REGZA 26R9000 [26インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 26R9000 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26R9000 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のオークション

REGZA 26R9000 [26インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • REGZA 26R9000 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26R9000 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]

REGZA 26R9000 [26インチ] のクチコミ掲示板

(2491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 26R9000 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26R9000 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26R9000 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル切り替え時

2010/02/25 10:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]

スレ主 のん*さん
クチコミ投稿数:76件

先日、初めての地デジ購入でこの機種を買いました。
概ね気に入っているのですが、
チャンネル切り替え時に、プツッ。と音がするのは
普通でしょうか?

この機種で普通なのか、地デジと言うものがそうなのか
初めてで全くわかりませんが
度々、チャンネルを変えているとその度に
プツッ・・プツッ・・と音がするので気になっています。

お使いの方、情報があればお願いします。

書込番号:10995671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/25 10:52(1年以上前)

チャンネル切り替えにおいて普通は音はしないと思います。
「プツッ」この音の大きさがどれくらいなのかですが、定量的な表記が難しいので、メーカか購入店に相談されるべきだと思います。

書込番号:10995718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のん*さん
クチコミ投稿数:76件

2010/02/25 13:37(1年以上前)

たつべぇぇ様

お返事ありがとうございます。
やはり 他の方はしないのですね。

言われる通り、表現が難しいのでが、電波が途切れる音?というか・・
ラジオのチャンネルを回す時の様な感じです^^;
気になる気にならないも、個人差があるのだと思いますが・・。

電波が弱いのか地デジでもブロックノイズがたまに出るのですが
そういう事も関係あるのでしょうか・・?

書込番号:10996237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/25 13:53(1年以上前)

受信レベルはどのくらいありますか?
リモコンのクイックボタン→アンテナレベル、で受信レベルの確認ができます
40を切ると受信感度が不安定でブロックノイズになってしまいます

書込番号:10996268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/25 13:53(1年以上前)

全てのチャンネルについて受信レベルが低いのであればテストは不可ですが、受信レベルの高いチャンネルと低いチャンネルがあるならば、それらのチャンネルに切り替える時のテストをされれば、受信レベルとの関係ははっきりすると思います。

ちなみに、受信レベルが低いとはどれくらいの値なのですか?

受信レベルを上げる方法としてはブースターによる増幅があります。
(参考)
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html

書込番号:10996269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/25 14:00(1年以上前)

地上デジタル放送は瞬時の信号欠落にも遅れてきた信号で補正しているため、わずかな
受信障害には気が付きにくい仕組みとなっています。チャンネルを切り替えたばかりの
ときは補正信号が十分でないため、映像や音声にノイズが乗る場合があります。

補正信号が十分になってから映像や音声を出力すれば、チャンネル切替の時間が長く
なりますし、普段の視聴でブロックノイズも出ますから、電器店にアンテナの点検と
改修を依頼しましょう。

書込番号:10996289

ナイスクチコミ!2


スレ主 のん*さん
クチコミ投稿数:76件

2010/02/25 15:57(1年以上前)

にじさん様

言われた通りにしてみましたところ
チャンネル毎に違うのですが、最大で58、最小で48でした。

40は切っていないようなのですが、
やはりその時々で違うのでしょうね。。



たつべぇぇ様

以前のアナログの時から、画像が乱れることがたまにあったので
電波が弱いのだろうなぁ。と漠然と思っていました。
TVとか電波の方面は全くわからないので、
地デジになれば改善するだろう。程度に考えていました。
レベルは上記に書いたぐらいです。
ブースターはと言うのを付けたほうがいいのですね。
考えてみます。



じんぎすまん様

やはり電気店さんにもう一度来ていただいた方がいいのですね。
TVを設置していただいた時にも
電波が弱いようなので・・とはお話ししたのですが
「これでいけるでしょう」といわれたので安心していました。


書込番号:10996627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/25 16:05(1年以上前)

スレ主さん

アンテナ線やアンテナを変える事は、水道管の交換の様なイメージです。
本来はそちらの方が良いと思います。
共同配線などで、難しい場合はブースターで増幅する手もあると言う事です。

書込番号:10996656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/25 16:37(1年以上前)

のん*さん
受信レベルは大丈夫そうなので、もしかしたらテレビのにしもなので初期不良のおそれもなきにしもなので
購入店に連絡して、東芝の修理のサービスマンに一度見てもらったほうがいいかもしれないですね
私のREGZAは違う機種で、最近はほとんどミニ番組表で裏番組確認してから
「番組視聴」を選択して、違うチャンネルにするので、
チャンネル切り替えアップダウンとか、チャンネル番号をあまり押さないのですが
でも、たまに押したときに「プツッ、プツッ」と音がしたら気になるはずですが
気にならないぐらいなので、多分、通常は無音だと思いますよ

