REGZA 26R9000 [26インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 26R9000 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26R9000 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のオークション

REGZA 26R9000 [26インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • REGZA 26R9000 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26R9000 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26R9000 [26インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]

REGZA 26R9000 [26インチ] のクチコミ掲示板

(1137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 26R9000 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26R9000 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26R9000 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機能に関する初歩的な質問

2010/03/30 12:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46R9000 [46インチ]

クチコミ投稿数:93件

初歩的な質問で大変恐縮です。

録画機能付きのテレビの購入を検討していまして、
日立Wooo(プラズマ)かレグザの2つに絞りました。
メインでやりたいことは、録画した画像をPCに取り込んだり、
ディスクに焼いたりしたい。
Woooではそういうことは出来ないと聞きました。
やりたきゃレコーダーを買うべしと。

そこでレグザなんですけど、無知なもので、下記に対しての質問があります。すごく長いですけど、ご容赦ください。

● 外付けHDDをUSB接続で使用できるということです。普通のPCで使えるHDDなら何でもOKなんでしょうか。Woooの外付けHDDは500GBで1.5万円ぐらいしますが、レグザでPC用のHDDを使えるのならば2TBで2万円ぐらいなので、圧倒的なコストパフォーマンスだと思います。

● 最大8台まで登録でき、4台まで接続可能とあります。意味がわかりません。登録と接続は違うのでしょうか?また1台のHDD容量に制限は無しでしょうか。

● TS録画で213時間/2TBとあります。TS録画とはなんでしょうか。いわゆる1倍録画ということでしょうか。Woooでは8倍録画まで出来るんですけど、レグザでは1倍録画しかできないという意味?

● HDDに撮った映像は、HDDごとPCに接続すれば、PCで見たり、PCのHDDにコピーできるのでしょうか?その場合、ダビング10的な扱いはどうなるのでしょうか。最終的にDVDやブルーレイディスクに焼きたいのですが、それをPCベースでできるか知りたいです。

● PCではなく、ハードディスクレコーダーへのダビングは可能でしょうか?バルディアとかSONYのすごろくとか。

● とにかく、録画したムービーが編集はできないまでにしても、複製やバックアップに関して自由に扱えるかということが知りたいポイントです。

もう一点はRシリーズとZシリーズの違いです。カタログをざっと見た感じでは、チューナーが3つと2つ、再生が4倍速と2倍速の差ぐらいしかわかりませんでした。しかし、他の方が質問していたなんですけど、レグザで撮ったHDDの番組を、他のレグザに繋ぎなおして見ることが、Rシリーズにはできなくて、Zシリーズでは出来るとの事。サーバーダビングがポイントとのこと。ZシリーズでがDTCP-IP対応なのでそれが可能とか。言葉の意味がわかりませんけど、著作権保護とか面倒なことでもDTCP-IPとかDLNAに対応していると全てクリアということ?

これって全テレビに関わってくる問題だと思うんですけど、Woooでは専用の外付けHDDに撮った映像は他のWoooでもカセットを指すだけで見れるそうです。ただ、Woooでしか見れませんけど。

私は自分で録画した番組を友達とかにも欲しいという人に円盤に焼いてプレゼントしたいと考えていて、このため録画機能付を探しているんですけど、ディジタル放送って、今までビデオで行っていたこういう普通のことが出来なく(やりづらく)なってくるんですかね?

書込番号:11162792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/30 12:45(1年以上前)

質問はたくさんあるようですが
既出情報ばかりですので、ご自身で少し検索してみましょう

とりあえず
HHDの値段や仕様に関しては仕様書や過去の口コミ参考に
編集はダビングについては地デジの規制がある
PC関連も同様に過去の口コミを参考に

質問2番目の回答だけきちんとお答えしますと
接続と登録は違います、
言葉どおりに接続=現在繋げている
登録=このTVにつなげて使えるように情報を記録しているです
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html#outhd
最大接続数が4台ですが8台のHDDを刺し変えて繋ぐことが可能
ってことで9台目のHDDは接続しても登録(認証)できません





書込番号:11162881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/03/30 14:59(1年以上前)

PC向けのHDDを転用することは可能です。レグザ対応HDDケースがあります。
レグザに登録するとレグザ専用フォーマットに初期化されて使えるようになります。
レグザ専用なのでPCとの互換性はありません。

書込番号:11163306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2010/03/30 15:28(1年以上前)

> 既出情報ばかりですので、ご自身で少し検索してみましょう

そのように指摘されると思いつつ安易に質問してしまいました。
少し自分でも調べてみることにします。
すみませんでした。

> 質問2番目の回答だけきちんとお答えしますと接続と登録は違います、

登録するというのは、下記の方の回答にあるように、
レグザ用にフォーマットするってことと同義でしょうか?
結局同時には4台しかつなげないんですね。

澄み切った空さん 

回答ありがとうございます。

>PC向けのHDDを転用することは可能です。
>レグザ対応HDDケースがあります。

HDDケースというのはなんでしょうか。
ケースというのは入れ物のこと?
専用のHDDもあるけど、結局なんでも使えるんですよね?

>レグザに登録するとレグザ専用フォーマットに初期化されて使えるようになります。

登録というのは結局そういうことなんですね。初期化。
わかりやすくカタログにそう書いて欲しいところ。
どんなHDDでも使用可能というとPCとの互換は期待してしまうところなので。

>レグザ専用なのでPCとの互換性はありません。

ここが大きなポイントですけど、結局PCではムービーファイルとして扱えない。
これはでかいですね。
結局テレビに録画機能がある機種というのは、他のメーカーも含めて、
ディスクに焼くところまでできるのはほとんどないみたいですね。
(アクオスとか調べてませんけど)
HDDの値段が安いというだけで、他機との互換もない閉じた世界での視聴で、
Woooと使い勝手は変わらない気がしてきたなぁ。

結局ディスクに保存したいということだと、
別途レコーダーを買う必要があると理解しました。
これだと私にとってはレグザのメリットも半減ですね〜。

Woooはプラズマがあるし、値段も安いので迷うところです。
レグザの録画機能はどうなんでしょうか。
例えばWoooではオートチャプター機能があるんですけど、
これは必須だと思っていますが、レグザにはあるんでしょうか。



書込番号:11163399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/30 16:53(1年以上前)

ドンゴロスの布さん
こんにちは

>メインでやりたいことは、録画した画像をPCに取り込んだり、
ディスクに焼いたりしたい。

同じように考えて、PCにダビング・編集する人がいるので
アナログ放送に比べデジタル放送は規制がかかり扱いづらくなってます
著作権保護の為、録画したREGZAでしか再生ができないようになってますし
REGZAに接続したUSB HDDはREGZA専用です
USB HDDだけ売ってしまう悪い人がいるといけないのでできないようにされてます

R9000ではなく、Z9000ならDTCP-IP対応HDDにダビングすることで
REGZAの暗号化をDTCP-IPの管理に変わり、DTCP-IP対応のテレビ、DTCP-IP対応のPCソフトで視聴可能です

もしくはPC視聴が目的ならPCに地デジのボードを追加したほうがいいですよ

>● 最大8台まで登録でき、4台まで接続可能とあります。意味がわかりません。登録と接続は違うのでしょうか?また1台のHDD容量に制限は無しでしょうか。

登録可能なのが8台で抜き差し接続になります
HUBで4台、抜き差ししなくても同時接続可能です
容量は2TBが上限だったと思います

Z9000なら、LAN経由のHDDも利用できます

>TS録画とはなんでしょうか。いわゆる1倍録画ということでしょうか。Woooでは8倍録画まで出来るんですけど、レグザでは1倍録画しかできないという意味?

そういうことです
トランスコーダーで画質を落とすより、放送波のままの画質で
安価にUSB HDD増設をコンセプトにしているのでしょう

>● HDDに撮った映像は、HDDごとPCに接続すれば、PCで見たり、PCのHDDにコピーできるのでしょうか?

できません
最初に書いたようにデジタル放送には規制がかかっていますので
ダビング10の管理も必要ですし、PCで悪用されないために録画したREGZA専用です

>その場合、ダビング10的な扱いはどうなるのでしょうか。最終的にDVDやブルーレイディスクに焼きたいのですが、それをPCベースでできるか知りたいです。

目的がPCで視聴なら地デジボードを挿すか、DVD、BDに焼きたいならレコーダーを買ったほうがいいですよ
もしくは、Z9000ならレグザリンクダビング対応VARDIAを購入するか

あとはR9000からアナログ出力で画質を落としてダビング
でも、はっきり言って実時間かかる上にアナログ画質なので、やりたくなくなってきます

>● PCではなく、ハードディスクレコーダーへのダビングは可能でしょうか?バルディアとかSONYのすごろくとか。

上記に同じく

>● とにかく、録画したムービーが編集はできないまでにしても、複製やバックアップに関して自由に扱えるかということが知りたいポイントです。

録画したUSB HDDのみになります

Z9000ならDTCP-IP対応HDDか、レグザリンクダビング対応VARDIAにダビングとか
NASのRAIDを利用するとか

>もう一点はRシリーズとZシリーズの違いです。カタログをざっと見た感じでは、チューナーが3つと2つ、再生が4倍速と2倍速の差ぐらいしかわかりませんでした。しかし、他の方が質問していたなんですけど、レグザで撮ったHDDの番組を、他のレグザに繋ぎなおして見ることが、Rシリーズにはできなくて、Zシリーズでは出来るとの事。サーバーダビングがポイントとのこと。ZシリーズでがDTCP-IP対応なのでそれが可能とか。言葉の意味がわかりませんけど、著作権保護とか面倒なことでもDTCP-IPとかDLNAに対応していると全てクリアということ?

そうですね
Rシリーズは録画したレグザオンリーです
ネットワーク機能はZシリーズのほうにありますから、将来性を考えられたり
PCとのことを考えられるならZシリーズにしたほうがいいです

>私は自分で録画した番組を友達とかにも欲しいという人に円盤に焼いてプレゼントしたいと考えていて、このため録画機能付を探しているんですけど、ディジタル放送って、今までビデオで行っていたこういう普通のことが出来なく(やりづらく)なってくるんですかね?

そうです、規制がうるさいです
人に譲渡の是非は賛否ありますのでおいておいて、ディスク化が目的なら
Z9000と、秋のレグザリンクダビング対応BD VARDIAにしましょう

書込番号:11163692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2010/04/02 00:02(1年以上前)

にじさん

お返事遅れました。詳細な回答ありがとうございます。
安易に質問してしまいましたが、期待通りの丁寧な解説で大変参考になりました。

ディジタルはコピーに関して神経質で、
タダで見れるテレビといえども安易な複製が出来ずに、
自分で楽しむだけ=手持ちのテレビにだけ通用する閉じた世界、
となるようにどこの会社の機種も制限がきついと感じました。

> R9000ではなく、Z9000ならDTCP-IP対応HDDにダビングすることで
REGZAの暗号化をDTCP-IPの管理に変わり、DTCP-IP対応のテレビ、DTCP-IP対応のPCソフトで視聴可能です

これにしても、言葉の意味がよくわかってませんけど、
再生にはGOMのような汎用プレーヤーではなくて、専用にプレーヤーが必要なんですかね。
このプレーヤーは無料でリリースされているのでしょうか?

Z9000シリーズはR9000に比べると割高で、46インチで5万円ほど高いので、
同じ性能のWoooに比べると割高感があります。
それだけ払う価値があるのか悩みどころですけど、
なんか完全に汎用性が無くて、結局REGZAにしかつなげられないとなると、
Woooにしか使えないivDRSと同じなので、汎用HDDを使えるメリットが感じられませんね。HDDの容量単価が安い、ってそれだけの気がしてきました。

>> ● HDDに撮った映像は、HDDごとPCに接続すれば、PCで見たり、PCのHDDにコピーできるのでしょうか?

> できません
>最初に書いたようにデジタル放送には規制がかかっていますので
> ダビング10の管理も必要ですし、PCで悪用されないために録画したREGZA専用です

結局こういうことですので、使い勝手としてはREGZAで閉じた世界で、
Woooで閉じた世界の場合となんも変わらん気がしてきました。

もっともブルーレイディスクも同時購入するつもりでしたので、
円盤に焼くのはそちらでやることにして、テレビの録画には永久保存版は期待しないことにしました。
まあ、そうでもしないと、HDDレコーダーが売れないからしょうがないか。

>人に譲渡の是非は賛否ありますのでおいておいて、ディスク化が目的なら
>Z9000と、秋のレグザリンクダビング対応BD VARDIAにしましょう

バルディアにするか、Sonyにするかも迷うところ。
Sonyのすごろく機能はとても便利と聞いていて、私の周りの評判も高いです。
バルディアってどうなんでしょうね?


書込番号:11174917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/02 00:43(1年以上前)

ドンゴロスの布さん
>これにしても、言葉の意味がよくわかってませんけど、
再生にはGOMのような汎用プレーヤーではなくて、専用にプレーヤーが必要なんですかね。
このプレーヤーは無料でリリースされているのでしょうか?

アイオーデータのDTCP-IP対応HDDのHVL1シリーズなら、購入した方向けに
デジオンのDTCP-IP対応ソフトを無償ダウンロードできます
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090317/326793/
ただ、PCの環境にも依存します
有償ダウンロードは4000円ちょっとです

>Z9000シリーズはR9000に比べると割高で、46インチで5万円ほど高いので、
同じ性能のWoooに比べると割高感があります。
それだけ払う価値があるのか悩みどころですけど、

R9000は録画したテレビでしか再生できませんし
ネットワーク機能がないのと、W録画や画質も違いがありますので
そこは御本人次第です

>なんか完全に汎用性が無くて、結局REGZAにしかつなげられないとなると、
Woooにしか使えないivDRSと同じなので、汎用HDDを使えるメリットが感じられませんね。HDDの容量単価が安い、ってそれだけの気がしてきました。

ただ、WoooはBDやDVDにはそのままのハイビジョン画質でダビングはできません

現状、Z9000ではレグザリンク対応VARDIAからiリンク端子のあるパナ、シャープのBDに
iリンクムーブは可能で、BD化はやろうと思えばできます
ただし、お金と時間はかかりますので、秋の東芝BDに期待です

>結局こういうことですので、使い勝手としてはREGZAで閉じた世界で、
Woooで閉じた世界の場合となんも変わらん気がしてきました。

上記にも書いたようにVARDIAにダビングは可能です
それをどう捉えるかはドンゴロスの布さんの判断次第です
目的が何をしたいかで、テレビなのか、レコーダー側なのか、画質なのか、機能なのか
じっくり検討ください

>バルディアにするか、Sonyにするかも迷うところ。
Sonyのすごろく機能はとても便利と聞いていて、私の周りの評判も高いです。
バルディアってどうなんでしょうね?

使い勝手は好みもありますが、VARDIAもキーワード登録で自動で録画機能もあります
ただ、DVDにハイビジョン録画は東芝オンリーの規格ですし
秋の製品に期待してます
SONYは録画中にあれができない、とか規制がありますので
自由度と完成度的にはパナのBDのほうがいいかも
ただ、自動で録画してくれる機能はないです

書込番号:11175136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2010/04/02 01:07(1年以上前)

にじさん

> アイオーデータのDTCP-IP対応HDDのHVL1シリーズなら、購入した方向けに
> デジオンのDTCP-IP対応ソフトを無償ダウンロードできます
> 有償ダウンロードは4000円ちょっとです

了解です。


> 現状、Z9000ではレグザリンク対応VARDIAからiリンク端子のあるパナ、シャープのBDiリンクムーブは可能で、BD化はやろうと思えばできます

iリンクってまだ生き残ってたんですね!
ただ、レコーダーはすごろく機能があるSONYに魅かれているんです。
ただバルディアにもすごろくがあるとか。う〜ん。
ディスクへのコピーはブルーレイレコーダーにやるってことで割り切って、
テレビはテレビで閉じた世界の録画でOKの気がしてきました。
テレビにとって、レグザリンクでバルディアにコピーして・・・・て、
面倒なので結局直接レコーダーに録画でいいっすもん。


> SONYは録画中にあれができない、とか規制がありますので
> 自由度と完成度的にはパナのBDのほうがいいかも
> ただ、自動で録画してくれる機能はないです

そう。ディーガにはキーワード登録機能が無いんですってね。
そこは大きなデメリットです。
SONYであれができない、という、「あれ」とは何でしょうか。

書込番号:11175256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/02 02:17(1年以上前)

ドンゴロスの布さん
>SONYであれができない、という、「あれ」とは何でしょうか。

こちらに録画の制限について、こちらなんかにまとめられてます
http://www20.atwiki.jp/bdzwiki/pages/21.html
「録画1」で録画中は他局視聴ができなかったり、「録画1」使用中は録画済みタイトルの早見再生不可とか
高速ダビングは録画2使用中は不可とか
「録画1」使用中はBD-ROM再生不可とか
結構、制限があるんですよね〜
あとはメリット、デメリットを割り切るかですね〜

書込番号:11175447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2010/04/03 22:02(1年以上前)

詳細なページのご紹介ありがとうございました。
ただ、私の知識では一見しただけではなんのこっちゃまったくわかりません。
少し勉強が必要です!

> 「録画1」で録画中は他局視聴ができなかったり、

視聴できないって、視聴はテレビでするもんなので、レコーダーで視聴の意味がよくわかんないです。

まあ、制限と言っても、録画中にコピーしなきゃいいとか、解決策があるので、あんまりデメリットには感じないっすね。

書込番号:11183296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2010/04/10 20:42(1年以上前)

にじさんの回答をグッドアンサーに選択させていただきました。
どうもいろいろありがとうございました。

書込番号:11214798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

今買うべきか否か

2010/03/29 23:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

スレ主 an☆さん
クチコミ投稿数:43件

外付けHDDが使える・評価が高い・手頃な価格という理由から、
R9000シリーズの19〜26型のいずれかを購入しようと思っています。
(現在は15型ブラウン管テレビを使用してます)

テレビのエコポイントが3月末までということで焦って買おうとしていたのですが、
19型・22型は4月以降もポイントが付くと知り、
その2択(もしくは4月以降もポイントが付く他製品)に絞って4月以降にゆっくり決めようか迷っています。

19・22を選ぶとしても、今買っておいたほうがいいのでしょうか?
もしくは、大きさ以外で19・22より26のほうがいいという点はありますか?

上記以外でもお勧めのものがありましたら教えていただきたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:11160720

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/30 00:06(1年以上前)

>19・22を選ぶとしても、今買っておいたほうがいいのでしょうか?

どこで買う予定なのか不明ですが、正直時期が少し遅いと思います。
物は無いし、値引きも出なくなっているみたいだし・・・

まあ、an☆さんが納得出来るなら買っても良いのでは?

新型に変わる(19/22R9000が変わるか不明)と、当初は値段も上がると思うし、年末まで待つとまたエコポイントの駆け込み需要で買えないパターンも出て来そう。


>もしくは、大きさ以外で19・22より26のほうがいいという点はありますか?

REGZAに限っては、26インチの方をお勧めします。
19/22インチは視野角が狭いTN方式のパネルを使っているので。


>上記以外でもお勧めのものがありましたら教えていただきたいです。

色調等の好き嫌いが有りますが、20〜22インチなら、

BRAVIA KDL-22EX300(録画機能無し,VAパネル)
Wooo L22-HP05(録画機能有り,IPSパネル)
VIERA TH-L22C2(録画機能無し,IPSパネル)
VIERA TH-L20R1(録画機能有り,IPSパネル)

発売は先ですが、BRAVIA KDL-22BX30H(録画機能有り,VAパネル?)も注目しています。

26インチだと、機器間の性能差が少ないと自分は思っているので、機能と画面を見た感じで選択で良いよ思う。

自分も台所用として22インチを検討中ですが、要点は視野角でして、TN方式は正面から見ている範囲ではOkなのですが、ちょっと角度を付けると黒くなる点から敬遠しています。


書込番号:11161129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 an☆さん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/30 10:27(1年以上前)

>m-kamiyaさん
お返事ありがとうございます。
購入は価格コムか近くのお店のどちらか安いほうで購入予定です。

TN方式は正面以外だと見づらいのですね…
現在、テレビはPCの隣に置いてあり、PCを操作しながら横目で見るという見方がほとんどなので
今までと同じ配置・同じ見方をするには向かなそうですね;
他メーカーも含め再検討してみます。

上記の環境だと、VAパネルとIPSパネルのどちらのほうがいいのでしょうか?
本日お店で実際に確認予定ですが、参考までに教えていただけたら幸いです。

書込番号:11162405

ナイスクチコミ!0


rikukunさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/30 10:52(1年以上前)


私も、買うつもりで昨夜ヨドバシへ行ってきましたが¥49800ポイント10%だったので高いと思い買わずに帰ってきました。
今朝アマゾンのサイトのぞいたら500GBのHD込みで¥39,872で出ていたので注文しました。

書込番号:11162500

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/30 11:28(1年以上前)

>現在、テレビはPCの隣に置いてあり、PCを操作しながら横目で見るという見方がほとんどなので
>上記の環境だと、VAパネルとIPSパネルのどちらのほうがいいのでしょうか?

視野角で言えば、TN<<VA<IPSです。
斜め見が固定に近いならIPSを選んだ方が良いと思いますが、VAでも満足出来るかも?



書込番号:11162601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/30 21:15(1年以上前)

欲しいときが買い時なんですよ

書込番号:11164778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 19R9000 [19インチ]のオーナーREGZA 19R9000 [19インチ]の満足度5

2010/03/30 21:44(1年以上前)

IPSパネルを選択肢に入れると、REGZAの場合は、
Zシリーズの37インチ以上になってしまいます。

書込番号:11164950

ナイスクチコミ!0


スレ主 an☆さん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/31 00:18(1年以上前)

なるほど、IPSが一番綺麗に見えるんですね!
REGZAに絞るとしたらVAにするしかないんですね^^;

本日見に行ったところ、VAでも問題なさそうでしたので
TN以外で選びなおしてみようと思います。

みなさまアドバイスありがとうございました(*^-^*)

書込番号:11166009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

再生について

2010/03/29 17:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]

スレ主 taiyaki7さん
クチコミ投稿数:9件

ハードディスクに録画したテレビ番組は、パソコンにつないで再生できるのでしょうか?
また、ハードディスクから、USBにコピーしてパソコンで再生できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:11158922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/29 17:45(1年以上前)

どちらも出来ませんよ。
レグザの外付けHDDの録画内容は基本的に録画した本体でしか見れません。

書込番号:11158942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2010/03/29 17:47(1年以上前)

どちらも無理です。

書込番号:11158950

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiyaki7さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/29 17:49(1年以上前)

クリスタルサイバーさま

早速、ありがとうございました。大変たすかりました。

実は、録画したテレビ番組を教室で生徒に見せたいと思っているのですが、この場合、DVDに録画するしかないということでしょうか?

恐縮ですが、クリスタルサイバーさま、みなさまに、重ねてお教え頂ければ幸いです。

書込番号:11158957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/29 17:50(1年以上前)

補足です。
レグザで使用してるHDD自体、フォーマットしなければPCでも使えませんよ。
要するにお使いのレグザ専用で併用は不可・・って感じになります。

書込番号:11158960

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiyaki7さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/29 18:04(1年以上前)

ぷちころさま

さっそく、教えていただきありがとうございました。気がつくのが遅れて失礼いたしました。


みなさま、

よろしければ、録画したテレビ番組をパソコンとプロジェクターで教室で見せるには、どうしたら、教えて頂けないでしょうか?

テレビはこの機種では、ダメということでしょうか?それともDVDレコーダーを買って、そちらに録画すれば大丈夫でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11159021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/29 18:05(1年以上前)

>実は、録画したテレビ番組を教室で生徒に見せたいと思っているのですが、この場合、DVDに録画するしかないということでしょうか?

番組にもよりますが、地デジでの放送であればDVDレコなどと接続してダビングは可能だと思います。(
アナログ画質にはなりますが)
でもこの場合、最初からレコで録画したほうが・・・とも思いますが録画済みならこれしか方法は無いですね。。

ですが、教室のDVD再生機はレコですか?レコなら大丈夫ですが、
普通のDVDプレーヤー等であればVRモード再生対応でないと、
ご自宅でダビングした地デジなどのデジタル放送は再生できません。

地デジ含むデジタル放送は著作権的に、以前のアナログ放送のようにどのDVDでも再生できるダビングは出来なくなってます。

教室のDVD再生機がVRモード再生が非対応なら、
DVD、BDレコで初めからアナログ放送での録画後、VIDEOモードでダビングしなければ再生できません。。

あとは録画したレコ自体を教室に運ぶ方法もありますが・・・

書込番号:11159026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/29 18:13(1年以上前)

>録画したテレビ番組をパソコンとプロジェクターで教室で見せるには、どうしたら、教えて頂けないでしょうか?

先ほどのアナログ放送でのダビングであればPCでの再生も可能です。

デジタル放送でのVRモードダビングでも、PCでしたら見る方法はあります。
CRPM、VRモードの再生が対応してるソフトの購入です。。
WinDVDやPowerDVDなどになります。フリーソフトもあるかも・・・

書込番号:11159049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/03/29 18:18(1年以上前)

>録画したテレビ番組をパソコンとプロジェクターで教室で見せるには、
>どうしたら、教えて頂けないでしょうか?
「テレビで再生している映像を、レコーダーの外部入力から録画(ダビング)する」
という方法しか有りません。


>テレビはこの機種では、ダメということでしょうか?
>それともDVDレコーダーを買って、そちらに録画すれば大丈夫でしょうか?
「R9000」の準備編32や33ページを読んで、レコーダーと接続して下さい。
 <「録画出力」端子との接続が重要です。

もちろん、準備編の46ページの設定も忘れずにm(_ _)m


録画(ダビング)方法は、昔から有る方法で、
「再生された映像をレコーダーで録画する」
となりますから、「再生時間」=「録画時間」となります。

この辺の煩わしさを解消できるのは、「Zシリーズ」以上の機種になります。
 <ネットワーク経由で、東芝の最新レコーダーへ(無劣化で)ダビング出来ます。
東芝では「レグザリンク・ダビング」と呼んでいます。

書込番号:11159073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taiyaki7さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/29 18:24(1年以上前)

クリスタルサイバーさま

再度、ご返信ありがとうございます。

複雑なのですね。。


>番組にもよりますが、地デジでの放送であればDVDレコなどと接続してダビングは可能だと思います。(アナログ画質にはなりますが)
でもこの場合、最初からレコで録画したほうが・・・とも思いますが録画済みならこれしか方法は無いですね。。

 ・・・「最初からレコで録画したほうが・・・」は、テレビをDVDレコーダーに接続して録画という意味でしょうか?


>教室のDVD再生機はレコですか?レコなら大丈夫ですが、
 
 ・・・これは、録画機能があるということでしょうか?

>普通のDVDプレーヤー等であればVRモード再生対応でないと、
ご自宅でダビングした地デジなどのデジタル放送は再生できません。

地デジ含むデジタル放送は著作権的に、以前のアナログ放送のようにどのDVDでも再生できるダビングは出来なくなってます。

 ・・・そうなんですね。。。

>教室のDVD再生機がVRモード再生が非対応なら、DVD、BDレコで初めからアナログ放送での録画後、VIDEOモードでダビングしなければ再生できません。。

 ・・・アナログ放送が終了しても、デジタル放送をアナログに変換しながら、録画ということでしょうか????

追いついていけていなく恐縮です。。

以下の理解で間違いないでしょうか。。。

(1)ハードディスクに録画したものをDVDかUSBにコピーして、そのまま、パソコンで映そうと思ったのですが、ダメそうですね。。。

(2)ふつうにDVD録画機に録画して、それをパソコンで再生して。。と思ったのですが、それもダメそうですね。

(3)確認するべきところは、教室の再生機がVRモードがあるか。なければ、これから自宅用に購入予定のDVDレコーダーがアナログ録画、ビデオモードに変換ができるかということでしょうか?

本当になんどもすみません。

宜しくお願い致します。

書込番号:11159097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/29 18:25(1年以上前)

まとめると・・

地デジなどデジタル放送 → レコで録画 → CRPM対応DVDにVRモードでダビング
→ CRPM対応ソフトでPC再生。レコで再生。VR対応DVDプレーヤーで再生ができます。 

アナログ放送 → レコで録画 → VIDEOモードでダビング
→ 殆どのDVD再生機、PCで再生が可能。

となります。

もちろん全てアナログ画質の映像にはなってしましますが・・・

書込番号:11159106

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiyaki7さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/29 18:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

教えていただき、ありがとうございます。
どうも、反応に時差があって、申し訳ありません。

いま、混乱気味ですので、また、整理して確認させて頂きたいと思います。

まずは、お礼まで。

書込番号:11159132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/29 18:41(1年以上前)

>最初からレコで録画したほうが・・・」は、テレビをDVDレコーダーに接続して録画という意味でしょうか?

いえ、最初からレコで録画です。
もちろんレグザで録画済みのものであれば、レコにダビングするしかありあませんが・・・その場合もVRモードでのDVDダビングになります。

>これは、録画機能があるということでしょうか?

現状の全てのレコはVRモードの録画、再生が可能だからです。他社製品でも大丈夫です。

>アナログ放送が終了しても、デジタル放送をアナログに変換しながら、録画ということでしょうか????

デジタル放送自体にコピー制御が入っていますので、アナログ終了したらVR規格、もしくはBDレコなどのAVCREC規格しかDVDにダビングする方法は無くなります。
ですので、現在なら初めからアナログ放送を録画すれば問題ない・・・という事です。デジタル放送→アナログ変換ではダメです。


(1)、(2)は不可です。


(3)確認するべきところは、教室の再生機がVRモードがあるか。なければ、これから自宅用に購入予定のDVDレコーダーがアナログ録画、ビデオモードに変換ができるかということでしょうか?

そうですね・・
まず教室の再生機がDVDレコであればVRモード再生が出来ますし、プレーヤーならばVR対応の確認が必要です。

上記がダメなら、自宅などでアナログ放送をレコで録画・・・省略・・ダビング。
もしくはパソコンのVRモード再生ソフトを購入するしか方法はありません。

どちらにしろDVDかBDレコは必要ですね。。

チューナー内蔵PC、または外付けチューナー購入でPC自体で録画する方法もありますが・・・

書込番号:11159173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/29 18:50(1年以上前)

説明がややこしくてすいません。。

でもややこしいんですよ・・

再度補足です。。

>、これから自宅用に購入予定のDVDレコーダーがアナログ録画、ビデオモードに変換ができるかということでしょうか?

DVD、BDレコであれば全てVRダビングは可能です。
アナログチューナーも内蔵のレコであれば全てのレコでVIDEOモードでのダビングは出来ると思います。。

書込番号:11159212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/29 19:39(1年以上前)

目的が教室での再生なら、レコーダーを購入して、必要な部分だけ編集してダビングしたほうが簡単ですよ
R9000のUSB HDDはR9000専用としたほうがいいです

書込番号:11159381

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiyaki7さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/29 20:28(1年以上前)

クリスタルサイバーさま、にじさんさま

お答えありがとうございます。

結局、以下が可能ということで理解しました。。。。(自信なし。。)

1)ハードディスクは利用せず、DVDレコーダーでレコーダー内蔵のハードディスクで録画
2)VRモードに変換しながらDVDにダビング
3)パソコンで、CRPM対応ソフトを利用して再生

違っていたら、ご指摘お願い致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:11159628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/29 21:56(1年以上前)

taiyaki7さん
>1)ハードディスクは利用せず、DVDレコーダーでレコーダー内蔵のハードディスクで録画

使い分けは可能です
見て消し番組は22R9000のUSB HDD

教室で生徒さんに見せたい番組はDVDレコーダー、BDレコーダーで録画

もちろん、22R9000からレコーダーにアナログダビングは可能ですが
画質の劣化と、番組の実時間のダビングで手間です

>2)VRモードに変換しながらDVDにダビング

教室の再生機にもよります
学校にBDプレイヤーがあればいいのですが、まだ、導入されていないなら
レコーダーのダビングをDVDのVRモードにて
そして、教室のDVDプレーヤーがCPRM対応かの確認も必要になります
教室のプレーヤーの型番が分かればCPRM対応かを調べたほうがいいです

書込番号:11160216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taiyaki7さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/30 00:38(1年以上前)

にじさんさま

お答えありがとうございます。

録画にも再生を問わず、再生するのがDVD/BD再生機かパソコンかを問わず、VRモードとCPRM対応が必要なのですね。。。。

やっとわかって来たような、気がします。。
う〜ん、つらかった。。(まだ、誤解しているかも)

ありがとうございました。

書込番号:11161321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/30 12:30(1年以上前)

ほぼご理解いただいたようですね。。

すいません大事な書き忘れがありました。。補足します。

>3)パソコンで、CRPM対応ソフトを利用して再生

パソコンのDVDドライブ(機械のこと)自体もCRPM対応で無くては出来ません。
お使いのパソコンも調べてみて下さい。。
非対応なら対応ドライブを購入する必要があります。

ですが、DVDダビングでのお勧めはやはりレコでアナログ放送を録画してVIDEOモードでのダビングが一番良いと思いますよ。。簡単で一番安価です。

もうアナログが見れないのであれば、しょうがないですけどね・・・

書込番号:11162818

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiyaki7さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/30 13:03(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

フォローありがとうございます。なるほど、パソコンのDVDプレイヤー、外付けを使おうと思っていましたが、、、確認が必要ですね。
マックだし。。。対応していなさそう。。

ありがとうございました。

書込番号:11162968

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiyaki7さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/08 18:06(1年以上前)

みなさま、いろいろアドバイスありがとうございました。
大変たすかりました。

書込番号:11205625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

視野角について

2010/03/28 16:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]

スレ主 kaisendonさん
クチコミ投稿数:86件

初めて見たのが夜でした。どんだけ画面が綺麗かと期待したのですが
意外とがっかり。全体に白っぽくシャープさが無いのです。

見る位置を変えたら、アラ綺麗。横に頭一つ位です。こんなに視野角狭かった
のでしょうか。上下はそれ程問題は無いです。

翌日の朝(晴れ)、最初の位置で見たら綺麗でした。

部屋の明るさや光源の種類で、視野角って変わるのですか?

書込番号:11153893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/28 16:59(1年以上前)


スレ主 kaisendonさん
クチコミ投稿数:86件

2010/03/28 19:26(1年以上前)

色温度ですか。???

具体的にはどうでしょう?

解らないんですが・・・

書込番号:11154607

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaisendonさん
クチコミ投稿数:86件

2010/03/28 19:30(1年以上前)

追伸

視野角の件なんですが・・・

書込番号:11154623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/28 19:35(1年以上前)

だから視野角じゃなくて照明の色温度の影響じゃないの?

書込番号:11154640

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaisendonさん
クチコミ投稿数:86件

2010/03/28 19:55(1年以上前)

見る角度で見え方が変わる。これは「視野角」じゃ
無いのですか。

飲み込みが悪くてすいません。

書込番号:11154743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/28 20:08(1年以上前)

>翌日の朝(晴れ)、最初の位置で見たら綺麗でした。

視野角の問題なら、この意味はどう考える?
なぜ最初の位置で綺麗に見える?


もちろん多少は視野角の影響もあるだろうが、それよりも色温度の影響と思うけどな。
照明による色温度は自動で変更するものもあるだろうし、あらかじめ設定するものもあるだろう。

書込番号:11154806

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaisendonさん
クチコミ投稿数:86件

2010/04/07 18:48(1年以上前)

最近、気にならなくなりました。

綺麗ですね。REGUZAの画面。

書込番号:11201190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/04/23 00:22(1年以上前)

私も先月末に購入し、おしゃる通り頭一つ分で画面が白く見えます。色温度とか関係あるんならレグザは...↓。
別の部屋にある三菱のREAL(32型)は白くならないですね(ーー;)
以前、自分の部屋はシャープアクオス(13型)を設置していましたが視野角はさほど影響ありませんでした。
店で比較せず、ついレグザの名前で決めてしまったので...(-_-;)このサイズだけなんでしょうか??

他のメーカで26型を設置している方はどうなんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:11268983

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaisendonさん
クチコミ投稿数:86件

2010/04/23 15:30(1年以上前)

後で気が付いたのですが番組のすべてで白っぽくなる訳では
ないですね。

今は気にせず見てます。


書込番号:11270807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

すごく迷ってます。。

2010/03/25 21:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]

クチコミ投稿数:3件

REGZA 52R9000とREGZA 47Z9000 どちらを買おうか迷っています。
明日、買いに行きたいのですが、どちらにしたらいいのか未だ決めれず.....
47Z9000は写り込みが気になるという口コミを見ました。気にならない様に
部屋の明るさを変えたりすれば、なんとかなるんでしょうか???
家電音痴なので、皆様アドバイスをお願い致します☆

書込番号:11140404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 23:22(1年以上前)

55z9000使ってますけど、電気は天井シーリングライトですが映り込みはしませんよ〜。

書込番号:11141093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/26 10:11(1年以上前)

モウモウさん ありがとうございました☆★☆参考にさせて頂いて、今日買いに行って来ます!

書込番号:11142649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/26 17:37(1年以上前)

頑張ってくださぁ〜い


って、もう時間的に遅いかな(;^_^A

書込番号:11144085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/26 22:43(1年以上前)

にじさん ありがとうございました!47Z9000はどこも売り切れで、メーカーさんも生産終了みたいで
買えませんでした。。。結局、VIERAのVシリーズの50インチとREGZA 52R9000で迷い、
REGZAを買いました。8時間迷い、家電音痴のワタシには大変な1日でした........。
最後は直感ですね^^

書込番号:11145475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/26 23:08(1年以上前)

はなほりっくさん
おつかれさまでした&ご購入おめでとうございます
8時間ですかぁ、疲れましたね〜
ゆっくり休んでくだいね

USB HDDは購入されましたかぁ?

REGZAライフ楽しんでくださいね

書込番号:11145619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レッドを購入された方

2010/03/25 10:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]

スレ主 .comIDさん
クチコミ投稿数:2件

レッドが置いてある店舗が近くにありません汗

レッドの質感は黒と同じ光沢色でしょうか?
もしくはシルバーのような無光沢でしょうか?

黒はホコリが目立つためレッドにしようか悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:11137957

ナイスクチコミ!0


返信する
kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2010/03/25 13:59(1年以上前)

うろ覚えですが、確かシルバーに似た感じでしたわ。

書込番号:11138621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 雨宮農園 

2010/03/25 15:24(1年以上前)

私も昨日アマゾンで赤を購入しました。
まだ配達されていませんが、気に入った色でした。
以前は価格が赤が一番高かったようですが、
最近赤が黒よりも安くなっているようです。
また今月中ならHDDも無料でついてきます。

書込番号:11138906

ナイスクチコミ!0


スレ主 .comIDさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/27 17:57(1年以上前)

お二方ありがとうございます。確かにシルバーっぽいものでした。

書込番号:11148970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 26R9000 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26R9000 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26R9000 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 26R9000 [26インチ]
東芝

REGZA 26R9000 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

REGZA 26R9000 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング