REGZA 26R9000 [26インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 26R9000 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26R9000 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のオークション

REGZA 26R9000 [26インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • REGZA 26R9000 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26R9000 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]

REGZA 26R9000 [26インチ] のクチコミ掲示板

(2491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 26R9000 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26R9000 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26R9000 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

スレ主 tattiboさん
クチコミ投稿数:2件

出来るだけ安いHDDがほしいのですが、動作確認済みの製品だとどうしても10000円を超しているものばかりであまり気乗りしません。

容量は500Gくらいでいいので
・静音性が高い
・安い
・非公式でもいいので動作確認済み
の物をどなたか紹介していただけないでしょうか?

乱筆失礼しました。
よろしくお願いします。
また最後まで読んでいただきありがとうございます

書込番号:11499525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2010/06/15 17:16(1年以上前)

こんにちは
安いのでしたら
バッファロー HD-CL500U2
IODATA HDCR-U500
ですね

>・静音性が高い

中のHDDはそのロットにより色々なメーカーに成りますので
HDD自体の静音性は?ですね(選べませんので)
ケース自体は

>・安い

て事なので余り何所も変わらないとおもいますよ

書込番号:11499598

ナイスクチコミ!0


スレ主 tattiboさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/15 18:15(1年以上前)

解答ありがとうございます!
さっそく観てきます。

またあとでここに書き込みにきます

書込番号:11499774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/06/20 19:18(1年以上前)

IODATA HDCR-U500 はファンが付いていないので静音ですよ。

書込番号:11522018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜかNHK BSが映りません

2010/06/14 06:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]

クチコミ投稿数:4件

昨日52R9000が届き、接続をしたのですが、なぜかNHK BS1/BS2/BS-HIがキレイに映りません
民法のBSはキレイに映りますし、地デジもキレイです
東芝の相談窓口に電話し、アンテナの受信状況を確認したところ、民法BSは45-50くらいのレベルのところが、NHK-BSについては30くらいということで、受信レベルが弱いということでした

マンションの一室でケーブルテレビ経由のパススルー方式で接続しています
分波器は使用していません
他の家ではNHK-BSもキレイに映るとのこと
家にはもう一台アナログテレビがあるだけなので、切り分けの確認ができてはいません

NHK-BSだけ見れない、という事象には、どのようなことが考えられるものでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスいただきたく、お願いします

初液晶テレビ、キレイなものですね。

書込番号:11493648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/06/14 08:06(1年以上前)

アナログの時のケーブルをそのまま使っていると減衰する原因になる場合があります。
いつ買ったケーブルでしょうか?

書込番号:11493816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/14 09:46(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにケーブルは古いままです。
ずっと替えてないから、少なくとも5年はたってます。
新しいものに替えてみて試してみます。

書込番号:11494015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/14 09:50(1年以上前)

アンテナケーブルは4CFBとかの太いタイプかつ
F型接栓っていうねじ込み式を推奨します

書込番号:11494028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/14 16:15(1年以上前)

>分波器は使用していません
???
地デジのアンテナ端子に「地デジ/BS混合波」を繋いでいるって事ですよね?
根本的に問題がありそうですが...

「たまたまBSも映っている」
だけでは?_| ̄|○
 <電波が漏れて、BS側の回路に影響している...


準備編の22ページにも、「分波器」を使ってそれぞれの端子に繋ぐように書いて有ります。


>他の家ではNHK-BSもキレイに映るとのこと
これらの家も「分波器」を使っていないのでしょうか?
 <テレビに依っては、アンテナ端子が「1つ」の場合も有るようですが...

書込番号:11495098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/14 22:53(1年以上前)

回答ありがとうございました。
理由はわからないのですか、本日帰宅したところ、NHK-BSもキレイに映るようになってました。
奥さんがどこかをいじったわけでもないので、なぜ昨日映らなかったのか、まったく謎なのですが、ひとまず解消したということで、良かったと思ってます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ホッとした気分です。

書込番号:11497009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/06/15 07:53(1年以上前)

たまたま隣の家がブースタオンでBS視聴して映っただけだったりして
いずれにせよ、不安定そうだから確認は必要かも。

書込番号:11498156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/15 19:00(1年以上前)

大雨だったんじゃないですかねぇ。
ウチでは、普段から民放のうちある1局だけがアンテナレベルが低くて、
それでも普段は普通に見られる。
ところが、昨日のような大雨だと、時々ブロックノイズや音声の途切れが発生する。
そういう可能性もある、ということで、いかがでしょう。

書込番号:11499943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/15 19:43(1年以上前)

ありがとうございます。
雨は降ってなかったし、隣の家が悪さしてるとも思えないし。。。
理由はまったくわからないですが、昨日もばっちり視聴できてます。
再発した時に、また切り分けに挑みたいと思いますが、とりあえず解決、ということに自分の中ではしておきます。
皆さま、ご親切にありがとうございました。

書込番号:11500116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]

クチコミ投稿数:21件

現在、デジタルビデオカメラのHDDにあるだけなので、
テレビ経由で、別の媒体に保存したいのですが・・

以下は、REGZAで可能でしょうか?