書込番号:10996764

ナイスクチコミ!0


スレ主 のん*さん
クチコミ投稿数:76件

2010/02/25 20:49(1年以上前)

たつべぇぇ様

借家の関係上、あまりアンテナ自体を触ることは出来ないと思いますので
ブースター等、室内で対応できる方法で解決したいと思います。
度々のお返事、ありがとうございました。




にじ様

48〜58のレベルは問題ないとの事、少し安心致しました。

にじさんのレグザは無音なのですね。
羨ましいです。
このレベルを図る
リモコンのクイックボタン→アンテナレベル→チャンネル変更
をしている時もプツプツいいますし、本体のボタンで変えても言います
試しに、書かれている ミニ番組から視聴でも変更しましたが
それでもプツプツ・・。
やはり一度、見てもらった方がいいかもしれないですね・・。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:10997807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/25 22:21(1年以上前)

のん*さん
ミニ番組表からもプツプツ言うとなると、やはり、もしかして、運悪く初期不良の可能性も(;^_^A

書込番号:10998431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/26 08:13(1年以上前)

アンテナに関する知識です。参考まで。
http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20100226ddm003070152000c.html

書込番号:11000093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/26 08:42(1年以上前)

借家一戸建てでも、私が大家さんなら借主から「地デジを観たいのでUHFアンテナと
壁の端子を自腹(3万円くらい)で交換したい」と聞かれたら「どうぞどうぞ」と答えて
1万円くらいは補助するでしょう。

屋根や見た目など貸主の財産に関わる問題ですから勝手に工事はできませんが、
アンテナと同軸ケーブルの交換ほど安くて効果的な方法もなく、卓上ブースターは
金がかかる割にノイズを増やして効果が無いものです。地デジの受信障害の原因は
信号電力の低下ではなく、アンテナが不十分で信号がもともと無いか欠落している
ことが原因ですから。

書込番号:11000142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/26 08:51(1年以上前)

受信レベル40以上あるのに、受信障害の話しになってるし(笑)
スレ主さんはチャンネル切り替えでプツプツ音がなることに対して
困ってるんですけど(;^_^A

書込番号:11000159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/26 08:59(1年以上前)

あれ?
どこで妄想したんだぁ?

そう、今回のスレ主さんの不具合?はアンテナ(受信電波の強度・質)には関係なさそうですね。
やはり本体に異常があると考えるのが妥当ですね。一度、メーカか購入店に相談されることをお薦め致します。

ごめんなさーぃ。

書込番号:11000177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/26 14:31(1年以上前)

スレ主さんが「ブロックノイズがたまに出る」というのはテレビに問題があるのか、
受信環境に問題があるのかはわかりません。

でも、チャンネルを切り替えた時に雑音が出ないよう、チャンネル切替から一定時間は
音を消す対応をしていますが、その時間が短すぎるのかもしれません。ユーザーの中には
絵が出てから音が出るまで1秒くらい待たされることを不満に思うクチコミも見たこと
があります。

これが仕様なのか故障なのか、買ったお店を通じて東芝に来てもらったほうがよいでしょう。

書込番号:11001153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のん*さん
クチコミ投稿数:76件

2010/03/06 09:28(1年以上前)

お返事が大変遅くなりました。

購入店に相談し、調査に来て頂くことになりました。
プツプツが改善されると良いのですが・・。
結果はまた後日報告させて頂きます。
たくさんのご意見ありがとうございました^^

書込番号:11040884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/06 12:26(1年以上前)

はじめまして。昨日同製品を購入しました。
家のREGZAもスレ主さんと同じ症状がでます。
チャンネル切り替え時の他、電源オンオフ・入力切換・BSCS切換時にもブブッて雑音がします。さらに他の掲示板にもありましたが、イヤホン使用時のブーンって音もする有様です。
スレ主さんはイヤホンについては問題ないのでしょうか?修理の人が来る前に確認した方が良いかと思います。このシリーズのREGZA買った人も一度確認してみてください。
僕も昨日のうちにサービスセンターに電話して火曜日に見てもらうことになってます。

書込番号:11041697

ナイスクチコミ!1


スレ主 のん*さん
クチコミ投稿数:76件

2010/03/06 15:51(1年以上前)

たかとびラビット様

同じ症状の方がいらっしゃるのですね!

