんでしょうか?










書込番号:11137780

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/25 16:56(1年以上前)

 スレ主さんは、「ブラウン管テレビで、DVDレコーダーのデジタル放送のチューナーを経由して、アナログ放送をデジタル放送に変換して観ていたのですが」.........。  これは逆の話しではないですか?
 そのお持ちのブラウン管テレビでディジタル信号を問題なく再生していたのなら、地デジの初期に発売されていたブラウン管式ハイビジョンテレビ、と言うことになりますね。
 ちがうと思いますね....。本当は、@ディジタル放送を、 → A DVDレコーダーのデジタル放送のチューナー<で受信して> → DVDレコーダーでDA変換し、映像ケーブル<赤白黄>もしくは、DVDアンテナ出力 → アナログテレビアンテナ入力 を経由して 観ていたのではないですか?  
 つまり、ディジタル放送をアナログ放送に変換して観ていた.... が正しいのではないでしょうか?

 それで「こんなことはなかった」のなら、おなじディジタル放送信号を受信されているわけですから、おそらくテレビアンテナ接続コード<そのDVDレコーダーと32R9000とでは、アンテナ線の繋ぎかたにきっと違いがあるはずです>の問題みたいですね。

 参考として、アナログ放送信号とディジタル放送信号の長短を記しますので参考にして下さい。

 アナログ放送は少々信号が弱くても、霜降り画面や、シャーシャー音になっても視聴できますが、ディジタルでは、そんな低い信号レベルになれば、ブロックノイズや画面の遅延、固まり、または画面全体がモザイクがかかったようになったり、「受信できません」状態になります。
 しかし反対に受信できている場合は、「ハイビジョン信号の伝送」はもちろんですが、ゴーストの発生やノイズのない鮮明な番組が視聴できるというわけです。
 このディジタル放送受信信号レベルのしきい値は地デジ43 BS60、CS62です。これはUHFアンテナで受信している場合でも、CATV等ケーブル伝送されているものでも同じです。
 

書込番号:11139217

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/25 17:34(1年以上前)

追信です。アナログの部分に書き忘れました。

ハイビジョン = ディジタル これは正解です。正解ですが、実は、アナログ方式のHDTV(High Definition Television)も2007年まで、存在していました。

1980年代にNHKがMUSE方式というアナログハイビジョンを研究開発し、試験放送も実施されていました。
これが世界で初の商用「高精細テレビ」今で言うハイビジョン放送です。
スペックは、
アスペクト比:16:9
総走査線:1,125本/有効1,035本 <画素数換算 約116万画素>

この方式の普及が頓挫した原因はいろいろありますが、1ライン当たりの有効画素数:1,920(総画素数:2,200)に対して正方画素ではない<ブラウン管TVに準じた矩形画索であった>ため、当時ハリウッド映画制作で普及し始めたコンピュータ・グラフィックとの相性に問題があり、ハリウッドで受け入れられなかったことで、米国放送業界にもMUSE方式が受け入れられなかったことが大きな要因と言われています。
 その後米国、欧州とも方式は違うもののディジタル方式によるHDTV化を進めたため、日本も現行のアナログ放送規格であるNTSCに準じたHDTV<登録商標名「ハイビジョン」(商標権はNHKが所有)>を進め、現在に至っているということです。

書込番号:11139357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/25 17:59(1年以上前)

ケーブルテレビ会社は隣の県の放送を再送信するために自分の県の局のUHFアンテナ
とは別に、より高利得のUHFアンテナを隣の県に向けて設置しています。

ただし隣の県の局は自分の県に届くように意図的に出力を上げることはできないので、
僅かに漏れた電波を高利得のアンテナで受信しているので、時間によってデジタル放送
信号の質が落ちることもあります。さらに自宅の細いアンテナ線がノイズを拾うことも
あるでしょう。

アナログ放送用の細いアンテナ線を使用していれば、デジタル放送用の太めのアンテナ
線に全て交換すればかなり改善されると思います。S−4C−FBを必要な長さに切り、
ペンチとカッターでF型接栓を付けたものがおすすめです。



書込番号:11139463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/25 23:02(1年以上前)

こんばんは
以前、Z7000、H7000発売当初に、ケーブルテレビの方で、受信レベルが高いのに
ブロックノイズが発生する書き込みが複数あり、しばらくしてからファームアップで修正されました
内容は
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_h7000.html
2008年12月8日
バージョン番号 T28-01DD-038-000E
地上デジタル放送波のアンテナレベルが高い場合、チャンネル切り換え時にブロックノイズが発生することがありましたが改善いたしました。
デジタル放送視聴中にブロックノイズが発生し一瞬画面が乱れることがありましたが、改善いたしました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z7000.html
46・42・37Z7000
実施日時 2008年12月8日
バージョン番号 T2E-01DD-02B-0010
実施内容 デジタル放送視聴中にブロックノイズが発生し一瞬画面が乱れることがありましたが、改善いたしました。


もしかしたら、ケーブルテレビということで同じような症状かもしれません
個体の不良なのか、修正ファームで直るのか、わかりませんが
購入店か、東芝の修理窓口に連絡したほうがいいかもしれませんね

ちなみに、バージョンは最新になっていますでしょうか
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#H9000

42・37・32H9000/52・46・40・32R9000
実施日時 BSデジタル放送ダウンロード 3月20日〜3月21日 2:32〜2:52 4:24〜4:44
3月22日〜3月28日 2:37〜2:57 14:21〜14:41
地上デジタル放送ダウンロード 3月20日 8:22〜8:51 10:22〜10:51
3月21日 14:58〜15:28 16:58〜17:28
3月22日〜3月28日 ダウンロードはありません。
バージョン番号 T38-0108DD-02D-0024

以前の修正に
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_h9000.html
電源を入れると雑音が発生することがありましたが、改善いたしました。

というのがあります

書込番号:11140940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/04/19 17:06(1年以上前)

たくさんのアドバイスを頂きながら、返答が遅れ申し訳ありません。

その後、ケーブルテレビの会社や、テレビの配線専門の会社とかに見てもらいました。
F端子の接続プラブやケーブルも取り替えてもらいましたが、やっぱりブロックノイズが出て、電波は強い方だが、全く異常がないという結論になり、テレビが悪いのかもしれなと言われました。

それから、東芝の人に見に来てもらったのですが、電波を受信する基盤に不都合があり、テレビを交換してもらうことになりました。
ブロックノイズは、録画した番組に症状が出ていたので、それを見てもらいました。
しかし、テレビを交換したら、ハードディスクに録画したものは、著者権の関係とかで、消さないといけないと言われました。まあ、大したものも録画してませんでしたが、東芝の変な商品のせいで、こんなこともしないといけないと思うとなんか複雑です。


購入してから、この1ヶ月疲れました。
これで、一安心ですが、こんなことってあるのですね。


書込番号:11253952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 32R9000 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32R9000 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32R9000 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32R9000 [32インチ]
東芝

REGZA 32R9000 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月下旬

REGZA 32R9000 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <467

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング