このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 20 | 2010年4月8日 18:06 | |
| 9 | 5 | 2010年4月7日 21:23 | |
| 1 | 5 | 2010年4月7日 21:00 | |
| 1 | 10 | 2010年4月6日 12:25 | |
| 1 | 3 | 2010年4月5日 18:51 | |
| 1 | 2 | 2010年4月4日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
ハードディスクに録画したテレビ番組は、パソコンにつないで再生できるのでしょうか?
また、ハードディスクから、USBにコピーしてパソコンで再生できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
どちらも出来ませんよ。
レグザの外付けHDDの録画内容は基本的に録画した本体でしか見れません。
書込番号:11158942
4点
クリスタルサイバーさま
早速、ありがとうございました。大変たすかりました。
実は、録画したテレビ番組を教室で生徒に見せたいと思っているのですが、この場合、DVDに録画するしかないということでしょうか?
恐縮ですが、クリスタルサイバーさま、みなさまに、重ねてお教え頂ければ幸いです。
書込番号:11158957
0点
補足です。
レグザで使用してるHDD自体、フォーマットしなければPCでも使えませんよ。
要するにお使いのレグザ専用で併用は不可・・って感じになります。
書込番号:11158960
0点
ぷちころさま
さっそく、教えていただきありがとうございました。気がつくのが遅れて失礼いたしました。
みなさま、
よろしければ、録画したテレビ番組をパソコンとプロジェクターで教室で見せるには、どうしたら、教えて頂けないでしょうか?
テレビはこの機種では、ダメということでしょうか?それともDVDレコーダーを買って、そちらに録画すれば大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11159021
0点
>実は、録画したテレビ番組を教室で生徒に見せたいと思っているのですが、この場合、DVDに録画するしかないということでしょうか?
番組にもよりますが、地デジでの放送であればDVDレコなどと接続してダビングは可能だと思います。(
アナログ画質にはなりますが)
でもこの場合、最初からレコで録画したほうが・・・とも思いますが録画済みならこれしか方法は無いですね。。
ですが、教室のDVD再生機はレコですか?レコなら大丈夫ですが、
普通のDVDプレーヤー等であればVRモード再生対応でないと、
ご自宅でダビングした地デジなどのデジタル放送は再生できません。
地デジ含むデジタル放送は著作権的に、以前のアナログ放送のようにどのDVDでも再生できるダビングは出来なくなってます。
教室のDVD再生機がVRモード再生が非対応なら、
DVD、BDレコで初めからアナログ放送での録画後、VIDEOモードでダビングしなければ再生できません。。
あとは録画したレコ自体を教室に運ぶ方法もありますが・・・
書込番号:11159026
0点
>録画したテレビ番組をパソコンとプロジェクターで教室で見せるには、どうしたら、教えて頂けないでしょうか?
先ほどのアナログ放送でのダビングであればPCでの再生も可能です。
デジタル放送でのVRモードダビングでも、PCでしたら見る方法はあります。
CRPM、VRモードの再生が対応してるソフトの購入です。。
WinDVDやPowerDVDなどになります。フリーソフトもあるかも・・・
書込番号:11159049
0点
>録画したテレビ番組をパソコンとプロジェクターで教室で見せるには、
>どうしたら、教えて頂けないでしょうか?
「テレビで再生している映像を、レコーダーの外部入力から録画(ダビング)する」
という方法しか有りません。
>テレビはこの機種では、ダメということでしょうか?
>それともDVDレコーダーを買って、そちらに録画すれば大丈夫でしょうか?
「R9000」の準備編32や33ページを読んで、レコーダーと接続して下さい。
<「録画出力」端子との接続が重要です。
もちろん、準備編の46ページの設定も忘れずにm(_ _)m
録画(ダビング)方法は、昔から有る方法で、
「再生された映像をレコーダーで録画する」
となりますから、「再生時間」=「録画時間」となります。
この辺の煩わしさを解消できるのは、「Zシリーズ」以上の機種になります。
<ネットワーク経由で、東芝の最新レコーダーへ(無劣化で)ダビング出来ます。
東芝では「レグザリンク・ダビング」と呼んでいます。
書込番号:11159073
![]()
0点
クリスタルサイバーさま
再度、ご返信ありがとうございます。
複雑なのですね。。
>番組にもよりますが、地デジでの放送であればDVDレコなどと接続してダビングは可能だと思います。(アナログ画質にはなりますが)
でもこの場合、最初からレコで録画したほうが・・・とも思いますが録画済みならこれしか方法は無いですね。。
・・・「最初からレコで録画したほうが・・・」は、テレビをDVDレコーダーに接続して録画という意味でしょうか?
>教室のDVD再生機はレコですか?レコなら大丈夫ですが、
・・・これは、録画機能があるということでしょうか?
>普通のDVDプレーヤー等であればVRモード再生対応でないと、
ご自宅でダビングした地デジなどのデジタル放送は再生できません。
地デジ含むデジタル放送は著作権的に、以前のアナログ放送のようにどのDVDでも再生できるダビングは出来なくなってます。
・・・そうなんですね。。。
>教室のDVD再生機がVRモード再生が非対応なら、DVD、BDレコで初めからアナログ放送での録画後、VIDEOモードでダビングしなければ再生できません。。
・・・アナログ放送が終了しても、デジタル放送をアナログに変換しながら、録画ということでしょうか????
追いついていけていなく恐縮です。。
以下の理解で間違いないでしょうか。。。
(1)ハードディスクに録画したものをDVDかUSBにコピーして、そのまま、パソコンで映そうと思ったのですが、ダメそうですね。。。
(2)ふつうにDVD録画機に録画して、それをパソコンで再生して。。と思ったのですが、それもダメそうですね。
(3)確認するべきところは、教室の再生機がVRモードがあるか。なければ、これから自宅用に購入予定のDVDレコーダーがアナログ録画、ビデオモードに変換ができるかということでしょうか?
本当になんどもすみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:11159097
0点
まとめると・・
地デジなどデジタル放送 → レコで録画 → CRPM対応DVDにVRモードでダビング
→ CRPM対応ソフトでPC再生。レコで再生。VR対応DVDプレーヤーで再生ができます。
アナログ放送 → レコで録画 → VIDEOモードでダビング
→ 殆どのDVD再生機、PCで再生が可能。
となります。
もちろん全てアナログ画質の映像にはなってしましますが・・・
書込番号:11159106
0点
名無しの甚兵衛さま
教えていただき、ありがとうございます。
どうも、反応に時差があって、申し訳ありません。
いま、混乱気味ですので、また、整理して確認させて頂きたいと思います。
まずは、お礼まで。
書込番号:11159132
0点
>最初からレコで録画したほうが・・・」は、テレビをDVDレコーダーに接続して録画という意味でしょうか?
いえ、最初からレコで録画です。
もちろんレグザで録画済みのものであれば、レコにダビングするしかありあませんが・・・その場合もVRモードでのDVDダビングになります。
>これは、録画機能があるということでしょうか?
現状の全てのレコはVRモードの録画、再生が可能だからです。他社製品でも大丈夫です。
>アナログ放送が終了しても、デジタル放送をアナログに変換しながら、録画ということでしょうか????
デジタル放送自体にコピー制御が入っていますので、アナログ終了したらVR規格、もしくはBDレコなどのAVCREC規格しかDVDにダビングする方法は無くなります。
ですので、現在なら初めからアナログ放送を録画すれば問題ない・・・という事です。デジタル放送→アナログ変換ではダメです。
(1)、(2)は不可です。
>
(3)確認するべきところは、教室の再生機がVRモードがあるか。なければ、これから自宅用に購入予定のDVDレコーダーがアナログ録画、ビデオモードに変換ができるかということでしょうか?
そうですね・・
まず教室の再生機がDVDレコであればVRモード再生が出来ますし、プレーヤーならばVR対応の確認が必要です。
上記がダメなら、自宅などでアナログ放送をレコで録画・・・省略・・ダビング。
もしくはパソコンのVRモード再生ソフトを購入するしか方法はありません。
どちらにしろDVDかBDレコは必要ですね。。
チューナー内蔵PC、または外付けチューナー購入でPC自体で録画する方法もありますが・・・
書込番号:11159173
![]()
0点
説明がややこしくてすいません。。
でもややこしいんですよ・・
再度補足です。。
>、これから自宅用に購入予定のDVDレコーダーがアナログ録画、ビデオモードに変換ができるかということでしょうか?