イヤホンの忠告、ありがとうございます!
早速イヤホンを使用してみましたが
私が気にならないだけなのか(聞き取れない?^^;)
ブーーン音はわかりませんでした。
が、念のため、修理の方にもイヤホンで聞いてもらおうと思います。

たかとびラビットさんは、100%でブブッ音がしますか?
あれからいろいろ触ってみたところ、
たまに無音で正常に動く時もあるようなのです。
直ったのか?と思うと次はまたブブッ・・っていう感じです。
ブブッは95%ぐらいでなる感じです^^;

また修理後を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:11042680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/09 13:48(1年以上前)

スレ主さん
遅くなりました。チャンネル切換え時のブブッて音はスレ主さんと同じくらいの頻度だと思います。
そして今日、東芝の人に来てもらいました。チャンネル切換え時に多少音がする事はあるらしいです。それとイヤホン使用時の異音は初期不良?の様な話でした。その場で背面をあけて修理できる様でしたが、チャンネル切換えの件もあり、僕のREGZAは新品に交換してもらうことになりました。なので、さらにつっこんだ詳しい話は聞きませんでした。
あまりお役に立てないかも知れませんがそんな感じでした。
なお、東芝の方の対応はなかなか良かったと思います。交換のREGZAが問題なく視聴できればなおの事良いのですけどね。

書込番号:11058380

ナイスクチコミ!2


スレ主 のん*さん
クチコミ投稿数:76件

2010/03/12 23:20(1年以上前)

たかとびラビット様

交換してもらえたのですね^^
よかったです!
うちはブロックノイズの件もあり、他のTVと比較して様子をみているところです。
アンテナ異常なのか、TV本体の異常なのか・・。
TV異常で気持ちよく交換してもらえると良いんですけど。

ラビットさんの新しいレグザも何も問題無いといいですね!

書込番号:11076134

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ123

返信196

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 我が家はアナログなんです。。。

2010/02/24 23:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

クチコミ投稿数:341件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

題名のとおり我が家は一戸建てで未だにアナログでビデオが現役で働いております。

近所の電器屋で聞いたところ『テレビアンテナが古いとテレビを地デジ対応にするだけではなくアンテナ自体を地デジ対応に交換しないと地デジを見れない』と言われ、親の話しではアンテナは30年ぐらい昔のもののようです。

電器屋の話しでは『アンテナが30年前のものだとアンテナからテレビまでのケーブルの交換も必要かも』と言われアンテナの交換とケーブル交換の工事を含めると約10万円と言われ、もう少し粘ろうと家族の中では話ししています。

 しかし、こちらのサイトでアマゾンのキャンペーンを見て心が揺れています。
前置きが長くなりましたが、このテレビとHDDのセットでアナログを受信、録画できますか?
我が家の地デジ導入はまだ先ですが、私の部屋だけでも地デジ対応のものにしたいので【画質はアナログですけど】

あとレグザに接続したHDDをパソコンにつなぎなおして録画した番組をDVDやブルーレイに焼くことはできますか?

書込番号:10993853

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/24 23:17(1年以上前)

>親の話しではアンテナは30年ぐらい昔のもののようです。

アンテナが30年前だとすると、アンテナ線や途中の機器の殆どがデジタルに対応出来ないと思いますので、先ずこれをデジタル対応にする必要が有ると思います。

>このテレビとHDDのセットでアナログを受信、録画できますか?

アナログ放送の受信は出来ますが、録画は出来ません。

>あとレグザに接続したHDDをパソコンにつなぎなおして録画した番組をDVDやブルーレイに焼くことはできますか?

出来ません。特にR9000シリーズはPCや他の機器との連携も出来ませんので、見て・消すのみになります。

書込番号:10993940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/02/24 23:17(1年以上前)

>このテレビとHDDのセットでアナログを受信、録画できますか?

アナログ放送の視聴はできますが、録画はできません。

>あとレグザに接続したHDDをパソコンにつなぎなおして録画した番組をDVDやブルーレイに焼くことはできますか?

できません。

R9000で録画されてデータは個体ごとの暗号化がされていますので、PCでも別のR9000でも見ることはできないそうですよ。

書込番号:10993946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/24 23:36(1年以上前)

とりあえず、テレビ購入してからアンテナケーブルを接続し、初期設定をしてみましょう
地デジはUHFを利用していて、アナログ放送の13〜62チャンネルが現在、見れていれば
そのまま見れるかもしれません
まずはやって見ましょう
接続してダメな場合はとりあえず安くなら
5000円ぐらいのベランダ用UHFアンテナを購入してみるとか

ちなみに30年前だと、まさか、平べったいフィーダー線を使ったりはしてないですよね?