1.デジタルビデオカメラで撮影したフルHDの画像をHDMIで入力
2.REQZA経由でHDDか何らかに保存したい

よろしくお願いします。

書込番号:11463949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/06/07 14:13(1年以上前)

レグザは外部入力を録画できないです。

ビデオカメラの映像を保存したいならレコーダーかPCで。

書込番号:11463957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/07 14:22(1年以上前)

REGZAを含めて、市販の録画機能付きテレビにはご要望の機能は搭載されていません。また、HDMI入力を録画可能なレコーダーも市販されていません。ただし、レコーダーにはUSBやDV端子、メモリーカードを使ってビデオカメラから取込可能な機種がありますので、そちらをお使い下さい。

書込番号:11463987

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/08 00:23(1年以上前)

>REGZAで可能でしょうか?

お二人が返信されている通り、不可ですが、


>テレビ経由で、別の媒体に保存したいのですが・・

テレビ単体で行いたいというなら、REALのBHR300/400シリーズが出来ます。
USB or DVD経由の2手段有り。
まあ、このシリーズ、テレビ内にレコーダー機能を搭載した機種ですから。


しかし、別媒体とはいえ、目的としては将来に渡って残したい映像だと思うので、将来の再生環境というか、互換性も加味しないと。

ビデオカメラの機種名が不明ですが、機種によってはオプションで光学系ドライブが有る機種も有りますから、色々と検討してみてください。

まあ、レコーダーを購入するのが、編集も出来て一番良い選択だと思いますが。


書込番号:11466718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

walkmanに録画出来ますか?

2010/06/05 09:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

クチコミ投稿数:4件

通勤でソニーのwalkmanを使っているのですが、直接walkmanに録画できるのでしょうか?
どなたか試したことある方がいらしたら、教えてください。

書込番号:11454055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/05 10:16(1年以上前)

そんな事出来るテレビは無いです。
ソニーBDレコを購入しましょう。

書込番号:11454134

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/05 13:36(1年以上前)

>ソニーのwalkmanを使っているのですが、

先に言っておいた方が良い点から。

デジタル放送の映像は、著作権保護が掛かっており、その著作権保護に対応した機器でなければ視聴すら出来ません。(録画も同じ)
そのwalkmanの型番・仕様が不明ですが、対応していますか?


>直接walkmanに録画できるのでしょうか?

19R9000には、背面の映像出力端子(RCAピン端子)が有り、録画予約で映像出力を出すことは出来ます。

問題は、walkman側。
先の著作権保護対応+R9000からアナログ信号を入力出来る端子が有り+録画する機能が付いていれば手動で出来ます。
留守録画なら、時間で開始出来る機能要。

すべて出来るにしても、手間を考えれば現実的でないですね。

クリスタルサイバーさんが言う様に、SONY BDZの「おでかけ転送」が良いと思います。
直接録画ではないので、転送時間が必要という点と、Walkman側も対応している必要が有りますから注意。

おでかけ転送
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/feature_9.html#L1_590


書込番号:11454822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/05 22:37(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、m-kamiyaさん、教えて頂きありがとうございました。
やはり、そう簡単にデータを落とせないんですね。。。
頑張って次のボーナスでソニーのBDZを買おうと思います!

書込番号:11456991

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2010/06/18 20:58(1年以上前)

下記のようなウォークマンのアクセサリーを使えば可能だと思います。
もちろんこのTV以外のTVやレコーダーでも可能です。
逆にウォークマンが対応機種かが問題ですが・・・
(^^ゞ

http://www.sony.jp/walkman/products/VRC-NW10/index.html

書込番号:11513166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に巻き戻ってしまいます その後

2010/06/02 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

スレ主 po10さん
クチコミ投稿数:7件

以前に質問させていただいた件です。その後、レグザ対応ハードディスクHD-CL1.0TU2-WHを購入して接続しましたが、やはり「静止」や「>>」を押してから再生すると勝手に巻き戻りが起きてしまいました。

いつも起きるのではなく、録画した番組によっておきます。修理を依頼したところ、新しいレグザに交換になりました。今度は大丈夫と思ったのですが、やはり勝手に巻き戻りがおきました。2台のハードディスク、2台のレグザで同じ問題が起きるということで原因がさっぱりわかりません。

勝手に巻き戻りがおきる番組は実際に録画した時間より長い時間が表示されることに気がつきました。例えば、50分番組を録画して、「録画番組を見る」で「決定」して番組を選ぶと右端に時間のスケールが表示されますが、その時間が50分ではなく、58分などと、実際より長い時間になっています。そういう録画番組では必ず、勝手に巻き戻りがおきてしまいます。