DVD、BDレコであれば全てVRダビングは可能です。
アナログチューナーも内蔵のレコであれば全てのレコでVIDEOモードでのダビングは出来ると思います。。
書込番号:11159212
0点
目的が教室での再生なら、レコーダーを購入して、必要な部分だけ編集してダビングしたほうが簡単ですよ
R9000のUSB HDDはR9000専用としたほうがいいです
書込番号:11159381
0点
クリスタルサイバーさま、にじさんさま
お答えありがとうございます。
結局、以下が可能ということで理解しました。。。。(自信なし。。)
1)ハードディスクは利用せず、DVDレコーダーでレコーダー内蔵のハードディスクで録画
2)VRモードに変換しながらDVDにダビング
3)パソコンで、CRPM対応ソフトを利用して再生
違っていたら、ご指摘お願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:11159628
0点
taiyaki7さん
>1)ハードディスクは利用せず、DVDレコーダーでレコーダー内蔵のハードディスクで録画
使い分けは可能です
見て消し番組は22R9000のUSB HDD
教室で生徒さんに見せたい番組はDVDレコーダー、BDレコーダーで録画
もちろん、22R9000からレコーダーにアナログダビングは可能ですが
画質の劣化と、番組の実時間のダビングで手間です
>2)VRモードに変換しながらDVDにダビング
教室の再生機にもよります
学校にBDプレイヤーがあればいいのですが、まだ、導入されていないなら
レコーダーのダビングをDVDのVRモードにて
そして、教室のDVDプレーヤーがCPRM対応かの確認も必要になります
教室のプレーヤーの型番が分かればCPRM対応かを調べたほうがいいです
書込番号:11160216
![]()
1点
にじさんさま
お答えありがとうございます。
録画にも再生を問わず、再生するのがDVD/BD再生機かパソコンかを問わず、VRモードとCPRM対応が必要なのですね。。。。
やっとわかって来たような、気がします。。
う〜ん、つらかった。。(まだ、誤解しているかも)
ありがとうございました。
書込番号:11161321
0点
ほぼご理解いただいたようですね。。
すいません大事な書き忘れがありました。。補足します。
>3)パソコンで、CRPM対応ソフトを利用して再生
パソコンのDVDドライブ(機械のこと)自体もCRPM対応で無くては出来ません。
お使いのパソコンも調べてみて下さい。。
非対応なら対応ドライブを購入する必要があります。
ですが、DVDダビングでのお勧めはやはりレコでアナログ放送を録画してVIDEOモードでのダビングが一番良いと思いますよ。。簡単で一番安価です。
もうアナログが見れないのであれば、しょうがないですけどね・・・
書込番号:11162818
0点
クリスタルサイバーさん
フォローありがとうございます。なるほど、パソコンのDVDプレイヤー、外付けを使おうと思っていましたが、、、確認が必要ですね。
マックだし。。。対応していなさそう。。
ありがとうございました。
書込番号:11162968
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
実は私の弟がこちらの商品を検討中です。お金が無いので何とか22R9000+500ギガハードディスク+USBケーブルで50000円で抑えたいそうです。
そこで質問なんですが、どのような店員(企業の人、店のテレビ担当者など)と、どのようなことばをどのようなタイミングで使って話せばよいのでしょうか?
2点
こんにちは
タイミングとしては、手が空いてる人でしたら、いいでしょう。
そのまま、これとこれとこれで予算5万円なのですが、やってもらえますか?
と話したらいいでしょう。
書込番号:11167583
0点
こんにちは。
何でもそうですが交渉事は低姿勢でなおかつ自分の意見ははっきりと言うことです。
●どれぐらいの価格で出ているか調べてい
これがわからないと交渉しようがありません。いきなり無理な金額を言って安くなるものもならなくなりますから。
適当な金額を言っても調査をしているからだいたいはわかります。
一番安かったお店の値段を軸に交渉してみてはいかがですか?
●いきなりこれいくらとは聞かない
欲しい商品があってもとりあえず店員さんには○○型のテレビ欲しいんですけどいいのありますか?といった感じで。
いろいろな話を聞きながら本命に「これなんてどうなんですか?」と話を持って行く。
●他の店舗のスタンプの入ったパンフレットを持って行く。
スタンプの部分を見えるように持ってる事。
あー、ただの冷やかしじゃなくていろいろ見てきてるんだな=買う気ありでの来店と思わせることができます。
●店員さんの話をよく聞く
知識の豊富さに関心を示してあげてください。人はほめられるとうれしくなりますよね。これ結構大事ですよ。
あと雑談も。
知っていることも知らないふり。「へー」「あ、そうなんですか!」「よく知ってますね」「すごいなー」こういうあいずちは大切です。
●予算を正直に言う
前のレスに財布の中身を見せてこれしかないと言われた方もいらっしゃいますので。
●粘り強く
ちょこちょこと金額交渉をして相手に何度も断らせる。断っているうちに悪いなと思い出しますから。
何度も断られたら『売る気あります?」とちょっと冗談半分に言ってみるのも手です。
悩んで悩んで買う気があることをアピールしましょう。
●狙い目はまさに今日!
この質問をされている時点でリミットが近いですが、3月は決算期ですので今日あたり閉店間際にいくと
どんといい値段が出るかもしれません。
●店員は若い人より30代を
若い店員さんでも責任者になっている方もいらっしゃいますが見た目おじさんの人を狙っていきましょう。
30代以上の方は知識も経験も豊富ですし、若い店員さんでは価格の決定権を持ってい場合がほとんどです。
そういう立場にいる人と直接交渉できればそれに越したことはないですよね。
●声をかける前に迷ってみる
店員が声をかけてこなければ売り場でちょっと迷っているふりをしてみましょう。
積極的に声かけをしない店も増えてきていますので、店員に買いたいけどどれにしよか迷ってるなという印象を植え付けてから
自分の視界に何度も目に入った人に声をかけるのもいいと思います。
といったかんじです。ちなみにエコポイントでHDD買われてはいかがですか?
カード会社系のギフトカードでもいいのですが7000ポイント分はもらえないので
電子マネーに交換してそれを使えるお店で買うのがいいと思いますよ。
私は還元率のいいEdyにしてamazonで1TBのHDDを買おうと思ってます。
生産中止でどこも在庫がなくなってきているので今週末にしか買いに行けないため私もちょっと焦っていますが・・・。
もし買えなかったらBRAVIAにでもしようかな・・・・・・・・。
お互い(?)安く買えるようにがんばりましょう!!
書込番号:11168010
![]()
4点
返信有り難うございます。
早速このページを印刷してファックスで送ってみます。私も勉強になりました。色々有り難うございました。
(さすがに今日はキツイです)
書込番号:11169577
2点
何事も経験です、当たって砕けろ と言うことわざもあります、やってみて人間関係を築けるよう、頑張ってみてください。
書込番号:11169627
0点
弟からメールが来ました。22Rは品切れだったみたいです。19Rを買ったとのことでした。ヤマダで49800円から46800円まで値下げしてくれたようです。
皆様からのアドバイスが
とても役に立ったといっていました。本当に有り難うございました。
書込番号:11201970
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
老母が独りで見るためのテレビを検討しています。
安くて便利なのを探してこの機種にたどり着きました。
録画機能があるとのことですので、HDDさえ追加すればテレビと録画機の
2つを買わなくても、ひとつで済むのでお得感があります。
ところで、この設定(このテレビとHDD)ですとテレビ放送は録画できても、
孫のビデオ(DVD焼付け)やレンタルDVDなどを見るには、別途にDVDプレー
ヤーを接続する必要があるということなのでしょうか?
そうなると初めからテレビと録画機器を検討したほうがよさそうな気もす
るのですが。
0点
当たり(笑)
そういう用途ならレコーダー買った方が良いです。
書込番号:11199289
1点
DVDドライブは非搭載ですからDVDを再生するには別途DVDプレーヤーやレコーダーが必要になります。
書込番号:11199369
![]()
0点
こんにちは
>テレビと録画機器を検討したほうがよさそうな気も
そうした方が良いと思います
それと録画機能はオマケ程度と思った方が良いですよ
基本的に見て消すです
セカンド機程度に考えた方が良いと思います
書込番号:11199761
0点
このテレビでDVDを鑑賞するには、別途DVDプレーヤーが必要になります。
書込番号:11200193
0点
皆様
早速に、的確なご教示いただきありがとうございました。
実は火事で焼け出されてしまったので、急いでいたのですが、あわてて飛びつかなくてよかったです。
再度じっくり検討します。
御礼申し上げます。
書込番号:11201833
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
う〜ん、様子見をしている間にどんどん選択肢が狭まってきてしまった。。。
安くなる前に在庫切れとは(涙
売る気マンマンの池袋に行ける方たちが羨ましい
書込番号:11110329
![]()
1点
Amazonでブラックを購入し、先週届きました。が、
イヤホンジャックからの異音問題で、東芝サポセンに
見てもらったら、初期不良扱いとされました。
で、Amazonから以下の返答をもらいました。
#一応初期不良交換用に在庫は抱えてるんですね。
------------------------------------
このたびは、お客様にお届けした商品に不具合があり、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを心からお詫び申し上げます。
:
(省略)
:
この商品は現在配送センターに在庫がありますので、早急に発送準備を開始いたします。発送手続きが完了しだい商品を発送いたしますので、発送までいましばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
書込番号:11114136
0点
皆さん、ありがとうございます。
昨日、amazonキャンペーン見てたら有りましたね。色はシルバー
黒が欲しかったけど、購入手続きしてたら在庫はもう有りませんでした。
あと、10日も無い・・・
書込番号:11119070
0点
アナログ星人1996さん
初期不良扱いにて交換されたとのことですが、交換後に異音が改善されたかどうか、よかったら教えてください。
今までのコメントを見る限り、ロット不良ではなく、製品設計の問題のようですが。交換によって異音が発生しなくなるのか知りたいと思っています。
お手数ですが交換製品が到着されたら、よろしくお願いします。
書込番号:11134347
0点
CELEBRATEDさん
今週末届く予定なのでそれから返信致します。
# ただ、代替品で改善することを正直あまり期待していません
書込番号:11137417
0点
amazonでやっと買えました。色はシルバーだけど
まづまづです。注文から3日で届いたのは驚き
HDDはまだ届かないけど。
57,297円で延長保障も無いし・・・
でも満足です。
ヘッドフォン探してます。(異音チェック)
書込番号:11143945
0点
本日代替品が到着しました。
試したところやっぱりブーンという音が。。。
私はイヤホンで音声を聞くことがないので、
泣き寝入り(諦める)しようと思います。
今は、
それよりも映像の残像が気になります。。。
ブーン音についてはとりあえず、
メモリーでバックライトなど色々調整し、
音が聞こえない位の設定は保存してます。
書込番号:11152637
0点
アナログ星人1996さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
確認いただき、感謝します。
代替品に交換しても同じ現象が発生しますか。
やはり26R9000の製品設計に問題があるのでしょうね。
イヤフォンやヘッドフォン、外付けスピーカーを使う方にとっては、ブーンというハム音は致命的ですから。
残像の件も話題にあがってますね。。。
3月中は在庫一掃のために非常に安価でしたが、メイン基板設計に問題のある製品だったようですね。
書込番号:11195469
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
このTVにPCを繋いで、TV、PCモニターとして使用したいのですが、
今持っているPCの表示解像度が(800×600ドット/1024×768ドット/1280×1024ドット/1600×1200ドット)です。
アナログ入力でPCと繋ぐ事になります。PCの画面表示はどんな感じでTVに
反映されますか? またPCをしながらTVの番組録画出来ますか?
0点
>アナログ入力でPCと繋ぐ事になります。
仕様表に「ミニD-sub15ピン端子 非対応」と書いているのでつながりません。
書込番号:11190331
0点
アナログ入力と言っても、この機種にはD-sub入力端子がありませんね(^^;
最近はD-sub→HDMI変換アダプタも発売されています。
ラトック(REX-VGA2HDMI)の紹介記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334143.html
サンコー(VGAHDMIA1)の紹介記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355819.html
ただ、19R9000(1366×768dotパネル)でDotByDot表示が出来るかは分かりません。
DotByDot表示が出来ないと、文字等が滲んで表示されるのでオススメしません。
お持ちのPCの出力解像度ですが、本当にそれだけですか?
[画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→アダプタタブ→モードの一覧]を見て下さい。
OSバージョンによっては「このモニタで表示出来ない解像度を隠す」旨のチェックボックスがあるかも知れませんが、それを外せばビデオカードが表示できる本来の解像度の一覧が出るはずです。
書込番号:11190387
![]()
1点
ノノリリさん
>お持ちのPCの出力解像度ですが、本当にそれだけですか?
[画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→アダプタタブ→モードの一覧]を見て下さい。
OS バージョンによっては「このモニタで表示出来ない解像度を隠す」旨のチェックボックスがあるかも知れませんが、それを外せばビデオカードが表示できる本来の解像度の一覧が出るはずです。
PCの仕様書を見ているので、多分これだけの能力しかないと思います。
OSはXPです。
書込番号:11192070
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
> 東芝 VARDIA RD-S304Kセットで買ったら三個 同時録画
>REGZA 19R9000のリモコンだけで簡単に三個同時録画できますか?
簡単かどうかは、その人の判断が入るので解りませんが、3番組を録画出来る様になります。
書込番号:11186133
0点
>REGZA 19R9000のリモコンだけで簡単に三個
同時録画できますか?
REGZAのリモコンで録画先をUSB HDDか、VARDIAに切替をしますので
ステップ数が増えますので簡単かと聞かれたら、「簡単ですがやや面倒」
それとVARDIAの録画先が「TS1」「TS2」と録画先が2つある概念なので
REGZA側から「TS1」で録画なのか「TS2」で録画なのか
見れないです
また、録画予約が済んだ後に、REGZAの番組表からVARDIAの予約確認ができないです
ちゃんと予約できているかの確認ができないです
VARDIAのリモコンを持ち替えるか
REGZAの「HDMIリンク機器操作」の呼び出しでVARDIAの番組表やメニューを呼び出したりとかなら
可能です
ただし、操作ステップ数は増えます
書込番号:11186879
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






