このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年4月5日 18:51 | |
| 1 | 4 | 2010年4月3日 10:05 | |
| 2 | 10 | 2010年4月1日 14:31 | |
| 0 | 7 | 2010年3月31日 00:18 | |
| 0 | 3 | 2010年3月27日 17:57 | |
| 3 | 4 | 2010年3月27日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
このTVにPCを繋いで、TV、PCモニターとして使用したいのですが、
今持っているPCの表示解像度が(800×600ドット/1024×768ドット/1280×1024ドット/1600×1200ドット)です。
アナログ入力でPCと繋ぐ事になります。PCの画面表示はどんな感じでTVに
反映されますか? またPCをしながらTVの番組録画出来ますか?
0点
>アナログ入力でPCと繋ぐ事になります。
仕様表に「ミニD-sub15ピン端子 非対応」と書いているのでつながりません。
書込番号:11190331
0点
アナログ入力と言っても、この機種にはD-sub入力端子がありませんね(^^;
最近はD-sub→HDMI変換アダプタも発売されています。
ラトック(REX-VGA2HDMI)の紹介記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334143.html
サンコー(VGAHDMIA1)の紹介記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355819.html
ただ、19R9000(1366×768dotパネル)でDotByDot表示が出来るかは分かりません。
DotByDot表示が出来ないと、文字等が滲んで表示されるのでオススメしません。
お持ちのPCの出力解像度ですが、本当にそれだけですか?
[画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→アダプタタブ→モードの一覧]を見て下さい。
OSバージョンによっては「このモニタで表示出来ない解像度を隠す」旨のチェックボックスがあるかも知れませんが、それを外せばビデオカードが表示できる本来の解像度の一覧が出るはずです。
書込番号:11190387
![]()
1点
ノノリリさん
>お持ちのPCの出力解像度ですが、本当にそれだけですか?
[画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→アダプタタブ→モードの一覧]を見て下さい。
OS バージョンによっては「このモニタで表示出来ない解像度を隠す」旨のチェックボックスがあるかも知れませんが、それを外せばビデオカードが表示できる本来の解像度の一覧が出るはずです。
PCの仕様書を見ているので、多分これだけの能力しかないと思います。
OSはXPです。
書込番号:11192070
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
エコポイントがつく間・・・・つまり今月中に購入を考えています。
ワンルームなので、大きさはこちらの22vにしようかと思うのですが・・・
今日、新宿のビッグカメラとヨドバシカメラにいったら、49,800円で現金10%ポイント還元でした。
まっ。。。カードで買う予定なので10%もポイントつかないのですが・・・
アマゾンで購入したほうがお得ですよね??
あと。。。色で迷ってます。
レッドかブラックか・・・
ブラックは指紋がつきそうだな〜とかレッドは塗装がはげたときみっともないかな〜とか。
人気はやはり黒なのでしょうか??
お勧め色がありましたらアドバイス願います♪
1点
アマゾンは1年保証ですよ。
保険のつもりで私ならビックで5年保証つけて買いますね。
後、色は自宅のインテリアでどれがあうか見てみないと分かりませんね。
私はワンポイントで自室に赤の22R9000置いてます。
書込番号:11135119
![]()
0点
黒蜜飴玉さま♪
書き込みありがとうございます。
保証・・・そのことを考えていませんでした!!
保証を考えたら、ハードディスクがついてなく、値段が高くても量販店購入のが無難ですかね〜!?
レッドも落ち着いてる色でいいですよね〜!?
現在のテレビがシルバーで家具は白系が多くソファーが赤いのでレッドもいいいかな〜って♪
とか・・・
でも飽きるかな〜とか。。。
テレビといえば黒が人気なのかな〜?とか
まだ迷ってます(汗)
書込番号:11135247
0点
題名から呼ばれてる気がしたので・・w
まだ、ネットに慣れていないのであれば量販店での購入の方がいいと思います。
>テレビといえば黒が人気なのかな〜?とか
黒のほうがよく売れていると思います。
書込番号:11135343
0点
どこで買うか迷う様★
お返事が遅くなりすみません(+_+)
結局迷った結果・・・・
「こだわりのレッド」レグザをアマゾンで3月25日に注文しました!!