書込番号:10994119

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/24 23:40(1年以上前)

>アンテナが30年前のものだとアンテナからテレビまでのケーブルの交換も必要かも

自分の場合は、38年前のアンテナ,ケーブル(同軸)でも辛うじて見れました。
ただ、やはり受信レベルは低いですかね。
受信レベルが高ければ、そのまま行ける可能性も十分有るかも?

送信アンテナ方向に家が建ったら、一部チャンネルが受信レベルぎりぎりになり、日によって受信出来る/出来ないが出ましたが・・・

アンテナを交換予定ですが、出来ればVHFアンテナは降ろしたいので、家の中のテレビをすべてデジタル化しないと・・・


>このテレビとHDDのセットでアナログを受信、録画できますか?
>HDDをパソコンにつなぎなおして録画した番組をDVDやブルーレイに焼くことはできますか?

すでに返信が有りますが、両方出来ません。

前のやつを補足すると、テレビ自体地アナを受信は出来ますが録画が出来ない仕様だからです。


書込番号:10994143

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/24 23:54(1年以上前)

VHFアンテナ(地アナ専用)

UHFアンテナ(地方局、地デジ用)

>テレビアンテナが古いとテレビを地デジ対応にするだけではなく
>アンテナ自体を地デジ対応に交換しないと地デジを見れない
この辺は誤解されていると無駄な出費になると思われますが、
「VHFアンテナ」と「UHFアンテナ」の違いが判っていますか?

お住まいの地域がどこか判らないので、
こちらではどういうアンテナを利用しているかも判りません。

「UHFアンテナ」が建っていれば、地デジが見れる可能性も有りますが、
東京周辺などの場合、「アンテナの方向修正」が必要な場合も有ります。
 <地方局に向いているため、キー局(東京タワー)に向ける必要が有る。
  その場合、弊害として地方局が観れなくなる。
    ※同一方向にあるなら、問題無い(^_^;


http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index02.html

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
も見ておくと良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10994255

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/25 00:02(1年以上前)

関西の歴史好きさん

> アンテナの交換とケーブル交換の工事を含めると約10万円と言われ、もう少し粘ろうと

もう少し粘るとなにかよいこと、たとえば工事費が下がるとかがあるのですか。

工事費のほとんどは屋内配線の変更(ケーブルの交換)でしょうから、とりあえず地デジ用のアンテナ設置工事のみ依頼し、アマゾンのキャンペーンとやらでTVとHDDを購入してみてはいかがでしょうか。アンテナ工事のみでは地デジが見られなかったとしても、今の状態より悪化するわけではないですよね。HDDもPCで使えばいいわけですし。

ただ、1本のアンテナから全部屋に分配されてアンテナ線がひかれているというのでもなければ、工事費10万円は高いように思います。

書込番号:10994307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/25 00:14(1年以上前)

>アンテナの交換とケーブル交換の工事を含めると約10万円と言われ、
>もう少し粘ろうと家族の中では話ししています。

いずれにせよ、2011年7月ですよ・・
来年になるわけで、、
今も、アナログのままの家庭や、賃貸も多数存在します。
停波寸前になったらどうなるのでしょうね・・
一斉に工事の集中?TVを見れない期間が始まりそうです・・

===
この前の日曜日に近所のショッピングセンタで
オリンピックのTV放映を見てた時の話ですが

購入予定のオバチャン;今現在、アナログなんだけど、このTVを買えば地デジは映るの?
 アンテナは大丈夫なの?と質問されてました。

愛知県の私の地域ではアナログと地デジではTVタワーが違うため
アンテナ向きを変えることになります
40代?男性店員は、この地域のこと知らないようで説明してませんでした。
このお店に居る女性店員さんは詳しく知ってるのに・・
なぜに、女性店員さんに助けを求めないのか??
アンテナケーブルには種類が有ることも知らない様子であきれました
=====
関西の歴史好きさんの
アンテナから屋内配線がどのような環境なのか?
どのようなケーブルが使われてるのか?→ケーブルに種が記載されてます。
確認出来ればいいのですが、、

地デジ・アナログのTVタワーが一緒なら
とりあえず、購入し地デジが視聴出来るのか?確認されては・・
デジタル放送は、受信レベルを確認出来ます、
マニュアルに従って、確認画面でチェックしてください。

書込番号:10994379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/25 00:45(1年以上前)

私の実家で数年前、帰省中に工事を実施しました。
↑支柱以外、すべて取り替え
理由は、地デジが使えないフィーダ線でした。
総ケーブル長80mでした^^;

オールバンドのUHFアンテナ、BSアンテナ、ブースタ、ケーブル80m
分配器【2個】1個は姉宅との分配、2個目は、実家側の屋内配線
その他、金具類。
総費用、5万5千円ほどだったと想います
人件費は私がやりましたのでタダ。
一般の方々の作業はしないでください。
≪雨の後の屋根は湿ってますので滑ります≫

一戸建ての状況が不明ですが、
事前見積りをしてもらったら?
≪場合によっては、ベランダに設置で受信出来ることもあります≫

実家から100mの所に地域の電気工事屋さんが有りますが、、
ここが信用出来ないーー;任せられない。
ゆえに、電気に関することは、私が帰省中にやってます・・
時にはリフォームすることも^^;

書込番号:10994557

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/02/25 02:05(1年以上前)

300オームの二本のフィーダー線であれば75オームに変換するものが売られてます。
電波が弱ければブースターが1万前後で売られてます。

10万もの工事が必要ならば一度挑戦してみてはいかがでしょう。


集合住宅でも補助金がでますが、負担金を家主、借主でどう分担するのかでもめてるようですね。
個人向けにも補助金ができるのか、市町村によっては、地上デジタル化に補助金がでないか調べてみてはいかがでしょう。

書込番号:10994783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/02/25 07:24(1年以上前)

jimmy88さんありがとうございます! 
>アンテナが30年前だとすると、アンテナ線や途中の機器の殆どがデジタルに対応出来ないと思いますので、先ずこれをデジタル対応にする必要が有ると思います。
>アナログ放送の受信は出来ますが、録画は出来ません。

 分かりました。

>出来ません。特にR9000シリーズはPCや他の機器との連携も出来ませんので、見て・消すのみになります。

 やはりそうですか。。

書込番号:10995146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/02/25 07:27(1年以上前)

ラジコンヘリさんありがとうございます!

>アナログ放送の視聴はできますが、録画はできません。
>できません。
>R9000で録画されてデータは個体ごとの暗号化がされていますので、PCでも別のR9000でも見ることはできないそうですよ。

 やはりそんなに甘くはないですね。。

書込番号:10995149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/02/25 07:33(1年以上前)

にじさんさんありがとうございます。
>とりあえず、テレビ購入してからアンテナケーブルを接続し、初期設定をしてみましょう
地デジはUHFを利用していて、アナログ放送の13〜62チャンネルが現在、見れていれば
そのまま見れるかもしれません

私は兵庫県南部に住んでいます。
UHFではサンテレビと大阪テレビを見れるのでレグザ、HDDを購入して試してみます。

>まずはやって見ましょう
接続してダメな場合はとりあえず安くなら
5000円ぐらいのベランダ用UHFアンテナを購入してみるとか

了解です。近所の電器屋で探してみます。

>ちなみに30年前だと、まさか、平べったいフィーダー線を使ったりはしてないですよね?

すいませんが、アンテナがどんなのかは分からないです。。

書込番号:10995158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/02/25 07:40(1年以上前)

m-kamiyaさんありがとうございます。
>自分の場合は、38年前のアンテナ,ケーブル(同軸)でも辛うじて見れました。
ただ、やはり受信レベルは低いですかね。
受信レベルが高ければ、そのまま行ける可能性も十分有るかも?

ほんとうですか!!
みなさんの書き込みを見ていてとりあえず購入する方向で気持ちは固まってきました!!

>送信アンテナ方向に家が建ったら、一部チャンネルが受信レベルぎりぎりになり、日によって受信出来る/出来ないが出ましたが・・・

周りには四方に既に家が建ってます。

>アンテナを交換予定ですが、出来ればVHFアンテナは降ろしたいので、家の中のテレビをすべてデジタル化しないと・・・

我が家も一番の問題はそこなんです。
リビング、食卓、親の寝室、私の部屋とテレビが4カ所に設置してあるので私が仮にアンテナ工事代を負担したとしてもテレビを4台とレコーダーまで一気に買い替えるほどの余裕はないんです。

>すでに返信が有りますが、両方出来ません。
前のやつを補足すると、テレビ自体地アナを受信は出来ますが録画が出来ない仕様だからです。

了解です。

書込番号:10995175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/02/25 07:45(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
>この辺は誤解されていると無駄な出費になると思われますが、
>「VHFアンテナ」と「UHFアンテナ」の違いが判っていますか?
>お住まいの地域がどこか判らないので、こちらではどういうアンテナを利用しているかも判りません。

兵庫県南部に住んでいます。
VHFが1chから12ch、UHFが13ch〜64chではなかったですか?