長文になってしまい、申し訳ありませんが、同じような現象に遭遇された方はいませんでしょうか?解決方法や考えられる原因があればお教えいただきたいのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:11443755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/03 05:28(1年以上前)

>その時間が50分ではなく、58分などと、実際より長い時間になっています。
とりあえず、こういう変な状態になった番組はあきらめるとして、
全ての番組を一度、片方のUSB-HDDに移動し、
空になったUSB-HDDを初期化し直す。

その後、録画時間のおかしい番組以外(正常に録画できた番組)を
初期化しなおしたUSB-HDDに移動。

残ったUSB-HDDを初期化しなおすか、
残りの番組を「余計な操作を我慢して全て観る」で見終わってから初期化。

元の番組がおかしくなっていると思われるので、
移動しても状況は変わらないと思いますが、
「テレビを交換しても状況が変わらない」
となると、USB-HDDの初期化や書き込みに問題があるのかも知れません。


「USBケーブル」を
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/au207fc/index.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/au2sf/index.html
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-bf/bk/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-fs/
こんなのを使うと安定する場合も有りますm(_ _)m
 <今までの(録画時間がおかしい)番組が正常に再生できるわけでは有りませんm(_ _)m
  今後の録画に対しての話です。

書込番号:11444882

ナイスクチコミ!0


スレ主 po10さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/03 10:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

早速のアドバイスをありがとうございます。

新しいレグザへの交換が5月29日で、その際HDDを初期化したのですが、その直後に録画した番組1個は正常で、その次から正常と異常な録画番組が入り乱れるようになりました。

「番組の移動」というのはレグザに同時に2台のHDDが接続していないとできないのでしょうね。私のは1台だけなので、録画してある番組を観てしまってから、もう一度、初期化をしてみます。

USBケーブルはHDDに付属したものを使用していますが新しいケーブルの購入も検討してみます。

今後の録画が正常になってくれるといいのですが。うまくいきましたら、ご報告させていただきます。


書込番号:11445406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/03 16:21(1年以上前)

>「番組の移動」というのはレグザに同時に2台のHDDが接続していないとできないのでしょうね。
?私のは1台だけなので、録画してある番組を観てしまってから、
>もう一度、初期化をしてみます。
???

最初に
>2台のハードディスク、2台のレグザで同じ問題が起きるということで
>原因がさっぱりわかりません。
と書かれていたので、USB-HDDを2台所有しているとばかり..._| ̄|○
 <テレビは交換しているので、「同時使用」では無いことは判ります。
PCで使っているモノを一時的に試したと言うことだったのでしょうか?

「USBケーブル」は、余り長いモノはお勧めできません。
 <長いとノイズを拾い易いのに、USBそのものがノイズに弱い_| ̄|○
50cm程度がベストです。
 <それでも、レコーダーなど多くの機器がテレビの周りに有ると、
  ノイズは拾いやすくなってしまいます。
   ※テレビ自身も結構ノイズを発生させています。

書込番号:11446428

ナイスクチコミ!0


スレ主 po10さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/03 23:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

説明が足りず、混乱させてしまい申し訳ございませんでした。

名無しの甚兵衛さまのおっしゃるように、最初に接続したHDDはPC用に使っていたロジテックのものです。

ロジテックのHDDで録画した番組が「静止」の後で、「勝手に巻き戻り」が起こりました。このHDDはレグザ非対応だったので、正常に作動しない可能性があるので、バッファローHD-CL1.0TU2-WHを購入して接続しました。

2台のHDDをハブで同時に接続したのではなく、個別に接続して、「勝手に巻き戻り」という同じ現象が起きました。

そこで、東芝の「相談センター」は、テレビに問題があると判断して、レグザを新しいものに交換してくれました。

その新しいレグザにバッファローHDDを接続したら、やはり「勝手に巻き戻り」が起きてしまいました。


私の手元にHDDは2個ありますが、現在使用しているのはレグザ対応のバッファロー1個という状況です。「番組の移動」というのは、ハブで2台のHDDをつないでいる場合にできるのかなと考えたのです。

私はレグザに録画機DIGA DMR-BW570とパソコンをモニター用につないでいるのですが、これがノイズになって影響している恐れがあるのかもしれませんね。「ノイズを拾う」など、考えてもみませんでした。

巻き戻った部分をもう一度観るのは結構ストレスですが、諦めて観るしかないのか、とも考えています。レグザが正常なものなら、自分で環境を変えて試してみるしかなさそうです。50cmのUSBケーブルのアドバイスをありがとうございます。


書込番号:11448219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/04 01:40(1年以上前)

>番組の移動」というのは、
>ハブで2台のHDDをつないでいる場合にできるのかなと考えたのです。
「9000シリーズ」なので、出来ます。

ロジテックのUSB-HDDも、基本は使えるはずです。
 <「電源連動が機能しないない」「古い機種なので確認対象外」なのかも(^_^;

一度、テレビのリセットを行ってから、USB-HDDの増設は行った方が良いと思います。
 <本体の電源ボタンを10秒押し続けるか、本体の電源を切った後、コンセントを抜く。


>「ノイズを拾う」など、考えてもみませんでした。
この辺は、経験から来ています。 >仕事とレグザの両方(^_^;
自分は、37Z3500と2年前の機種ですが、接続していたUSB-HDDが認識しなくなり、
いろいろ試した結果、「ケーブル交換」で安定するようになりました。
 <2年間、録画失敗などの問題は1回も起きていません。
   ※「録画失敗」を恐れて「電源連動」の無いUSB-HDDを買ったので、
    電源は、1年中入ったままですが..._| ̄|○

書込番号:11448830

ナイスクチコミ!0


スレ主 po10さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/04 11:18(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

USBケーブルの交換でレグザの作動が安定したご経験があるのですね。私も希望が持てます。

ところで、私はレグザに接続しているHDDのACアダプターを5口タップに接続して、夜パソコンを終了するとき一緒に電源を切っていました。録画はもっぱら昼間なので、切ったほうがいいかと思っていました。今日からACアダプターの電源を入れっぱなしにしてみます。

正常な録画を目指して、一つずつ検証していってみます。
色々と教えてくださって本当にありがとうございます。

書込番号:11449782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/04 23:33(1年以上前)

>夜パソコンを終了するとき一緒に電源を切っていました。
「USB-HDDの電源をテレビからの操作では無く切る」
ということは、「USB-HDDを取り外す」と同意になります。

「R9000」の準備編42ページは、「機器の取りはずし」の項目があり、
操作手順が書かれています。

この手順を「無視」していることになります。
なので、それによる「障害」「不具合」については、
メーカーは責任を取れないと言われても仕方が無いかも..._| ̄|○

なので、メーカーが「レグザ対応」と謳っているUSB-HDDは、
「電源連動」が出来るモノを推奨していますm(_ _)m
 <リモコンでテレビの電源を切ると、(しばらくすると)USB-HDDの電源も切れる

書込番号:11452600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 po10さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/05 19:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

私はまったくレグザとHDDの関連を理解していませんでした。

>「USB-HDDの電源をテレビからの操作では無く切る」
ということは、「USB-HDDを取り外す」と同意になります。

この説明ですべてが解明されました。

私が「機器の取りはずし」の手順でHDDをはずしたのはロジテックからバッファローのHDDに変えた時だけです。USBケーブルをレグザから抜くときだけ「機器の取りはずし」の手順が必要だと思っていました。

それで、レグザの電源とHDDの電源を同じ5口タップにつないであるので、毎晩、元からオフにしていました。

レグザの電源をリモコンで切るとHDDも連動して切れるので、元から切ってもいいのだと思っていたのがいけなかったのですね。

HDDを「機器の取り外し」の手順で外してから、HDDの電源を独立させて入れっぱなしにして、録画を試してみました。二つの番組を録画してみましたが、どちらも「勝手に巻き戻り」がおきず、録画時間とスケールに表示されている差は6秒でした。

やっとレグザとHDDが正常に作動するようになりました。
名無しの甚兵衛さまのおかげです。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:11455981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チャンネルを変えるときにブチブチ音

2010/06/02 11:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

クチコミ投稿数:17件

先日購入し、快適に使用していますが1点気になる点がありますので教えて下さい

リモコンでチャンネルを変えるときに "ブチッ" と音がしませんか?

音はテレビから聞こえます。

みなさんのレグザはいかがでしょうか?

書込番号:11441426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/06/02 12:03(1年以上前)

うちのも「プッチ」って聞こえる時があります。夜中の静かな時に聞こえる程度ですが。

書込番号:11441491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/06/02 12:04(1年以上前)

「プチッ」ですね。

書込番号:11441496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/02 16:34(1年以上前)

NMぱぱちゃんさん

ご意見ありがとうございます。

うちのレグザはそんなかわいい音ぢゃないんですよね〜
"ブチッ" っとチャンネルを変えるたびに音が・・・

もう少し様子見てみます

書込番号:11442223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/06/06 00:56(1年以上前)

ガジュマル子さん、

>うちのレグザはそんなかわいい音ぢゃないんですよね〜
>"ブチッ" っとチャンネルを変えるたびに音が・・・

不良品の可能性がありますから、早いうちに販売店にご相談ください。

書込番号:11457730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 26R9000 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26R9000 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26R9000 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 26R9000 [26インチ]
東芝

REGZA 26R9000 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

REGZA 26R9000 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング