


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26R9000 [26インチ]
オーディオ関係について知識が無いので質問させてください。
REGZA 26R9000本体のヘッドフォンジャックに、別途購入したスピーカーを接続させた場合、「ブーン」という異音は発生するのでしょうか?
手元に試せるスピーカーが無いので質問します。
購入を検討しているスピーカーはONKYO GX-70HDです。
http://kakaku.com/item/01705010526/
GX-70HDは2系統のRCA音声入力端子があるので、一系統にPCを、もう一系統にREGZA 26R9000のステレオミニジャックに接続して使用することを検討しています。
接続には、ステレオミニジャックをRCA端子(赤・白)に変換するケーブルを使用するつもりです。
詳しくは分かりませんが、スピーカー内蔵アンプとREGZAに内蔵されているD/Aコンバータの相性や、ONKYO GX-70HD側のインピーダンス(10kΩ)などに左右されるのでしょうか。
PCについてはある程度知識はあるつもりですが、オーディオや家電は本当に疎いもので・・・・質問しました。
ONKYO GX-70HD以外のスピーカーでも構いませんのでREGZA 26R9000のステレオミニジャックへスピーカーを接続された方がいたら、結果をお教えください。
質問の回答にあたり、足りない情報があれば補足します。
書込番号:11094222
0点

REGZA 26R9000のブーン音とか異音って呼ばれてるやつって、ハム音でしょう。
ハム音
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A0%E9%9F%B3
インバータの近くにあるDACに中国企業が設計した半導体を採用しているのが主な原因かもしれません。或いは、基板上の半導体の配置が悪いか。
REGZAが中国製だから悪いのではなくて、チップを設計している中国の半導体企業の技術力が低いのです。
テキサスインスツルメンツ、シーラスロジック、ヤマハ、ウォルフソン・マイクロエレクトロニクスあたりのチップを搭載してたらハム音は殆ど無いのですが。
半導体企業について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
REGZA 26R9000の価格を下げるために低価格な中国企業が設計した半導体を採用した結果でしょう。安いのは結構だが、こうしたハム音があるのでは困りますね。
で、
全く質問の回答になってませんね。。。
帰ったら自宅のスピーカーをつなげて試してみます。
書込番号:11094476
0点

> ヘッドフォンジャックに、別途購入したスピーカーを接続
ヘッドホン出力にノイズが乗っていれば、
そこ経由の出力は全てノイズが乗るんじゃないでしょうか。
テレビ本体のスピーカーにはノイズがないようですから、
背面の赤白音声端子はノイズがないかもしれません。
これをヘッドホン出力に変換するケーブルが安価で売られています。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?&url=search-alias%3Daps&field-keywords=MAD213MP2
本当にノイズが消えるかどうかは分かりませんが、
お困りの方は試してみてはいかがでしょうか。
あとこれでノイズが劇的に減るようでしたら、
東芝のサービスセンターに頼んで修理してもらう方がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058987/SortID=10880763/
> 基板上の半導体の配置が悪いか。
そういう意味では東芝の設計がまずいのでしょう。
ノイズ対策はちゃんとしないと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058986/SortID=10980204/
「バックライトを90以上にすると異音はほぼしなくな」るそうです。
書込番号:11095878
0点

26R9000所持者で、以前ヘッドホンの異音についてカキコミした者です。
試しにELECOMのMS-75CHというスピーカシステムを繋いでみましたが、やはり「ブーン」という異音はしますね…。
例のごとく、バックライトを90以上にすると異音はほぼ気にならなくなりますが、完全にはなくなりません。
書込番号:11099034
2点

gary-lさん
ご回答ありがとうございます。
友人からクリエイティブ社のスピーカー「Creative Inspire T10 IN-T10」を借りることができたので、REGZA 26R9000へ接続しました。やはり、ヘッドフォンステレオジャックに接続すると「ブーン」というハム音?ノイズが聞こえました。
次に、gary-lさんがご紹介下さったケーブルをさっそく試してみました。
見事にブーンという音は聞こえなくなりました。
RCA音声端子のオスを、REGZAの裏側にある録画用 音声出力端子につなぎ、もう一方のメス側をスピーカーにつなぎました。ノイズは全く無くクリアな音でした。
但しこうしてつなぐと、リモコンで消音やボリュームコントロールができませんでした。
音量調整はスピーカー側のボリュームで調整するしかなく、ここが少し難点でした。
そう、録画用音声出力につないでいるのだから、リモコン操作でボリュームが変わらないのは当然ですよね。
あと、外付けしたスピーカーと同時にレグザ本体の内蔵スピーカーからも音が出ました。
つまり、リモコンで本体のボリュームを下げても、外付けのスピーカーから音がでるし、
逆に外付けスピーカーのボリュームを下げても、内蔵スピーカーから音が出ます。
ボリュームを上げ下げするときは、本体と外付けスピーカー、両方のボリュームを変更する必要があるようです。
本体内蔵スピーカーを常に消音にしておき外付けスピーカーのみ使うか、または外付けスピーカーの接続はあきらめて、内蔵スピーカーを使うか。
リモコンが使える後者の方がとても便利ですが。
すこし悩んでみます。
night lightさん
ありがとうございます。やはりブーンという音が出ますよね。
外付けでスピーカーをつないだ場合は、ヘッドフォンのときより音が目立ち「ムーーーン」と鳴っており、かなり気になりますね。BGMが鳴っている番組でも、はっきりと聞き取れ、番組の音を妨害するほどの音でした。
検証下さったこと、感謝いたします。
塩野義さん
パソコンでも内蔵されたリアルテック製(私の名前ではありませんが。。)やVIA製のオンボードチップだと、PC筐体内のノイズを拾ってしまうことが多いですが、レグザでも同様なのでしょうかね。
テキサスインスツルメンツやVIA、ヤマハのチップを搭載したPCオーディオボードはノイズカットにも定評がありますよね。
書込番号:11103091
2点

なるほど。
リアルテックさんのおっしゃるように録画用音声出力端子は、外部のビデオ機器に音声を出力するわけですから、ボリュームは常に一定ですね。リモコン操作で音量が上下しては大変です(笑)
代案になりますが、少々値がはるもののAVアンプ(AVセンター)を接続させてはいかがでしょう。
光デジタル出力または、HDMI接続でしたらテレビ側のリモコンで音量のコントロールができるはずです。
レグザはYAMAHA音声連携機能を搭載しているので、ヤマハのAX-V565なんかオススメです。
シネマDSP(デジタル・サウンドフィールド・プロセッサー)というDSPチップを搭載しているとかで、レグザと連動して地デジ放送のジャンルデータを取得。ジャンルにあわせて音質やイコライザを自動コントロールするとか。
小さな音量でも綺麗に聞こえるA-DSP & A-DRC技術を搭載し、深夜の視聴にも適しているとのこと。
塩野義さんが語っていたDAC(D/Aコンバーター)は、バーブラウン社製PCM1680。DSPは、テキサス・インスツルメンツとYAMAHAが共同開発したカスタムLSI DA70Yを採用するそうです。
AX-V565の大きな利点として、7.1chパワーアンプを実装しているので、気が向いたら7.1chサラウンド環境も構築できます。
ホームシアターを作ってみたい、という方も気軽に買えますね。
他に、ドルビーデジタルEX、DTS 96/24、DTS Neo:6などに対応しているようです。
YAMAHA AX-V56
http://kakaku.com/item/K0000027433/
書込番号:11103832
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