3月31日〜4月1日発送予定ってなっているのに・・・
いまだ・・・HDDしか手元に届いてないのですが((+_+))
私のレグザちゃんはイツくるのかしら!?
とりあえず届くのが楽しみです!!
書込番号:11180458
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
安価で番組録画が出来るとと知り22R9000を購入してバッファローのHDDをつなぎました。
無事HDDも認識してテレビの電源が入り放しでは予約録画もでき喜んでいました。
しかしテレビの電源を切ると時間になってもタイマー録画が出来ません
時間になりテレビとHDDの電源が入るのですがテレビがHDDを認識しないのか録画されていない状態です。
確認のためにテレビの電源を一度落としHDDの電源が落ちたことを確認し再度電源を入れるとHDDも電源が入るのですがレグザリンクを押し「録画番組を見る」を押して確認するとUSBHDDの項目がグレーアウトの状態でHDDが認識されていません。
何か設定が間違っているのでしょうか?
HDDの接続は省エネ・通常の両方でも同じです。
ただ使っているHDDは動作確認が取れているものではありせんが筐体が同じで機能も同じなのではと勝手に思っているものを使っています。
白の筐体でOP-FAN付きの1TBのHD-M1.0TU2/F-WHを付属のケーブルで直接つなぎHDDのSWはAUTOの位置です、AUTOではだめなのでしょうか?マニュアルはしっかりと読んだつもりですが解決出来ません。
説明不足かもしれませんが同じ環境で使われている方・気がついたことのある方にアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
REGZAで登録・フォーマットし直すとどうですか?
PCに繋いだ場合に電源連動できますか?
書込番号:11117784
0点
「AUTO」でなく「MANUAL」にして、HDD側は常時電源ONにして下さい。
省電力機能は、HDD側とレグザ側の両方に有ります。
HDD側の機能を使わない方が録画の失敗が少なくなります。
書込番号:11117831
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます。
レグザにつなぐと接続作業に入りますので特にフォーマットは行っていません。
HDD購入時はまだレグザを持っていなかったのでPCに接続して一通りチェックは行いました。
その時HDDには問題はなかったと記憶しております。
いまHDDのSWをマニュアルにして試しています、時間がきて録画状態になることを願っていますが上手くいくのかな?
書込番号:11117837
0点
電源連動はHDDの機能なのでAUTOでないと連動しません。
フォーマットする前にまず解除して再登録してください。
書込番号:11117865
0点
HDDの電源連動を使わずREGZAの省エネだけ使うなら、HDDのスイッチはマニュアルで良いです。
書込番号:11117905
![]()
0点
電源連動で電源は入るけど認識されないのですよね。
> USBHDDの項目がグレーアウトの状態でHDDが認識されていません。
登録されていないならば、録画リストの機器選択に表示されません。
表示されていてグレーアウトになっているのは経験ないですが、その状態で録画予約もできないでしょうか?
解除・再登録でダメならサポートに問い合わせたほうが良いかもしれません。
書込番号:11118172
0点
バッファローは、実証が確認されてなく 外部HDD接続はTOSHIBA規格があるそうです パッケージに記載済み その結果 IODATAが対応してます
書込番号:11120961
0点
アドバイスをいただき感謝しております、有り難うございます。
かつき様>
HDDのSWをマニュアルにして見たところ予約録画が出来ました。
ヤッフ−様>
テレビ側の設定を省エネにしてみました、昔のテレビと違い設定項目が多くウンザリするのは私だけでしょうか?HDD側の機能はマニュアルにして見ました。
京葉道路様>
東芝の推奨品には型番は載っていませんがHESの筐体と同じ仕様ではないかと考えております。つないだHDDはかなり前(R9000が出る前)に購入した物なので有る意味使えればいいなぁ〜という感じでした。
ちと3様>
テレビが届いてから2日目ですがいきなりサポートへ問い合わせというのも辛い物がありますよね!でもよく聞く話なので有る意味ギャンブルにも似たところがあるような気がします、考えすぎでしょうね。
抹茶ラテ&ラブ様>
東芝規格があるとは知りませんでした、使わないで置いてあった物なので使えればラッキーだと思っています。アイオー製の方が良いのかな?余裕が出来たらアイオーのHDD購入したいと考えております。
結果ですがHDDの設定は「マニュアル」でテレビ側の設定は「省エネ」にしたところテレビの電源が入った時点でHDDは認識される様になり予約録画も問題無くできました。
テレビの電源が切れるとHDDの回転が止まりますがHDDのLED(緑色)は点いたままの状態です。またクーリングファンは回りっぱなしで小さな音ですが周りが静かだと気になることもあります。HDDよりもこのクーリングファンの方が早く壊れてしまうのでは無いかと思っています。
テレビ+外付けHDDで予約録画が出来るところは非常にいいと思っていますが出来ればHDDもAUTOの設定で使えれば言うこと無いのですがそこだけが残念です。
ファームウェアーのアップデート等で対応してくれないうだろうか?ファームウェアーのアップがあればのお話ですが、まぁ欲を言ったらきりがありませんね。
まだ使い始めて3日目なのでこれからも解らないこと(メールで予約など)が出てくると思います、その時はまたアドバイスお願いします。
有り難うございました。
書込番号:11122955
0点
アドバイスをいただいてから10日くらい経ちましたが予約しての録画は問題無く出来てます。
いい歳したテレビっ子なのでしばらくは楽しめるなと思っております。
贅沢な悩みかもしれませんがクーリングFANの回りっぱなしは何とかならないのかなと!
次はメールでの録画予約に悩む予定です、間違いなく高い壁に行く手を阻まれると思いますのでその時はまたアドバイスお願いします。
有り難うございました。
書込番号:11172567
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
外付けHDDが使える・評価が高い・手頃な価格という理由から、
R9000シリーズの19〜26型のいずれかを購入しようと思っています。
(現在は15型ブラウン管テレビを使用してます)
テレビのエコポイントが3月末までということで焦って買おうとしていたのですが、
19型・22型は4月以降もポイントが付くと知り、
その2択(もしくは4月以降もポイントが付く他製品)に絞って4月以降にゆっくり決めようか迷っています。
19・22を選ぶとしても、今買っておいたほうがいいのでしょうか?
もしくは、大きさ以外で19・22より26のほうがいいという点はありますか?
上記以外でもお勧めのものがありましたら教えていただきたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
>19・22を選ぶとしても、今買っておいたほうがいいのでしょうか?
どこで買う予定なのか不明ですが、正直時期が少し遅いと思います。
物は無いし、値引きも出なくなっているみたいだし・・・
まあ、an☆さんが納得出来るなら買っても良いのでは?
新型に変わる(19/22R9000が変わるか不明)と、当初は値段も上がると思うし、年末まで待つとまたエコポイントの駆け込み需要で買えないパターンも出て来そう。
>もしくは、大きさ以外で19・22より26のほうがいいという点はありますか?
REGZAに限っては、26インチの方をお勧めします。
19/22インチは視野角が狭いTN方式のパネルを使っているので。
>上記以外でもお勧めのものがありましたら教えていただきたいです。
色調等の好き嫌いが有りますが、20〜22インチなら、
BRAVIA KDL-22EX300(録画機能無し,VAパネル)
Wooo L22-HP05(録画機能有り,IPSパネル)
VIERA TH-L22C2(録画機能無し,IPSパネル)
VIERA TH-L20R1(録画機能有り,IPSパネル)
発売は先ですが、BRAVIA KDL-22BX30H(録画機能有り,VAパネル?)も注目しています。
26インチだと、機器間の性能差が少ないと自分は思っているので、機能と画面を見た感じで選択で良いよ思う。
自分も台所用として22インチを検討中ですが、要点は視野角でして、TN方式は正面から見ている範囲ではOkなのですが、ちょっと角度を付けると黒くなる点から敬遠しています。
書込番号:11161129
![]()
0点
>m-kamiyaさん
お返事ありがとうございます。
購入は価格コムか近くのお店のどちらか安いほうで購入予定です。
TN方式は正面以外だと見づらいのですね…
現在、テレビはPCの隣に置いてあり、PCを操作しながら横目で見るという見方がほとんどなので
今までと同じ配置・同じ見方をするには向かなそうですね;
他メーカーも含め再検討してみます。
上記の環境だと、VAパネルとIPSパネルのどちらのほうがいいのでしょうか?
本日お店で実際に確認予定ですが、参考までに教えていただけたら幸いです。
書込番号:11162405
0点
私も、買うつもりで昨夜ヨドバシへ行ってきましたが¥49800ポイント10%だったので高いと思い買わずに帰ってきました。
今朝アマゾンのサイトのぞいたら500GBのHD込みで¥39,872で出ていたので注文しました。
書込番号:11162500
0点
>現在、テレビはPCの隣に置いてあり、PCを操作しながら横目で見るという見方がほとんどなので
>上記の環境だと、VAパネルとIPSパネルのどちらのほうがいいのでしょうか?
視野角で言えば、TN<<VA<IPSです。
斜め見が固定に近いならIPSを選んだ方が良いと思いますが、VAでも満足出来るかも?
書込番号:11162601
0点
IPSパネルを選択肢に入れると、REGZAの場合は、
Zシリーズの37インチ以上になってしまいます。
書込番号:11164950
0点
なるほど、IPSが一番綺麗に見えるんですね!
REGZAに絞るとしたらVAにするしかないんですね^^;
本日見に行ったところ、VAでも問題なさそうでしたので
TN以外で選びなおしてみようと思います。
みなさまアドバイスありがとうございました(*^-^*)
書込番号:11166009
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
レッドが置いてある店舗が近くにありません汗
レッドの質感は黒と同じ光沢色でしょうか?
もしくはシルバーのような無光沢でしょうか?
黒はホコリが目立つためレッドにしようか悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点
うろ覚えですが、確かシルバーに似た感じでしたわ。
書込番号:11138621
![]()
0点
私も昨日アマゾンで赤を購入しました。
まだ配達されていませんが、気に入った色でした。
以前は価格が赤が一番高かったようですが、
最近赤が黒よりも安くなっているようです。
また今月中ならHDDも無料でついてきます。
書込番号:11138906
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46R9000 [46インチ]
はじめまして。
先日、22R9000と40R9000を購入したのですが受付待ちの間に
見ていたら大きさにホレこんでイキオイで46R9000も購入してしまいました。
REGZAがどういうモノかも良くわかりませんでしたが外付HDDを
使えてスグ録画が出来るという(DVD等への保存は行わないので)
便利さで選びました。
HDDはI−O DATAの500GBのREGZA対応の
モノを3台付けてもらいました。
配送は全て揃えて2週間後になっており、まだ届いていませんので
確認できないのですがフト疑問に思った事があるので、知っている方が
いらっしゃいましたら、お教え下さい。
3台とも同じREGZAのR9000シリーズなのですが、それぞれで
録画した番組を他のREGZAでも視聴する事は可能でしょうか?
(例)
46R9000に接続したHDDに録画した番組を
22R9000に接続して視聴する
この機種は2番組同時録画は出来ないので(買ってから知ったのですが)
他のTV(REGZA)で録画しておき、接続しなおして見れると
便利だろうなぁ と思ったので。
よろしくお願い致します m(_ _)m
0点
>3台とも同じREGZAのR9000シリーズなのですが、それぞれで
>録画した番組を他のREGZAでも視聴する事は可能でしょうか?
出来ません。TVに接続した段階でそのTV専用になります。
書込番号:11133795
![]()
1点
Zシリーズ以上なら仰る事が出来た(出来る)のですが。。。
サーバーダビングの項を参照方
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm
書込番号:11133827
![]()
1点
jimmy88さん、たつべぇぇさん 早々のお返事ありがとうございます。
R9000シリーズでは出来ないんですねぇ
せっかく同じ機種を3台買ったので、外付HDDを移動するだけで
それぞれで撮った録画を他の場所でみれるとイイなぁ〜と思ってしまって^^;
[コンテンツ保護のため、高度にローカル暗号化されたシステムにより、その放送を
受信した〈レグザ〉でのみ再生できます。]
ココの部分が関係するんですね。
よく理解できました。ありがとうございます。
あと2台買い替えの必要があるので、次はZ9000から
選んでみようと思います。(予算オーバー確実ですが!)
書込番号:11134451
1点
ハイビジョンレコーダーVARDIA RD-S1004K
にムーブすることはできるようです。
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm
手持ちのZ3500は、これが出来ないんですよね。
この機体だけでしか再生できないというのは大問題です。
書込番号:11148832
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