>「UHFアンテナ」が建っていれば、地デジが見れる可能性も有りますが、

電器屋でも『UHFのサンテレビ、大阪テレビが見れているのでアンテナの交換は必要ないかも、しかし古いので交換した方が良いかも』と言われました。

書込番号:10995191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/02/25 07:53(1年以上前)

Ch.LATOURさんありがとうございます。
>もう少し粘るとなにかよいこと、たとえば工事費が下がるとかがあるのですか。

 他の方の書き込みにも書いたのですが、私の部屋以外に3台のアナログテレビがあるので今地デジアンテナにするとその3台も地デジ対応に買い替える必要があるんですがそこまでの余裕は我が家にはないんです。。

>工事費のほとんどは屋内配線の変更(ケーブルの交換)でしょうから、とりあえず地デジ用のアンテナ設置工事のみ依頼し、アマゾンのキャンペーンとやらでTVとHDDを購入してみてはいかがでしょうか。
>アンテナ工事のみでは地デジが見られなかったとしても、今の状態より悪化するわけではないですよね。HDDもPCで使えばいいわけですし。

 そうですよね。私の部屋は20ぐらいのテレビをと考えていたのでテレビ+HDDで4万切れば上出来なので購入する予定です。レコーダーを勝ったらこのHDDはパソコン用にすればいいわけですしね。

>ただ、1本のアンテナから全部屋に分配されてアンテナ線がひかれているというのでもなければ、工事費10万円は高いように思います。

 どうもそのようです。
アンテナは1本で4カ所へ分かれています。
今のアナログの線が壁際に沿わしているのでそれを抜いて新しくデジタルの線をとなるとそれくらいになるのではと電器屋では言われました。

書込番号:10995210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/02/25 07:59(1年以上前)

あめっぽさんありがとうございます。

>いずれにせよ、2011年7月ですよ・・来年になるわけで、、
>今も、アナログのままの家庭や、賃貸も多数存在します。
>停波寸前になったらどうなるのでしょうね・・
>一斉に工事の集中?TVを見れない期間が始まりそうです・・

 そうですよね。
親を説得して早めに工事するようにしてみます!!

>どのようなケーブルが使われてるのか?→ケーブルに種が記載されてます。
確認出来ればいいのですが、、

 ケーブルは『CX 3C-2V TACHII』と書いてあります。

>地デジ・アナログのTVタワーが一緒ならとりあえず、購入し地デジが視聴出来るのか?確認されては・・
>デジタル放送は、受信レベルを確認出来ます、マニュアルに従って、確認画面でチェックしてください。

 そうします!
いずれは必要な買い替えですしね。
我が家でまずは私で実験というところでしょうか。

書込番号:10995232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/02/25 08:06(1年以上前)

あめっぽさんありがとうございます!
>人件費は私がやりましたのでタダ。一般の方々の作業はしないでください。
>≪雨の後の屋根は湿ってますので滑ります≫

 すごいですね!私にはとてもそんな芸当はできません。。

>一戸建ての状況が不明ですが、事前見積りをしてもらったら?
>≪場合によっては、ベランダに設置で受信出来ることもあります≫

 そうですよね。見積もりとって親と相談ですね。

>実家から100mの所に地域の電気工事屋さんが有りますが、、
>ここが信用出来ないーー;任せられない。
>ゆえに、電気に関することは、私が帰省中にやってます・・
>時にはリフォームすることも^^;

 近所の電器屋は割に良心的なので心配はしていませんが、ベランダに設置できるならその方が良いのでそのあたりも業者に聞いてみます。
 リフォームまで!!ご両親がうらやましいですねぇ〜。

書込番号:10995247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/02/25 08:11(1年以上前)

澄み切った空さんありがとうございました! 
>300オームの二本のフィーダー線であれば75オームに変換するものが売られてます。
>電波が弱ければブースターが1万前後で売られてます。
>10万もの工事が必要ならば一度挑戦してみてはいかがでしょう。

 せっかくのアドバイスなのですが、知識がなくておっしゃってることが分かりません。。。

>個人向けにも補助金ができるのか、市町村によっては、地上デジタル化に補助金がでないか調べてみてはいかがでしょう。

 そんなのもあるのですか!
そういえば、低所得者に地デジチューナーを無料だか安く配布するとネットでみたような気がしますし、役所も助けてくれるのかもしれませんね。市役所に勤めてる知り合いに聞いてみます。

書込番号:10995257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/25 08:28(1年以上前)

3C−2V使用であればすべてBSCSデジタル対応のS−5C−FBへの交換をお勧め
します。壁のアンテナ端子や分配器等もBSCSデジタル対応品に交換すると外来ノイズ
の低減に効果的ですし、壁内ケーブルの交換を含めて10万は安いと思います。

うちは14年前にBS対応で建てたので、同軸ケーブルはS−5C−FBだったので交換
する必要がありませんでしたから、現状でBS対応か否かで工事費が変わると思います。
大阪と神戸に向けたUHFアンテナ2本を地デジ対応のUU混合器で引く工事を行なう
ので、工事後は地デジ専用となりますが、5000円もしない地デジチューナーをすべて
のテレビに設置するとよいでしょう。

書込番号:10995306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/25 08:45(1年以上前)

関西の歴史好きさん
3C-2Vであれば、BS/CSには向きませんが、とりあえずUHFの地デジをそのまま見れる可能性もあります
3Cだと距離が長いと受信レベルが落ちたりするかもしれませんが
まずはテレビ購入して、地デジが見れるか試されてからでいいと思いますよ

工事業者に相談したら、確実に見れるようになる4C、5Cのケーブルに張り替えはすすめるでしょうね
もし、張り替え工事をするなら、ついでにBS/110゚CSアンテナの設置もされるのもいいかも

書込番号:10995342

ナイスクチコミ!1


この後に176件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画面について教えてください

2010/02/23 23:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]

スレ主 mut_nさん
クチコミ投稿数:31件

この商品の購入を考えてカタログを見ていたのですが
Rシリーズは32VまではワイドXGA液晶パネルを使用、となっています。
これはフルハイビジョンには非対応ということなんでしょうか?
また、非対応でしたら
同じくらいのサイズで対応している同程度のスペックの他社製品など
オススメがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:10988963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/02/23 23:44(1年以上前)

>これはフルハイビジョンには非対応ということなんでしょうか?

非対応というか、パネルの解像度が1366×768(フルハイビジョンパネルは1920×1080)画素というだけで、1920×1080画素の映像が映らないわけではないですよ。
32型ぐらいのサイズなら、普通に見るには十分だとは思いますが…

>同じくらいのサイズで対応している同程度のスペックの他社製品など
>オススメがあれば教えていただけると助かります。

32型フルハイビジョンパネルということなら、
シャープ DS6
パナソニック V1
ソニー EX700
日立 UT-XP800

上記の内、録画機能があるのは日立 UT-XP800です。

26型以下だとバイデザインとかナナオとかになりますよ。

書込番号:10989149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mut_nさん
クチコミ投稿数:31件

2010/02/24 00:31(1年以上前)

>ラジコンヘリ さま
素早いお返事助かります!
たとえ映ってもパネルの解像度が足りてないとキレイに見えないのかな、
と思って気になっていたのですが
寝室に置く用に小さめのものを探していますので
普通に見るには充分とのことですし、今度実物を見て決めて来ようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10989482

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/24 00:39(1年以上前)

>フルハイビジョンには非対応ということなんでしょうか?

表示する件と対応機は、ラジコンヘリさんの説明通り。

簡単に言えば、間引いて表示しています。

ただ、32インチでフルHDパネル(画素:1920x1080)とハーフHDパネル(画素:1366x768)の表示を見て、その差が解るのか?解ったとしても価格差を納得出来るのかは、mut_nさんが自分で見比べてみた方が良いですよ。


正直、私の場合は、近づいて見れば微妙に違いが解りますが、普通の視聴距離で見ればほとんど差を感じません。
液晶テレビ自体もDot感を感じない様な仕上げをしてますし。

その上で、差額を見ると結構な差額です。


余談ですが、地デジの場合、解像度:1440x1080で放送されています。
それをフルHDパネル機で表示する場合、簡単に言えば補完して表示しています。

1920x1080の映像を流しているのは、BSのNHK等、意外と多くないです。


>同じくらいのサイズで対応している

現時点での機種は、すでにラジコンヘリさんが上げられていますが、過去32インチでフルHDパネル機が出ては消えています。

東芝は、32C3800を出したけど、次機種無し。
SHARPは、早い時期から出し続けていますが、真偽不明ながらDS6が最後みたいな情報有り。
パナのV1は、今回の新型には無し。
日立も次機種が有るかどうか・・・

