このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年4月8日 23:31 | |
| 1 | 5 | 2010年4月7日 21:00 | |
| 1 | 3 | 2010年4月5日 18:51 | |
| 1 | 2 | 2010年4月4日 16:06 | |
| 1 | 5 | 2010年4月4日 04:41 | |
| 1 | 2 | 2010年4月3日 01:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
スイッチを消した後にピシッとかミシッなどの音が30分以上続くのは私だけでしょうか?
最初は何の音かわからなかったのですが、テレビからだということに気づきました。
(コンセントを抜いても音は鳴ります)
ラップ音みたいな感じで気になるのですが、同じ現象が起きてる方いますか?
相談センターに電話した方がいいでしょうか?
0点
30分以上は長いかも知れませんが熱膨張から冷える事で徐々にフレーム廻りも
正常な状態に戻るでしょうから已む終えないのでは?
書込番号:11202739
![]()
0点
配線クネクネさんありがとうございます。
このまま解決方法が見つからなかったら相談センターに電話してみます‥
書込番号:11207175
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
老母が独りで見るためのテレビを検討しています。
安くて便利なのを探してこの機種にたどり着きました。
録画機能があるとのことですので、HDDさえ追加すればテレビと録画機の
2つを買わなくても、ひとつで済むのでお得感があります。
ところで、この設定(このテレビとHDD)ですとテレビ放送は録画できても、
孫のビデオ(DVD焼付け)やレンタルDVDなどを見るには、別途にDVDプレー
ヤーを接続する必要があるということなのでしょうか?
そうなると初めからテレビと録画機器を検討したほうがよさそうな気もす
るのですが。
0点
当たり(笑)
そういう用途ならレコーダー買った方が良いです。
書込番号:11199289
1点
DVDドライブは非搭載ですからDVDを再生するには別途DVDプレーヤーやレコーダーが必要になります。
書込番号:11199369
![]()
0点
こんにちは
>テレビと録画機器を検討したほうがよさそうな気も
そうした方が良いと思います
それと録画機能はオマケ程度と思った方が良いですよ
基本的に見て消すです
セカンド機程度に考えた方が良いと思います
書込番号:11199761
0点
このテレビでDVDを鑑賞するには、別途DVDプレーヤーが必要になります。
書込番号:11200193
0点
皆様
早速に、的確なご教示いただきありがとうございました。
実は火事で焼け出されてしまったので、急いでいたのですが、あわてて飛びつかなくてよかったです。
再度じっくり検討します。
御礼申し上げます。
書込番号:11201833
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
このTVにPCを繋いで、TV、PCモニターとして使用したいのですが、
今持っているPCの表示解像度が(800×600ドット/1024×768ドット/1280×1024ドット/1600×1200ドット)です。
アナログ入力でPCと繋ぐ事になります。PCの画面表示はどんな感じでTVに
反映されますか? またPCをしながらTVの番組録画出来ますか?
0点
>アナログ入力でPCと繋ぐ事になります。
仕様表に「ミニD-sub15ピン端子 非対応」と書いているのでつながりません。
書込番号:11190331
0点
アナログ入力と言っても、この機種にはD-sub入力端子がありませんね(^^;
最近はD-sub→HDMI変換アダプタも発売されています。
ラトック(REX-VGA2HDMI)の紹介記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334143.html
サンコー(VGAHDMIA1)の紹介記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355819.html
ただ、19R9000(1366×768dotパネル)でDotByDot表示が出来るかは分かりません。
DotByDot表示が出来ないと、文字等が滲んで表示されるのでオススメしません。
お持ちのPCの出力解像度ですが、本当にそれだけですか?
[画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→アダプタタブ→モードの一覧]を見て下さい。
OSバージョンによっては「このモニタで表示出来ない解像度を隠す」旨のチェックボックスがあるかも知れませんが、それを外せばビデオカードが表示できる本来の解像度の一覧が出るはずです。
書込番号:11190387
![]()
1点
ノノリリさん
>お持ちのPCの出力解像度ですが、本当にそれだけですか?
[画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→アダプタタブ→モードの一覧]を見て下さい。
OS バージョンによっては「このモニタで表示出来ない解像度を隠す」旨のチェックボックスがあるかも知れませんが、それを外せばビデオカードが表示できる本来の解像度の一覧が出るはずです。
PCの仕様書を見ているので、多分これだけの能力しかないと思います。
OSはXPです。
書込番号:11192070
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
> 東芝 VARDIA RD-S304Kセットで買ったら三個 同時録画
>REGZA 19R9000のリモコンだけで簡単に三個同時録画できますか?
簡単かどうかは、その人の判断が入るので解りませんが、3番組を録画出来る様になります。
書込番号:11186133
0点
>REGZA 19R9000のリモコンだけで簡単に三個
同時録画できますか?
REGZAのリモコンで録画先をUSB HDDか、VARDIAに切替をしますので
ステップ数が増えますので簡単かと聞かれたら、「簡単ですがやや面倒」
それとVARDIAの録画先が「TS1」「TS2」と録画先が2つある概念なので
REGZA側から「TS1」で録画なのか「TS2」で録画なのか
見れないです
また、録画予約が済んだ後に、REGZAの番組表からVARDIAの予約確認ができないです
ちゃんと予約できているかの確認ができないです
VARDIAのリモコンを持ち替えるか
REGZAの「HDMIリンク機器操作」の呼び出しでVARDIAの番組表やメニューを呼び出したりとかなら
可能です
ただし、操作ステップ数は増えます
書込番号:11186879
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
アナログ放送を見ることはできます。
但し外付けHDDへの録画はできませんけどね。
書込番号:11182462
0点
アナログ放送を受信しているアンテナでデジタル放送を受信できるかという意味の質問でしょうか。
でしたら回答は「状況により受信できる場合もあります」です。
書込番号:11182728
1点
VHFアンテナなら11年7月の停波までは問題ありません。
現在、UHFアンテナを使用しているのなら現時点でデジタル非対応地区で無ければ
ある程度のチャンネルが受信できるかも知れませんよ?
入力感度によっては全チャンネル映らない場合もありますが・・・
書込番号:11182776
0点
地デジはUHFの電波を利用していますので、UHFアンテナが設置されていれば
そのまま地デジを見れる可能性もあります
現在、アナログ放送の13〜62チャンネルは見れていませんか?
書込番号:11182816
0点
>まだアナログアンテナしかたっていないのですが
何を以って「アナログアンテナ」としているのでしょうか?
設置されているアンテナをもう一度良く確認してみて下さい。
実は「地デジ化」が済んでいるかも知れません。
また、「地デジが観れるアンテナ」=「UHFアンテナ」なのですが、
これは、地方局用で使われることが多く、
関東の場合は、東京タワーの方向に修正する必要が有ります。
<当然、今までの地方局が見れなくなります。
書込番号:11184846
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
@購入した皆さんの標準的な使い方は、ハードディスクは常時電源ON状態ですか?
そしたら、かなり熱を持ったりしませんか?
Aこれから、地デジTVとレコーダー(シングルチューナー)の購入を考えてますが、本来、両方購入するものをREGZA 22R9000 1台で済ませた場合、どんな不便さというか、不都合点がありますか?
両方購入するとしたら、アジアンTV3万円以内&レコーダー3.5万円くらいを考えてます。
それでは、よろしくお願いします。
0点
REGZA使いでは無いですが・・・
>かなり熱を持ったりしませんか?
どの型番のUSB-HDDなのか解りませんが、冷却ファンが付いていない機種だと結構熱くなりますね。
>REGZA 22R9000 1台で済ませた場合、どんな不便さというか、不都合点がありますか?
不便とか不都合かどうかは、yy5さん次第です。
・R9000の1番組しか録画出来ない。
・2番組見るしか出来ない。(視聴1番組+裏録画後視聴1番組)
・録画映像を光メディア化出来ない。
書込番号:11179290
0点
m-kamiyaさんに追加
当たり前ですがDVD&BDを見る事も出来ません・・・
でもR9000を買って少し待ってお金が貯まってからレコーダーを買うというのが一番良いような気がします。
書込番号:11179610
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








