このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年10月2日 18:51 | |
| 2 | 2 | 2010年9月25日 16:22 | |
| 3 | 13 | 2010年9月8日 10:59 | |
| 1 | 3 | 2010年8月28日 13:01 | |
| 123 | 196 | 2010年8月21日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2010年8月17日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
昨日の朝に外付けHDDが認識できなくなりました。
接続状況は、HUBを経由して2台のHDDを接続しています。
HDDはIOデータのHDCRシリーズの1TBと500GBです。
経緯と状況
土曜日の夜にHDDに録画してあった番組をムーブを実行してテレビの電源を切って
寝ました。
日曜日の朝に電源を入れると未接続のHDDがありますとのメッセージが表示されました。
仕事だったので夜にいろいろと確認していたら片方のHDDだけが未接続になっていました。
外付けHDDの電源をOFFにして再度電源をONにしたらもう一台の方も未接続になって
しまいました。
登録し直そうとしましたが初期化が失敗していまい登録できません。
また2台とは別のHDDを登録しようとしても失敗してしまいます。
主電源の長押しして再起動してもだめでした。
テレビの設定初期化もなかなか終わらず(すべての初期化も何時間も終了せず)もうどうしたらよいかわかりません。
何か良い方法ありませんでしょうか?
あと、疑わしいのはソフトウェアのバグかと思っていますが・・・
テレビのソフトウェアは最新版になっていました。
文章が読みにくくて申し訳ありません。
0点
結局東芝のサポートへ連絡し出張修理となり今日対応していただきました。
対応内容としては基盤交換でした。
書込番号:11996963
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
当方52R9000を所有しております。外付けHDDに番組を録画し楽しんでおります。利便性もよく不満は特に無いのですが、最近2番組同時録画や、BD・DVDに残しておいたり、CMカットなど出来たら良いなと欲が出てきました。
同じ東芝のバルディアがレグザリンク(連動?)出来るので良いかなと思いましたが、とある電気屋で東芝は他メーカーに比べて少し遅れてるとの事・・・。無駄にリモコンを増やしたくないので、すごく迷ってます。
こちらの機種を所有している方はどのようなレコーダーを購入されましたか?もしくは検討している中でこの迷いを払拭できる情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひレス願います。
0点
BDレコーダーならパナソニックかソニーが定番。
R9000だと東芝の新型BDレコーダーかってもレグザリンクダビングできませんので、あまりメーカーをそろえるメリットはないかと…
リンク機能にしても、テレビの番組表からレコーダーに予約できるってことぐらいの違いで、他社のレコーダーでも電源連動や自動入力切換といった連動機能は働きますから、こだわる必要はないでしょう。
リンク機能を使っても一つのリモコンでテレビ、レコーダーのすべての操作ができるわけではないので、リモコンを一つにしたいならリンク機能に頼るより学習リモコンを使った方が、便利に使えます。
http://kakaku.com/item/K0000148277/
書込番号:11966661
![]()
1点
>同じ東芝のバルディアがレグザリンク(連動?)出来るので良いかなと思いましたが
「レグザリンク・ダビング」です。
しかし、お持ちの「R9000シリーズ」には、「LANによるネットワーク機能」が無いので、
この「レグザリンク・ダビング」は出来ません。
昔ながらの「ビデオケーブルを繋いで、アナログダビング」となります。
なので、自分もラジコンヘリさんと同じ意見で、
お好きな「W録できるレコーダー」をお買い求め下さいm(_ _)m
書込番号:11967357
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
自宅のアナログテレビがついに壊れてしまい、買い替えすることになりました。
今、東芝のREGZA 19R9000かシャープのAQUOS LC-20NE7あたりを候補に考えています。
ざっくりした質問で申し訳ありませんが、他に3万円台でオススメの機種がありましたら教えて頂けると幸いです。
リビングではなく自室で数時間見るためのテレビなので、画質や大きさなど全くこだわりはありません。
0点
こんにちは。
>>自室で数時間見るためのテレビなので、画質や大きさなど全くこだわりはありません。
20V辺りのTVって案外高いです。
32V辺りのサイズの方がお買い得感がありますよ。
レグザ 32A950S/L だと 5万円未満で手に入るのでは?
エコポイント12,000点付きますから 「32インチ」を お勧めしますぅ。
では。
書込番号:11845292
1点
ブクロのビックアウトレット館に
行ける所にお住まいなら
行ってみてはいかがでしょうか?。
BS,CS110が必要なければ
東芝22A9000が
同じぐらいで出ていましたよ。
ピンク色でしたけどね。
他にも、
型番は覚えていませんが、
パナの19インチ、サンヨーの26インチ
なども出ていました。
書込番号:11845761
0点
大きさを気にしないのであれば私もコスパに優れる32型をおすすめします。
19型にこだわるのでしたら自室(寝室?)使用を考えると視野角の広いIPS方式を採用しているテレビが良いです。
IPS採用で挙げられている機種と価格も近いものですと
パナソニック ビエラ TH-L19C2
http://kakaku.com/item/K0000079518/
東芝 LED REGZA 19RE1
http://kakaku.com/item/K0000104865/
19R9000はTN方式という視野角が狭い機種で正面以外からは観るに耐えれないかもしれません。
書込番号:11845783
![]()
0点
自分も設置スペースさえあれば32インチを購入した方がいいと思いますよ。
REGZAも新32A1あたりで、ココの価格で46、000円くらいまでもう下がっているようです。
寝室用に買った32インチも寝る前少し見るだけですが、最近価格も含め37インチにしようかなと思っております。
価格だけなら32インチのエントリー機のほうが、むしろ小型機よりお買い得なお値段になっているかもしれませんね。
書込番号:11845913
0点
皆様、ご相談に乗っていただきありがとうございました。
リビングには32型のデジタルテレビを置いていて、部屋の構造上1m以内の至近距離から見ているのですが、
近くで見るせいか圧迫感があり視力も悪いのでかなり目が疲れます。
自室(6畳の和室にテレビと洋服箪笥と机を置いています)では、それより近い距離で一方向のみからテレビを見る
ことになるので今回壊れた21型くらいがちょうどいいかな?と思って小型のテレビにしようと思いました。
お買い得感は32型の方があるんですね。
32型も一度視野に入れて再検討したいと思います。
また相談に乗っていただくときはよろしくお願い致します。
書込番号:11849818
0点
>32型も一度視野に入れて再検討したいと思います
32R1とか・・・
書込番号:11859240
0点
chibidaさん、
>リビングには32型のデジタルテレビを置いていて、部屋の構造上1m以内の至近距離から見ているのですが、
>近くで見るせいか圧迫感があり視力も悪いのでかなり目が疲れます。
ご参考まで、
テレビの最適視聴距離
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
ポイント;液晶テレビの最適視聴距離は <テレビの画面の高さ×3>
書込番号:11863022
![]()
0点
>サフィニアさん
補足説明ありがとうございます。
テレビの最適視聴距離でブラウン管と液晶では感じ方が違うのよく分かりました。
リビングの32型の液晶は置いている位置が座った時の目線と同じ高さなので圧迫感を
感じたのかもしれません。
自室では見上げるか、もしくは斜め横から見る形になるので32型で今までと同じ位の
感覚になるかな?と予想しています。
サフィニアさんオススメの32R1か少し廉価のA1を検討機種に加えたいと思います。
書込番号:11869044
0点
再びこんにちは。
>>リビングの32型の液晶は置いている位置が座った時の目線と同じ高さなので圧迫感を
感じたのかもしれません。
目の位置が 画面の高さの真ん中が一番理想的です。
もしその環境で 圧迫感があるのであれば 32インチでは大きいのかもしれません。
視聴距離が約1m なのであれば 26インチが 計算上一番最適サイズになります。
32インチはコスパが高いのでお勧めしたのですが・・・・・
大きさは2〜3日もあれば慣れますが、未だ 「圧迫感」があるのであれば 1つ小さい 26インチの方がいいような気がします。
レグザの26インチは種類も豊富なので お店でご覧になってみて下さい。
今は丁度期末なので お買い得な買い物が出来るかもしれません(*'ー')
では。
書込番号:11869210
![]()
1点
>86様
お気遣いありがとうございます。
リビングは32型のテレビを高さ45センチの上にのせているのですが、
自室では高さ80センチぐらいの上にのせる予定です。
リビングはテレビの位置が低いので圧迫感を感じたのかな?とも思いました。
店頭で26型と32型の見え方を実際に感じてみて大きさを決めようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11873812
0点
>店頭で26型と32型の見え方を実際に感じてみて大きさを決めようと思います
それが一番良いでしょうね、
ただし、26Vは32Vと比較すると割高感がありますよ。
書込番号:11875337
0点
再々
>>リビングは32型のテレビを高さ45センチの上にのせているのですが、
自室では高さ80センチぐらいの上にのせる予定です。
80CMの台(?)に載せるっていうことですね。
TVって 画面の中央を観ますから 目の高さと画面の真ん中の位置を 台の上に型紙か何かで確認されるとよいですよ。
サイズが大きくなるにつれて見上げる角度が大きくなり 圧迫感というよりは 「首が疲れる」ってことも出てきますんで。。。
快適に楽しめるサイズを(*'ー')
では。
書込番号:11877861
1点
>80CMの台(?)に載せるっていうことですね。
はい。80センチの台にのせると言う意味です。言葉足らずですみません。
26型は32型を比べて割高感があるかもしれませんが、毎日見るものなので
みなさんの言う通り、一番快適に見られる大きさのものを選ぼうと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:11878223
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
一泊の旅行に出かけた後、電源が入らなくなりました。待機中の状態で出かけ、帰ったら待機中ランプが消えていました。とりあえずコンセントを抜いて一晩おきましたが、まだ電源が入らない状態です。サポートに電話しようと思うのですが、直るものなんでしょうか。
0点
廻りの家に停電があったか確認されてはいかがでしょうか?
普通はコンセント抜きより電源ボタン長押しのリセットの方が正しい
対応だと思います。
(リセットもコンセント抜きも同じだという方もいますが・・・)
既にコンセント抜きで試されたのならメーカー修理に依頼するしか
ないでしょう。
書込番号:11765607
![]()
1点
ありがとうございます。
電源ボタンの長押しもダメでした。
購入が3ヶ月前だったので、とりあえず購入したエイデンにもって行きました。
たったの3ヶ月前というのと、エコポイント申請がまだだったため(関係あるのかわかりませんが)新品と取り替えということになりました。取り寄せのため、手元に来るまでに約一週間待ちとのことでしたが、とりあえず一安心してます。
書込番号:11770468
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
題名のとおり我が家は一戸建てで未だにアナログでビデオが現役で働いております。
近所の電器屋で聞いたところ『テレビアンテナが古いとテレビを地デジ対応にするだけではなくアンテナ自体を地デジ対応に交換しないと地デジを見れない』と言われ、親の話しではアンテナは30年ぐらい昔のもののようです。
電器屋の話しでは『アンテナが30年前のものだとアンテナからテレビまでのケーブルの交換も必要かも』と言われアンテナの交換とケーブル交換の工事を含めると約10万円と言われ、もう少し粘ろうと家族の中では話ししています。
しかし、こちらのサイトでアマゾンのキャンペーンを見て心が揺れています。
前置きが長くなりましたが、このテレビとHDDのセットでアナログを受信、録画できますか?
我が家の地デジ導入はまだ先ですが、私の部屋だけでも地デジ対応のものにしたいので【画質はアナログですけど】
あとレグザに接続したHDDをパソコンにつなぎなおして録画した番組をDVDやブルーレイに焼くことはできますか?
1点
>レグザとブルーレイをつなぐ線なのですが、HDMI1本で良いのですか
音声・映像についての接続はHDMIケーブル1本で良いと思いますが、
ブルーレイ製品とREGZAの取り扱い説明書で確認してください。
>HDMIはVerなどはどれを使っても同じでしょうか
1.3からがブルーレイ対応、1.3aからがREGZAリンク対応、
最新の1.4が3D映像対応らしいです。
書込番号:11671519
0点
サフィニアさん、いつもありがとうございます!
>音声・映像についての接続はHDMIケーブル1本で良いと思いますが、
ブルーレイ製品とREGZAの取り扱い説明書で確認してください。
レグザが届いたら確認してみます。
>1.3からがブルーレイ対応、1.3aからがREGZAリンク対応、
最新の1.4が3D映像対応らしいです。
1.4をアマゾンにて700円で購入しました。
レグザ共々早く届かないか楽しみです。
書込番号:11672591
0点
関西の歴史好きさん、
>1.4をアマゾンにて700円で購入しました
そりゃずいぶん安いね、長さは1mくらいなのかな。
書込番号:11672631
0点
サフィニアさん、
>そりゃずいぶん安いね、長さは1mくらいなのかな
PLANEX 4層シールド PET材皮膜 ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 2m (PS3/Xbox360) PL-HDMI02-QDという品番です。
アマゾンオリジナルのケーブルもあったのですが、相性の問題で不具合があるとの書き込みがありましたので、次に安いこちらの商品にしました。
書込番号:11673098
0点
本日アマゾンより19RE1が届いてました。
接続には少し時間がかかりました。
BS同軸ケーブルがないのでアマゾンにて注文しました。
BS見るには暫くの間は以前のようにブルーレイのチューナーを使用しないといけませんけど、たいして不自由ではありません。
画像に関しては19R9000よりはくっきりしているように感じます。
本体を黒にしたのでしまってみえるのか思ったより小さく感じます。
食卓と私の部屋では両方を同時に見比べることはできないので私の感覚的な感想です。
今まではブルーレイの電源を入れてから少し時間がかかりましたが、レグザだと電源を入れてすぐに視聴できるのでそれだけでもありがたいです。
書込番号:11676986
0点
関西の歴史好きさん、
>本日アマゾンより19RE1が届いてました
キター。
>BS見るには暫くの間は以前のようにブルーレイのチューナーを使用しないといけませんけど
んと、それは、BSアンテナに接続されいるケーブルが分配されていなくて、
直接ブルーレイに接続して、さらに、ブルーレイからテレビに接続している
と解釈してよろしいでしょうか?
>画像に関しては19R9000よりはくっきりしているように感じます
19RE1はなんてたってIPSパネル使っていますからね、正面から見ればくっきり
でしょうし、視野角も19R9000のTNパネルよりもずっと広いでしょうね。
レビュー記事でも19RE1はスゴイらしいね。
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=320481
書込番号:11677079
0点
サフィニアさん、ありがとうございます!
>んと、それは、BSアンテナに接続されいるケーブルが分配されていなくて、
直接ブルーレイに接続して、さらに、ブルーレイからテレビに接続していると解釈してよろしいでしょうか?
そのようです。
取説を見ると『アンテナ端子がひとつ』なのでそれを分波器でブルーレイに接続しそこからテレビに接続です。
>>画像に関しては19R9000よりはくっきりしているように感じます
>19RE1はなんてたってIPSパネル使っていますからね、正面から見ればくっきり
でしょうし、視野角も19R9000のTNパネルよりもずっと広いでしょうね。
レビュー記事でも19RE1はスゴイらしいね。
http://topics.jp.msn.com/digital/review/
article.aspx?articleid=320481
記事見させて頂きましたが、そんなに良い機種だったとは、驚きです!!
確かにR9000は寝転んで見ていると、かなり見にくくなりましたが、RE1は寝転んで見ても綺麗なままです!!
女優さんなどはシミ、シワまで目立って見えますねぇ〜。。。
ブルーレイの10倍で録画したものもブラウン管より綺麗に見えます。
ブラウン管より綺麗に見えるので、10倍などは粗さが目立つのかもと心配していましたが、一安心です。
書込番号:11680353
0点
関西の歴史好きさん、
>そんなに良い機種だったとは、驚きです
19R9000のTNパネルと19RE1のIPSパネルは雲泥の差があります、
東芝が久々気合の入った小型テレビを作ってくれました。
小型テレビは東芝は廉価であるがゆえ、PanasonicのIPSパネル
のものやSHARPのASVパネルのものよりも視野角で劣っていましたが、
19RE1にIPSを導入したことで寝転がってみても平気でしょうね。
また、19RE1はこれからの主流になるLEDバックライトを導入して
いますから、話題性も満点です。
寝室などにセカンドテレビとしては最適でしょうね。
私も1台欲しくなっちゃいましたよ・・・
書込番号:11681169
0点
サフィニアさんのおかげで良い買い物が出来ました!!
>私も1台欲しくなっちゃいましたよ・・・
買っちゃいましょう!!
今日無事にケーブルが届いてBSも見る事が出来ました。
書込番号:11685134
0点
>買っちゃいましょう!!
頑張って金貯めるわ・・・
書込番号:11685529
0点
アマゾンのキャンペーン延長されるようですね。
私もカーナビのゴリラが欲しいんですが、レグザを買ったのでしばらく我慢です。。。。
書込番号:11688956
0点
最近気付いたのですが、
レグザ19RE1の電源ON後テレビ受信までの間画面左上が白くなってしまいます。
入力切換で電源を入れていないレコーダーに切換ても同じような症状になります。
東芝に連絡し数日後に見に来られます。
交換ではなく修理らしいです。。。
写メは携帯で撮ったので見えるかどうか分かりませんが参考までに見て下さい。
書込番号:11770804
0点
関西の歴史好きさん、
>画面左上が白くなってしまいます
あらら、初期不良なんですかねえ・・・
書込番号:11771259
0点
サフィニアさん、はずれをひいてしまったようです。
>あらら、初期不良なんですかねえ・・・
みたいですねぇ〜。
ヨドバシの展示してあるレクザで試してみたらそんな症状でてないし、店員さんにも『それは初期不良かもしれないのでメーカーに問い合わせした方が良いです』って言われました。
さきほど東芝に電話したら私の都合の良い日にどんな症状か見に来てくれるようです。
食卓の19R9000は問題ないのでLED特有の初期不良かもしれません。
交換はしてくれないみたいなんで修理では少し心配ですね。
修理ならまたしばらくブラウン管に逆戻りです。。。
書込番号:11771299
0点
今日、東芝さんが来られました。
発売まもない機種で、私のテレビ特有の症状(初期不良)か?仕様で問題ないのか?
判断がつかないようでした。
結局は新品と交換という事で1週間後に交換してもらえる事になりました!!
東芝の方も私のテレビを持って帰って分析したい?ようなことを言ってましたので珍しい症状だったのかもしれません。
書込番号:11783754
0点
関西の歴史好きさん、
>結局は新品と交換という事で1週間後に交換してもらえる事になりました!!
交換品が良品であることを祈ります。
書込番号:11784584
0点
サフィニアさん、ありがとうございます!
>交換品が良品であることを祈ります。
今日早速交換品を持って来られました。
1週間後と言っていたのに数日で来られたので少々ビックリしましたが、こんなものかもしれませんね。
今回のテレビは前のような現象は起きていません。
前のレグザも最初は起きてなくって後から起きたのかもしれませんが、買って1ヶ月ですから経年劣化というほど使ってないのでやはり初期不良だったのかもしれません。
東芝の方も持ち帰って分析したいと言っていたので早めに回収して私の1台のみのことなのか?LED特有の現象か?
検証したかったんでしょうね。
とにかく安心しました。
今後あのような現象が起きないことを祈ります。
書込番号:11793896
0点
関西の歴史好きさん、
対応が早かったようですね、
とりあえずおめでとうございます。
書込番号:11794061
0点
サフィニアさん、ありがとうございます!!
>対応が早かったようですね、
>とりあえずおめでとうございます。
そうですねぇ〜。
19日に来られて、『1週間ぐらいで交換品を持ってくる』と言ってて、
20日に携帯に連絡ありましたが、仕事で出れずにいると21日の今日電話があり夕方に交換品を持って来られました。
東芝さんもこんな現象はみたことないと言ってましたし。
悪い噂が広まる前に原因究明したいんではないでしょうか?
新品に交換してもらったのでもし!これであの現象が起きても仕様なんだなぁ〜って諦めもつきますし。
書込番号:11794276
0点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
52型液晶テレビの購入を考えているのですが、何にしようか悩んでいます。
今現在、シャープLED AQUOS LC-52SE1と東芝REGZA 52R9000のどちらかにしようかなと思っていまして・・・。
正直、機能の面は詳しくない事もあり(ブラウン管からの買い替えにつき)、なんとも言えません。画質も比べたのですが、両方ともとても綺麗に見えました。価格帯も同じくらいですし、どこで選べばいいのかで悩んでいます。
音質については、ホームシアターセットを購入予定で、録画はPS3を使用しようかなと思っています。
上記二点以外のものでも、お勧めのテレビがあれば(プラズマ含む)教えていただけると嬉しいです。
また、別の質問なんですが視聴距離が4メーター程ある場合は、46型と52型のどちらがいいのでしょうか?
好みも視聴距離も人それぞれだとは思いますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
(シャープの口コミでも同じ質問をさせていただいています。)
0点
私も同じ様な状況で、同じ迷いを持ちまして、結果、AQUOS LC−52SE1を購入しました
比較の観点は、映像、デザイン、機能、価格といったものです
映像は、電気屋で何度も自分の目で観て確認しましたが、REGZAが上かなと感じてました。
機能面は色々有りますが、REGZAの「外付けHDDで録画できる機能」は、TVからダイレクトで録画できるという点で、実用面で使えるなぁ〜と、今になって感じています
私が購入した半月前の時期では、REGZAの方がもう少し価格が高く、AQUOSのLEDという文字がどうしても気になって、底値になるのを待ってAQUOSを購入しました
。。。とまぁ、今でも迷ってしまうほどです(今ならREGZAを買うかなぁ・・・)
かえって、迷わせたかもしれませんね(ごめんなさい)
52という大きさについてですが、絶対に52をお勧めします
足立区の家電音痴さんの環境は4mもあるのですから、大きさだけなら65でも全然OKと思います
私も、この大きさについては、46と52で迷った時期もありましたが、書き込みや回りの友人に聞くと、ほぼ全員が「すぐ慣れる」といいました
私もそのように思います
購入した次に日には、小さく見えるような錯覚さえありました
通常は(家具とか)、展示場で見たものを自宅に運び込むと、そりゃ大きく感じてしまうものですが、テレビだけは別物です。
宅急便の兄さんが運んできた時は、そりゃ大きく感じましたが、据えつけてソファアに座って観出してしまうと、その大きさは直ぐに感じなくなってしまいます!
書込番号:11747339
![]()
0点
ひでぴょさん、早めの返信に対し私の返信が遅れて、大変申し訳ありませんでした。
すごく分かりやすい説明と、私と同じ状況からの感想で本当に感動し、うなずきながら読ませていただきました。視聴距離の事までわざわざありがとうございます。
最初はシャープで考えていたのですが、今は東芝の52型に傾きつつあります。
次回からは返信を早めにしますので、今回で懲りずにまたご教授していただけたらと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11776618
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










