このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年4月4日 04:41 | |
| 1 | 14 | 2010年4月3日 16:43 | |
| 1 | 5 | 2010年4月3日 14:25 | |
| 1 | 4 | 2010年4月3日 10:05 | |
| 1 | 2 | 2010年4月3日 01:50 | |
| 0 | 2 | 2010年4月2日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
アナログ放送を見ることはできます。
但し外付けHDDへの録画はできませんけどね。
書込番号:11182462
0点
アナログ放送を受信しているアンテナでデジタル放送を受信できるかという意味の質問でしょうか。
でしたら回答は「状況により受信できる場合もあります」です。
書込番号:11182728
1点
VHFアンテナなら11年7月の停波までは問題ありません。
現在、UHFアンテナを使用しているのなら現時点でデジタル非対応地区で無ければ
ある程度のチャンネルが受信できるかも知れませんよ?
入力感度によっては全チャンネル映らない場合もありますが・・・
書込番号:11182776
0点
地デジはUHFの電波を利用していますので、UHFアンテナが設置されていれば
そのまま地デジを見れる可能性もあります
現在、アナログ放送の13〜62チャンネルは見れていませんか?
書込番号:11182816
0点
>まだアナログアンテナしかたっていないのですが
何を以って「アナログアンテナ」としているのでしょうか?
設置されているアンテナをもう一度良く確認してみて下さい。
実は「地デジ化」が済んでいるかも知れません。
また、「地デジが観れるアンテナ」=「UHFアンテナ」なのですが、
これは、地方局用で使われることが多く、
関東の場合は、東京タワーの方向に修正する必要が有ります。
<当然、今までの地方局が見れなくなります。
書込番号:11184846
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
さきほど別でレスしましたが、本日3/27、池袋西口ビックで55500円ポイント17%、先着5台限りでありました。
すでに販売済みのシールが4つついてましたので自分が最後の1台を買ったはずではありますが、「最後の1台」で買いを誘うのはお店の常套手段ですから、まだあるかもしれません。
配送は早くて4/20です。これから言っても在庫は本当になくなってきているのは事実と思われますので、価格交渉は厳しいかもしれません。自分は即決で買ってしまいましたが……がんばってください。
書込番号:11149226
1点
台風12号さん情報ありがとうございますュ
あと交渉して買った値段など教えていただければ嬉しいのですがホ
書込番号:11149284
0点
それが、別レスのとおり、交渉無し・表示価格(55000円、17%)で買ってしまったんですよ。
先にヤマダに寄り、格下のA9000がマジで在庫無し、取り寄せも不可で買えないという状況だったため、格上のR9000がこの値段で買えるならと即決してしまったのです。
表示の「残り1台!」を鵜呑みにしてしまったんですよね。それが本当か、買い煽りかはわかりません。
書込番号:11149311
0点
本日、柏のビックで同じ55500円、ポイント17%の条件で支払いを済ませました(カード使用でポイント-2%,5年保証付けで-5%)。4/20以降の配送ということで店舗に在庫があるわけではなくメーカーからビックへ降ろす事になっている台数が何台か確保されている状況のようでした。柏では残り何台とかは言ってませんでした。ちなみに32R9000についても聞いてみましたが、メーカーの在庫も含めて完全に無いと言っていました。
柏ビックに出かける前に柏沼南のヤマダにも電話で在庫を聞きましたが、ヤマダでは在庫完全に無し返事。
以上から、ビックからならば購入出来る可能性があるのではないかと思います。
書込番号:11149617
0点
先週の週末に1台と本日1台購入しました。いずれも池袋ビックカメラ。
かなり前に42Z9000も購入したのですが、これはヤマダ電機池袋。
その際に対応がよかったので、今回もヤマダ電機池袋に行ったのですが、
とんでもない行列と対応の悪い店員。42Z9000購入の歳の印象が良かっただけに残念。
池袋ビックカメラの対応予約は、
・先週は飲食店などでよくある紙に氏名を書くタイプ
・今日は銀行などでよくある予約票を引き抜くタイプ
でした。ヤマダ電機の行列に比較すると、ビックカメラのシステムの勝ちですね。
本題:26R9000は、
・先週は、ヤマダ電機池袋も池袋ビックカメラも在庫あり。
・今日は、ヤマダ電機池袋は在庫なし。池袋ビックカメラは在庫あり。
・ちなみに、ヨドバシ新宿は、今週の平日に行きましたが在庫なしでした。
価格と納期:池袋ビックカメラで、
・先週は、53,800円の27%P。5年保証(=5%分のP)付けて22%相当のPに。納期は明日日曜。
・今日は、53,000円の30%P。5年保証(=5%分のP)付けて25%相当のPに。納期は4/24。
送料はいずれも無料。
・先週の分:都内への発送(自宅キッチン用)。ビックカメラの在庫から充当。
・今日の分:北九州市に住む息子へ発送。東芝の在庫から充当らしい。
2台目ということでしょうか。価格もポイントも送料も、適度に値引いてくれました。
ところで在庫なしの状態ですが、どうして皆さん焦って買うのでしょう(自分もですが)。
東芝もバカじゃないから、エコポイントが付く新型26Rシリーズを出すのは明確ですし、
その新型26Rシリーズは、エコポイント制度が終わるまでには底値になるだろうし。
新型26Rシリーズの方が性能はきっと高いだろうし。
自問しながら、2台も続けて買ってしまいました。
書込番号:11151594
0点
>ところで在庫なしの状態ですが、どうして皆さん焦って買うのでしょう(自分もですが)。
自分がバカだっただけですね……。
以前、東芝の26インチシリーズは、当日先着5名とかでもポイント込みの実質45000円ほどが底値だった記憶がこびりついており、それより安く買えるという表示にころっと引っかかってしまいました。
その場で携帯で価格コムを見るということすら、思いつかないほどに。情けないことです。
書込番号:11152269
0点
53000のポイント23%で買いました。
値段的には悪くないと思ってます。
実売4万が限界かな?という感じです。
>東芝もバカじゃないから、エコポイントが付く新型26Rシリーズを出すのは明確ですし、
可能性はありますが、確定ではないし、発売がいつになるかもわからない。
早く欲しい人にとっては数ヶ月の機会ロスが気になるんだと思います。
>その新型26Rシリーズは、エコポイント制度が終わるまでには底値になるだろうし。
新型が機能・性能向上により当初売値が高くなる可能性もある。
今度は最後の最後なので客は殺到、ほっておいても売れるでしょうから
売り手も強気であれば中々下がらない可能性は高く、4万前後で買えるか否かも不明。
買えるとしても半年後???
早く・安くを確実を求めるなら今買いたいという心理はオカシクはないと思います。
書込番号:11152543
0点
53,000円のポイント27%で5年保障-5%のポイント22%で買えました。
5年保障いらないから27%にしてと粘ったんですがダメでした。
配達無料で納期は4/20です。
在庫と日にちの関係からもうこの辺りが限界でしょうね。
書込番号:11152613
0点
3/28午前中に買ってきました_
ビックカメラ池袋店で
55500円でポイント18%還元
でしたホ
もう少し粘りたかった
みなさん返信ありがとうございました
書込番号:11154621
0点
買いそびれました。
3/26 柏のビッグカメラに寄ったら55500円でした
土日に近所のヤマダを偵察してから買おうと思っていたら。。。
どこも完売。。。。
今日も柏のビッグに寄りましたが、完売と出ていました。
エコポイントは別に要らないので
4月に同価格で買えますかね〜
池袋でも、何処でも良いんですが。。。。
書込番号:11160436
0点
nonchi2000_jp さん
今日お店に確認したら、「この機種は前年モデルで生産中止のため入荷はしません」とのことでした。
私はそれを聞いて、店頭価格が上がってしまっていましたが今日までのエコポイントを考えると今日までが買い時かなと思い、閉店間際で滑り込み購入してきました(T_T)
2010年モデルは出始めで、夏くらいまでは底値にはならないでしょうね?!
書込番号:11170694
0点
soft mousseさん
情報有り難う御座いました。
しばらく待ってみます。
しかし、今使っているブラウン管TV
ちょくちょく映らなくなるので
いつまでもつか。。。。
一応叩くと、映ります(^^;
書込番号:11181892
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
REGZAの外付けHDDが便利なので、昨年購入した37Z8000に追加して19R9000を個人用に買いました。カタログではUSBのHDDを直接付けることは可能ですが、LAN経由でZ8000についているHDDは読めないことは認識していたのですが、R9000にはLANの口がありネットワークに繋げるので、なんとかLAN経由でZ8000のHDDが読めてもいいのに、なんて思ってます。(笑) T社のことだからどこかに隠しコマンドはないのでしょうか?LAN接続の使い道が、メイル経由で予約するだけではもったいないですから。
0点
>なんとかLAN経由でZ8000のHDDが読めてもいいのに、なんて思ってます。(笑) T社のことだからどこかに隠しコマンドはないのでしょうか?
回路,ソフトが必要なので、コマンドレベルではあり得ないですね。
それに、仮にR9000に機能が付いていたとしても、Z8000のLAN-HDDの録画映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ない様に暗号化されています。
(同じ型番のREGZAでも視聴不可)
書込番号:11166259
1点
プログラム自身が削除されていると思われるので、無理だと思います。
また、直接の視聴(再生)は、Z9000を買ったとしても無理です。
最近の製品の開発は、
プログラム自身も「機能ごとの部品」という作り方をしているので、
その「部品」の組み合わせだけで出来ます。
つまり、その「部品」の有り無しが簡単に出来るので、 <実際には調整は必要(^_^;
モデル毎にいろんな機能の違いを付けることが出来るということですm(_ _)m
<搭載する液晶パネルの違いで「映像エンジン」などを変えたり...
ラウルパパさんが考えている使い方は、
「DTCP-IP対応のDLNAクライアントによる視聴(再生)」
なので、Z8000の録画番組をあらかじめ「サーバーダビング」をする必要が有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm
<つまり、今の環境だけではどうにもなりませんm(_ _)m
書込番号:11168468
0点
Z8000に接続されたHDDはそれ固有のZ8000以外では読めない仕組みを忘れてましたね。(笑)でもLANの口があるのに、何かできてもよさそうですが、Rシリーズがいろいろと出来るとZシリーズになってしまいますからね。
書込番号:11175103
0点
元々、テレビの「双方向通信機能」には、
「電話回線による双方向通信」と「ネットワーク(インターネット)による双方向通信」
を考えていたようです。
なので、双方に対応するために、「LAN端子」があると言うわけです。
<実際には、放送局側が
「インターネットによる双方向通信に対応している」
という前提条件も有るのですが..._| ̄|○
テレビ番組の一部には、「視聴者参加番組」などが有り、
クイズ番組などで「青赤緑黄」の選択しが出てくる場合、
「双方向通信による視聴者も参加が出来る場合が有る」
という事です。(^_^;
TBSの「オールスター感謝祭」などが良い例です。
http://www.tbs.co.jp/kanshasai/chideji.html
書込番号:11175218
0点
>T社
"東芝"と何故はっきり書かないのでしょうか?
書込番号:11181417
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
エコポイントがつく間・・・・つまり今月中に購入を考えています。
ワンルームなので、大きさはこちらの22vにしようかと思うのですが・・・
今日、新宿のビッグカメラとヨドバシカメラにいったら、49,800円で現金10%ポイント還元でした。
まっ。。。カードで買う予定なので10%もポイントつかないのですが・・・
アマゾンで購入したほうがお得ですよね??
あと。。。色で迷ってます。
レッドかブラックか・・・
ブラックは指紋がつきそうだな〜とかレッドは塗装がはげたときみっともないかな〜とか。
人気はやはり黒なのでしょうか??
お勧め色がありましたらアドバイス願います♪
1点
アマゾンは1年保証ですよ。
保険のつもりで私ならビックで5年保証つけて買いますね。
後、色は自宅のインテリアでどれがあうか見てみないと分かりませんね。
私はワンポイントで自室に赤の22R9000置いてます。
書込番号:11135119
![]()
0点
黒蜜飴玉さま♪
書き込みありがとうございます。
保証・・・そのことを考えていませんでした!!
保証を考えたら、ハードディスクがついてなく、値段が高くても量販店購入のが無難ですかね〜!?
レッドも落ち着いてる色でいいですよね〜!?
現在のテレビがシルバーで家具は白系が多くソファーが赤いのでレッドもいいいかな〜って♪
とか・・・
でも飽きるかな〜とか。。。
テレビといえば黒が人気なのかな〜?とか
まだ迷ってます(汗)
書込番号:11135247
0点
題名から呼ばれてる気がしたので・・w
まだ、ネットに慣れていないのであれば量販店での購入の方がいいと思います。
>テレビといえば黒が人気なのかな〜?とか
黒のほうがよく売れていると思います。
書込番号:11135343
0点
どこで買うか迷う様★
お返事が遅くなりすみません(+_+)
結局迷った結果・・・・
「こだわりのレッド」レグザをアマゾンで3月25日に注文しました!!
3月31日〜4月1日発送予定ってなっているのに・・・
いまだ・・・HDDしか手元に届いてないのですが((+_+))
私のレグザちゃんはイツくるのかしら!?
とりあえず届くのが楽しみです!!
書込番号:11180458
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
@購入した皆さんの標準的な使い方は、ハードディスクは常時電源ON状態ですか?
そしたら、かなり熱を持ったりしませんか?
Aこれから、地デジTVとレコーダー(シングルチューナー)の購入を考えてますが、本来、両方購入するものをREGZA 22R9000 1台で済ませた場合、どんな不便さというか、不都合点がありますか?
両方購入するとしたら、アジアンTV3万円以内&レコーダー3.5万円くらいを考えてます。
それでは、よろしくお願いします。
0点
REGZA使いでは無いですが・・・
>かなり熱を持ったりしませんか?
どの型番のUSB-HDDなのか解りませんが、冷却ファンが付いていない機種だと結構熱くなりますね。
>REGZA 22R9000 1台で済ませた場合、どんな不便さというか、不都合点がありますか?
不便とか不都合かどうかは、yy5さん次第です。
・R9000の1番組しか録画出来ない。
・2番組見るしか出来ない。(視聴1番組+裏録画後視聴1番組)
・録画映像を光メディア化出来ない。
書込番号:11179290
0点
m-kamiyaさんに追加
当たり前ですがDVD&BDを見る事も出来ません・・・
でもR9000を買って少し待ってお金が貯まってからレコーダーを買うというのが一番良いような気がします。
書込番号:11179610
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46R9000 [46インチ]
先日,とうとうREGZA 46R9000を購入しました。納品は4月中旬で,まだてもとにないのですが。
そこで,外付けHDDを購入しようと覗いてみたら,ふと疑問がありましたので,質問させて頂きます。
・東芝レグザのカタログに掲載してある,【接続確認済み機器】としてバッファロー社のHDD-CLU2シリーズがあったので,それを手にとってみると確かにパッケージに レグザ対応 とかかれてましたが、下に小さく対応機種として、R9000シリーズが載ってませんでした。
(Z9000やH9000等は載ってあったのに)
はたして大丈夫なのでしょうか?
・あと,またもやバッファロー社で、レグザ対応のHDDがありました。今度は横置きのHDDで名前は忘れましたが,レグザ対応の下にしっかりと対応機種としてR9000があったんですが、その機器が東芝のカタログに【接続確認済み機器】として載ってなくて不安になりました。
ま、どちらも大丈夫だと思うのですが、みなさんはどのHDDを使用されているのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。
0点
HD-CLU2シリーズならこちらでは対応機器として提示されていますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
書込番号:11177582
0点
基本的な部分は同じなので、レグザで使用する分には問題有りません。
逆に、レグザは
「市販のPC用USB-HDDを録画用のHDDとして利用できる」
というモノなので、PCで使える製品なら、
基本的にはどんな製品でも使える事になっています。
細かい話としては、「電源連動機能」が使えるかどうかなど、
省エネなどの機能を確認することをお勧めしますm(_ _)m
<テレビのOFFで、USB-HDDもOFFになる機能
ちなみに...
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&USB_Key=on&
こんな製品と、PCに内蔵する「バルクHDD」を使っている人も居るようです。
書込番号:11179063
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








