このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年3月20日 10:37 | |
| 2 | 6 | 2011年2月22日 17:51 | |
| 2 | 6 | 2010年10月2日 22:59 | |
| 1 | 6 | 2010年8月10日 16:57 | |
| 1 | 4 | 2010年7月29日 02:02 | |
| 0 | 7 | 2010年7月26日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 [22インチ]
教えてください。
一人住まい用に22インチ程度で2デジタルチューナーで外付けHDD可のTVを探すと
REGZAとなりました。22R9000と22RE1があるようですが、
比較すると LED液晶かどうかの違いだけに見えます。
最安価格の差は1万円ほど(22RE1はエコポイント4000円)ありますが、
消費電力の違い程度という理解でよろしいでしょうか?
それとも画質等で違いがあるのでしょうか?
いずれも在庫は少なそうですが..
0点
>LED液晶かどうかの違いだけに見えます。
R9000の仕様表が現在リンク先から見れませんが、バックライトのLED,CCFL(冷陰極管)の違いが有りますが、液晶の駆動方式が、22R9000=TN方式,22RE1=IPS方式と、大きな違いが有ります。
方式の違いは、検索してもらうとして、TN方式は視野角が狭く、ちょっと姿勢を変えただけで画面が黒くなり、まったくお勧めしません。
>いずれも在庫は少なそうですが..
ちなみに通販で購入予定ですか?
22R9000は、家電量販店では、購入出来ない(取り寄せ出来ない)可能性が高いです。
(22RE1も、時期的にモデルチェンジが迫っていると思うので、どこまで取り寄せが出来るのか微妙。)
書込番号:12795877
0点
RE1は画質、機能とも大幅な改善がなされてます。
書込番号:12796732
0点
差に関しては、視野角・画質共に断然RE1の方が優秀で、機能的にも個人的に重要な差として
・ゲームダイレクト2
・レグザリンク・ダビング対応
・テレビ版Yahoo・アクトビラ対応
などがあります。
ですので値段の差もエコポイントを踏まえれば少しの差ですので、
RE1の方をお勧めします。
書込番号:12796940
0点
子供部屋で使うので何でもいいかなと思ったのですが
皆様の意見を参考に、RE1を購入申し込みしました。
IPS液晶だと画質に違いがあるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:12799122
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
展示品にあまり手を出さない方がいいと思います。
書込番号:12691848
1点
>やっぱり展示品はやめたほうがいいですか?
現行のR1(それでも末期だけど)なら考えますが、その前のR9000ですからね。
展示期間が長いのが気になる。
R9000自体、R1/RE1との機能差も有るし、他の52インチであるBRAVIA KDL-52EX700,AQUOS LC-52SE1の最安値との比較しても安さは感じない。
この値段なら自分はやめておきます。
ただ、液晶52インチを魅力に感じるなら検討の余地は有るかも?
書込番号:12691963
0点
価格comで当該商品を調べると発売日が2009年11月とあります。
既に発売開始から1年以上過ぎたモデルですから、展示も相応の期間が経過していても
おかしくないでしょう。
また、展示機は画質設定もダイナミックなどに設定してあることが散見され、しかも
開店時間中はずっと電電ON状態ですから、使われ方としてもハードな部類かと。
液晶のバックライトは消耗品ですから、個人的には気になるところです。
そのわりに価格は16.8万ですが、昨秋には底値で16万ソコソコまでの在庫処分価格
も出ていることを鑑みれば、個人的には割安感は無いですね。
実機を見て、どうしてもこの機種の画質が気に入っている…のであれば、値段は関係
なくなりますが(^^A
書込番号:12692171
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
>HDで録画した番組を他のテレビで見ることは可能ですか?
まずこれが不可です。
外付けHDDの録画番組は基本的に他機器では見れません。
録画した本体以外のレグザでも同様に不可です。
>1.接続したPCのDVD-RWにダビングする
アナログ接続された録画機(外部入力で録画可能なもの)なら地デジ等のコピー可能な物は出来ると思います。
ただしハイビジョンでは不可です。
>2.外部接続のVHSビデオにダビングする
これは可能だと思いますよ。
アナログダビング出力に繋いで録画する感じです。もちろんハイビジョンでは不可です。
書込番号:11915989
2点
可能です。
HDがHDDの誤記なら、仕様により無理です。
HDはハイディフィニションの略で、ハードディスクの略称ではありません。
書込番号:11916466
0点
必要ない横レスすると
ハードディスクだからHDだというのもわからなくもないです。
ドライブ部分をみな省略して言いますからね。
この間面白かったのはヤマダ電機の外付けHDDを置いているコーナーで新人と思われる店員が「HDDドライブいかがですかー?」と声かけしてた点。
心の中で
ハードディスクドライブドライブ?
いや、ハードディフェンスディスクドライブか!
いやいや、ハードディスクダイヤモンドドライブで三菱製かもしれん。。。
とか創造しちゃいましたが・・・
翌日先輩店員に指導されたのか「ハードディスクドライブいかがですかー?」に直ってました。
書込番号:11917257
0点
>HDで録画した番組を他のテレビで見ることは可能ですか?
>1.接続したPCのDVD-RWにダビングする
「HD」=「HDD」なら
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm
この機能が無ければ出来ません。
>2.外部接続のVHSビデオにダビングする
「録画出力」端子からなら出来ます。
準備編46、32ページ
操作編の52ページを良く読んでください。
書込番号:11918974
0点
回答、どうもありがとうございます。HDは、ハードディスクのつもりでした。
その画質のままでは、無理みたいですが、VHSに通常画質なら、可能のようですね。
ただVHS録画だと、60分番組で60分かかるので面倒ですね。
書込番号:12002509
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46R9000 [46インチ]
私は RD-X9とPS3を持っており、HDMI1にRD-X9を、HDMI2にPS3をつなげてます。
昨日から、HDMI1のレグザリンクの緑のマークが消え、何もつながってないHDMI3の場所に
レグザリンクの緑のマークが点くようになりました。
当然、レグザリンクを使って46R900の番組表からRD-X9への予約等は出来なくなりました。
TVをAC電源から抜いて再起動しましたが、直りません。
RD-X9とPS3をはずすと、すべてのマークは消えますが、次に、HDMI1にどっちかを刺すと、
HDMI3にマークが点き、HDMI1には点きませんでした。
RD-X9もPS3も46R9000の入力切替は正常なので、普通に画面で見ることは出来ます。
単にレグザリンクだけがおかしいのです。何か、修復方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
1点
はい。HDMI1にRD-X9、HDMI2にPS-3をつないでる状態で、連動機器一覧で再検出しても
どういうわけか、HDMI1には何も検出されず、HDMI2とHDMI3にそれぞれが表示されます。
もちろん、HDMI3には何もつなげてません。
書込番号:11597077
0点
「とりあえずテレビをリセット」ですかねぇ...
<「設定の初期化」では有りませんm(_ _)m
「とりあえずテレビのコンセントを抜く」でも良いかも知れませんが...
それで状況をもう一度確認してみてくださいm(_ _)m
書込番号:11597744
0点
コンセントを抜く・・・はやってみましたが、残念ながら何も状況は変わりませんでした。
設置の初期化ではなく、リセットとはどこにありましたでしょうか?
書込番号:11598526
0点
>リセットとはどこにありましたでしょうか?
「どこ」では無く、「本体電源ボタンを10秒ほど押し続ける」とリセットされる様ですが、
取扱説明書には書いて有りませんねぇ...
<「Z9000シリーズ」には、同様の手順が書いてあるのですが...
機能しないのかなぁ...
他にも、全ての電源を一度切って、コンセントも抜いて再起動は?
<テレビがおかしいのではなく、
他のHDMIで繋がった機器が変な信号を送っているために
テレビが誤動作している可能性も考えられます。
他には、「HDMIケーブル」が実は上手く信号を伝えられていないとか...
この辺は、
「接続方法をいろいろ変えてみて、
どういう組み合わせがダメで、
どういう組み合わせにすると出来るか」
を見極める必要が有りますが、
面倒なら、販売店に相談してメーカーの人に来て貰って診断して貰って下さいm(_ _)m
書込番号:11602113
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
ここのサイトを経由して、潟Eインクで買いました。エコポイントを申請したいのですが、銀行振込で、領収書はないです。それで、保証書を探したのですが、見当たりません。どういう書面になりますか?A4の紙ですか?間違って捨ててしまったのかもしれないと思い、不安です。申請には、保証書のコピーとかを送ったりするのですか?
0点
>銀行振込で、領収書はないです。
納品書等、金額が記載された物は無いですか?
>それで、保証書を探したのですが、見当たりません。どういう書面になりますか?A4の紙ですか?間違って捨ててしまったのかもしれないと思い、不安です。
保証書は多分箱に封筒の形でくっついていたと思います。(その中にはいっているはずです。)
>申請には、保証書のコピーとかを送ったりするのですか?
そうなります。
なければ申請出来ませんし、もし最初から無いので有れば問題ですから、販売先に問い合わせた方が良いです。(保証無し製品となるので、壊れると実費での修理になります。)
書込番号:11688103
1点
>申請には、保証書のコピーとかを送ったりするのですか?
グリーン家電普及促進事業 エコポイント
http://eco-points.jp/
にすべて書いて有ります。
申請に必要な書類は、家電エコポイントの申請書以外に、
・メーカー発行の保証書(コピー)
・領収書/レシート(原本)
・処分したテレビが有る場合は、家電リサイクル券の排出者控え(コピー)
最低限書かれた項目が必要なので、
http://eco-points.jp/whats/index.html
の「エコポイントの取得に必要な書類」を見た方が早いでしょう。
書込番号:11689697
0点
すみません。保証書がありました。箱にくっついてました。私の空けたのと反対側の内側だったので、分かりませんでした。でも、販売店の記載は何も書いてないんですよね。このままだと無効ですよね?お買上明細はあるので、これと合わせて有効になるのでしょうか?このお買上明細は領収書の代わりにもなるのでしょうか?通販で、レシート・領収書なしの方はどうしておられますか?
あと、壊れたテレビデオも処分してリサイクルポイントも欲しいのですが、通販の関係上、購入店で、というわけにもいかず、こういう場合、どういう風にしておられますか?
書込番号:11690351
0点
あげぽんさん
まず、保証書についてですが、ウインクデジタルさんの場合は保証書に貼るシールが納品書と一緒に入っていたと思います。
そのシールを保証書の店名部分に貼って下さい。(購入日の記入も忘れずに。)
詳しくはこちらの「メーカー保証について」を見て下さい。
http://www.winkdigital.com/hosho.jsp#
領収証についてですが、以下のページ
http://eco-points.jp/apply/mistakes.html「3.領収証について」
領収書が発行されない通販で購入した場合、購入日や購入金額が確認できる納品書でも申請可能です。
を参考にして下さい。
リサイクルについては以下のページにあります。
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_procedure.html
手続きなどが面倒な場合は、近所の電器屋さんにリサイクルのみお願いする事もできます。
書込番号:11690917
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19R9000 [19インチ]
HDを接続し、スイッチを入れておくと、テレビを見ている間は、ずーっとHDは、動きっぱなしですか?一定時間たったら、電源をオフにするのかなと思ったら、動きっぱなしなので、こういう仕様でしょうか?それとも、HDの機種によるのでしょうか?もしくは、何か設定があるのでしょうか?かなり無駄ですよね。
0点
テレビの電源(リモコンでも)を消すと、
USB端子の接続が切れます。
その時に、
「USB-HDDの電源が切れるか?」
については、「USB-HDD」の機能に依存します。
また、レグザの「省エネ設定」を行うと、
「録画していない状態がしばらく続くと、USB端子の接続を切る」
ということも可能です。
メーカーの「推奨品」は、そういう機能が確認出来ていると考えると良いとおもいます。
<「USB-HDD」のメーカーが「レグザ対応」と謳っている場合も大体同じです。
書込番号:11676660
0点
> テレビを見ている間は、ずーっとHDは、動きっぱなしですか?
「省エネモード」にすると、HDDにアクセスしていない時は、HDDの回転が止まって待機状態になります。
回転が止まっても、HDDの機種によってはランプが変わらない場合もあります。
書込番号:11676797
0点
パソコンと接続して使用した時に、パソコンの電源と連動して電源がOn-Offするハードディスクなら、このテレビと接続したときも同じように動作します。(テレビのOn-Offに連動してハードディスクの電源もOn-Offします)
私はこの手のハードディスクを使っています。ただ、夜中にテレビでなにか動作を行っているようでテレビの電源を入れなくてもハードディスクの電源が入る時があります。しばらくするとハードディスクの電源は勝手に落ちます。
もちろん、録画予約の時間になればテレビを触らなくてもハードディスクの電源が入ります。
書込番号:11677192
0点
現状、テレビを切ると、HDも切れるのですが、テレビをつけていても、
HDを利用していないときには、すぐにHDが切れるようにしたいわけです。
>>レグザの「省エネ設定」を行うと、「録画していない状態がしばらく続くと、
>>USB端子の接続を切る」ということも可能です。
「省エネ設定」の「外部入力無信号オフ」を「待機にする」ということでしょうか。
取説を読むと15分の無信号で電源オフとありますが、長いですね。
15分経ってたっていなかったということかもしれないので、確認してみます。
すぐに切ればいいのに。。
>>回転が止まっても、HDDの機種によってはランプが変わらない場合もあります。
テレビが切れると、ランプも切れるので、このタイプではないようです。
書込番号:11677811
0点
あげぽんさん、
USB HDDの省エネ設定については、
取扱説明書"準備編"のP42をご覧ください。
書込番号:11678240
0点
みなさま、ありがとうございます。
サフィニアさん、ありがとうございます。違う省エネ設定を見てたようです。
結果、テレビがついている間は、ランプは光るけど、HD自体は、停止し、
テレビが切れると、ランプも消えるようになりました。
書込番号:11678295
0点
あげぽんさん、
>違う省エネ設定を見てたようです
きっと、そうなんだろうと思ってました。
>テレビがついている間は、ランプは光るけど、HD自体は、停止し、
>テレビが切れると、ランプも消えるようになりました
省エネ設定が効いている証拠ですね。
書込番号:11681225
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






