このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2010年5月20日 00:00 | |
| 31 | 16 | 2010年5月17日 19:38 | |
| 2 | 3 | 2010年5月16日 09:57 | |
| 22 | 7 | 2010年5月16日 08:20 | |
| 8 | 8 | 2010年5月14日 22:57 | |
| 1 | 2 | 2010年5月14日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
外付けハードディスクとのセットキャンペーンの情報をここで聞いて、早速携帯でアマゾンにアクセスしたのですが、それらしき情報が見あたりません。キャンペーンはPCのインターネットでしか見ることが出来ないのでしょうか?
自分はアマゾンの買い物は携帯でしか出来ないので…出来ればこのキャンペーンを逃したくないのです。
0点
自分もキャンペーンを聴きつけて購入を検討してる口なのですが
本体も外付HDDもアマゾンより好条件の店舗があるようです。
溜まったポイントの関係で本体はビッ○カ○ラ、HDDは様子見で行こうと思いました。
慌てるなんとかになるところでした。。。
書込番号:11366981
0点
大変申し訳ございません。
当方、大きな勘違いをしておりました。
試しにカートに入れ支払いシミュレーションしたところHDD分まるまる割引でした。
↑レス訂正してお詫びします。
本題の件ですがiPhoneでは閲覧できましたけどその他の大手キャリアは見れないのでしょうか。フルブラウザにしてもだめですかね。iPhone以外無いので・・・
書込番号:11367010
1点
フルブラウスは料金がない掛かるので、あまりやりたくなかったのですが、試しにフルブラウスで調べてみたのですが、よくわかりませんでした…
モバイル版のアマゾンでこちらの商品とブァッファローの外付けハードディスク500ギガバイトをカートに入れてレジに行ってみたのですが、ハードディスク分は割引されてないみたいで…それでも安いと言えば安いのですが…
書込番号:11367118
1点
はっきり分かりませんが、昨日頃よりPC版Amazonの19R9000購入ページにも
今回のキャンペーン(500GBのHDDをサービス)に関する記載が追加されたようなので、
試しにauのEZWebからモバイルAmazonに接続し、R9000で検索。
こちらではセール情報について記載がありませんでしたが、それでも
19V型のR9000(36,239円)をカートに入れた後、
「この商品を購入された方はこちらの商品も〜」と云った掲載商品から
「BUFFALO 外付けハードディスク HD-CBU2の500GB(7,555円)」を選びカートへ。
(商品型番とHDD容量、値段に注意)
その後レジに進むを選びAmazonIDにログイン。
支払い方法や配達先が表示される、注文確定一歩手前の画面まで進めた所、
しっかりHDD分が割引かれ、決算額が36,239円になっていました。
現在サービス対象テレビのカラーで赤色だけ売り切れて居ますが、
まだ間に合うのでしたら、今一度試しては如何でしょう?
書込番号:11379200
1点
1MBのHDDさん>
先ほど携帯で試してみましたら、かなり最後のページまでいくと確かに割引されていました。
喜びと同時になんてアマゾンって、なんて不親切なんだと多少怒りがこみ上げてきました。
まるでテレビゲームの隠しコマンドを探り当てた気分です。
現在価格で選ぶか、画面の大きさで選ぶか迷っている最中でして、もし価格で選んだ場合なら、これが最重要商品となることでしょう。
長くなりましたが、1MBのHDDさん教えていただきありがとうございました。(マジで)
書込番号:11379250
0点
黒も売り切れ、残りシルバーのみ!
買うなら安いんだし早く決断しなきゃ。
こういう破格な商品はグズグズ迷ってたら、売り切れて買い逃すだけだと思うけどね。
因みに私は16日に衝動買いで2台ポチりました。
何台あったのか知らないけど、メーカーも在庫限りだしこれが最後のチャンスだろうね。
書込番号:11380986
1点
Mr.Goemonさん>
今日のお昼に注文しました。シルバーはまだ在庫が有るみたいですが、時間の問題でしょうかね…
あとはテレビが届くのを待つばかりです。
書込番号:11381325
0点
そうですか、注文しましたか。
良かったですね。
今見たら完売してますから・・・
好機をつかむには素早い決断が必要です。
書込番号:11382725
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
うわぁ!昨日、A-Priseで注文してしまったら納品に1週間もかかりAmazonがHDD付キャンペーンが本日からとなってタイミングの悪さにがっくりです。
RegzaZV-500で録画したHDDをこの機種に接続しHDDを視聴することは可能でしょうか。
HDDはその機種でしかやはり観られないのでしょうか?
3点
>HDDはその機種でしかやはり観られないのでしょうか?
はい、そうです。
書込番号:11364607
4点
残念でしたね。
事前に予告なんてしてくれないですからこればかりは致し方ありませんね。
> HDDはその機種でしかやはり観られないのでしょうか?