唯一、SONYは、初めて32インチでフルHD機のEX700を出しました。


まあ、うんちくを並べましたが、最終的にはパネル画素より、映像処理回路の優劣の方が画質に大きく影響します。

再度言いますが、数値に惑わされずに、自分の目で確認されることをお勧めします。
まあ、自己満足も重要ですけどね。

書込番号:10989523

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/24 00:39(1年以上前)

ありゃ、書いていたら、解決済みでしたね。

すみませんでした。


書込番号:10989526

ナイスクチコミ!0


スレ主 mut_nさん
クチコミ投稿数:31件

2010/02/24 22:27(1年以上前)

>m-kamiya
とんでもないです、詳しい説明を有難うございます。
くっついて試聴するわけではありませんので、
この大きさの画面なら違いはさほど気にならないというところでしょうか?
週末辺り、希望条件に近い機種を幾つか店頭で見てみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10993538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCモニタとしての見え具合

2010/02/23 23:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

スレ主 せろおさん
クチコミ投稿数:122件

AmazonのHDD無料キャンペーンを知り、購入を検討しています。
用途としては、PC部屋用のTVとして考えていますが、
ゲーム用のサブPCのディスプレイとしても使えればと思っています。
DVI-HDMIケーブルで接続をしている方がいらっしゃいましたら、
PCモニタとしてどのような見え具合か教えてください。

ちなみに今は、19inchCRT(メイン)、17inch液晶(サブ)、14型アナログTVが並んでいます
PCはPentium4時代の自作機が4台・・・

書込番号:10988854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケータイやデジカメの写真

2010/02/23 16:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]

クチコミ投稿数:674件

ケータイやデジカメの写真の閲覧はできないでしょうか?
フォトフレーム的な使い方です。

書込番号:10986588

ナイスクチコミ!1


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/02/23 16:33(1年以上前)

写真の閲覧は出来ません。

他のZ9000シリーズなどでは、USB、SD、LANで写真を閲覧することができますが、
この機種は、
USB端子は録画専用でUSBメモリなどを接続することができません。
SDカードスロットもありません。
LAN HDDも対応していません。

書込番号:10986697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2010/02/26 01:34(1年以上前)

かつきさんありがとうございます。
やっぱりできないみたいですね。
少し高いですがZ9000にしたいと思います。

書込番号:10999591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDの録画について

2010/02/23 15:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]

クチコミ投稿数:7件

HDDの録画についての質問よろしく願いします
来月に新しいアパートに引っ越しします。そこで新しくテレビを買い替えようと思っています今まで録画機能の付いたテレビやレコーダーを買ったことがないので録画機能を使うのは今回が初めてになります。そこでこの商品の録画機能について質問なんですが、HDD外付けとゆうのは番組を予約する時に地上デジタルの番組表から行えるのでしょうか??それから録画した時にしっかりとジャンルごとに分けられているのでしょうか??画質のエンコードはどんな種類があるのでしょうか??初心者なのでよくわかりません。よろしくお願いします。
それから最近PS3のトルネのうわさを耳にしました。もしPS3のトルネで地デジの視聴と録画ができるのだったらテレビは買わずに家にある液晶ディスプレイにPS3をつないで使用したいと思ってるのですが可能なのでしょうか??
知識が全くないので変な質問になってしまったかと思いますがよろしくお願いいたします

書込番号:10986401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/23 15:13(1年以上前)

番組表からの予約はできますよ、録画モードの変更はできないです。

書込番号:10986425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/23 15:20(1年以上前)

詳細はここを見てください
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm

予約はREGZAの番組表から予約します
レートはTS固定なので変更できないです

「録画リスト」を見ると
「ジャンル別」っていうタブが確認できるから
ジャンル別に分かれていることになります

液晶ディスプレイにPS3をつなぐこと自体はできると思いますが
そのディスプレイの仕様に依存します

書込番号:10986445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/23 15:32(1年以上前)

返信ありがとうございます
番組表から予約できると聞いて安心しました 画質が選べないのが残念ですが。
たしかに液晶ディスプレイで地デジはきついかもしれませんね この商品だったら液晶テレビとしての機能も十分そうですし

書込番号:10986483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 26R9000 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26R9000 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26R9000 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 26R9000 [26インチ]
東芝

REGZA 26R9000 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

REGZA 26R9000 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング