このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年7月26日 21:26 | |
| 2 | 5 | 2010年7月25日 00:30 | |
| 0 | 4 | 2010年7月17日 17:01 | |
| 1 | 4 | 2010年7月14日 18:47 | |
| 18 | 33 | 2010年7月8日 19:01 | |
| 1 | 4 | 2010年7月6日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
HDを接続し、スイッチを入れておくと、テレビを見ている間は、ずーっとHDは、動きっぱなしですか?一定時間たったら、電源をオフにするのかなと思ったら、動きっぱなしなので、こういう仕様でしょうか?それとも、HDの機種によるのでしょうか?もしくは、何か設定があるのでしょうか?かなり無駄ですよね。
0点
テレビの電源(リモコンでも)を消すと、
USB端子の接続が切れます。
その時に、
「USB-HDDの電源が切れるか?」
については、「USB-HDD」の機能に依存します。
また、レグザの「省エネ設定」を行うと、
「録画していない状態がしばらく続くと、USB端子の接続を切る」
ということも可能です。
メーカーの「推奨品」は、そういう機能が確認出来ていると考えると良いとおもいます。
<「USB-HDD」のメーカーが「レグザ対応」と謳っている場合も大体同じです。
書込番号:11676660
0点
> テレビを見ている間は、ずーっとHDは、動きっぱなしですか?
「省エネモード」にすると、HDDにアクセスしていない時は、HDDの回転が止まって待機状態になります。
回転が止まっても、HDDの機種によってはランプが変わらない場合もあります。
書込番号:11676797
0点
パソコンと接続して使用した時に、パソコンの電源と連動して電源がOn-Offするハードディスクなら、このテレビと接続したときも同じように動作します。(テレビのOn-Offに連動してハードディスクの電源もOn-Offします)
私はこの手のハードディスクを使っています。ただ、夜中にテレビでなにか動作を行っているようでテレビの電源を入れなくてもハードディスクの電源が入る時があります。しばらくするとハードディスクの電源は勝手に落ちます。
もちろん、録画予約の時間になればテレビを触らなくてもハードディスクの電源が入ります。
書込番号:11677192
0点
現状、テレビを切ると、HDも切れるのですが、テレビをつけていても、
HDを利用していないときには、すぐにHDが切れるようにしたいわけです。
>>レグザの「省エネ設定」を行うと、「録画していない状態がしばらく続くと、
>>USB端子の接続を切る」ということも可能です。
「省エネ設定」の「外部入力無信号オフ」を「待機にする」ということでしょうか。
取説を読むと15分の無信号で電源オフとありますが、長いですね。
15分経ってたっていなかったということかもしれないので、確認してみます。
すぐに切ればいいのに。。
>>回転が止まっても、HDDの機種によってはランプが変わらない場合もあります。
テレビが切れると、ランプも切れるので、このタイプではないようです。
書込番号:11677811
0点
あげぽんさん、
USB HDDの省エネ設定については、
取扱説明書"準備編"のP42をご覧ください。
書込番号:11678240
0点
みなさま、ありがとうございます。
サフィニアさん、ありがとうございます。違う省エネ設定を見てたようです。
結果、テレビがついている間は、ランプは光るけど、HD自体は、停止し、
テレビが切れると、ランプも消えるようになりました。
書込番号:11678295
0点
あげぽんさん、
>違う省エネ設定を見てたようです
きっと、そうなんだろうと思ってました。
>テレビがついている間は、ランプは光るけど、HD自体は、停止し、
>テレビが切れると、ランプも消えるようになりました
省エネ設定が効いている証拠ですね。
書込番号:11681225
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
HDを認識しません。HDがパーティションで分けられていると、無理ですか?パーティションを分けたソフトが見つからないのですが、そういう特別なソフトなしにパーティションは消せるのでしょうか?とりあえずフォーマットはしたのですが、認識しません。HD-HESU2のケースに異なるHDを入れたものを使ってます。
1点
USBケーブルを交換して認識はできました。でも、初期化ができません。やはり、パーティションが区切られているからダメでしょうか?
書込番号:11669328
0点
>HDがパーティションで分けられていると、無理ですか?
無理です。
1つしか認識しません。
>そういう特別なソフトなしにパーティションは消せるのでしょうか?
Windowsの「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」から出来ませんか? >XPの場合
<OSなどの情報も無しに、聞かれてもなぁ..._| ̄|○
1つのドライブ対して全ての「パーティションの削除」を行えば良いだけですが...
<レグザで使うためには最低でも「パーティションの作成」をして下さい
>とりあえずフォーマットはしたのですが、認識しません。
こちらでは、どういう状況なのか全く判りません。
何処にどうやって繋いでいるかなどの情報も教えてください。
<テレビの横にある「USB端子」では意味が有りませんよ?
取扱説明書読みましたか?
>HD-HESU2のケースに異なるHDを入れたものを使ってます。
「USB-HDD」の場合は、「元と同じ容量」の場合なら、問題なさそうですが、
「もとよりも大きな容量」の場合、どうなんでしょう...
<制御としては「SATA−USB変換」しているだけなので大丈夫だとは思いますm(_ _)m
一度「物理フォーマット」をした方が良いのかもなぁ...
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
http://buffalo.jp/qa/buf/buf6678/df-2.html
書込番号:11669333
0点
どうもありがとうございます。どうも寿命がちょうど重なったようです。PCでも認識しなくなりました(泣)。
以前、私のPCのHDがおかしくなったので、手元にあった、外付けのHDの中身と交換したら、PCが使え、さらには、おかしかったPCのHDも外付けに入れたら、なぜか使えるようになってて、そのまま使ってたものなので、寿命になっても仕方ないです。お騒がせしました。
書込番号:11669432
0点
「物理フォーマット」をすると
「使えなくなったセクタやクラスタを回避して残りを利用する」
という状態に復帰できることも有ります。
「ディスク管理」などで、「認識しない」なら仕方が無いかも知れませんが、
認識できているなら、一度試してみては?
<めちゃくちゃ時間が掛かりますが..._| ̄|○
※本当に「フリーズしたんじゃないか?」と思います(^_^;
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF32
書込番号:11669463
1点
>どうも寿命がちょうど重なったようです。PCでも認識しなくなりました
ご愁傷様です。
書込番号:11673804
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
レグザの2台めとして考えていますが、1台目のレグザで録画した外付HDDを取り外し、2台目のレグザに接続し再生可能ですか。
また、再生するのに何か設定が必要であれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点
それぞれの個体毎で暗号化されています。再生できません。無理。
Zシリーズでは、
一度外付けHDDに録画した後に、LANでつながっているDTCP-IP サーバー
(通常のLAN-HDDとは異なります。)にレグザリンクダビングすると、
DTCP-IPサーバー独自の暗号に変換されますので、
そうすれば見ることはできます。(戻せませんが)
Rシリーズは・・・知らない。できそうな気もする。
書込番号:11639423
0点
>Rシリーズは・・・知らない。できそうな気もする。
R9000シリーズは出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html#regzalink
相手のREGZAが何かで対応可否が違います。(相手がREGZAリンクダビングに対応していなければ無理となります。)
書込番号:11639481
0点
>1台目のレグザで録画した外付HDDを取り外し、2台目のレグザに接続し再生可能ですか。
各REGZAに接続した段階で初期化を求めてきますから不可です。
解りにくい表現かもしれませんが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html
の「USBハードディスク録画」に「*1 USBハードディスクを使用する際は、登録が必要です。新たに登録するとハードディスクに保存されている内容はすべて消去されます。」と書かれています。
まあ、仮に初期化を求められなくても(他方法でも)、各録画映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ない様に暗号化されているので、どんな方法でも不可ですが・・・
録画機能付きREGZAの映像を共有化する方法は、坂東の兵さんが言う様に、対応他機へレグザリンク・ダビングし、DLNA機能で視聴する方法(http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink)しか有りませんが、当然出来るのはレグザリンク・ダビング対応機のみ。
R9000は機能を持っていません。
26インチモデルの対応機は、26RE1のみです。
書込番号:11639773
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
録画専用HDD購入前にPC用の2.5インチUSB-HDDで一時的に録画テストした後、再びPC用に使おうと思ったらフォーマット出来ずディスクの管理で見ると「正常(GPT保護パーティション)」の表示が出ていてフォーマットも何も受け付けてくれません
一度レグザで使用したHDDをパソコンで使いたい場合ですが、
どうしたら良いか詳しい方がいれば教えていただけませんか?
0点
OSは何ですか?
フォーマットを受け付けないとは何ですか?
エラーが出るとか、フォーマットが選択すらできないとか。
論理ドライブの削除もできないですか?
「GPT保護パーティション」で検索したら下記が出てきました。
REGZAで同様の現象が解決できたようです。
http://d.hatena.ne.jp/tera-p/20071111
書込番号:11582558
0点
書込番号:11582675
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
なんで他の52型よりこんなに安いんですか?
40型とさほど値段変わらないなら52型を買おうと迷ってるのですが…
画質がわるいのかそれともなんか取り付け系が出来ないのかわかりません(汗)
あと、このTVにYAMAHA7.1chのYSP-5100を取り付けたいのですがこの機種には対応してますか?
初下記なんで下手ですぃません
テレビに詳しい方や優しい方教えて下さい
お願いします
0点
YSPの接続には対応しますよ、リンクも対応していたかと思います。
書込番号:11586772
1点
>なんで他の52型よりこんなに安いんですか?
一応47Z9000とかと比べれば
画像エンジンが一世代前です
(この機種はメタブレイン・プレミアムで47Z9000はメタブレイン・プレミアム2)
>このTVにYAMAHA7.1chのYSP-5100を取り付けたいのですがこの機種には対応してますか?
何をもって対応の可否を判断するかは?ですが
レグザリンクはヤマハ側で動作確認できてます
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#02
書込番号:11586789
1点
万年睡眠(re さん
ありがとうございます^^
詳しいですね(礼)
画質だけの問題なら迷わず購入します。
ジャパネットで購入します
YAMAHA(reもなんとなくですが、理解できました(*^o^*)
書込番号:11586822
0点
ちなみに。
YSP-5100はテレビとだけ接続するなら少しオーバースペックかもしれませんね、BD再生の予定があるなら本領を発揮します。
書込番号:11586847
1点
口耳の学さん
BD再生とは,,,?
あまり電気は詳しくなくて(汗)
すぃません
書込番号:11586888
0点
文字通り市販のブルーレイディスク再生のことです
もっともBD再生に限らず
BSやCS(スカパー!e2)には5.1chとか7.1chの番組があるから
オーバースペックかっていうとそうでもないとは思いますが…
テレビ以外にブルーレイのレコーダーとかの購入予定はないんですか?
書込番号:11586985
1点
>画質だけの問題なら迷わず購入します。
52インチですので、その画質が重要だとは思いますけど・・
大画面になればそれだけ粗が見えることもありますので。。
YSP-5100はBD映画やBS(WOWOWとか)、CS放送などの5.1CH、7.1CHサラウンドを、お部屋の壁などを反射させてフロントのみで実際に聞こえるようにするのが売りのサラウンドシステムです。
ですので、通常の番組のみ使用だとオーバースペック気味にはなりますね。。
まあ、今後のBDレコやプレーヤの追加の為にはその方が良いとは思います。。
テレビ音声も聞き取りやすいようですしね。。
書込番号:11587055
1点
私も先週このテレビ買いましたが、19万円程で、ポイント20%、エコポイント3万6千円で実質価格は12万円。。。画質チェックしたかったのですが、どこにも展示していないので
不安だったのですが、画質は非常にきれいです。BDとつないで映画を観てますが、不満は全く無いです。気持ち的には最新型を買いたいとも考えましたが、1年もすれば、また新型がでるとも思われ、東芝の半導体技術を考慮すれば、昨年モデルでも問題ないのではと思っていました。安いからひいき目でほめている訳でもないのですが、プラズマ的な画質で、ぎらぎらせず
色もたっぷり乗り、かつ解像度もあり、これで十分です。画面サイズは慣れてきますので、52incで丁度いいのではと思います。
書込番号:11587162
2点
BD=Blu-rayですね。
YSP-5100/4100はBDのロスレスデコードやマルチチャンネルリニアPCM音声にも対応します、テレビの再生だけならこれらの対応は不要との判断です。
ですがBDの高音質再生に対応するということは下位モデルより音質は上とも言えるので、5100の購入を否定するわけでもないです。
書込番号:11587325
1点
万年睡眠(re さん
ジャパネットで買えばブルーレイがついてくるらしいので購入予定です^^
書込番号:11587743
0点
クリスタルサイバーさん
回答ありがとうございます(^O^)
ブルーレイやプレ3などで映画、ゲームをするのに使いたいので7.1ch購入は決定します
音楽再生なども楽しみたいので(*^o^*)
書込番号:11587787
0点
ディーさん
回答ありがとうございます(^O^)
聞いて安心しました(*^o^*)
メリットは把握できました。
書込番号:11587824
0点
口耳の学さん
ありがとうございます(^O^)
でわ、BD?と52R9000とYSP-5100を購入します(*^o^*)
書込番号:11587893
0点
ディーさん
横から失礼します。私もこのテレビを買おうと検討しているひとりです。19万円程で、ポイント20%の購入をされたということですが、もしよろしければ、どちらで購入されたか教えていただけませんでしょうか。
画質チェックができなかったということは、通販を利用されたのでしょうか。
書込番号:11594073
0点
有馬屋3代目さん、ビックカメラのネット販売です。まだ在庫あると良いですね。あまったポイントでソフト買いまくってます(笑い)。
書込番号:11594732
0点
ディーさん。早速のご回答ありがとうございます。ビックカメラ.comは頻繁にチェックしていたつもりなのですが、その値段が出ていたのは知りませんでした。
残念!!今はすでに取り扱いがなくなっているようです。がんばってもう少し探してみます。
書込番号:11595161
0点
それは残念でした。ヨドバシ.comでも同じような価格、ポイントだったと思います。
書込番号:11595558
0点
ジャパネットで購入するんですけど(東芝ブルーレイと3.1chオーディオ付き)320GBのブルーレイの機能がわかりません(汗)
どなたか教えて下さい。
何度もすぃません
書込番号:11595771
0点
ジャパネットのサイトを見てみましたが、レコーダーはD-B305Kみたいですね。
一度価格コムの該当掲示板で調べた方がいいですよ、あまり評判よくないです。
それとセットのシアターラックもデジタル入力端子こそ搭載していますが、対応サラウンドフォーマットの記載が無いので、単にステレオ音声を疑似サラウンドするだけだと思われます。
試聴もできないでしょうし当初購入予定のYSP-5100の方が数段上かと思いますよ。
書込番号:11596172
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
アナログ放送なら録画できますよ、テレビのチューナーで視聴しながらレコーダーで録画します。
デジタル放送もREGZAの録画出力からレコーダーの外部入力に繋げれば可能とは思いますが、ハイビジョンでは録画できないので外付けHDDを追加した方がいいでしょう。
書込番号:11588764
0点
>このTVで裏録は可能でしょうか?
>(外付けHDD以外で!)
???
この製品には「USB-HDD」以外の録画先は有りませんが...
口耳の学さんの仰るような、
「レコーダーとの併用」の話なら、
「テレビとレコーダーが干渉し合うことは無い」
という事です。
<アンテナ線などの配線を間違わなければですが...
書込番号:11591856
0点
名無しの甚兵衛さん>
お返事ありがとうございます。
アナログのHDレコーダーに録画は可能ということですね。
かなり購入したくなってきました(笑)
書込番号:11591886
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