そうですね。
書込番号:11364614
4点
早速返答ありがとうございます。
Amazonだと色も選べられたのにとショックです。
新機種発売のためか、この機種、この2〜3日で再び下落してきたので購入したらこのタイミングの悪さです。
ちなみにこの機種で録画しBDにムーブしたものと上位機種で録画しBDにムーブしたものは同じ画質と考えてもよろしいのでしょうか?
書込番号:11364666
1点
>この機種で録画しBDにムーブしたものと
この機種には、Z/Z1/R1/RE1シリーズに有る劣化無しで出来るレグザリンク・ダビング機能は有りません。
アナログダビングは出来ますが、大幅劣化の上、BDの仕様上BD化は出来ませんし。
>上位機種で録画しBDにムーブしたもの
まあ、現時点でレグザリンク・ダビングを受けることが出来るBDレコーダーは無く、VARDIA→<i,Link(TS)>→i.Link(TS)付きBDレコーダーの方法しかBD化出来ませんけどね。
書込番号:11364841
2点
レグザのHDDに録画した番組を、コピーやムーヴできるBDレコーダーは
現状存在しません。
秋以降に販売されると言われている、東芝自社開発のBDRDであればレグザリンク
ダビングに対応していると思われますが、このTVがそのレグザリンクダビングに
非対応なので、結論を言えばBDにムーヴ出来ません。
書込番号:11364847
2点
> ちなみにこの機種で録画しBDにムーブしたもの
この機種はアナログダビングしかできません。
外部入力からレコーダに録画したダビング10番組はBDにできません。
書込番号:11364865
2点
注文した後で気が引けますが
19RE1ならUSB HDDに録画した番組をDTCP-IPサーバーにダビングすれば
ZV500、RE1、両機から見れますよ
書込番号:11365723
1点
アナログダビングしてBDにダビングできないのがBDの仕様なら
どのBDレコーダでも出来ないという事ですよね?
下記を見るとアナログ出力でHDDにダビングした後にBDにムーブ出来るようです。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-copy.html
下記だとソニーはBDに出来るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11055199/#11057995
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029741
BDの仕様ではなくて、ソニー以外のメーカーは出来ないよう制限しているという事でしょうか?
書込番号:11365932
2点
saki02さん
>BDの仕様ではなくて、ソニー以外のメーカーは出来ないよう制限しているという事でしょうか?
指摘ありがとうございます。
自分の頭の中の情報が古かったみたいです。
自分がBDZ-V9というBD第2世代初期モデルを持っていること、レコーダースレで当時言われていた内容がそのまま残っていました。
紹介して貰ったSONYの「Q 外部入力からの映像を本機で録画するとき、録画できる/できない組み合わせは?」の「*4 BDへの録画、または移動 (ムーブ)」を見て貰えば解る様に、自分のV9およびその後に出たX90/X95世代は入っていません。
また、当時パナのBDレコーダーも出来ないことからBDの仕様で制限が掛かっているということでした。
今自分の頭の情報では、「HDD上でCGMS-A信号付き映像は、BDの仕様上ムーブ出来ない」で止まっています。
他社の製品はどうかな?
書込番号:11366859
2点
ソニーに電話して聞いてみました。
今年の2/23に著作権保護の規定が変わって、BDにムーブ出来るようになったそうです。
BDZ-RX105は改定後の3月に発売された機種なので、可能になったとの事です。
ソニー以外でも2/23以降に発売される機種はBDにダビングできるように変わっているかもしれません。
書込番号:11368135
4点
>A-Priseで注文してしまったら納品に1週間もかかりAmazonがHDD付キャンペーンが本日からとなってタイミングの悪さにがっくりです。
Amazonは評判が悪いので、気にしないで良いと思います。
一週間どころか、一ヶ月待っても商品が届かない事も少なくないようですから・・・。
書込番号:11368571
1点
パナソニックに電話してみました。
4月に発売したDMR-BWT3000を含め、規定が変わった後でもBDにダビングできる機種は現在ないそうです。
書込番号:11368808
3点
シャープにも問い合わせてみました。
BD-HDW55/53、BD-HDS55/53もBDにムーブ出来るとの事です。
規定が変わったあとの新機種で対応したと思われます。
書込番号:11372480
0点
> この機種で録画しBDにムーブしたもの
これに対して、BDに出来ないと情報があり、出来る機種はソニーとシャープにあるという事です。
書込番号:11372513
0点
> 風小左右衛門さん
という事ですので、19R9000からBDにするなら、ソニーかシャープのレコーダにアナログダビングするしかないです。
書込番号:11372596
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
アンテナ感度は受信するアンテナの方向やアンテナの老朽、ブースター、分配器の接点腐食や
同軸ケーブルなどにも影響しますので、どこのメーカーが、と
一概には言い切れないかと思います
Z9000のリモコンのクイックボタンでアンテナレベルが40以上あれば
問題はないかと思われますよ
Z9000はIPSパネルで、26R9000はVA方式のパネルで、新機種の26RE1、26R1はIPSパネルなので
26RE1、26R1なんかもいいですよ
書込番号:11305887
1点
こんにちは。
アンテナ感度が悪いと言っているのは誰ですか?
その人はどういう根拠で悪いといってるのでしょうか?
TVの映りが悪いのはTV本体だけではなく、私も様々な要因があり一概にはいえないと思います。
東芝製の受信感度が悪いという技術的根拠があれば話は別ですが。
書込番号:11366589
0点
「アンテナ感度」というスレ主さんの創作した言葉の意味がよくわかりません。
AMラジオの遠くの局を受信できる性能は内蔵のバーアンテナに依りますから、ラジオを
アンテナと本体の大きなものに変えれば受信できるかもしれません。
幸いテレビはアンテナを内蔵していないので、自分で利得の高いアンテナやブースターや
シールド性の高いアンテナ線に、受信に適正なものを電器店に取り替えてもらうことが
できます。テレビが壊れたら買い替えるのと同じで、アンテナも壊れたら建て替えて受信
状況を改善することができます。
書込番号:11366684
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
主電源を入れると、「ぷ〜」と小さいながら音がします。
3月末購入し、4月半ばに届きました。
同時購入した兄弟に言われ、TVに近づき聞いてみると、
確かに聞こえました。
兄弟の部屋の方が静かなので、私は気付きませんでした。
つけなおしでは聞こえません。
みなさんはそういう事ないでしょうか?
2点
こんにちは
REGZAユーザーです、言われてやってみるとします。
電気回路は通電されると、立ち上がりのためするのだと思います。
普段はリモコンでのオン・オフなので気づきません。
書込番号:11359418
1点
HDDがオナラをしたような音を出していませんか?
書込番号:11359457
5点
私は、4月のはじめに19R9000を買いました。
私も、起動時と電源オフ時に、「ブーン」という音がして悩んでました。
私以外にも気になられた方がいた、ということで安心しました。
書込番号:11360262
4点
ブラウン管テレビでも、多少なりともそのような音はします。
100Vの交流を直流に変換する必要があるので、
その回路の音がします。
<60Hzと50Hzで音の出方に違いが出るのかなぁ...
筐体(箱)が小さくなったため、音が中にこもらずに、すぐに外に出てしまうため、
音が気付き易くなったのかも知れません。
テレビを視聴している状態でも気になるなら、
その回路が「共振」している場合も有るので、
メーカーのサービスに来てもらうか、
販売店に連絡して、対応してもらってください。
<基板交換で直る場合も有りますが、「個体差」なので、何ともいえませんm(_ _)m
書込番号:11360392
4点
こんにちは
にじさんさんも言われていますが起動時の「プウーン」というのはHDDの立ち上がりの音だと思うのですがいかがでしょうか?
ちなみに私はZ8000ですが同様の音がします。
書込番号:11361655
4点
そうですね、
まずは、「テレビの周りに有るモノ」を全て挙げた方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:11363684
2点
すみません、HDDをつけたのを書き忘れました。
HDDの電源を入れずにやった事がないので分かりませんが、
どちらかという事ですよね。
他の方も音がするとの事で、安心しました。
たいして気になる音ではないので、いいのですが、
今後大きくなって故障につながるようなものなのかと
ちょっと心配になったので・・
ありがとうございました!
書込番号:11366390
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
皆さん、こんにちは。
自分の問題解決に向けてこの掲示板の文章は探しなおしましたが、答えは見つからなかったのです。録画機械の増設について、聞かせてください。
1.外付けHDDで録画された画像をDVD(ディスク)に作成するのに、どうすればいいでしょうか?
2.今、HDD内蔵のレコーダーは出ていますけど、仮にそれを購入し将来的に外付けHDDを接続することによって、DVD作成はできますか?
3.26R9000に合うような機械があればあわせて教えてください。
まとまらない話で、すみませんが、主に予算に縛られるということです。なので、HDDを購入するか、レコーダーを購入するかということです。
ご教示よろしくお願いします。
1点
ダビング10番組を、アナログダビングでDVDにできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
外付けHDDに録画したものは、録画したREGZA専用になるので、将来レコーダを購入してそちらに繋げてもレコーダで認識できません。
DVD化するのでしたら最初からレコーダを購入したほうが良いと思いますが、
予算に縛られるという事ですので、どのくらいの予算か開示すればそれに合ったアドバイスが貰えると思います。
書込番号:11359367
2点
1はどのレコでも出来ますが、ハイビジョン画質のままでは出来ません。アナログ接続によるSD画質に変換されます。(DVDなら別に良いですね)
その場合でも地デジなどのダビング10やコピーフリー対応の番組しか出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html#outhd
2は意味が良く分かりませんが、BD、DVDレコを購入するなら それで録画すれば問題は無くDVD、BDにダビングは可能ですよ。東芝レコなら外付けHDDが使用出来るものもありますが、レグザとの併用はできませんので切り離して考えましょう。
3はどれでも問題ないですよ。。
どうせならBDレコがお勧めですね。現状なら東芝では無くソニーかパナが良いでしょう。
BDやDVDメディアにダビングすることがあるのなら、テレビ付けのHDDでの録画よりレコ購入でそちらで録画したほうが 間違いなく良いですよ。。
テレビでの録画はダビングが出来ても対応機器が限られたり画質劣化してしまうので、基本的に見て消しと割り切る方が良いと思います。
書込番号:11359384
1点
kaku541000さん、こんにちは
REGZA26R9000での接続ということでの回答です
>1.外付けHDDで録画された画像をDVD(ディスク)に作成するのに、どうすればいいでしょうか?
HD画質(ハイビジョン画質)のディスク化は残念ながら出来ません。
SD画質ならば、TVからレコーダーへ赤白黄色のコードを配線すれば可能です。
>2.今、HDD内蔵のレコーダーは出ていますけど、仮にそれを購入し将来的に外付けHDDを接続することによって、DVD作成はできますか?
これは(TVでなく)レコーダーにHDDを接続するという事ですよね?
DVD化は可能ですよ。
>3.26R9000に合うような機械があればあわせて教えてください。
質問があいまいなので、回答の意味が間違っていればお許しを
特に接続できないという事がないので、端子があれば接続出来ます。
質問2からすると、同じ東芝のヴァルディアを検討されているように
見受けます。ならば、HDMIケーブルにて接続される事をお奨めします。
ご予算の件ですが、圧倒的に外付けHDD接続の方が安いです。
しかし、外付けHDDは基本的に「見て消し」が基本なので、
将来的にディスクに残すというような使い方ではレコーダーが
必須と思ってもらった方がよいでしょう。
(ちなみに私は、TV・HDD接続、レコーダー所有していますが、
残すものはレコーダー、タイムシフト視聴はTV・HDD接続と分けています)
ご予算もあると思いますが、よく考えてご購入下さい。
書込番号:11359393
1点
R9000シリーズではVARDIAにレグザリンクダビングできませんので
RE1、R1シリーズならハイビジョンのままレグザリンクダビングでVARDIAにダビングできますので
RE1、R1シリーズが安くなるのを待ってみてはいかがですか?
書込番号:11359426
0点
他は、沢山返信が有るので、
>今、HDD内蔵のレコーダーは出ていますけど、仮にそれを購入し将来的に外付けHDDを接続することによって、DVD作成はできますか?
この記述では、複数の意味に取れますが、仮に26R9000にUSB-HDDを接続して録画、そのUSB-HDDを将来VARDIA(USB-HDD増設出来るのはVARDIAのみ)に接続してDVD化したいというなら不可です。
どちらのUSB-HDD内の映像は、録画した機器でのみ、視聴可能な仕様だからです。
書込番号:11359728
1点
>その解釈は一番最初にかつきさんが書いてますね^^;
確かに・・・
目に入りませんでした。(m(_ _)m)
書込番号:11360141
1点
皆様、貴重な回答はありがとうございました!!
どれも大変参考になりました!!
じっくりと考えます。
書込番号:11360933
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
今度、52インチのテレビ購入を考えていますが、
設置スペースの関係上幅130cmまでしか置くことができません。
東芝さんは55インチは豊富に新型ラインナップが出揃っていますが、
今後52インチの新型はもう出ないのでしょうか?
0点
「RE1シリーズ」のラインナップが既に出ているので、
それ以外のサイズは無いと思います。
この辺は、東芝自身が「液晶パネル」を製造していないため、
「品質」「価格」「性能」を考えた上で、どの液晶パネルを採用するかになります。
その結果、ラインナップが決まるので、
「追加してくれ」と言っても、無理でしょうm(_ _)m
>設置スペースの関係上幅130cmまでしか置くことができません。
これは、両側が塞がれているからということでしょうか?
<または、通路になっていて、はみ出ると人が通りにくくなるとか?
うちの場合、上部と左右に制限があったのですが、
添付の絵のように、ラックの前にテレビを出すことで、
左右ははみ出ていますが、収まっています(^_^;
書込番号:11360418
1点
名無しの甚兵衛さん、こんにちは
ラックのアイデアいいですねえ、
私も実は同じような環境で困ってます。
参考にさせてもらいますね。
書込番号:11360496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







